uzikem の回答履歴

全130件中61~80件表示
  • 病院での点滴の跡 広範囲の赤アザ

    こんにちは。 先日アナフィラキシーショックで病院に搬送されました。 その時に打った点滴で、左手首より少し肘よりの辺りに 二箇所点滴を打たれたのですが、両方とも、ちゃんと入らなかった?ようで 結局左肘の裏側のほうに点滴されました。 左手首に近い所への二箇所点滴を試みた時は、非常に痛くて 何度も痛いと訴えました。 今は、4cm×2cm くらいと 6cm×2cm くらいのアザ(赤や青が混じっていますが 赤が強い)になっています。 きっと病院に言っても、いつかひきますと言われるでしょうが 時々ウズきます。 点滴後一週間経過しました。 赤味が強いですが、これは普通ですか?

  • 気になってます

    化学療法時にNSAIDs系の薬を中止にするのはなぜなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hinano3
    • 医療
    • 回答数1
  • お勧めの電子カルテは?

    現在B社の電子カルテを私用していますが、会社の対応が遅く、接続ハブの規格が古くて動作が遅くなっていたのに原因究明に時間がかかり、大変困りました。価格設定もいい加減で、同じシステムを組んでいる複数の診療所間でかなりの価格差があったりするようです。他社への切り替えも考えているのですが、今ひとつ踏ん切れません。現在のシステムから、患者情報や個々のカルテ内容がそのまま移行できるシステムはありますでしょうか。もしあれば、その中から操作性に優れ、アフターケアが充実している社のカルテに切り替えるかもしれません。情報を提供していただければ幸いに存じます。

  • 他人の臓器を移植した場合の拒絶反応について

    臓器移植をした場合、たとえば、Aさんの心臓を血縁関係のないBさんへ移植した場合、Bさんは免疫抑制剤のような薬を飲むのですよね? 要は、他人の臓器(細胞)ですから、体がその臓器(細胞)に対して攻撃してしまうので、それを抑える薬を飲むという話を聞きました。 この前提での質問なのですが、 (1)心臓以外の臓器でも同じことでしょうか? (2)Bさんは一生、免疫を抑える薬を飲み続けるのでしょうか?風引きやすくなったりしないでしょうか? (3)臓器移植とは違う話になってしまいますが、輸血などで、他人の血液を入れた場合などは、免疫システムは攻撃したりしないのでしょうか?

  • ポララミンは食欲増進に効果がありますか?

    飼い猫が歯の痛みからか、食欲がなくなり 動物病院で診察を受け、抗生剤(クリンダマイシン25g)を処方され、 歯の炎症は治まったのですが、食欲があまり戻らないと相談したところ、 プリンペラン(1回1/4錠)と、ポララミンを追加処方されました。 頂く薬の袋には、いつも処方目的を書いて下さっていて、 プリンペラン(お腹を動かす)、ポララミン(食欲増進)とあります。 しかし薬を与え始めて逆に食欲が低下しているようなので、 もしかしたら薬の副作用かと思いネットで調べたら プリンペランの方は胃腸の働きを良くするとありますが、 ポララミンの方はアレルギー薬のようで、食欲増進に関しては記述がありません。 もしかして猫の場合は食欲増進の効果がある薬なんでしょうか? ちなみにこの猫は2年ほど前に腎臓を悪くしていて、軽い慢性腎不全のような状態です。 ただし、歯を悪くするまでは尿素窒素の値は高いものの非常に元気でした。 よろしくお願いいたします。

  • 病院のはしご受診について

    1ヶ月の間に同じ科の病院を3~4件は重複受診した場合、受診した病院にバレるものでしょうか? (頻尿で泌尿器科を受診)また健康保険などで不都合があったりするでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 薬剤師の方に質問です。

    祖父が糖尿病でインスリン注射と薬を飲んでいるんですけど 大丈夫なのでしょうか? とにかく心配です(>_<) インスリン注射の説明や注意することなどありましたら、教えてください。 お願いします!

  • 薬歴管理指導料の法的根拠について

    2011年2月2日に、以下の記事を見ました。 http://news.livedoor.com/article/detail/5315271/ ここで初めて、薬歴管理指導料が任意である事を知り、 以降、行きつけの薬局でも『薬学管理料』なる名目で 30点加算されていたものを、0点にしてもらってました。 ところが他の薬局では、法的な義務により外すことができない と言うところもあり、薬局によって認識の違いを感じてます。 本日行った薬局では、 局長さんみずからが、九州厚生局にまで電話されたそうですが、 結論としては、法的な(徴収の)義務があるとの事。 実際の所、どちらが正しいのでしょうか?

