aquatarku5 の回答履歴

全268件中61~80件表示
  • 円に似た軌道の中心(重心?)の求め方

    円に似た軌道の中心(重心?)の求め方 お手上げ状態なので質問させてください。 簡単な高校数学レベルの知識しかないのでできるかどうかわからないのですが、 簡単なプログラムである図形の中心というか重心を求めたいと思っています。 手元にあるデータはx、y座標の羅列で、 十分に細かいサンプリング間隔で座標を取得しているので それぞれをプロットしていくとほぼ正円になります。 でも厳密にいうと正円ではありません。 この円に近い図形の重心を求めるにはどうしたらいいでしょうか。 ほんの少しの歪みからくる正円との重心のズレを調べたいので できるだけ近似はしない方法だと助かります。 よろしくお願いします。

  • 方程式と不等式の計算で合っているか見てほしいです。

    方程式と不等式の計算で合っているか見てほしいです。 もし、間違っていたら教えてほしいです。 お願いします。 (1)a4乗×a6乗  =a10乗 (2)3x2乗y3乗×5xy4乗  =15x3乗y7乗 (3)(3x3乗y)2乗×(-2x3乗y)  =9x6乗y2乗×(-2x3乗y)  =-18x9乗y3乗 (4)(-2ab2乗)3乗  =(-2ab2乗)×(-2ab2乗)×(-2ab2乗)  =-8a3乗b6乗 (5)(3a3乗b2乗)2乗  =(3a3乗b2乗)×(3a3乗b2乗)  =9a6乗b4乗 (6)(-2分の1xy2乗)3乗  =(-2分の1xy2乗)×(-2分の1xy2乗)×(-2分の1xy2乗)  =-2分の1x3乗y6乗 (7)-x4乗y2乗×(-x)3乗y  =-x4乗y2乗×-x3乗y  =-x7乗y3乗 (8)2ab2乗×(-3a2乗b)3乗  =2ab2乗×(-3a2乗b)×(-3a2乗b)×(-3a2乗b)  =54a7乗b5乗 よろしくお願いします。

  • 答えは分かるのでやり方をお願いします!

    答えは分かるのでやり方をお願いします! x三乗+ax二乗+bx+1=0 は一つの実数解と二つの虚数解を持ち、 その虚数解はAと1/2A二乗で、 そのAを求めろ。 答えはA=-1+√3iです。 解と係数の関係とか使ったのですが 分かりませんでした。 簡単にやり方だけでも結構ですので お願いします。

  • 3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離

    3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離。残差ではない。) -- 点と平面のZ軸方向の距離(残差)の二乗和を最小とする場合には、 平面をax+by+c=zとして、Σ(ax+by+c-z)^2をa,b,cのそれぞれで偏微分して それを=0とした連立方程式を解くことで解を得ることが出来ました。 また、式の形も、ある点のxとyを平面の式へ代入した際の値と、点のz値の差分を見ており、 簡単に納得のできるものとなりました。 これに対して、点と平面の距離(空間的な最小距離)の二乗和を最小とする場合には、 どのような流れで計算すれば良いのでしょうか? 点と平面の距離は|Ax+By+Cz+D| (A,B,Cは単位ベクトル)として求まりますが、 これをどう使うのかが分かりません。 Σ(Ax+By+Cz+D)^2をA,B,C,Dのそれぞれで偏微分して=0としても、 定数項が無いため、連立方程式の解がすべてゼロとなってしまいます。 強引に、Σ(A'x+B'y+C'z+1)^2として変形させて解いてみましたが、 得られたA',B',C'からA,B,C,Dに戻すと、Dがきちんと出ませんでした。(他についても怪しい。) こういった状況に迷い込んでしまい、どう考えるのが良いのか分からなくなってしまいました。 指南いただけませんでしょうか?

  • 数学の問題が分かりません。

    数学の問題が分かりません。 方程式x^n+x^(n-1)+…+x-n+1=0(n=1,2,3,…)について次の問に答えよ (1)上の方程式は負でない実数解はただ一つだけしか持たないことを示せ。また、この解をs[n]とおくとき0≦s[n]<1であることを示せ。 (2)g[n](x)=(1/n)Σ[i=1,n]x^i とおくと、0≦x≦1のときg[n+1](x)≦g[n](x)であることを示せ。 (3)s[1]<s[2]<…<s[n]<…<1であることを示せ。 (4)s[n]≦1-(1/n)を確かめることにより、lim[n→∞]s[n]=1であることを示せ。 (1)は分かったのですが、それ以降が分かりません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 累積相対度数

    累積相対度数 取得単位数 A36 F18 K44 P42 B28 G40 L8 Q32 C44 H38 M26 R6 D22 I24 N40 S16 E44 J42 O24 T26 というデータの表がありまして、取得単位数が20単位の累積度数はいくつかという問題があるのですが、全くわからず困っています。 どなたか解説お願いできますでしょうか?

