sakusa001 の回答履歴

全363件中121~140件表示
  • デュアルメモリでPCが起動しない。

    メモリを2枚差しにするとPCが起動しません。 現在の構成は以下のとおりです。 CPU:Corei72600K MB:GA-B75-D3H(GIGABYTE) メモリ:JM1600KLN-8GK(トランセンド) OS:WIndows7Professional もともとMBはASUSUで、メモリもUMAXで組んだのですが デュアルメモリで起動しなかったため、原因分からずメモリを変え それでもだめだったのでMBも交換しました。 現在のトランセンドのメモリはGIGABYTEのホームページで メモリサポートリストに載っています。 後はCPUかHDしかないかと思うのですが。 CPUかHDが原因で起動しないということはあるのでしょうか。 因みに1枚差だとちゃんと起動します。

  • 画面が固まる(グラボ変えてもダメでした)原因は?

    ちょっと前にグラボが壊れたと思い、グラフィックカードが何がいいか質問してグラボを買い替えたのですが、似たような不具合が直りません。 前回のグラボでは、動画再生中やブラウザゲーム中に画面がピンク色+ぶれたように変わり(字はなんとか見えます)1,2秒後にフリーズして再起動してました。 グラボをGT630に変えたので直っただろうと思ったのですが、今度は単色べた塗り状に画面がなり(オレンジ色など)同じように固まり再起動するしかなくなります。再起動後は普通に表示されます。 グラボの故障ではなく、ドライバの不具合?もしくはCPUの熱暴走?それともマザボの故障でしょうか? なんとか不具合がない状態に直したいのです、よろしくお願いします。 ・OS: Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3 (Build 2600) ・CPU: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz CPUコア数: 2 動作周波数: 2395Mhz (最大 2395Mhz) ・メモリ: Total 3198 MBytes, Free 2564 MBytes ・ドライブ: Drive C: HDD, Total 200.01 GBytes, Free 187.17 GBytes Drive D: HDD, Total 731.51 GBytes, Free 636.49 GBytes Drive E: HDD, Total 931.51 GBytes, Free 727.48 GBytes Drive J: HDD, Total 232.88 GBytes, Free 44.89 GBytes Drive K: Optical drive Drive L: Optical drive Drive M: Optical drive ・ビデオカード #0: NVIDIA GeForce GT 630 チップセットの種類: GeForce GT 630 使用可能ビデオメモリー容量: 1024.0 MB VRAM容量: 1024 MBytes ビデオドライバー: nv4_disp.dll バージョン: 6.14.0013.0142 公開日: 2012/05/15 19:18:00 ディスプレイ: プラグ アンド プレイ モニタ 解像度: 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz) ・DirectX: DirectX 9.0c (4.09.00.0904) ・サウンド装置 0: Realtek HD Audio output ・電源650W

  • パーツの互換性について

    ========新設============ 【CPU】Core i7 3770 BOX     【M/B】ASUS P8Z77-V      【MEM】CFD W3U1600HQ 4GB*2 ========流用============ 【VGA】GeForce 9800 GTX+   【HDD】WD WD6400AAKS 640GB  【光学ドライブ】NEC AD7200s 【OS】win7 64bit  【ケース】COOLER MASTER CM690  【電源】Seasonic S12 ENERGY +SS650HT (約3年) 現在Core2D E8500をしていますがPhotoshopを使用することが 多くなってきたのでパワーアップしたい考えています。 流用品との互換性に問題ないでしょうか。

  • 書留の時間指定

    我が家には簡易書留(クレジットカード等)がよく来るのですが、自分も家族も帰宅時間は大体19時くらいになるため、毎回、再配達の電話をかけなくてはならい状況です。 再配達の電話もつながりにくいため、とても面倒に思っています。 初めから19時以降で配達になるように、事前にお願いすれば可能でしょうか? もしくは、初めから不在票の入ってた日の19時以降に、再配達の電話をしなくても、もう一度配達に来てもらうように、事前にお願いする事は可能でしょうか?

