u6770130 の回答履歴

全361件中61~80件表示
  • スカパーのアンテナは?

    10年以上前からスカパーに加入しています。 アンテナもチューナーも故障したと思われるので 新しい物に交換したいと思います。 ビッ○カメラでは新規加入の方のみの対応ということで 断られました。 スカパー本社からアンテナを買うことになるのですか? アンテナ工事はどうするのですか? 質問番号:6902694

  • AQUOSオーディオをご使用の方へ質問

    AQUOSオーディオ(AN-AR430)を使用しております。 (テレビもAQUOSです。) オーディオの電源を入れても、その数秒後にオーディオ表示板に「FAN LOCK」という表示が出て、 オーディオの電源が切れてしまいます。 この表示が出ないように(=オーディオからテレビ音声が出るように)する方法を どなたかご存知でしてたらご教授下さい! 使用歴:約1カ月 上記の現象が出始めた日:3日前 現象の詳細: テレビの電源を入れ、テレビから音声が出る。  ↓ その後オーディオの電源ボタンを押すと、オーディオ右側の表示板ボタンが 赤(電源切)から緑(電源入)に切り替わる。  ↓ テレビ画面の中央に「テレビの音声をAQUOSオーディオから出します」という 表示が出る  ↓ オーディオからテレビの音声が約2秒出る。  ↓ しかしそのあとすぐに表示板に「FAN LOCK」という表示が出て、 オーディオ右側の表示板ボタンが 緑(電源入)から赤(電源切)に切り替わり、オーディオからテレビ音声が出なくなる。  ↓ テレビの音声がテレビから出る。 オーディオ電源を押し続けてみたり、 コンセントやプラグを抜き差ししてみたのですが、 一向によくなりません。 以上長々すみません宜しくお願いします。

  • ブースターを交換したらテレビが映らなくなった

    既設のブースターがSCに対応していないためSC対応のMASPROブースター(UBCT30-P)に買い替え取り付けたところ全く映らなくなりました。分波噐も確認しましたがSC対応でした。 接続に間違いはないと思うのですが、原因がわかりません。 どなたかわかる方アドバイスよろしくお願いします。

  • i.Link対応のHDDレコーダーはどういったもの

    家電に関してかなりの初心者なのでほとんどわからないのですが、 まず状況として 今家に数年前に買ったBLAVIA KDL-40F1という型番のテレビがあります。 そこに、ソニーのブルーレイレコーダーとパナソニックのTZ-DCHというCATVデジタルセットトップボックスというのがつないであり、それぞれにある程度の内臓HDがあります。 思うにパナソニックの方は、CNNなどを見るためにつながれていて、一方ソニーでは地上デジタルしか視聴、録画はできません(こちらは主にブルーレイを再生するためだと思う)。 母親がいろいろな番組を録画していて、ついに両方の内蔵の容量がいっぱいになってしまい、とても困っています。いつもこれを消さなきゃ容量が・・・と言っています。ブルーレイに毎回録画するのはとてもめんどくさいし、再び見るのが大変なので、パソコンのように外付けHDDがないのかと調べてみると、あるにはあるようですが、うちのテレビにはUSB接続ができなくて、難しそうです。 そこで、説明書をひっぱりだしてきたら、パナソニックのなんちゃらボックスという方がi.Link対応のHDDレコーダーと接続して録画できるようなことが書いてあり、 これだ!と思いインターネットで調べてみましたが、 なかなかi.Link対応のHDDレコーダーというのが見つかりません。 別名でIEEE 1394というとわかり、アマゾンで検索すると http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0-IEEE1394-1394b%E7%94%A8-HD-M1-0TIBSU2/dp/B00150Z1DU/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1310489306&sr=1-1 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0031UCGOY/ref=noref?ie=UTF8&s=computers&psc=1 このあたりがヒットしました。イメージしている感じなのですが、パソコン用のような気がしてなにか違う気がします。 どなたか実際の商品の情報、もしくはアドバイス等教えて下さい。

