uzikem の回答履歴

全130件中121~130件表示
  • <結核>同じ職場に「ツ反:強い陽性」の方がいらっしゃいます。

    こんにちは、質問します。 9月1日から異動になり、小さな事務所の配属になりました。 5月に結核と判り入院した人の「代わりに」私が着任したので、私以外の人はツ反やX線検査をしています。 そして不安なのは、今いる課員のお一人の方が「ツ反が強い陽性」であるということです。 そこで私の質問は、 1.「強い陽性」の方と一緒にいても、感染はしないのでしょうか?ということです。 2.また、その方が咳をした時の飛まつ等は気をつけたほうがよいのでしょうか?。 3.前もって「私自身が」薬や予防接種する等のことは病院へ行けばすることが可能ですか?。 後から来たこともあり、他の方に聞けない状況です。 いさかいを起こしたくないので自衛したいので、 すみませんが教えてください。

  • 糖尿病に詳しいお医者様を探しています

    宮城県仙台市内から通える範囲にある病院で、糖尿病に詳しい医師がいらっしゃって、診察も丁寧な病院を探しています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 麻薬の日数制限

    医療事務に詳しい方、どうか教えてください。 麻薬には処方の日数制限があり、その日数を超えて処方されると保険で切られるそうですが、頓用の場合はどうなるのでしょうか?その日数と同じ回数しか保険に通らないのでしょうか?ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • インフルエンザ予防注射の金額

    病院によって金額が違うんですが、安いと水銀が入ってる・・・とかと聞きました。毎年1500円で子供に受けさせてたんですが・・・・大丈夫でしょうか?今日いつもの病院を予約してるんですが・・・どうしよう(^^;)安いとやはり怪しいでしょうか??どなたか詳しい方どうかお願いします。

  • 魚の目(鶏眼?)の治療

    魚の目が複数でき、治療を受けていますがなかなかよくならず、少々不信感が沸いてきています。魚の目の標準的な治療ではどんなことをするのでしょうか?一般的なものでいいのでお教え下さい。

  • 看護師をしています。婦長がかわると仕事かわりたくなりますか

    理解してくれている上司が夏にやめてしまいます。 次変わる婦長は別の部署にいるのですが、やり方に不満があります。 「自分がこうと思った以外受け入れてもらえない。」 私にとってこれが一番の苦痛なのです。 看護師という仕事は大好きですし、現在担当している患者を見捨ててやめるということも自分自身納得いきません。 もしやめなくても、今までのように患者さんと接する事ができなくなるのはわかりきっています。 自分の事をわかってくれる婦長についていきたいという気持ちはあります。 ですが、ほとんどがボランティアからのスタートなので、心配です。 収入の安定した本意ではない仕事と自分の向く方針の先が見えない仕事どちらをえらびますか

    • ベストアンサー
    • zzzmama
    • 医療
    • 回答数5
  • 注射後のマッサージについて。

    皮下注射の後のマッサージは、インシュリン注射を除いて、軽く行うのが正しいのでしょうか?? インシュリン注射後のマッサージが禁忌なのは、薬液の作用を長引かせる為だと聞きました。では、例えばインフルエンザの予防接種などにおいては、マッサージはどうなのか、またその根拠について教えて欲しいです。

    • ベストアンサー
    • bu--ko
    • 医療
    • 回答数2
  • 医系技官(行政官)について

    厚生労働省には、国家公務員試験で入ってくる人たちのほかに、医師免許を持ちつつ行政に関わる、医系技官(行政官)と呼ばれる人たちもいると知りました。 (1)これは本省のみの採用なのでしょうか。つまり、地方出先機関での採用はないのでしょうか。転勤などもあるのでしょうか。 (2)都道府県や市町村にはそういった医系技官を採用しているところはないのでしょうか。(大学等ではなく) (3)保健所で働く医師とはどう違うのでしょうか。 いろいろと書いてしまいましたが回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#7584
    • 医療
    • 回答数4
  • 殺菌消毒用ソープ

    殺菌消毒用ソープを使い、皮膚を洗浄しています。 オスバンネオウォッシュを使っていて、プッシュすると泡が出てきてその泡で洗います。 でも、泡だとあまり洗った気がしません。 サラサラした水みたいな液体なのですが、そのまま洗ったほうがしっかり洗えたような気がします。 実際は、どうなのでしょうか?泡で洗ったほうがきちんと殺菌できるのでしょうか?

  • 医系技官(行政官)について

    厚生労働省には、国家公務員試験で入ってくる人たちのほかに、医師免許を持ちつつ行政に関わる、医系技官(行政官)と呼ばれる人たちもいると知りました。 (1)これは本省のみの採用なのでしょうか。つまり、地方出先機関での採用はないのでしょうか。転勤などもあるのでしょうか。 (2)都道府県や市町村にはそういった医系技官を採用しているところはないのでしょうか。(大学等ではなく) (3)保健所で働く医師とはどう違うのでしょうか。 いろいろと書いてしまいましたが回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#7584
    • 医療
    • 回答数4