  • ぬいぐるみを地方の知人に発送するやりかた?

    キリンやシマウマ等の、ぬいぐるみをうまく梱包して(ダンボール等で)、宅急便等で送る場合、うまい梱包の仕方がありますでしょうか?ちょっと大きめのぬいぐるみだと、四角いダンボールに入れたらかなり大きいダンボールになってしまいそうで、なにかいいアイディア、考えはないでしょうか?

  • 先日、半年付き合った彼女がヘルス嬢だったという事を知ってしまいました。

    先日、半年付き合った彼女がヘルス嬢だったという事を知ってしまいました。 彼女は24歳で三歳の子供(女)がいて、母子家庭です。結婚経験はありません。自分と付き合う、ずっと前からヘルスをやっていて、それは知っていたのですが、出会った時に「今は子供の事を思うと続けていけなくて、今はバーで働いている」と聞き付き合い始めましたが、半年付き合った今でもずっとヘルスで働いている事を知ってしまいました。 自分は本気で結婚を考えていて、彼女の子供とも会っていたので、自分を本当の父親に見てもらいたくて、自分の子供だと思い接していました。 とりあえず彼女はこれからの子供の養育費などを考えて、あと三年は仕事を続けたいそうです。 彼女はヘルスをやる前もキャバクラなど水商売をずっとやっていて、過去の恋人関係もろくな恋愛をしないで誰とでも関係を持ってしまうような女だったみたいです。 元に僕と付き合う直前にもセフレが何人かいたみたいで、今現在発覚後も、自分が許してしまいまだ付き合っている状態です。 まだ整理がつかなくて、これからどうすればいいのか、女性の方からの意見がほしくて投稿してしまいました。 長失礼しました。よろしくお願いします。

  • メモリクロックを上位に交換すると性能が上がりますか

    現在Windows7(32ビット)、CPUがi5、マザーボードがP55-GD65でメモリがDDR3の10600の2ギガを2枚使用しております。 CPUはi7の870を導入することになったのですが、メモリをDDR3の16000の2ギガの上位のパーツに変更すると機能は上がるでしょうか? 使用目的はデイトレ用でモニタを現在6枚使用していますが、たまに遅くなったりします。 CPUをi7に上げて更にモニタを2枚増やそうと考えております。 PCが2台でモニタ8枚にはスペース的に無理なので、PC1台でフルに性能を上げたいと考えております。 ご指導、よろしくお願い申し上げます。

  • メモリーが一枚しか挿せない。

    前回の質問の続きになります。 停電の後、パソコンが起動しなくなり、原因がメモリーにあることが分かりました。 メモリー一枚だけは起動できますが、4枚挿すと起動が出来なくなります。 一枚一枚メモリーの動作を確認し、 各メモリースロットに1枚ずつ挿して試したところ起動はしました。 しかし、2枚→起動不可 3枚→起動不可 4枚→起動不可という状態で、一枚以上では起動しません。 PC構成は CPU Core i7 マザーボード ASUS P8H77-V メモリー elixir CFD w3u1600hq-4g  になります。 回答のほど、よろしくお願いします。

  • マルチコアCPUのクロック周波数や消費電力について

    現在はシングルコアのCPUは少なくなりました。シングルコアの場合ですと、表示されていたクロック周波数=そのCPU全体のクロック周波数と見てよかったと思うんですが、マルチコアにおけるクロック周波数の表示はどうなんでしょうか? 例えば、Core i7-3960Xは6コアCPUで、3.3Gh'z駆動ですが、6コア合わせて3.3Gh'z駆動なのか、それとも6コア全てが3.3Gh'z駆動であるのかがわかりません。このCPUにはTurbo Boost機能がありますが、今はないものであるとして考えます。 仮に、6コア全てが3.3Gh'z駆動であるとすれば、単純に、3.3Gh'z駆動のCPUが6つある物、もしくは3.3Gh'z x 6 = 19.8Gh'z?と考えていいのでしょうか? また、消費電力の話になりますが、なぜシングルコアCPUよりマルチコアCPUの方が消費電力が下がるのでしょうか? Pentium 4の頃は爆熱等といわれていましたが、Core DuoやCore 2になってからはそういったことは聞きません。イメージとしてはシングルコアよりマルチコアの方が電力が食いそうなのですが・・・。 初心者なもので、あまり理解をしていません。解説してくださる方、もしくはわかりやすいサイト等がありましたら、是非お願いします。