  • 教えて下さい

    ハイポとスワブスティックの使い分けについて教えて下さい。消毒薬でも何が違うのかわからないんです。。よろしくお願いします。

  • 痛風の薬

    痛風の薬について教えて下さい。主人が痛風で仕事も出来ません。アロプリノール錠を処方してもらったのですが、痛風の薬は痛みが無くなってから飲んだ方が良いのでしょうか?痛みがあるうちに飲むと余計に痛くなると言われたと言っていますがそうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#143702
    • 医療
    • 回答数3
  • 広島市内の糖尿病病院

    広島駅から近くて、良い、糖尿病の総合病院を教えてください。

  • ドライシロップの配合

       突然なのですが、わからないことがあり    ドライシロップ  4ml  〃         8ml  分3  4日分  この場合どのような数式でもとめたら良いのでしょうか?    

    • 締切済み
    • noname#201128
    • 医療
    • 回答数1
  • 旅行のときのみ、睡眠導入剤

    私は、普段は寝付きもよく、よく眠れるのですが、 旅先で人と一緒の部屋で寝ると、なぜかあまり眠れなくなってしまいます。 旅行中など、元気に活動したいのに睡眠不足になってしまってとてもつらいので、 睡眠外来へ行って、臨時の時に服用する睡眠導入剤を処方してもらおうかと 思っています。 それでふと思ったのですが、このような場合でも、保険適用はされるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#150100
    • 医療
    • 回答数2
  • 薬局の店員の知識レベルはどの程度?

    病院内にあるわけでもなく、処方箋をもらうところでもない、コンビニと隣り合わせに建っているような薬局で働いている店員の知識レベルって、どんなものでしょうか? 症状を言えば、的確な(方向性だけでもいい)サプリメントや薬を出してもらえるものでしょうか? 薬局の店員は、何らかの資格がないと働けないものでしょうか?

  • お酒を飲みに行った時の血圧の薬の飲み方

    血圧の薬を毎晩の夕食後に服用していますが、飲み会等でお酒を飲みに行った時に中々薬を飲むタイミングがわからず、薬の飲まずで終わります。このようなお酒を飲みに行った場合、お酒で薬を飲むわけにいかず、どうすればよいでしょうか?

  • 特許制度が未整備な国では、後発薬が拡大しやすい?

    11月19日の日経新聞で「特許制度が未整備な新興国では、後発薬の市場が急速に拡大している。」という記載がありました。 ということは、つまり特許制度がないと、後発薬が拡大しやすいということですね…それってどういうことでしょうか。後発薬にも特許がいる???つまらない質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • リタリンのように医師・薬局に登録が必要な薬

    私は医療関係者です 薬物の乱用に繋がるような答えは求めていないのを了承してください それでタイトル通りなのですが 仕事上医師または薬局に予め登録していないと処方できない薬を教えてください リタリン・コンサータは仕事上使っていないので問題ありませんが その他知らない間に使ってはならない物を患者に処方していたということになると 問題ですので直接またはリンクなどでご教授いただければと思います よろしくお願いします

  • アルツハイマーや認知症の事ですが

    貧しい国方はアルツハイマーや認知症は有るのでしょうか?多分便利な世の中為って人間が歩く事が少なく為ってしまいその結果脳の病気と言われる物を作ってしまったと思いますが違って要るのでしょうか?

  • 睡眠薬や誘眠剤について

    睡眠薬や誘眠剤について 睡眠障害になってしまい このままだと普通の生活をするのが大変なので 病院へ行き睡眠薬や誘眠剤などを処方してもらおうと考えているのですが そういった薬を飲んだ場合 普通に朝に起きられるのでしょうか。 また、病院にいかなくてもそういった薬はドラッグストアでも購入できるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • JuNio-3
    • 医療
    • 回答数4
  • 医薬品関係で調べ事をしています

    医薬品関係で調べ事をしています 薬剤の規格pHが中性より高いもしくは低い(酸性アルカリ性に偏っている)場合、どういった事が問題になるのでしょう?