cotto3 の回答履歴

全1160件中21~40件表示
  • 再生デバイスの指定が可能な音楽再生ソフト

    再生デバイスの指定が可能な音楽再生ソフトを探しております。 音楽だけはスピーカーから流し、その他のサウンドはイヤホンからと言うようなことをやりたいのです。 そのため、音楽のみを異なる再生デバイスから流してやる必要があるのですが、なかなかそういったフリーウェアが見つからず困っています。 ご存知の方がいらっしゃればご教示願います。 使用しているOSはWindows 7 Ultimate 64bitです。 よろしくお願いいたします。

  • 録音について困っています

    楽曲制作のため録音をしたいのですが困っています。 環境は MacPro Lion Cubase6 ALLEN&HEATHのZED10 です マイクを通してCubase上に録音はできるのですが、その後再生するとZED10のステレオメーターが反応しません。Cubaseのトラックのメーターは動いています。PCのスピーカーからも音は出ていません。入力はできるが出力ができないという状況です。Cubaseのデバイス設定とVSTコネクション、PCのサウンド設定はZED10への出力の設定にしています。 Youtubeなどから音を出してもZED10のメーターは反応せず、その音がCubase上でモニターオンの時に反応するという不思議なことが起こっています。 何が原因なのでしょうか。初歩的な質問だと思いますが、よろしくおねがいいたします。

  • 録音について困っています

    楽曲制作のため録音をしたいのですが困っています。 環境は MacPro Lion Cubase6 ALLEN&HEATHのZED10 です マイクを通してCubase上に録音はできるのですが、その後再生するとZED10のステレオメーターが反応しません。Cubaseのトラックのメーターは動いています。PCのスピーカーからも音は出ていません。入力はできるが出力ができないという状況です。Cubaseのデバイス設定とVSTコネクション、PCのサウンド設定はZED10への出力の設定にしています。 Youtubeなどから音を出してもZED10のメーターは反応せず、その音がCubase上でモニターオンの時に反応するという不思議なことが起こっています。 何が原因なのでしょうか。初歩的な質問だと思いますが、よろしくおねがいいたします。

  • DUO-CAPTURE EXのインプット2端子

    インプット1で録音した音は再生ができるのですが、2で録音した音が再生がちゃんと出来ず、モニターのイヤホンの奥のほうでわずかに聞こえている感じです。これをパソコン自体のスピーカーから出すと、ちゃんと音がでます。マイクの端子はXLRです。マイクを1端子に入れて録音すると、ちゃんと再生できます。1にギター2にマイクを入れて録音すると、再生のとき、マイクからの音は聞こえません。何か原因はありますか。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • youtubeの音

    youtubeの音がおかしいんです歌などの声の大きさが小さくてほとんど聞き取れないんです。どうしたら直るでしょうか

  • UCA202 ノイズ

    XENYX 1202FX ミキサーにUCA202を ラインケーブル 片側:ピンプラグ(赤・白)-片側:φ6.3mm 標準プラグ(赤・白)を使って接続しています。 マイクはNT1-Aを使用しています。 UCA202にヘットフォンを挿して、 XENYX 1202FXのファンタム電源を入れると、 ヘットフォンから ブツブツ ノイズが聞こえるのですが、 このノイズを消す方法はありますか?

  • UCA202 ノイズ

    XENYX 1202FX ミキサーにUCA202を ラインケーブル 片側:ピンプラグ(赤・白)-片側:φ6.3mm 標準プラグ(赤・白)を使って接続しています。 マイクはNT1-Aを使用しています。 UCA202にヘットフォンを挿して、 XENYX 1202FXのファンタム電源を入れると、 ヘットフォンから ブツブツ ノイズが聞こえるのですが、 このノイズを消す方法はありますか?

  • ベリンガー XENYX 1202FX ミキサー

    ベリンガー XENYX 1202FX ミキサーの電源の切り方 はありますか? 初歩的な質問でごめんなさい><。解答よろしくお願いします。

  • XENYX 1202FX について質問です。

    XENYX 1202FX を BEHRINGER UCA202 を使って、LIFEBOOK AH42/J に接続して NT1Aを使いたく、標準プラグ(赤・白)長さ3m/C-054を購入したんですが、LIFEBOOK AH42/Jに接続して、NT1Aを使用するやり方がわかりません。。。 初歩的な質問ですみません。。。回答よろしくお願いします。

  • インターフェースUA-4FX ノイズがひどい

    前に使用していたデスクトップPCが壊れてしまったので新しいデスクトップPCに買い変えました。 PCで録音作業をすることがあり、インターフェイスにダイナミックマイクのつないで録音をしていたのですが、新しいPCに変更してからマイクを入れるとノイズが入るようになりました。 前のPCではサーというホワイトノイズ程度だったのですが、今回のPCではビーというノイズが鳴っています。 ドライバを入れなおしたりUSBを繋ぎなおしたり、マイクを離したりしているのですが変化がありません。 マイクをつないだ状態でマイクのスイッチを切ると音は気にならない程度になります。 マイクをつないだ状態でマイクのスイッチを入れたり、マイクの端子自体を抜くとビーっというノイズが入ります。 新しいPCはデスクトップ一体型PCなのですが、調べたら一体型PCは電源ノイズが入りやすいというのを見ました。 何か対策や解決方法などはないでしょうか? インターフェースやマイクの買換えも考えています。 前のPC→Gateway SX SX2855-A54F 現在のPC→富士通 FMV ESPRIMO FH56/RD インターフェース→UA-4FX マイク→SONY ダイナミックマイク F-V620