  • マルチコアCPUのクロック周波数や消費電力について

    現在はシングルコアのCPUは少なくなりました。シングルコアの場合ですと、表示されていたクロック周波数=そのCPU全体のクロック周波数と見てよかったと思うんですが、マルチコアにおけるクロック周波数の表示はどうなんでしょうか? 例えば、Core i7-3960Xは6コアCPUで、3.3Gh'z駆動ですが、6コア合わせて3.3Gh'z駆動なのか、それとも6コア全てが3.3Gh'z駆動であるのかがわかりません。このCPUにはTurbo Boost機能がありますが、今はないものであるとして考えます。 仮に、6コア全てが3.3Gh'z駆動であるとすれば、単純に、3.3Gh'z駆動のCPUが6つある物、もしくは3.3Gh'z x 6 = 19.8Gh'z?と考えていいのでしょうか? また、消費電力の話になりますが、なぜシングルコアCPUよりマルチコアCPUの方が消費電力が下がるのでしょうか? Pentium 4の頃は爆熱等といわれていましたが、Core DuoやCore 2になってからはそういったことは聞きません。イメージとしてはシングルコアよりマルチコアの方が電力が食いそうなのですが・・・。 初心者なもので、あまり理解をしていません。解説してくださる方、もしくはわかりやすいサイト等がありましたら、是非お願いします。

  • パソコン購入時のCPUについて

    新しくノートパソコンを買おうと 考えています。 パソコンについて全くの初心者なので、 購入するパソコンのCPUをどれにしたら いいのか迷っています。 パソコンの主な用途は、 調べもの、ネットショッピング程度です。 いまのところ、 (1)core i7 2670QM 2.2ghz 4コア (2)core i5 2450M 2.5ghz 2コア (3)core i5 2450M 2.5ghz 2コア の3機種で迷っています。 長く使うために、高性能のものを選びたいのですが、 わたしの用途では高性能すぎるかな、とも思います。 パソコンに詳しい方、この中で一番の高性能の機種は どれですか? また、おすすめはどれですか? お願いします。

  • cpuについて

    私は今 cpuは i5-3450 グラボは gtx560 なんですがそろそろグラボを gtx580かgtx680に替えたいと 思っています。 しかしi5ではそれらのグラボは 安定しないと聞いたので cpuも替えようと思います。 そこでこれ等のグラボに合う cpuを教えてください。 あとついでにgtx580とgtx680の 性能の違いはいかほどなんでしょうか 回答お願いします。

  • AMD A8-3520MとCore i5 2450

    軽くadobe イラレ・フォトショを少し動かす程度ですが・・・ Lenovo製のノートで・・・ AMD Quad-Core A8-3520M・1.6GHz/4コア MOBILITY RADEON HD 6620G と・・・ Core i5 2450M・2.5GHz/2コア Intel HD Graphics 3000 でしたら、どちらが、画像処理を速く処理出来ますでしょうか?結構同時開いて使う事が多いのですが・・・ アドバイスをいただければと・・・よろしくお願い致します。

  • AMD A8-3520MとCore i5 2450

    軽くadobe イラレ・フォトショを少し動かす程度ですが・・・ Lenovo製のノートで・・・ AMD Quad-Core A8-3520M・1.6GHz/4コア MOBILITY RADEON HD 6620G と・・・ Core i5 2450M・2.5GHz/2コア Intel HD Graphics 3000 でしたら、どちらが、画像処理を速く処理出来ますでしょうか?結構同時開いて使う事が多いのですが・・・ アドバイスをいただければと・・・よろしくお願い致します。

  • LGA775からLG1155へのHDDの引越し

    LGA775環境(Core2DuoE7300,4GBメモリ、GIGABYTEマザー) で使っているWindowsXPがインストールされた2TBのHDDがあります。 このHDDをLG1155環境(Core i5 2500s,4GBメモリ,ASRockZ68マザー)にそのまま入れたとき WindowsXPは動きますでしょうか?(LG1155マザーボード=AsROCKZ68Gen3用の各種ドライバーは、LGA755環境でインストールしておきます。) また、LGA1155環境でトラブルがあったときに、LGA755環境に同じHDDを戻してもWindowsXPは動きますでしょうか?

