mori0309 の回答履歴

全67件中21~40件表示
  • 個人主義と自分主義

    このまえ、ある漫画で「個人主義と自分主義を混同している」と言うような言葉があったんですぅ~ だけどぉ私にはどう違うのかがよく分かりません(>_<) ちょこっと調べてみても使われてる言葉がムズカシくって・・・ とっても恥ずかしいんですけど、どなたか私にでも分かるように教えてもらえないでしょーか? 出来るなら具体例とかを挙げて こう言うのが個人主義だよ~ で、こう言うのが自分主義だよ~、って感じで 言ってもらえると助かりますぅ~。 そして、それについて自分はどう思うか?なんてのも 教えてくれると嬉しいですぅ~(*^,^*) お暇なときでイイので、よろしくお願いしますぅm(_ _)m

  • 肯定の国

     仮定の話です。創作中の童話のネタなんですが、ストーリー展開に詰まってしまいまして。  ナンタラ王国という国があり、カンタラという国王が統治しています。さて、慈悲深いカンタラ国王は、国民同士が傷つけあうことがない友愛に満ちた国作りのために、ある日次のような法令を制定・施行しました。   1.国民は他人の意見を批判したり否定したりしてはいけない。   2.他人の意見に賛同できない場合は何も言わず無視すること。  そこで質問です。このような法令が施行されたこの国は、この先どうなっていくでしょうか。  ちなみに、このナンタラ王国は立憲君主政体をとっており、一応憲法や法律がありますが、国民の言動を制約するものばかりで国王の権能を制約する条文はほとんどありません。この国には議会もありません。またさらには、カンタラ国王には超能力があり、国民の言葉や国民が語り合う家を消したり、国民そのものを消したりすることができます。これは、この国においては、「歴史」をその元となる痕跡自体からして消すことができることを意味します。  歴史をないがしろにする国がよい国になれるでしょうか。この国をよくしていくには、どうしたらいいでしょうか。いちおうその、童話ですんで、できればハッピーエンドにしたいんです。よろしくお願いします。 ※ この国は仮想の国であり、実在する国や組織とは一切関係ありません。

  • 人間合格。

    その男は確かにに笑っていた。  丸刈り頭に鉢巻きを結び、黒ぶち眼鏡の奥の決して大きくない目をさらに細くしながら、その男は笑っていた。窮屈そうな学生服を纏ってはいるが、どう見ても学生と言うにはかなり董が立って見えた。  テレビ画像に写っていた彼は、この一年昼夜を問わずに猛勉強に明け暮れ、この春に見事に最高学府への切符を手に入れた喜びを、全身を使って表現していた。  彼は確かに笑っていた。彼はその手を堅く握り締めながら、一所懸命笑っていた。しかも握り拳を左右に震顫させながら、一所懸命笑っていた。    さて、人間は掌を固く握り締めたまま、本当に笑うことができるのか、否か。  皆様は如何お思いでしょうか。ご意見を賜りたく、ご無礼仕ります。

  • 小林一茶の俳句について教えてください

    ”やせがえる負けるな一茶これにあり” この句の意味、情景を教えて下さい。 よろしくお願いします。(子供に質問され困っています)

  • 独我論と日常感覚

    はじめまして。 似たような話題は「主観客観」等の トピックスにて今までも議論しつくされて いるのかもしれませんが、 この世界で現象することは全て 自分の意識の中に立ち現れた限りのものであり、 自分の外に実在する存在者などない、とする 独我論は、 私がいままで経験してきた、自分と世界のあり方の 一つの説明としてある説得力をもつのですが、 日常的な感覚では、 自分と同じような「独我」が自分の外に存在していることを 前提してこのような質問などしており、 思考の上での世界観と日常的な世界観が乖離しています。 このような乖離に対して、どのような調停、 が可能でしょうか。 よろしければ、ご教示ください。

  • PL/SQLでのSQL文法

    こんにちは。教えてください。 PL/SQLを使うのが初めで戸惑っています。 まず、PROCEDUREで =========================== BEGIN SELECT NAME FROM TABLE1 WHERE NAME='tanaka'; END; / =========================== このように書いて実行させようとすると、「コンパイルエラー」 「INTO句はこのSELECT文に入ります」というエラーが出ます。 SQLの文法的には間違ってないと思うのですが、INTO句とはこれいかに?? ネットでPL/SQLで検索かけて調べたのですがあまりにも初歩すぎて わかりませんでした。 PL/SQLやORACLEのメーリングリストでお勧めがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 霊魂に人格はあるか?

