sakusa001 の回答履歴

全363件中161~180件表示
  • 熱暴走?PCが突然落ちます

    こんにちは。 また暑くなったせいか、PCが突然落ちます。 スペック:  CPU:corei7 870  マザーボード:Asrock H55DE3  電源:ZUMAX zu-750B-KA   メモリ:12GB  グラフィックボード:palit GTX470 去年の秋ごろにも落ちるようになったのですが、そのときは、CPUファンをはずして何もせずにつけていたのが原因でした。今はシルバーグリスを塗っています。それ以降落ちることはなくなりました。 ですが今日、また同じく熱くなって落ちてしまいました。 TF2というゲームをしていて落ちました。前回もそうです。 CPU温度はそのときは55度でした。 それ以上になる前に電源が落ちます。 改善方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • Core i3 2100 BOX の買い時

    自作PCの勉強中です。よろしくお願いします。 CPU選びをするに当たり、当初はCore i5で検討していましたが、 ゲームをするわけでもなく、この商品でも十分という結果に落ち着きました。 http://kakaku.com/item/K0000215608/ http://kakaku.com/item/K0000215608/pricehistory/ 現在 \9,400 前後ですが、過去には \8,300 という時期もあったようです。 明日?Cレバリーでタイムセールで \9,000 を切る価格で出すとのことです。 これって\9,000 を切った時点で買いでしょうか? これを機にまた下がっていくような感じもしますが・・。 正解というのはないので、あくまで見解をお聞かせください。

  • メモリの型式について教えて下さいませ

    メモリの型式にある「PC」と「PC2」の違いを教えて下さいませ。 当方、GATEWAYのGT5218Jを使用しておりますが、カタログのスペック表ではメモリは「PC5300 DDR2-SDRAM」という1GBのメモリが2枚入っております。 あと2GB増設したいので同じメモリを購入したいと思っておりますが、「PC5300 DDR2-SDRAM」ではなく「PC2-5300 DDR2-SDRAM」(←PCの後ろに2が付いてます)でも良いのでしょうか?

  • Core i3 2100 BOX の買い時

    自作PCの勉強中です。よろしくお願いします。 CPU選びをするに当たり、当初はCore i5で検討していましたが、 ゲームをするわけでもなく、この商品でも十分という結果に落ち着きました。 http://kakaku.com/item/K0000215608/ http://kakaku.com/item/K0000215608/pricehistory/ 現在 \9,400 前後ですが、過去には \8,300 という時期もあったようです。 明日?Cレバリーでタイムセールで \9,000 を切る価格で出すとのことです。 これって\9,000 を切った時点で買いでしょうか? これを機にまた下がっていくような感じもしますが・・。 正解というのはないので、あくまで見解をお聞かせください。

  • SRAMについて

    お世話になります。よろしくお願いします CPUのキャッシュメモリとして使われるSRAMについてですが、単位面積あたりの容量が フラッシュメモリに追いつくということはありえるのでしょうか?(USBメモリのサイズで32GB程度) 追いついたらSRAMとThunderboltやPCIEと用いて「数秒でWindowsや恐ろしく重いゲームを起動させ る」という今ではSSDでRAID0を組んでもできるかどうかわからないことも可能になるのでしょうか?

  • 3年間のエンコード代金が安くなるPC構成は?

    エンコード専用のパソコンの自作か安い物の購入を考えているのですが、 エンコードにかかる費用(電気代やPC代金)の総額が最も安くなるような 構成やPC購入を考えるとどう言った物がお薦めでしょうか? 早くなるだけであれば結構見かけるのですが、電気代まで含めたトータルコストで考えている例を見かけなかったので教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 3年間のエンコード代金が安くなるPC構成は?

    エンコード専用のパソコンの自作か安い物の購入を考えているのですが、 エンコードにかかる費用(電気代やPC代金)の総額が最も安くなるような 構成やPC購入を考えるとどう言った物がお薦めでしょうか? 早くなるだけであれば結構見かけるのですが、電気代まで含めたトータルコストで考えている例を見かけなかったので教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ゲーム用PC自作時の価格と性能差パーツ選び(2)