  • Corei7-860とCorei7-3770K

    今までCorei7-860のパソコンでAVCHD動画編集やRAW現像をしていましたが、 最近、3630万画素のRAW現像を始めた所、遅さを感じてきたので Corei7-3770K搭載のBTOパソコンを検討しているのですが この2つのCPUの能力の差は一体どれくらいなのでしょうか? Corei7-860では3630万画素のRAW画像1枚を現像するのに処理内容にもよりますが 4~5秒から10秒近くかかる事もあります。 現在のシステムは… Windows7/64bit メモリ8GB 現在グラボはGeForce9800GT 512MB(PCI-E2.0) それと WinFast PxVC1100 Photoshop CS5 Premiere Pro CS5.5 感覚的に分かりやすい様な表現でご教授頂けたら幸いです。

  • Corei7-860とCorei7-3770K

    今までCorei7-860のパソコンでAVCHD動画編集やRAW現像をしていましたが、 最近、3630万画素のRAW現像を始めた所、遅さを感じてきたので Corei7-3770K搭載のBTOパソコンを検討しているのですが この2つのCPUの能力の差は一体どれくらいなのでしょうか? Corei7-860では3630万画素のRAW画像1枚を現像するのに処理内容にもよりますが 4~5秒から10秒近くかかる事もあります。 現在のシステムは… Windows7/64bit メモリ8GB 現在グラボはGeForce9800GT 512MB(PCI-E2.0) それと WinFast PxVC1100 Photoshop CS5 Premiere Pro CS5.5 感覚的に分かりやすい様な表現でご教授頂けたら幸いです。

  • スリムドライブの元はSATA、IDE?

    ノートパソコンのモニターが壊れたので、デスクトップとして使用しているものです。 スリムドライブにHDDを接続しようと思っているのですが、スリムドライブのコネクタの変換が スリムドライブのコネクタ(オス)→SATA(オス)はあるのですが、その逆がありません。 そこで、分解してMBから直接つなごうと思っているのですが、スリムドライブ(メス)からたどって、MB側では、コネクタの形状は、SATAもしくは、IDEの形状なのでしょうか?

  • スリムドライブの元はSATA、IDE?

    ノートパソコンのモニターが壊れたので、デスクトップとして使用しているものです。 スリムドライブにHDDを接続しようと思っているのですが、スリムドライブのコネクタの変換が スリムドライブのコネクタ(オス)→SATA(オス)はあるのですが、その逆がありません。 そこで、分解してMBから直接つなごうと思っているのですが、スリムドライブ(メス)からたどって、MB側では、コネクタの形状は、SATAもしくは、IDEの形状なのでしょうか?

  • Celeronと旧Core2Duo

    1年ほど前に自作したPCなんですが、ソフトを3本立ち上げると処理落ちしてしまいます。 安価にパワーアップしたいのですが、CPUをオークションで安く買えるCore2DuoE6600に変えれば早くなるのでしょうか? ちなみにスペックは、 CPU Celeron Dual-Core E3500 マザーボード:P5KPL-AM EPU メモリー:DDR2 PC6400 1GB×2 HD;X25-V SATA SSD OS:WinXP SP-3 グラボ:EAH4350 デュアルモニターで使用 CPU以外でも安価に早くする方法はあるでしょうか? 使用目的は極寒冷地での望遠鏡コントロールと撮像で、望遠鏡コントロールソフト(天文シミュレーター)が処理落ちし画像が数秒出てきません。