    霊魂自体が存在するかどうかもよくわかりませんが存在するとお考えの方、 それは死んだときの人格が宿っているのですか?

  • 自由意志は存在するのですか?

    ノーベル賞を受賞した利根川進さんが・・ 「すべての生命現象が物質現象から発生したものである以上、生命に特有と思われている感動や衝撃といった心理的な現象も、いずれは解明されるだろう」と何か書いているのを、今、思い出した。 人間には自由意志が存在するのか、それとも、自由意志が存在するように見えるものの、それは決定されたものにすぎないと考えるのか。 利根川進さんよると・・「自由意志が存在するように見えるものの、それは決定されたものにすぎない。」らしい。 自由意志は存在するのですか? 教えて下さい

  • 運命の定義って?

    2~3年ほど前から『運命』と言う言葉の持つ意味について何となく考えてきました。わかりそうでわからない。微妙な感じです。 「最初から定められたもの」「自分で切り開いて行くもの」「その人が通ってきた道を、後に誰かが(もしくは自分)運命と呼ぶ」 等など、例をあげていくとこんな物しか出てこないので是非皆さんの「運命」に付いての考えを教えてください。 至極真面目な回答でなくて全然構いませんので、色々と聞かせてください。 宗教的な回答は出来れば避けて頂けると嬉しいのですが・・・。もちろん、あまりにも詳しすぎなければ、というか知識としての宗教でしたら大丈夫です。(押し付け気味な回答はちょっと遠慮します。すみません)

  • 引きこもりは、怠け者なのですか?

    先日、青山しんじ監督のユリイカという映画を見ました。引きこもりの、少年、少女の兄弟がでてきます。映画みてたら、引きこもりの、根のふかさ。簡単に、ナワつけて学校に行かせる、そんなレベルの話しじゃないことがわかります。 引きこもりと、名をつけたマスコミに、憤りを感じます。引きこもりとは、目の前の可能性に目をつぶり、挑戦しないこと、戦わないこと、そういう風にとられる解釈が可能になります。はたして、挑戦してないのか、戦ってないのか? 脳には、いろいろな部分にわかれます。考える部分。感じる部分。爬虫類の部分。その中で、考える部分に重きを置くのが、現代です。そのことと、繋がりがあるとおもうます。 私は、引きこもりは、怠け者とは、思いません。治療の対象にするのも反対です

  • 哲学を学ぶとき

    皆さんが、哲学に興味を持たれたのは、どんなときでしたか? また、何故、哲学に惹かれたのだとお考えですか? そして、その興味は現在、どのような形で自分の中に残っていますか? 僕が、哲学っぽいことを考え始めたのは、大学受験の直前あたりだったように思います。何故かパニックになっていて、友人や家族と喧嘩が絶えなかった時期でした。心理学や哲学の教科書なんかを読みながら「何故、怒るのか」「何故、辛いのか」みたいなことをツラツラと考えていました。あれは、逃避だったのかなぁ…。今となってはよく分かりませんが、今の自分を自分に説明することで、パニックを押さえ込みたかったのではないかと考えています。混乱することは今でもあり、その度に哲学っぽいことを考えています。哲学は、役に立たないと耳にすることがあります。その度に、じゃあ、何で哲学を勉強している人がいるんだと思います。哲学は、その時の「自分」が直面している問題意識に則して語られるものではないのですか?

  • どうして「オレがやりたい」という人が首相にならないんでしょう?