  • 地上デジタル放送でのNHK受信料について

    現在使っているテレビはBS無しのため、NHKの受信料は安い方です。地上デジタルに変わるのですが、テレビはそのままでデジタルチュウナーを使おうかと考えています。その場合、現在のNHK受信料と同じなのでしょうか?ちなみに支払いは半年毎の口座振替をしています。

  • 炊飯器

    12年使った現在の炊飯器を買い換えようと考えています。電器店に行くと様々な商品と様々な価格帯があり、決められません。ふっくら美味しく炊ける炊飯器を教えて下さい。夫婦2人なので一回炊くと(3合)3日は保温して戴きます。因みに予算は、3万~5万です。宜しくお願い致します。

  • CATV・BSを録画するには?

    ブルーレイレコーダー初心者です。 TV:REGZA Aシリーズ BD:SONY BDZ-AT700 地上デジタルしか録画できません。 どうすればケーブルテレビやBS放送を録画できるか教えてください。 初心者なので分かりやすく教えていただけると助かります><…すみません。 よろしくお願いします!

  • 地デジが見れるか確認

    地デジを見るには、 地デジ対応テレビの他に、専用チューナーも必要と聞きますが、 家のテレビがチューナーが必要なタイプかどうかよく分かりません。 現在、家で使っている地デジ対応テレビには、 ブラウン管テレビに表示される「アナログ」の表示が映ってないのですが、 このままアナログ放送が終了しても地デジが見れるということですか?

  • なぜ??突然テレビが映らなくなりました。

    一昨日までテレビ(地デジ/SONY BRAVIA)が普通にみれていたのに、 昨日から「このチャンネルは現在休止中です」と表示され、全く映らなくなりました。 電源やケーブルをつけ直したりしても変わらずです。 どのような原因が考えられるでしょうか?? うちはこのような状況です。 ・集合住宅(古い公舎) ・テレビは2月に購入したばかり。家に一台のみ。 ・多分みれていないのは我が家だけではないかと。。 よろしくお願いします!!!

  • ネットで、地デジを買ってプレゼントしたら

    大手家電のネットショッピングで父の日のプレゼントをかねて テレビと別途、設置料金を払い込みました。 昨日、実家に設置しに来たみたいなのですが 別途、3000円程度払ったと言います。 私はビックリして何のお金?と尋ねると NHKのBSがどうだか、(実家は集合住宅で映る環境はあります) 位置情報とか、高齢なのでよくわかりません。 なにより、ネット会員である私の許可なしで、 届先の実家でその場の話しで年老いた両親から 追加料金を取った企業のスタイルが憤りを感じます。 事情を聞きたいので、私の携帯に連絡して下さいと メールしましたが、掛かってきません。 両親はBSの意味も解っていません。 NHKの上乗せ料金もかかります。 でも、本当は何の料金かわからないのが実情です。 わかる方いらっしゃいますか?

  • 録画機能内蔵地デジテレビについて

    こうしたテレビは録画しながら裏番組を視聴できるのでしょうか? (視聴できるということは地デジチューナーが2つあるという理解でいいのかな?)

  • 液晶テレビの今後の価格推移予想

    26インチの液晶テレビをまとまった数で購入予定です。 価格comをみると5月末頃が底値で徐々に高くなっています。 7月下旬に必要なのですが、液晶テレビの今後の価格は どのようになると予想できますか?

  • DX DSA-456Kの内容について

    DX DSA-456K(BS-CSアンテナセット)の付属されている同軸ケーブル(15m)のグレードは何でしょうか? S-5C-FBであればいいのですが。

  • ダイソン扇風機(アメリカ製)は日本で使える?

