wingstar の回答履歴

全514件中441~460件表示
  • ワンダーグーの仮予約

    ワンダーグーでニンテンドー3DSの仮予約ができるそうなのですが仮予約と普通の予約は何が違うのですか?仮ということは3DSを入手できる確率は低いのでしょうか?

  • 薄型PS2 故障?

    1年ほど前に薄型のPS2を買いました。 ところが、この前母親がPS2でDVDを見ていたところ、突如画面が消えてしまい動かなくなってしまいました。 その後ゲームのディスクを入れて起動させてみたのですが赤ランプから黄色に変わるものの、起動するときの音が全くしません。 その上電源を落とそうとスイッチをどんなに押しても黄色ランプのまま消えないんです。 あと、それまで半月ほど使わずに押し入れにしまっていたのですが、それが原因なんでしょうかね…? やっぱりこれは故障なんでしょうか?修理に出すにも時間もお金も掛かるしどうしようか迷っています。 わかる方がいたら意見をお願いしますm(__)m

  • 【至急】Plesk 付属のwebalizer

    お世話になります。 あるPleskサーバーから、システムログのメールで1TBといった転送量のメールが 送付されてきたのですが、WebAlizerの”KBytes”を見ても、実際、転送量は5GB前後です。 なぜ、こうも数値に開きがあるのでしょうか? それとも、何か見方が違うのでしょうか?

  • xampp for linux に perl

    ご存知の方がいましたら、ご教授願います。 現在、訳ありでCentOSにxampp for Linux1.7.3を導入しました。 問題なのは、perl moduleのインストールです。色々と調べて実施しましたが、インストールできません。 /opt/lampp/bin/perl -MCPAN -e shell install Crypt::DSA /opt/lampp/bin/cpan install XML::Parser といったように試みました。Makefiles.PLでエラーが起こったりと様々です。 CentOSに設定すればええやんという突っ込みもありますが、早急にかつ他人に引き渡すこともあり設定している次第です。 情報が足りないかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • EentOSでのメール送信について

    お世話になっております。 CentOS5.5をインストールしました。 mailコマンドでroot等のローカルのユーザーにはメールの送信ができるのですが、 外部のメールアドレスにメールを送信することができません。 どのような設定を行えばメールを送信できるようになるのでしょうか? 受信と転送の必要はなく、送信だけできればいい常態です。 よろしくお願いします。

  • EentOSでのメール送信について

    お世話になっております。 CentOS5.5をインストールしました。 mailコマンドでroot等のローカルのユーザーにはメールの送信ができるのですが、 外部のメールアドレスにメールを送信することができません。 どのような設定を行えばメールを送信できるようになるのでしょうか? 受信と転送の必要はなく、送信だけできればいい常態です。 よろしくお願いします。

  • WindowsからKDE等を使ってLinuxを操作

    LinuxサーバにGUIがないとき、 LAN上のWindowsからKDEなどを使って、 Linuxを操作することはかのうでしょうか? イメージはVNCのようなものを使ってLinuxを操作するような感じです。 無理であればLinux上でKDEのようなソフトをインストールするしかないのでしょうか?

  • RHELでApache2のSSL利用インストールで問題が発生しておりま

    RHELでApache2のSSL利用インストールで問題が発生しております。 RHEL2.4.21-4でapacheの2.0.64をSSL付でインストールした状態で configtestを実行すると、「SSLCryptoDevice」が誤字またはモジュール内に存在しないエラーが発生します。 --- Invalid command 'SSLCryptoDevice', perhaps mis-spelled or defined by a module not included in the server configuration --- configureには --prefix=/usr/local/apache2 --enable-so --enable-ssl をつけてインストールし、mod_sslはOSに組み込まれているるmod_ssl-2.0.46-25.entを利用しています。 元々は、RHELの2.4.21-32上でapacheの2.0.46-46として動いていた物を別のサーバでも動かそうとしするつもりで作業しており、confなどは基本的に2.0.46-46の物を流用、パスなどの修正のみ行っております。 念のために2.0.46-46のmod_ssl.soをmoduleに配置し、SSLなしのインストール後LoadModuleで組み込むことも試してみましたが、一部symbolの解決が出来ないエラーが発生しているため、こちらの方法でも解決が出来ておりません。 このエラーを発生させない為の何らかの手順をご存じないでしょうか。

