uzikem の回答履歴

全130件中41~60件表示
  • 医師国家試験の名前書き忘れ

    医師国家試験を受けたのですが、名前を書き忘れたのではないかと心配でしょうがありません。受験番号は書き忘れても大丈夫だとネットに書いてあったのですが、名前については見つかりませんでした。どなたか、名前を書き忘れた経験のある方や、試験官をしたことのある方など、大丈夫かどうか分かる方はいらっしゃいませんか。

  • 精神科 看護助手について質問です。

    23歳男、大学中退、無資格、無職のニートです。求人欄に精神科の看護助手のパートが無資格で募集しているので応募しようと思っています。 中退した大学は看護や医療等とはかけ離れている大学です。医療関係や、介護関係の経験もなしです。 しかし母親が慢性的な統合失調症で自分が小学生の時から入退院を繰り返しているので精神病がどんなものなのかは分かります。 現在別分野のの通信制の大学を受講していて、将来はそっちの道に行きたいと思っているのですが、母親をこれ以上入院させない為にも1~2年ほど働いて、もっと精神病について知りたいと思いました。 ただ、看護助手をやられている方は看護学校に通いながらだとか、将来的にそっちの道に進む方が殆どだと聞きました。 こんな自分でも雇ってくれるでしょうか?

  • 看護学校の志望動機の添削お願いします。

    施設に三年間務め今年看護学校を受験します。 志望動機記入の欄があるんですがこれでいいのか添削お願いします。 『私は認知症対応型共同生活介護施設に三年間介護職員として勤務しておりました。 認知症の利者様と関わる事が多い中で利用者様の話を聞き受容や共感する事、コミュニケーションの取り方などがとても大切な事を学びました。 しかし利用者様と関わって行く中で、状態が重度化したり容態が急変した時、自分が出来ない処置や対応を施設の看護師が適切で迅速に処置し対応している姿を見て、私も同じ様に技術や知識を習得し役に立ちたいと思い、介護を通して看護がより大事だと痛感した為看護師になる事を決意しました。』

  • お教えください

    1型糖尿病でHbA1Cが8.0あります。 今度結核病院に勤務することになりましたが、感染は大丈夫でしょうか? 一応診断書は出しているのですが、返事がまだです。 もし感染してもどこで感染したかわからないと言われれば、労務災害は下りないかもと言われ、 心配です。助けてください。よろしくお願いします。

  • 抗がん剤混注業務のリスクについて

    抗がん剤混注業務のリスクについて教えてください。 病院薬剤師への就職を考えていますが、抗がん剤混注における被爆が心配です。 もちろん、安全対策もされているとは思いますが、完璧ではないように感じます。 特に妊娠への影響が、たとえわずかなリスクとはいえ気になります。 業務のリスクがどの程度のものなのか、また実務についている方で何か気になることや、病院を選ぶ際気をつけることがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • berry3
    • 医療
    • 回答数4
  • 医療保険を学べる書籍

    初めまして。 先月より調剤薬局の事務員として業務に携わっています。 思っていた以上の専門的な仕事内容に日々勉強に追われる毎日です。 レセコンの使い方、レセプト請求の仕方などは実戦で少しずつ身につけているのですが 医療保険の仕組みが今ひとつ理解が浅く、覚えられません。 中でも高齢者医療制度や公費負担は複雑で、なかなか体系的に把握できません。 参考になりそうな書籍があれば、ご教示頂ければと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 院外処方箋の用法について質問です

    うちが主に受けているのは、精神科の処方箋で、手書きが多いです。 そのためか、「2×MA」のような、食後かどうなのか、わからない記述が多々あります。 これって、不完全な処方箋で、疑義紹介してもよいですよね? 問い合わせたら「食後に決まってるだろ」と言われる始末で 医師によって処方意図は様々なので聞いてるのに…

  • ヒビディールの市販品

    ヒビディールの市販品〔パック消毒液〕は無いでしょうか?

  • 処方箋薬の値段はどこでもいっしょ?

    お医者さんで処方箋をもらって、薬局で薬を出してもらう時のお金は どの薬局でも同じなのでしょうか?割引が禁止されているのですか? 普通の薬を割引してくれる薬局は多いと思うのですが、 なぜこうなっているのですか? よろしくお教えください

  • 内服はいつまで保存可能?