    ご存じの方、教えてください。 アメリカのダイソン扇風機(アメリカ製)はそのまま日本で使えるのでしょうか?誰か使っているかたがいれば、教えてください。日本製ではなく、アメリカ製を人からいただけそうなのですが。。 ちゃんと使えるのか?問題ないかが不安です。

  • ブロックノイズの原因について教えてください。

    マンションで、ケーブルテレビから地デジ放送を受信して見ています。 アンテナ端子→レコーダー→テレビの順で接続しています。 レコーダーとテレビはどちらも東芝製です。 同じ番組をテレビで生視聴して、レコーダーでも録画したらレコーダーだけブロックノイズがありました。 接続している順番から行くと、レコーダーでノイズがあるのならテレビでもあると思うのですが…。 アンテナレベルもレコーダーは低く、テレビは高いです。 ケーブルが悪いんでしょうか?レコーダーがおかしいのでしょうか?

  • アクオスTVにはアクオスBDレコーダーがいい?

    今、BDレコーダーの購入を検討しています。 売れ筋からの候補はパナソニックのDIGA DMR-BWT500を狙っています。 しかし、BDレコーダーの全体のシェアではアクオスが上位と聞きました。 アクオスのテレビなら同じメーカーのアクオスBDの方がリンクなどの関係で 数段使いやすいとかあるのでしょうか? 同じ予算(50000円程)の機種なら、どちらを選ぶべきでしょう?迷っています。 ご意見いただけるとありがたいです。

  • 配線も節電に関係ありますか

     お世話になります。高齢者ですが 最近体力が落ち 病院通いをしております。 家庭では ベットに変え直ぐ横になれる様にして テレビ観賞が多くなりました。 そこで質問なのですが 地デジ40ですが ベットで見やすく TVを移動したいのですが 待機電力とかでの節電対策として TVへの電源を壁より 2mと1mの配線をつないで 手元に電源スイッチを置けば 電源を落として寝れると思いますが 配線は壁から短いものとか 繋がらないもの を使用した方が 節電になりますか。 逆に 1mと1mと1mの3本をつなぎ 途中に手元電源スイッチとしても 電力の浪費になりますか。 たこ足配線も浪費になるのでしょうか。 他に節電対策として 有効な方法はありましたら、よろしくお願い致します。

  • 家電量販店の選び方。

    家電量販店の選び方で“値段”以外の優先順位を教えて下さい。例えば接客(商品に対する細やかな説明、お客に対する商品の渡し方<細かいけど>等)、アフターケア(修理に対する店員の応対等)いろいろあると思うのですがあなたが家電を買うときの店を選ぶ時のポイントを教えて下さい。

  • BSの電源供給で困ってます。

    室内BSアンテナ-東芝のレグザ(37Z8000)           -シャープのアクオス(LC-32E6) 2分配させて配信させているのですが、どうも東芝の方のテレビをオンにすると シャープのアクオスでもBSが映るのですが東芝をオフにすると途端にBSが見れなくなります。 設定で両方供給するに設定するとシャープの方でエラーメッセージが表示され (電源が供給されていますのようなエラーメッセージ) 逆に東芝の供給しないにしてシャープを供給するに設定しても両方写りません ずっと悩んでます。 別途にBS電源供給するアダプタなり機器があれば導入したいのですが。 ちなみにシャープの方は別の部屋に線を引っ張っています(40m)

  • テレビを買いたいけど映らない部屋に住んでます。

    自室にテレビを買いたいのですが、テレビが映らない部屋なんです・・。 家族と暮らす一戸建ての家で屋上にアンテナはついていてリビングとダイニングのテレビは見れるんですが、私の部屋だけアンテナが繋がっていないようになっていて(これが何でなのかわかりませんが),テレビを見ることができないのです。 どうしたら私の部屋でもテレビが見られるようにできるんでしょうか・・。 屋根にアンテナはあるのでそれを部屋に繋げる(?)ための工事をするのでしょうか? そうだとしたら、どこに頼めばよいのでしょうか?