damoi-37 の回答履歴

全65件中21~40件表示
  • 自宅でできる仕事

    よろしくお願い致します。 自宅で出来る仕事についてお伺いいたします。 色々なサイトを見て資料請求をして電話での面接があったんですけど 『月に1万4千円の支払いがある』と言われました。 採用か不採用かの電話がかかってきます。 悪徳業者だったら不安なので アドバイスいただければ幸いです。

  • 臨時雇用の高齢者やバイト

    仕事柄 臨時に個人の高齢者に手伝ってもらう作業が多いのですが、 この場合、労災などを考えて何か手続きなど必要ですか? 現在は1日いくらと決めて、日報を見て給与を振り込んでいるんですが。

  • 突然失礼します。

    突然失礼します。 うつ病についての相談です。 彼氏が、浮気をしていました。 浮気をしていた事実を知り、私は、2ヶ月前彼に事情を聞きました。 今は、まだ私と彼は、付き合っているという状態なのですが、 彼の様子が変なのです。 ・クリスマスに楽しくデートをし、新しく指輪を新調して、はめてくれたかと思えば、  二日後くらいには、メールするのが「辛い」「苦しい」「疲れる」といって、メールしなくなる。 ・急に、性欲がなくなる。 ・友達、仲間を大切にしていた人が、友人と「関わりたくない」と、言っている。 ・mixiなどを見ても、夜中3時くらいにアクセスしていたり、  朝早くに起きれなかった人が、5時、6時、7時代から、アクセスしている。 ・さっきまで、笑っていたのに、急に「本当、バカだよね」と、罵声を浴びせる。 ・きゅうに、ものすごくイライラしている。 そんな事が、ここ2ヶ月続いています。 私は、はじめ私のことが嫌いで、そういった態度をとっているんだと思いました。 しかし、うつ病かもしれないと思い、調べれば調べるほど、うつ病の症状に思えてきます。 質問したい事は、4つです。 (1)彼は、態度はうつ病の症状なのか。 (2)彼は、気づいてないようだが、言ってあげた方がいいのか。 (3)もし、うつ病ならば、私がうつ病の原因なのか。 (4)私が、もしも、うつ病の原因なら、私はそばにいないほうがいいのか。  どう、対処したらいいのか。 です。 わたしは、今どう彼と接していいかわからない状況です。 どうか、助けていただけないでしょうか。

  • 奨学金を返済

    医療系の専門学校を辞めようと思っています。 色々理由はありますが、自分に合わなかったこと、入学当初抱いていた夢が完全に消えてしまったことです。 家庭環境が悪く、母親の暴力と支配に耐えかねて学校の寮に暮らしています。 奨学金が100万ちょっとありますが、退学となると一括返済しか無いと言われました。 飛行機で帰省した時、母親にも相談しましたが、甘ったれるな。私の反対を押しきったからこんなことになる。甘やかして育て過ぎたんだ。と殴られました。 父親も本当の父ではないですし、唯一の救いの祖父もガンになり、お前が苦労掛けるからこうなったんだ!と母親に怒られました。 キヤバクラで働くのが一番良いですか? 教えてください。

  • 医療費

    個人事業をしています。 家族も一緒に仕事をしているんですが、家族が仕事中に怪我をしてしまいました。怪我でかかった病院代は、仕事中なので経費にできるのでしょうか? 教えてください。

  • 仕掛品棚卸高について

    いつもお世話になります。 タイトルにもありますが、損益計算書などでの「期首仕掛品棚卸高」「期末仕掛品棚卸高」についてお聞きしたいです。 会社が機械製造業で「完成商品」「材料費」「労務費」「外注(外作)費」「購入品費」などの費用が発生します。 現状の損益計算書では、そのうち「労務費」「外注(外作)費」「購入品費」が仕掛品棚卸高に含まれていますが、これで正解でしょうか? 素人の質問ですいませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 手形取立の個別・集中の違い

    お分かりの方おりましたら、よろしくお願い致します。 当社で代金の受取を手形で受けることになりました。 手形(代金)取立には、個別・集中の2種類があるらしいのですが、 その違いを教えてください。 また、取立手数料や資金化期日などにも違いがでるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 営業するために必要なもの(こと)

    家の車庫(ガレージ)を使って何か商いができないか考えております。 そこで、下記のような物を売るには何の資格・許可が必要か教えてください。 【1】中古品(個人的に要らない物やリサイクル品) 【2】惣菜やたこやき等の軽調理品 【3】野菜や鮮魚等の未調理品 【4】酒や煙草等の物品 【5】立ち飲み屋 【6】語学教室やパソコン教室 【7】洋服やバッグ等 【8】自作のアクセサリー等 場所は東京23区内のやや住宅街に充る場所です。