  • CUBASEで生放送しながらエフェクト

    ニコ生をしようと思うのですが、 CUBASE LE5を使ってエフェクトを掛けたいのですが 自分なりに調べましたが設定方法が見つかりませんでした。。。 配信しながらCUBASEを通してエフェクトを掛けて放送する方法を教えてください。゜(゜´Д`゜)゜。 IF:US144-mk2 DAW:CUBASE LE5 OS:Win7

  • BEHRINGERのQX1002USBについて

    先日BEHRINGERのQX1002USBの購入したのですが マイクの音量がとても小さいのです GAIN、LEVELをMAXにして、MAIN MIXを0まで引き上げて ようやくまともに声を拾ってくれる状態です ですがこれではノイズが酷く使えません 何が問題なのでしょうか?皆様の力をお貸しください マイクの型番と接続は↓になります マイク(CM-2000):XLR - フォーン:QX1002USBのLINE IN 1

  • Macでのオーディオ関係についてです。

    macユーザーで、オーディオ初心者です、届いて早速録音から手間取っております。 オーディオインターフェイス))xenyx302usb マイク))オーディオテクニカAT-X11 です。 現状は、マイクをインターフェースにつないで録音しても、自分の声とiTunes等のPC上で再生する音楽が同時に録音されます。 ですが、今回はその音と同時にスカイプでの通話も録音したいです。ですが、スカイプの相手側に声が届きません。自分も相手の声が聞こえません。 macのサウンド設定でUSB Audio CODECで入出力しています。 ミキサー等の機器は初めてなのでミキサーのどこをどう触っていいかがわかりません。 多少調べましたが、スカイプと同時に自分の声と、iTunes等の音が録音する方法を発見できません。 何も分からない初心者なので丁寧に教えて下さるとありがたいです。 特に難しいところは細かく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします! 使用OSはあまり良くないと聞いてますが、Yosemiteです。

  • 再)Quad-Captureの不具合? 音が急に!

    (お詫び:大変申し訳ありません、メモ帳を開いて貼り付けていったため 文章が2重で大変読みづらくなっておりました。 投稿削除が出来ないので、再度編集し直して、質問をUPさせていただきます。) まず当方の環境ですが、Quad-capture取扱説明書P28図のほぼ通りで接続しています。 PC:OS Windows7(64)SP1 DAW:SONARX3 Producer Quad-capture⇔PC および Roland RD-64⇔PC をUSB接続。 RD-64のOutputL+RをQuad-captureのINPUT1Lと2Rに接続。 さらにQuad-captureのOutput1L.2RからSpeakerへ接続し、 PCの音声やRDの音をSpeakerで再生しています。 また、SONARX3をMIDI入力で使用する時は、RD-64をMIDI鍵盤として使用しています。(電源ON時のやり方により、RD-64のPianoとMIDI鍵盤との使い分けをしています。) 【今回の不具合事象です。】 Quad-captureへのINPUT(1.2)信号が急にOUTPUTから出なくなりました。 正確に言うと、PCからの音声出力は再生されていますが、 RD-64からの音が全く出なくなりました。(RD-64は正常と思われる。) ただし、RD-64のPhone端子からは普通にヘッドフォンで聞けますし、 Quad-captureのSENS1L、2RのインジケーターはRD-64を弾いたときはオレンジ色の入力信号が表示されるので、 信号は来ていて、RD-64側は正常と思います。 その際、PEAKインジケータが点滅するくらいにSENSつまみを右へ最大に回しても全く音が出ません。 かつ、PLAYBACK~MIX~INPUTつまみを左~右回しても駄目でした。 あと、RD-64本体のPhone端子からは普通にヘッドフォンで聞けますし、 Quad-captureのSENS1L、2RのインジケーターはRD-64を弾いたときはオレンジ色の入力信号が表示されるので信号は来ていると思います。 その際、PEAKインジケータが点滅するくらいにSENSつまみを右へ最大に回しても全く音が出ません。 かつ、PLAYBACK~MIX~INPUTつまみを左~右回しても駄目でした。 ちなみに、PCのオーディオデバイスでは、1-2 Quad-Captureが選択されており、正常です。 さらに、SONARX3からもQuad-caprueを通じで正常に音声は出ています。 (まとめると、Quad-captureのINPUT1L.2Rに接続した オーディオ信号がOUTPUT1L,2Rから出力されていたものが 急に出なくなったという現象です。) 考えられる原因と対処方法を教えていただければ助かります。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 再)Quad-Captureの不具合? 音が急に!