    処方された内服薬はどのくらいの期間、保存できるのでしょうか? 保存期間というのは有効性が担保される期間です。 「よく缶や瓶で遮光保存して下さい」とか「冷暗所に保存」とか袋には買いてあります。 種類によって違うとは思いますが、適切に保存したらどのくらいまで大丈夫なんでしょうか? 何ヵ月も手元に持っておくのがそもそも良い事ではないのは重々承知です。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい

  • 患者様との英会話を教えて下さい!

    医療従事者です。 英語は全くできないので、 以下の日本語を、英語で伝えられる様、 よろしくお願い致します! カタカナで読み(発音)もお願い致します! (1)こちらのカルテにご記入をお願い致します。 (2)気になる症状を教えて下さい。 (3)こちらのベットに仰向けで寝て下さい。 (4)うつぶせになって下さい。 (5)前屈して下さい。 (6)後屈して下さい。 (7)痛くないですか? (8)楽になりましたか? (9)他に(体調で)気になることはありますか? (10)怪我はありませんか?・手術をした経歴はありますか? (11)お大事にして下さい。(患者様が帰る時) (12)不明な点、ご質問、はありますか? (13)次回の予約はいつにしますか?

  • 糖尿病の大手の会社は

    質問は台の通りです。

  • スタッフの指導・教育について

    私は看護師をしています。現在主任として働いていますが、スタッフの指導で悩んでいます。 悩みの種のスタッフは私より年は上で、その人(A)とは採用した時から合わないなとは感じていたのですが、指導などすると嫌な態度を示します。もう一人年上の人(B)もいますが、その人は私の前では下手に出てますが、この二人で私の悪口を言ってるようです。(他のスタッフから私が休みの日に◯◯言ってたと言うのはすでに情報は入ってます) 悪口を言われるのは構わないし、立場上苦言を言うのも仕事だと思っていますので、それで嫌われてもいいと思っています。最近は余程でない限り言わないように(私も嫌な顔されながら教えたくないし)してますが、そうすると他の子に対しては気が合うから、主任は声をかけてちゃんと教えてあげてると言ったりするし・・・確かに他の子は気がついて色々手伝ってくれたり、私がフォローするとその事に気づいて声をかけてくれる。しかしAは特にお世辞でも気がきくとはいえず、さりげなくフォローしていても当たり前の態度。その上、Aの仕事にも関わらず、フォローし続けてたら、いつの間にか私の仕事になっていたり・・・しかも失敗したら人や物などの他のせいにして言い訳する。 私の上司は他部署との兼任なので常にいる訳ではないのですが、何故かAの肩をもつ。しかも上司もあまり苦言をいわず、私に言わせたり・・・ AもBも私より後の入職だったので、来た時から私はすでに主任でした。 長々となってしまいましたが、腹の立つ事多く、またこのような人達とどう過ごしていくか、日々悩んでいます。よきアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • カリウム製剤は単独ラインで投与厳守は何故?

    カリウム製剤が混合された輸液は単独ルートで投与するように!と聞きました。 しかし、根拠がわかりません。誰に聞いても答えてくれません・・・ 色々調べましたが、配合変化をおこすような情報もないし、特殊な輸液セットを使うわけでもない。そのような文献はどこにもありません。 私は、他の薬剤を側管からワンショットした際にルート内のカリウム製剤をフラッシュさせないためではないだろうか?と思っています。 どなたか御教授おねがいします。

  • 歯科医院の患者を増やすにはどうすればいいですか?

    現在、歯科医院で働いておりますが、うちの医院は患者が少なく経営が危なくなってきているようです。院長にどうやったら患者が増えるか考えてくるよう言われています。しかし患者が減った原因は一番に院長にあります。患者に対して怒ったり、自分の興味のある話を患者にしつこく聞かせたりします。本人はそれを分かっていないので他のことに原因を求めようとします。最終的には院長の態度が悪いことは言わなければと思っておりますが、他にも何かいい対策があれば教えて下さい。こんな歯医者に行きたい!またはこんな歯医者は嫌だ!でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 二日酔いに点滴?