  • 業務で元々32bitOS上で動作していた32bitアプリを

    業務で元々32bitOS上で動作していた32bitアプリを 64bitのサーバOS上で動作させる事になりましたが、この場合、 問題があるとすれば、どのような事が考えられるでしょうか? 今回追加するアプリが64bitでしか動作しないため、 64bit、32bit混在が必須な状態との前提でお願いします。 簡単な動作テストをしてみたところ、 現状では問題は起きていませんが、 サーバなので今後も長期に渡り使用するため、 制約(動作速度、リソースの問題、安定性など)があれば 把握・対策の検討をしておきたいと思っています。 検索をしましたが情報が少なくよくわかりませんでしたので、 有識者の方々よろしくお願いします。 OSは以下です。 以降前:RedHat(R)EnterpriseLinux(R)5.5BaseServer(x86) 以降後:RedHat(R)EnterpriseLinux(R)5.5BaseServer(x86-64) CentOSに関する情報でも構いません。

  • Linuxでwindowsのファイルの開き方

    Linuxでwindowsのファイルの開き方 譲ってもらったPCで、Linuxとwindows XPがbootで選択 できるようになっています。 今回、Linuxは起動しますが、windowsが起動しなくなり、 Linuxで、windowsで作成したファイルを開きたいですが、 その方法を教えてください。 また、その際、windowsで内容を 「暗号化してデータをセキュリティで保護する」 に設定してあるファイルを見ることが可能でしょうか? お願いいたします。

  • 負荷分散のbonding について教えてください。

    負荷分散のbonding について教えてください。 Linux 初心者なので説明不足な事があるかもしれませんが、よろしくお願いします。 RHEL 5.5 でファイルサーバの用途で使用します。ネットワークのレスポンスを上げるためギガビットイーサのNICアダプタを2枚、負荷分散のbonding (mode = 0,2,4,5,6)設定をしたいと思うのですが、実際どのmode での設定が一番高速に接続できるかわかりませんので教えてください。 できれば、それぞれのメリット/デメリットを教えて頂くとありがたいです。 ちなみにS/W HUB側は、Trunking の設定も可能なものです。

    • ベストアンサー
    • noname#164060
    • Linux系OS
    • 回答数1
  • 一度Vine LinuxをインストールしたマシンをWINDOWSXPに

    一度Vine LinuxをインストールしたマシンをWINDOWSXPにインストールできません。 DELL OPTIPLEX GX260 WINDOWS XP Professionaiセットアップ(青い画面)下にEnter=続行 R=修復 F3=終了  この画面でフリーズして、どのキーも受け付けません。先に進む方法を教えて下さい。 行った作業 LINUXパーティション削除 #fdisk d 1 総てを削除wで終了 WINDOWS98起動ディスク使用 DOS領域作成アクティブにする。ブートレコード削除 A:\>FDISK 1.基本MS-DOS領域作成 2.アクティブな領域に設定 A:\>format c: A:\>FDISK.EXE/MBR 以上の方法でフリーズします。 ちなみにIBM NetVistaはインストールできますが画像が4バイトです。ドライバーのありかを探していますがこちらはネットに繋がりません。 どちらか1台がWINDOWS XPに戻ってくれると良いのですが宜しくお願いします。

  • 今から始めるならどのLINUX?

    今から始めるならどのLINUX? LINUXを調べてみたのですが種類が多くて何を基準に選択するのですか? 書店にて日経LINUXなる雑誌を見たのでの早速、調べたのですが Fedora,Ubuntuなど確認したのですがWinと構成まで似ていて 1.これから始めるにはどれがいいのですかね 2.Fedora,Ubuntuでしたら使用用途など選択の違いなどありますか 初心者の質問で申し訳ございませんがお時間が御座いましたら なんでも教えてください。

  • 独自SSLに関しての質問

    独自SSLに関しての質問 SSLの件で、1つご質問が御座います。 現在1台のCentOSサーバーでVirtualHostとして複数のサイトを運用しています。 当該複数サイトでそれぞれSSLを利用したいと思ったのですが、 調べた限りでは1台のサーバーに1つのSSL認証(厳密には1IPにつき1SSL)とわかりました。 ですが、レンタルサーバーを提供している会社の中には独自ドメイン、独自SSLを提供している会社もあります。 1台のサーバーに1つのSSLだとしたら、独自SSLを申し込んだお客様用に1台ずつサーバーを増設しているとは考えずらいのですが。 1台のCentOSサーバー(1IP)に複数のSSL導入は可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 仮想マシンとのクリップボード共有について

    仮想マシンとのクリップボード共有について 「Microsoft Virtual PC 2007」で構築されたCentOSに、ホスト(WinXP)との間に、クリップボードの共有は現在できていません。どうすれば、実現できるのか、教えてください。 現在は、ホストと仮想の間に、sambaでフォルダを公開しています(データファイルの共有できる)。ただし、文字列のコピーは残念ですができていません。HPを検索しても、なかなか満足な回答は見当たらなく、困っています。