    前回質問させて頂いて方向性は大体決まりお財布管理人からもGOサインが出たのでもう一度質問をさせていただきます。 メインPCの方は現状まだましなのでとりあえず保留になりましたがサブがいかんせんヘボいのでサブPCの強化とメインへの格上げの方向性に決まりました。 実際箱以外の中身は最終的に全交換になるわけですがお財布様から一度に出せるのは2万まで予算は3万以上4万以下と遠まわしに3.5万程度でどうにかしろと言われてしまいました。 前回の予算より絞られてしまったのと一度に使える上限が存在する為二月かけて改造&全交換をしたいと思うのですが下記の構成の場合VGAの交換とM/B、CPU、メモリの交換どちらを優先した方がゲームをする上で現状で上のパフォーマンスを得られるでしょうか? 現在の構成 M/B  MA-GA785GM-US2H チップセット AMD 785G AMD SB710 CPU  AMD Athlon 64X2 4600+ 2.4GHz (OC2.5GHz) メモリ CDF PC2-6400(DDR2-800)1GB×2 VGA HIS 4670 Radeon H4670QS512P  ビデオチップ/コアクロック:ATi HD 4670-750Mhz ビデオメモリ/メモリクロック:512MB-128bit GDDR3 512MB-2000MHz OS Windows XP 二ヶ月後の構成予想 M/B  GA-880GM-D2H / GA-870A-USB3 / GA-970A-UD3 CPU  AMD FX-4100又はFX-4170 メモリ CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) VGA ATI Radeon HD 6850、6870、7750、7770等 質問(1) 現在の構成上 M/B、CPU、メモリは同時に交換しなければいけないのですが体感でどちらがより早く感じると思いますか?一応お財布様が満足してしまうとそこで予算削減が発動してしまう恐れもありますので出来る限り良い方を選びたいのですが個人的考えではVGAの方を優先した方がよさげなのですがCPUもヘボなので判断に迷っています。 質問(2) 前回質問時はATIで7000系が出ているのを知らなかったのですが価格的に750か770が限界なのですが同価格帯で6000系だと850や870が買えてしまいそちらの方がメモリバス幅やSP数は数字上上なのですがどちらが良いと思いますか? 自分でも調べてみたのですが単体で性能比較しているサイトはあるのですが環境が異なりますし同じ環境で調べているところですと7750や7770のデータが無かったりして自分では分かりませんでした。 また同じ価格帯ですとNVIDIAGeForce GTX 460や550、560等がありますが良くゲームはGF基準で作っているので相性が良いと聞きますが同じ価格帯だと明らかにスペック上は負けていますし性能比較なんかでも2~3割スコアが悪い感じです相性が良くても3割近い性能差で相殺されそうな物ですがどう思いますでしょうか?

  • CPUについてAthlon64 とCore2duo

    CPUがAthlon64-4000+ とIntelCore2DUO2.0GHzでは性能はどちらが良いですか? メモリーはどちらも2GB、OSはWinXPproを想定しています。 数値上は4000+ → 4.0GHz 2.0GHz*2個 → 4.0GHz となり同じ程度ではないかと素人考えでおります。 用途は写真画像の閲覧・簡単な編集、DVD等動画の再生、DVD-Videoの書き込みなどです。 パソコンに詳しい方、よろしくお願いします。 あと、ワークステーションで使われるXeonについても言及していただけると嬉しいです。

  • Core i3 2100 BOX の買い時

    自作PCの勉強中です。よろしくお願いします。 CPU選びをするに当たり、当初はCore i5で検討していましたが、 ゲームをするわけでもなく、この商品でも十分という結果に落ち着きました。 http://kakaku.com/item/K0000215608/ http://kakaku.com/item/K0000215608/pricehistory/ 現在 \9,400 前後ですが、過去には \8,300 という時期もあったようです。 明日?Cレバリーでタイムセールで \9,000 を切る価格で出すとのことです。 これって\9,000 を切った時点で買いでしょうか? これを機にまた下がっていくような感じもしますが・・。 正解というのはないので、あくまで見解をお聞かせください。

  • Core 2 Quad と Windows7

    こんにちわ 現在、Windows XP を使っています。 2014年にWindows XP のサポートが終了するようなので、 XPモードの使える Windows 7 Professional にしたいと思っています。 Windows 7 Upgrade Advisorを使って、今のPCでアップグレードできるかどうか 調べたところ、仮想化も含めシステム用件を満たしているようなのですが、 Windows 7 Professional にアップグレードするか、 それとも、Intel Core i5かi7の載った、新しいPCに変えるか悩んでいます。 負荷のかかる用途としては、3Dゲームやシミュレーションゲームで、 古いゲームも、XPモードで遊びたいと思っています。 今のPCでアップグレードするか、あるいは、新しいPCを購入するか、 コストと将来性を観点にした場合、どちらが良いでしょうか? ちなみにアップグレードして、動作が遅くなった場合は、 メモリー増設しようと考えています。 なお、PCの環境は以下の通りで、三国無双などの3Dゲームも とくに違和感無く使えています。  OS: Windows XP Home Edition  CPU:Core 2 Quad Q9300 2.5GHz  メモリ:2048 MB  GPU:GeForce 9600GT(512MB) アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • SSDへの換装について

    現在WINXP HOMEでHDDは160Gのものを使っています。 時折HDDから異音がするので、HDDを交換しようかと思っています。 容量は160G程度あれば十分ですので、 1,SSDで128Gのものが8980円でしたのでこれにする 2,360Gの3.5インチのものが5980円ですのでこれにする。 どちらがよいでしょうか? ちなみにマザーはGIGABAITのGA880GMです。 HDDはSATA接続です。