    医療マンガで二日酔いには点滴が効くという絵があったんですが、どういう薬や薬理作用なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#152572
    • 医療
    • 回答数3
  • 緊急の呼び出しにたいする対応(病院勤務)について

    私は20歳後半、女でコメディカルをしております。転職後の部署は女性ばかり2人です。  転職の採用試験に合格し、緊急の呼び出しがあるため勤務地より30分以内に引っ越す予定ですが、今後、結婚、育児、親の介護などが出てくると実家に帰らないといけないと思います。実家は勤務地より高速で1時間です。  呼び出しは、月に3回あるときもあれば、まったくない月もあり年に20数回程度だと思います。 病院長からは、勤務地より30分以内に住むことが採用の条件であるといわれました。しかし、今後ずっと勤務地の近くに住み続けることは不可能です。 転職先の上司にあたる人(元知り合いで女性です)は「後悔のないように転職して、呼び出しの対応についてはそれから考えては?」ということでした。 私は、狭い分野の仕事をしているコメディカルのため、今後このような転職の機会はそうないと思います。実際、近場で色々探しましたが、希望する条件でキャリアアップを望めるところはありませんでした。 緊急の呼び出しの対応さえなんとかなれば、ずっとそこで働きたいですが、それだけがネックです。 実際呼び出しがある職場で、遠距離通勤をされていた方で、こんな対応をしていたなどのお話をお聞かせいただきたいです

  • 看護師or臨床検査技師

    人に勧められて、そんなになりたいわけじゃないけど、就職率がよく給料もいい看護師を目指すか 看護師よりも就職率が低く給料も低いけども、自分がなりたいと思ってる臨床検査技師を目指すか迷っています… お金を取るか、自分のやりたいことをとるか… 看護師と臨床検査技師のメリットとデメリットを教えて下さい!!

  • 再度まとめて、医療機関の薬の現状について

    再度まとめて、医療機関の薬の現状の質問です。 現在の医療機関での薬の扱いについて (1)薬剤師でない方が調剤を行うことはできないと薬剤師法第19条に規定されています。ただし、医師、歯科医師、獣医師は自己の処方せんによるときは自ら調剤することが可能です。 (2)薬剤師法第29条に規定のある罰則(3年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金、又は併科)にも該当する可能性があります。 (3)薬剤師法において、医師自らが調剤することは可能でありますが、医師の管理・責任の下で事務員及び看護師等がピッキング(薬を取りだすこと)等を行うことを厚生労働省は認めております。(ただし、この点に関しては、ピッキング以上を認めるのかは疑問になる点があります) 上記の3点を踏まえ、クリニック、医院等で、事務員又は看護師がピッキング、調剤、監査、投薬をした場合、それを、日本国(厚生労働省)では認めているとしたならば、仮の話ですが、この問題が裁判になった時、薬剤師法、医師法と照らし合わせて、厚生労働省または、日本医師会等は、違法な行為を認めていることになるのではないでしょうか? 意見者に対する再質問です >しかしこれはあくまで原則であり,例外として院内処方という薬剤師や薬局を経ない処方が法的に認められてます と言われてますが、 上記の法的に認められていることは、何で決められたものですか? 薬剤師法では、違法になると思いますが、医師法では、法的に認められるものなのですか? 例外に認められたというのは、だれが認めたものですか? >例外として合法です 例外で合法というのは、どうしても納得できません。 それでは、薬剤師法自体が、法律では無くなってしまいます。 今、この件に関して、裁判をするとかそういうことではありませんが、 例外に認められているというところが釈然としません。 専門の弁護士等にも相談依頼はしているところですが、 法律の第何条に、そのようなことは、記載されているのでしょうか? 仮に、国会で、薬剤師法第19条及び第29条に対して、例外を認めたとするとして、 それは、国会だけで認められることでしょうか? 国会では、法律の改正が行われなくてはならないと思います。 そうなれば、薬剤師法19条及び29条に、特別措置としてという項目が記載され無くてはならないと思われますが、いかがなものでしょうか? でなければ、例外として合法になり、認められるのはおかしいと思われます。 補足ですが、 ホームページを見ていたところ、 下記の内容がありました。 これはどのようにとらえますか? 薬剤師法第19条の規定により、原則的に薬剤師でない者は、販売又は授与の目的で調剤してはならないこととされている。ただし例外として以下の場合における医師・歯科医師や、獣医師は、自己の処方箋により自ら調剤を行うことができることとされている。 途中省略 この規定の一方で、「患者が申し出ていないにもかかわらず、医師等から薬剤を交付される」「看護師や事務員より服用方法を指導される」といったことが中小の診療所を中心に行われている現状がある。これらの行為は違法であり、医師は診療に専念するという医薬分業の意義に反するほか、何より医師・歯科医師・獣医師や看護師・事務員に専門外である調剤を行わせるのは安全上の問題がある。 なお、医師・歯科医師は、医師法第22条・歯科医師法第21条の規定により、投薬の必要があるときは、患者等が交付を必要としない旨を申し出た場合や、上述の例外規定による自己の処方箋により自ら調剤する除き、処方箋の交付をしなければならない。これには罰則も設けられている。 以上を踏まえ、明快回答をお願いいたします。