  • apache2.0.64に後からmod_sslを入れているのですが…

    apache2.0.64に後からmod_sslを入れているのですが… apache2.0.64に後からmod_sslを入れているのですが、うまくいかず困っています。 apache2.0.64を導入後にSSLが必要になったので下記サイトを参考にしてあとからmod_sslを入れようと試みています。 http://d.hatena.ne.jp/hiro_nemu/20090516/1242436684 apacheはすでに起動してのですが、導入後はapachectlでstopできなくなりました。 原因はLoadModule ssl_moduleがloadできないようでコメントアウトすると今までどおりapacheを起動できます。 起動時のエラーは以下の通りです。 Syntax error on line 268 of /usr/local/apache/conf/httpd.conf: Cannot load /usr/local/apache/modules/mod_ssl.so into server: /usr/local/apache/modules/mod_ssl.so: undefined symbol: ssl_cmd_SSLMutex ここからどうしていいかわからない状態です。 何でもかまわないのでご教授ください。

  • ・最新のLinuxについて・・・

    ・最新のLinuxについて・・・ お世話になります 3年くらい前に興味を持って、少し勉強して導入したのですが 付属機器、ソフト等の互換性など使い難く途中でやめてしましましたが 最近の雑誌等で多く、Linuxの文字を目にするのですが 現在のLinux環境に関して是非とも教えてください! ソフトの互換性などはどの様な感じでしょうか? また、完成度などと合わせて人気のLinuxなどお勧めのLinuxを 是非とも教えてください。

  • CentOS5のvnc経由のGNONEで一部の機能が動作しない。

    CentOS5のvnc経由のGNONEで一部の機能が動作しない。 vnc-serverに対しvnc-viewerからのアクセスです。 マウスポインタはしばらくグルグル回り、処理をしようとはしていますが、数秒で普通のマウスポインタに戻り、何も無かったような感じになります。 vnc経由でなく、ローカルで(直接)GNONEを開くと、全て問題無く機能します。 同じようにvnc-viewerを使用しても、 vnc-serverに対する場合はダメで、 リモートコンピュータのデスクトップにアクセスした場合はOKです。 vnc-serverの設定の問題でしょうか? それともvnc-serverからアクセスした場合、「あれはできるが、これはできない」という状態になるのは仕方がない事なのでしょうか? 【できる事、できない事】 ■アプリケーション  ×ソフトウェアの削除/追加  ×ソフトウェアアップデータ  ○その他 ■場所  ほとんど○ ■システム  設定   「画面の解像度」がエラーになるが他は○  管理   ○Smart Card Manager   ○ハードウェア   ×キーボード   ×サービス   ×システムログ   ×サウンドカードの検出   ×ディスプレイ   ×日付と時刻   ×認証   ×ルートパスワード   ×ログイン画面 【設定】 ■セキュリティ セキュリティレベル:無効 SELinux:無効 ■ /etc/services vnc 5900/tcp # VNC Server ■ /etc/xinetd.d/vnc service vnc { disable= no socket_type= stream wait= no user= nobody instance= 3 server= /usr/bin/Xvnc server_args= -inetd -query localhost -once -geometry 1024x768 -depth 16 -SecurityTypes None only_from= 192.168.24.0/24 127.0.0.1 log_on_success += DURATION log_on_failure += HOST } ■ /etc/gdm/custom.conf [security] AllowRemoteRoot=false [xdmcp] Enable=true [gui] [greeter] IncludeAll=false

  • iptablesの設定方法について

    iptablesの設定方法について CentOSでssl対応のapacheを構築しています。 apache自体はすでに起動していて、サイト自体もできています。 そこでapachectlで一端止めてからapachectlでstartsslでssl込みでstartしました。 ただhttps://でアクセスしてもつながらず良く良く確認してみたらport443がListenになっていないことがわかりました。 そこで443を開けようとiptables -A INPUT -p tcp --dport 443 -j ACCEPTなど入れてみるもうまく443が開けられず途方に暮れています。 なにがだめなかわからず、身動きが取れない状態なのでどんな些細なことでも構わないのでご享受下さい。 宜しくお願い致します。

  • iptablesの設定方法について

    iptablesの設定方法について CentOSでssl対応のapacheを構築しています。 apache自体はすでに起動していて、サイト自体もできています。 そこでapachectlで一端止めてからapachectlでstartsslでssl込みでstartしました。 ただhttps://でアクセスしてもつながらず良く良く確認してみたらport443がListenになっていないことがわかりました。 そこで443を開けようとiptables -A INPUT -p tcp --dport 443 -j ACCEPTなど入れてみるもうまく443が開けられず途方に暮れています。 なにがだめなかわからず、身動きが取れない状態なのでどんな些細なことでも構わないのでご享受下さい。 宜しくお願い致します。