  • PCの増設・改良について

    PCの増設・改良について 始めに多少ネットで調べたりしてますが、PC初心者と思ってください^^; 以前、弟から型落ちのPCを譲り受けた(PS3+ソフト付き5万)のですが、低脳パソコンなので以前から増設を考えてました。 しかし、知り合いの電気設備屋さんいわく 電『高い買い物したな』 電『俺なら、こんな値段じゃまず買わない…』 私『まぁPS3付きで弟の引っ越しの祝いも込みだから…でも、性能的にやはりいまいちです』 私『何から手を付けていいのやら…CPUもダメダメですか?』 電『CPUもだけど…まずメモリーが足りない…』 電『正直電源も弱いし、そもそもマザーボード自体なぁ…』 電『俺なら増設とかで金かけるなら新しいの買う』 と、まぁ自分も何となくは分かりますが、マザーボードからダメ出しって…そのPC自体全否定ですね(笑) 光導入と共に、増設・改良で後々サブもしくはサーバーとして多少使えるPCにしようと考えています。 そこで質問です。 PCはeMachines j3224 BIOS弄るような改良は無理だと思うのですが、安価にそこそこ使えるPCに増設・改良をするなら、どのような増設・改良が良いでしょうか? 多少難しくても頑張ってみるつもりなので、正直かつ様々な意見を聞かせてください。 パーツなどは、対応型式なども書いてくれると探しやすいので有り難いです。 お願いしますm(__)m

  • マザーボード(バイオスと言うべきか?)について

    いつもお世話になっています。 教えてください。 1)一般的なパソコンのマザーボード(バイオス?)には、CPUの温度を調べる機能が付いているものなのですか? 2)パソコン用のマザーボードの中には、そのマザーボードの機能(バイオスの機能?)でCPUの温度を調べることが出来ない物も有るのですか? 宜しくお願いします。

  • 第1世代 Core i7と第2世代 Core i5

    モバイルのCPUについて、例えば第1世代のCore i7のクアッドコアの物と(例: Core i7 840QM)、第2世代Core i5のデュアルコアの物(例: Core i5 2410M)を比較した場合、パフォーマンスはどちらが上でしょうか? 例えば、同じクロックで同じコア数であった場合は、第2世代の方が上なのは理解しています。しかし、1世代前の物でもコア数が多いとそちらのほうが総合的に見てパフォーマンスが高いのか、それともコア数を考慮してもSandy Bridgeコアの方がパフォーマンスが高いのかが気になります。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非とも教えて貰えると助かります。

  • duo → quad

    動画編集などがちょっとつらいので、CPU交換しようと思ってます。 MS Windows 7 64-bit SP1 Intel Core 2 Duo E6320 @ 1.86GHz  36 ゜C 4.00 GB デュアル-Channel DDR2 @ 398 MHz NEC MS-7400LB (SOCKET775 M/B) 43 ゜C 最初同じシリーズのE8500あたりを考えていましたが、 どうせなら quad にしようと思いました。 ですが若干違う部分があって、そうなるとTDPが95Wになるということです。 quad Q----s というのは65Wみたいですが、なかなか見当たりません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2 いろいろ調べたところ、問題なく動いてるような記事も見かけました。 core E7200 → quad Q9400 http://club.coneco.net/user/1300/review/16418/ このまま受け取ると65W → 95Wになってると思います。 これって特に問題視することではないでしょうか? 温度表示はほぼアイドル時のCPUとマザーボードの温度です。 ご回答よろしくお願いします。

  • デスクトップとノートパソコン

    デスクトップとノートパソコン って、スペックが同じでもデスクトップのが性能は良いのでしょうか?(重くなりにくい 動作軽い 要領とか) てか、基本デスクトップのがスペック高いからそうなのは当たり前とかでしょうか? それとも、デスクトップ・ノートパソコン ほぼ同じ(スペック同じなら同じ)でしょうか??

  • デュアルチャンネルメモリを3枚挿したときの動作

    GA-990FXA-UD3 このマザーボードにDDR3 PC-12800 2GBのメモリを3枚挿して6GBでPCを作動させたときに、1枚のメモリだけデュアルチャンネルで動きませんが、このとき他の2枚の4GBのメモリと1枚の2GBのメモリの動作速度は別々になるのか簡潔にわかりやすく教えて下さい。 使うメモリはTR3X6G1600C8 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)これです。

  • 自作の利点

    ズバリ自作pcの利点とは なんでしょうか?

  • CPU

    この組み合わせでCPUをi7 2700k にするとどのくらい違ってきますか? http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1201NG-i610BA5-SP