  • 回帰直線について質問なのですが・・・。

    回帰直線について質問なのですが・・・。 (Σはi=1からnまで) a=Σ(x_iy_i-bx_i)/Σx_i^2 b=(Σy_i-aΣx_i)/n=平均y_i-a平均x_i という式があります。 x=0のときy=0,x=1のときy=1,x=2のときy=4,x=3のときy=9,x=10のときy=36 というデータセットがあったとき、これらのデータに対する回帰直線y=ax+bってどうなりますか? やり方がよくわかりません。教えていただけませんか?

  • ロールの定理に関係する質問です。

    ロールの定理に関係する質問です。 (x-a)(b-x)^2 についてロールの定理を満たすcの値を求めよ、 とあるのですが、やり方がいまひとつ分かりません.................. どなたか詳しい方よろしくお願いします。。。

  • 多変量解析のどの分野で解ける問題か

    多変量解析のどの分野で解ける問題か A商品 デザイン 40点 性能   90点 価格   500円 B商品   デザイン 80点 性能   40点 価格  800円 、 、 、 この時 デザイン 60点 性能   50点 の製品の価格は何ですか? この問題を解く時 2つの原因が、価格にどう関係しているのかを データから読み取れます 価格=?デザイン+?性能+? この様な関数を作りたいのですが 多変量解析のなんという分野で可能でしょうか

  • 幾何分布の平均の証明がわかりません。

    幾何分布の平均の証明がわかりません。 誰か教えて下さい。

  • 3の倍数についてです。

    3の倍数についてです。 3の倍数を見分ける方法として、各位の数を足して、合計が3で割れたら3の倍数というものがあります。 その理由を論理的にできるだけ簡単に中学生に分かるように教えてください。

  • 最速降下線の式

    最速降下線の式 最速降下線の式を微分方程式を解いて求めたら x=C_1 arctan(p)+C_1 p/(p^2+1)+C_2 y=y_1-C_1 /(p^2+1) C_1,C_2,y_1は任意の定数(見やすくするために後ろに半角スペースが入っています)、pはパラメータです 最速降下線はサイクロイドであることは知っているのですが、上の式はサイクロイドなのかわかりません パソコンでグラフを描いたら、サイクロイドのようなグラフになったので、たぶん式はあっていると思うのですが、パラメータをうまく消せません 上の式からどのようにしてパラメータを消せばよいのでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#155939
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • x?-(y?+3y)x-y?+1を因数分解せよ。という問題です。よろし

    x?-(y?+3y)x-y?+1を因数分解せよ。という問題です。よろしくおねがいします。

  • 次のベクトルの問題がわからないので教えてください。

    次のベクトルの問題がわからないので教えてください。 【1】三角形OABについて、OA=√2、OB=√3、AB=2とする。点Oから辺ABに下ろした垂線の足をL、辺ABに関して対称な点をPとする。↑a=↑OA、↑b=↑OBとおく。 (2)↑OPを↑aと↑bで表せ。

  • 数学についてです。2つの円x^2+y^2=7、(x-1)^2+(y-3

    数学についてです。2つの円x^2+y^2=7、(x-1)^2+(y-3)^2=25、この2つの円の交点の座標を求めよ

  • 以下の2つの式を因数分解することができません。

    以下の2つの式を因数分解することができません。 (1) x^2+(y+1)x-2y^2+5y-2 (2) 2x^2+y^2+6x+5y+3xy+4 (1)はx^2+(y+1)x-(2y-1)(y-2)になることはわかるのですが、この後どうすればいいのか分かりませ ん。あと少しで解けると思うのですが。(間違っていたらごめんさなさい) また、(2)は2x^2+(6+3y)x+(y+4)(y+1)になるところまでわかります。 この年になって因数分解がわからないなんて恥ずかしいのですが、どうかよろしくお願いします。

  • ロールの定理に関係する質問です。

    ロールの定理に関係する質問です。 (x-a)(b-x)^2 についてロールの定理を満たすcの値を求めよ、 とあるのですが、やり方がいまひとつ分かりません.................. どなたか詳しい方よろしくお願いします。。。

  • ロールの定理に関係する質問です。

    ロールの定理に関係する質問です。 (x-a)(b-x)^2 についてロールの定理を満たすcの値を求めよ、 とあるのですが、やり方がいまひとつ分かりません.................. どなたか詳しい方よろしくお願いします。。。

  • 高校入試の問題です。

    高校入試の問題です。 下記リンクの5の(2)です。答えは1/2xなんですが解答の導き方が わかりません。おしえてください。 http://www.pref.osaka.jp/attach/6221/00043484/zenki-suugaku.pdf

  • この問題を教えて下さい。

    この問題を教えて下さい。 困ってます。情けないことですがわかりません。 a=√5-2分の√3 b=√5+2分の√3 としたときの (1)a2乗-ab+b2乗 (2)a3乗+b3乗 解答が無いため、答えと式を知りたいです。 不慣れなため、読みにくい式になってしまいましたが、よろしくおねがいします。 (1)はただ代入すればいいのでしょうか?