  • 再度まとめて、医療機関の薬の現状について

    再度まとめて、医療機関の薬の現状の質問です。 現在の医療機関での薬の扱いについて (1)薬剤師でない方が調剤を行うことはできないと薬剤師法第19条に規定されています。ただし、医師、歯科医師、獣医師は自己の処方せんによるときは自ら調剤することが可能です。 (2)薬剤師法第29条に規定のある罰則(3年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金、又は併科)にも該当する可能性があります。 (3)薬剤師法において、医師自らが調剤することは可能でありますが、医師の管理・責任の下で事務員及び看護師等がピッキング(薬を取りだすこと)等を行うことを厚生労働省は認めております。(ただし、この点に関しては、ピッキング以上を認めるのかは疑問になる点があります) 上記の3点を踏まえ、クリニック、医院等で、事務員又は看護師がピッキング、調剤、監査、投薬をした場合、それを、日本国(厚生労働省)では認めているとしたならば、仮の話ですが、この問題が裁判になった時、薬剤師法、医師法と照らし合わせて、厚生労働省または、日本医師会等は、違法な行為を認めていることになるのではないでしょうか? 意見者に対する再質問です >しかしこれはあくまで原則であり,例外として院内処方という薬剤師や薬局を経ない処方が法的に認められてます と言われてますが、 上記の法的に認められていることは、何で決められたものですか? 薬剤師法では、違法になると思いますが、医師法では、法的に認められるものなのですか? 例外に認められたというのは、だれが認めたものですか? >例外として合法です 例外で合法というのは、どうしても納得できません。 それでは、薬剤師法自体が、法律では無くなってしまいます。 今、この件に関して、裁判をするとかそういうことではありませんが、 例外に認められているというところが釈然としません。 専門の弁護士等にも相談依頼はしているところですが、 法律の第何条に、そのようなことは、記載されているのでしょうか? 仮に、国会で、薬剤師法第19条及び第29条に対して、例外を認めたとするとして、 それは、国会だけで認められることでしょうか? 国会では、法律の改正が行われなくてはならないと思います。 そうなれば、薬剤師法19条及び29条に、特別措置としてという項目が記載され無くてはならないと思われますが、いかがなものでしょうか? でなければ、例外として合法になり、認められるのはおかしいと思われます。 補足ですが、 ホームページを見ていたところ、 下記の内容がありました。 これはどのようにとらえますか? 薬剤師法第19条の規定により、原則的に薬剤師でない者は、販売又は授与の目的で調剤してはならないこととされている。ただし例外として以下の場合における医師・歯科医師や、獣医師は、自己の処方箋により自ら調剤を行うことができることとされている。 途中省略 この規定の一方で、「患者が申し出ていないにもかかわらず、医師等から薬剤を交付される」「看護師や事務員より服用方法を指導される」といったことが中小の診療所を中心に行われている現状がある。これらの行為は違法であり、医師は診療に専念するという医薬分業の意義に反するほか、何より医師・歯科医師・獣医師や看護師・事務員に専門外である調剤を行わせるのは安全上の問題がある。 なお、医師・歯科医師は、医師法第22条・歯科医師法第21条の規定により、投薬の必要があるときは、患者等が交付を必要としない旨を申し出た場合や、上述の例外規定による自己の処方箋により自ら調剤する除き、処方箋の交付をしなければならない。これには罰則も設けられている。 以上を踏まえ、明快回答をお願いいたします。