    (お詫び:大変申し訳ありません、メモ帳を開いて貼り付けていったため 文章が2重で大変読みづらくなっておりました。 投稿削除が出来ないので、再度編集し直して、質問をUPさせていただきます。) まず当方の環境ですが、Quad-capture取扱説明書P28図のほぼ通りで接続しています。 PC:OS Windows7(64)SP1 DAW:SONARX3 Producer Quad-capture⇔PC および Roland RD-64⇔PC をUSB接続。 RD-64のOutputL+RをQuad-captureのINPUT1Lと2Rに接続。 さらにQuad-captureのOutput1L.2RからSpeakerへ接続し、 PCの音声やRDの音をSpeakerで再生しています。 また、SONARX3をMIDI入力で使用する時は、RD-64をMIDI鍵盤として使用しています。(電源ON時のやり方により、RD-64のPianoとMIDI鍵盤との使い分けをしています。) 【今回の不具合事象です。】 Quad-captureへのINPUT(1.2)信号が急にOUTPUTから出なくなりました。 正確に言うと、PCからの音声出力は再生されていますが、 RD-64からの音が全く出なくなりました。(RD-64は正常と思われる。) ただし、RD-64のPhone端子からは普通にヘッドフォンで聞けますし、 Quad-captureのSENS1L、2RのインジケーターはRD-64を弾いたときはオレンジ色の入力信号が表示されるので、 信号は来ていて、RD-64側は正常と思います。 その際、PEAKインジケータが点滅するくらいにSENSつまみを右へ最大に回しても全く音が出ません。 かつ、PLAYBACK~MIX~INPUTつまみを左~右回しても駄目でした。 あと、RD-64本体のPhone端子からは普通にヘッドフォンで聞けますし、 Quad-captureのSENS1L、2RのインジケーターはRD-64を弾いたときはオレンジ色の入力信号が表示されるので信号は来ていると思います。 その際、PEAKインジケータが点滅するくらいにSENSつまみを右へ最大に回しても全く音が出ません。 かつ、PLAYBACK~MIX~INPUTつまみを左~右回しても駄目でした。 ちなみに、PCのオーディオデバイスでは、1-2 Quad-Captureが選択されており、正常です。 さらに、SONARX3からもQuad-caprueを通じで正常に音声は出ています。 (まとめると、Quad-captureのINPUT1L.2Rに接続した オーディオ信号がOUTPUT1L,2Rから出力されていたものが 急に出なくなったという現象です。) 考えられる原因と対処方法を教えていただければ助かります。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • パソコンの音とマイクの音を配信する方法

    ツイキャス、ニコ生で配信をしたいのですが 例えばパソコンでカラオケをしている音声を流す場合。 ネットカラオケで流れてくる音に合わせてマイクで歌っていると 配信時に、マイクの音しか配信に乗りません ミキサーは、スタインバーグのUR28MとTEACのM164UFを保有しています。 マイクはコンデンサーマイク→エフェクター→UR28Mで繋いでおり ツイキャスの配信ページでレベルメーターもふれますしそのまま配信に音が乗りますが どうじにパソコンで鳴らしているオケの音声が乗らないのです これを解決する方法、機材どのような情報でも良いのでお願いします!

  • studio one freeの設定について

    作曲をしたいなと思いstudio one freeを導入しましたが、オディオミキサー(Realtek High Definition Audio) が開けませんでしたと表示されてしまいます。 そのためオーディオ録音が出来ずに困っています。 他のアプリケーションでは、サウンドレコーダー、PowerDirectorなどでは動くのでもし開けないとしたらStudio one自体の問題だと思いますが、このオーディオミキサーを使えるようにする方法を教えていただけますでしょうか。 もしRealtek High Definition AudioがStudio oneに対応していないようであればフリーまたは比較的安価で使えるwindows7にも対応したオーディオミキサー(というかオーディオデバイス)を教えていただけますでしょうか。

  • モノラルをステレオにするエフェクターを探しています

    こんにちは。 CubaseのプラグインエフェクターにMonoToStereoというエフェクターがありますが、これと同じような機能のエフェクターをもっと欲しいと思って検索してみても他に見付けることが出来ません。 何か良いエフェクターをご存知の方がおられましたら教えて下さい。 それとも、他には存在しないのでしょうか?

  • ニコ生のマイク(音声)について

    今度ニコニコ生放送をはじめてやろうかと思っているのですが、 TS3の音声検出みたいに一定の音量でないと音声として認識されないみたいな、感じのやつをマイクに適用できませんかね? ずっとマイクの音声流しっぱにして雑音や、生活音をニコ生上で一緒に放送してしまうのはいやだったので・・・なんかいい方法ありますか?

  • PCで流れている音楽を録音する方法

    中1の者です。 パソコンで流れている音楽を録音したいのですが、録音デバイスで変えようと思いましたがどうやってもマイクしかなくてステレオミキサーのようなものがありません。 サウンドカードを買うのもありですが、あまりお金は使いたくないです。 お金を使わずにPCで流れている音楽を録音する方法ってありますか? 回答よろしくお願い致します。