    いまTVを見ていたら、最大派閥の橋本派の長、橋本氏が、「(総裁立候補は)みなさんがお決めになること」と発言してました。 この難局では、「オレがこういう風にやる」と言って立候補する人でなければ、なにもしないと思うのですが、どうして我が国では、そういう人がなかなか立候補しない、または首相にならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • orimoto
    • 政治
    • 回答数4
  • 桜を詠んだ短歌・俳句を教えて下さい。

    いい季節ですね。 桜を詠んだ短歌・俳句はたくさんありますが 古典として有名なもの、また皆さんのお気に入りなどを教えてください。 超有名な歌でも 結構うろ覚えだったりしますので、ぜひこの機会にちゃんと覚えたいのです。よろしく。。。

  • 桜を詠んだ短歌・俳句を教えて下さい。

    いい季節ですね。 桜を詠んだ短歌・俳句はたくさんありますが 古典として有名なもの、また皆さんのお気に入りなどを教えてください。 超有名な歌でも 結構うろ覚えだったりしますので、ぜひこの機会にちゃんと覚えたいのです。よろしく。。。

  • はるかに年下の女の子を好きになってしまいました。

    45歳、既婚、子供が3人います。 恥ずかしい話ですが、2~3ヶ月ほど前からでしょうか。22歳も年下の女性を好きになってしまいました。同じ職場の女の子です。 いってみれば自分の子供のような年齢でしょうが、一挙一動がとても愛らしいという感じで、たぶんその新鮮さにひかれたのでしょう。(いままでは、職場にはあまり女性もいなかったのですが、昨年から2人ほど入社してきました。) 彼女も私の身のまわりのことをよくやってくれるので、ますます彼女に対する愛情が募るばかりです。 まったく恥ずかしい話ですが、寝てもさめても頭の中はそのことばかりで仕事もうわの空といった毎日です。 もちろん、彼女にそんな気持ちをいえるはずもありません。 読んでいる皆さんは、あきれたオヤジだ!といった感じでしょう。私もこの歳で、情けなさでいっぱいです。 なにかアドバイスをいただければと、ワラをもつかむ思いで質問いたしました。 どのように心の整理をつけたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 全知全能問題、再び・・・

     ふくろうです。  実は、へびくんがどうしてもと言うもので、この質問を開けます。「まだおわってないの! もっとあそぶの!」って言うもので。へびくん、ちょっとだけ執念深いんです。あいたたた! 噛むなよ、へびくん…。  ふう。…さて、二つ下の「全知全能の神が存在しないことの証明」は、一応、質問者のご友人の方が納得される「正解」が出た形になっています。が、その回答にも明記されておりますように、実は証明としては不備があります。  その「証明」は、「ある条件」を暗黙裡に添加することで初めて成立しています。  しかし、「条件」とはすなわち「制約」です。stomachmanさんが指摘されているように、「制約された全知全能者」というもの自体、すでに概念上自己矛盾しているのです。本当の意味での「全知全能者」の存在を否定しうるものではありません。  そこで、問題。  その「ある条件」とは何でしょうか。そしてその条件を外すことで、あの「証明」はどうして崩せるでしょうか。そうそう、「こうすれば本当に全知全能の矛盾を証明できる」という方向の回答も歓迎します(これがないとクイズになちゃいますね)。…この話、意外と生産的に副産物も生むかもしれません。  fwappyさんも、ご友人とお誘いあわせの上、ご参加くださいませ。  さあ、これでいいかい、へびくん? おやおや…とぐろ巻いて寝ちゃいました。風邪ひくよ、へびくん。

  • 全知全能問題、再び・・・

     ふくろうです。  実は、へびくんがどうしてもと言うもので、この質問を開けます。「まだおわってないの! もっとあそぶの!」って言うもので。へびくん、ちょっとだけ執念深いんです。あいたたた! 噛むなよ、へびくん…。  ふう。…さて、二つ下の「全知全能の神が存在しないことの証明」は、一応、質問者のご友人の方が納得される「正解」が出た形になっています。が、その回答にも明記されておりますように、実は証明としては不備があります。  その「証明」は、「ある条件」を暗黙裡に添加することで初めて成立しています。  しかし、「条件」とはすなわち「制約」です。stomachmanさんが指摘されているように、「制約された全知全能者」というもの自体、すでに概念上自己矛盾しているのです。本当の意味での「全知全能者」の存在を否定しうるものではありません。  そこで、問題。  その「ある条件」とは何でしょうか。そしてその条件を外すことで、あの「証明」はどうして崩せるでしょうか。そうそう、「こうすれば本当に全知全能の矛盾を証明できる」という方向の回答も歓迎します(これがないとクイズになちゃいますね)。…この話、意外と生産的に副産物も生むかもしれません。  fwappyさんも、ご友人とお誘いあわせの上、ご参加くださいませ。  さあ、これでいいかい、へびくん? おやおや…とぐろ巻いて寝ちゃいました。風邪ひくよ、へびくん。

  • 目標もきらい

    むかし、ちょっとだけ、車であちこち行く仕事していて、先輩が、『君の人生の目標は何?』と聞かれ、別にないです。と答えたら、えらい、おこって、一日中説教されました。説教の内容は、こんな感じです。人生はな、まず小さい目標持つねん、例えば、あの高校に入りたいとか、かわいい彼女が、欲しいとかな、そしたら、人間努力すんねん、努力して、手に入れたら、もっと大きな目標持つねん、そして、もっと努力すんねん。そういう感じで、人間は、生きていくんだ。目標のために、手段を選んで、行動するんだ。と、一日中説教されました。納得したか?と聞かれたので、正直に、ドラクエみたいで、そんなのいやです。別に、今が楽しければ、いい、そんなんじゃ、なくて、人生に目標を、持っている人が、生理的に嫌い。例えば、将来の為にと、今を犠牲にして、生きてる人。今、ここが、嫌いだから、目標を持つような、きがします。いつも、目標は、何ときかれ、目標に対して、考えが、まとまってないので、いつも、争ったら、まけます。なんで、みなさん、目標、目的なんて、持つのですか、教えてください

  • 人間にとって物語って何なのでしょう?

    『レヴィ=ストロース入門』(小田亮著(ちくま新書))というのを読んでいると言葉になっていない観念Aが完結した言葉の体系の中で穴ぼことして認識されることにより、本当はAが割り当てられるべきだけれども、Aは言葉に対応ずけられていないので、Aではなく、なんでもありという観念Xにより補われる。そして、なんでもありの観念Xは神話というちぐはぐな体系の中で(有限の関係しか示せていないので普遍的概念としてではなく)有限の事柄との結びつきにより表現され、世の中の成り立ち(完結した言語体系)を人は理解した気持ちになる。とかかれていました(誤解しているかもしれませんが)。(C言語のポインターとvoidのポインタの関係みたいだなぁと思いました。)  そこで、この観念Aとして、個々人の未来という本質的に不確定な事柄を当てはめると、実は人はそのための観念Xを必要としており、その観念Xを含んだ体系が実は物語であり、そのために私たちは物語を必要としているのではないかと思いました(物語ではなくそりゃ宗教だろ!という人もいるかもしれません)。なぜ人間は夢を見るのかという話に近いのかもしれません。 話がうまく伝えられず発散していますが、要は人間にとって物語は本質的に必要なものなのでしょうか? ドキドキしたり楽しいから小説を読むと私なら答えるのですが、逆にそれは上の解釈でいくと人間のどういう観念とつながっているのでしょうか? (それを説明できないから、物語とい手法が必要なんだ!という話なのですがあえて、観念を言葉にするとどうなるかということです)

  • 右翼と左翼

    右翼と左翼の定義がいまいちよくわかりません。 私の認識では日本の政党では自民、保守、自由は右              民主、公明、社会、共産は左 というものなのですが、どうなんでしょうか。私個人的にそういう勉強したこと全くないので、上の認識すら間違ってるのかもしれませんが。 しかし、右翼も一般的な天皇万歳(こういう言い方は悪いのかもしれませんが)っていうのと、いわゆる保守的というのを右とかいったりしませんか? また、左では共産主義と社会主義はそれにあてはまるんでしょうがその違いもよくわかりません。 ホントに基本的なところなのですが、教えてください。

    • ベストアンサー
    • nogu47
    • 政治
    • 回答数5