  • 減価償却費

    去年の8月にマンション一棟を購入し、マンション経営をしております。うっかりで、青色申告が今年はできず、白色でやることになってます。 経費がかさなり、ぎりぎりの赤字です。 質問ですが、減価償却費の中に入るものとして、言われたことは、購入時にかかった費用は全てといわれました。 建物の価値、不動産手数料、司法書士手数料、登記書類作成費、印紙、改装費、等々。 去年の固定資産税は購入時に払いましたが、一般の経費でいいのでしょうか。 不動産所得税は去年内にでなかったので、今年払うようになりますが、これは、減価償却費に入るのでしょうか、それとも一般の経費とみていいのでしょうか。 実に素人の質問で申し訳ございません。

  • 会社の経理・税務に詳しい方、教えてください

    会社の経理・税務に詳しい方、教えてください ここ数年体調が優れなかったため、友人の会社のお手伝いを在宅でのアルバイトという形でしておりましたが、 体調もだいぶ良くなり、今度正式に再就職することになりました。 ただ数年アルバイト生活を送ってきたため生活が厳しく、今までの生活の穴を埋めるべく、 出来たらアルバイトは継続したいと思っているのですが、 その場合就職する会社がアルバイト禁止のため、会社にはわからないようにしなければなりません。 あくまでアルバイトなので、社会保険料や年金等の引き落としは一切ないのですが、 その他の雇用保険や所得税・住民税等、どういった名目でどのくらい引かれるのかが分からず、 そこら辺の処理の際、会社側にバレることを懸念しております。 特に注意すべき事項、留意すべき点等ございましたら、アドバイスを頂けると大変助かります。 ちなみに、アルバイトの名義を私ではなく、家族の名義で行うのも一つの手かなとも思っております…。

  • 会社の数だけ様々な勘定科目があり、

    会社の数だけ様々な勘定科目があり、 それも微妙に表記が違って、 意味がわからない科目がたくさん出てきて困っています。 取引先の決算書を、自社の勘定科目に読み替える事が必要な業務をしています。 以下の科目について、意味と、同じ意味か教えてください。 違う場合、どういう科目と同じかも教えて頂けると助かります。 【販売諸掛】と【商品諸掛】。 【繰延費用】と【繰延資産】。 【敷金・礼金等償却】(営業外費用) と【敷引償却】(営業外費用)。  敷引自体意味がわかりません。 【油費】【賄費】とはなんですか。 【投資有価証券】と【有価証券】は同じですよね。  有価証券の中に投資有価証券があるんですよね。   固定資産のその他の投資の区分に。 【割賦未実現利益繰延高】と【割賦販売未実現利益】は同じですか。 【割賦売上未実現利益戻入高】・【 (同じく) 繰入高】 (共に (売上総利益調整) ) と 【割賦売上未実現利益繰延高】 (流動負債)、 【繰延割賦売上利益戻入】・【 (同じく) 繰入】。 これらは、なんですか。 各引当金、戻入、繰入、も混乱します。 戻入は収益、繰入は費用、と思って大丈夫でしょうか。 同じ勘定科目でも、 流動資産・固定資産、流動負債・固定負債、 販管費、営業外費用・収益、特別利益・損失、の 複数の区分に属する科目ってありませんか。 どの区分の属しているかによって、 同じ科目でも、意味は違ってくるのですよね。 一杯ありすぎて、経理・会計用語がわからないのか、 日本語が分かっていないのか、わからなくなっています。 わかる部分だけでも結構です。お願いします。

  • 農家をやっています。

    農家をやっています。 お米を納入した先のお店(個人経営)から、ひとつの納品書に対して2回支払いがありました。 超過分を現金でお返しすることになったのですが「赤伝を切ってほしい」と言われました。 どのような伝票を作成すればいいのでしょうか? 通常納品時に同封している納品書にマイナスをつければいいのでしょうか? それでは売上げ自体がマイナスということになってしまうのかな?と頭を悩ませています。 また、先方から確かに現金を受領した旨の領収書?のようなものが欲しいのですが、書式などありましたらお教えいただけたら助かります。 会計や経理がまったく分からず、正直、先方のミスで二重の支払いがあったのにこちらが赤伝をきるというのも正直理屈がよく分かりません・・・できましたらあわせて考え方も教えて頂けたらありがたいです。

  • 源泉徴収票について

    以前はたらいていた会社に源泉徴収票を請求した所、会社側は「給料明細を送り返せ 多重債務になるから   送りかえさない場合源泉徴収票は送らん」というってきました。  会社がわの言い分て正論なんですか  わかる人教えてください

  • 源泉徴収票について

    以前はたらいていた会社に源泉徴収票を請求した所、会社側は「給料明細を送り返せ 多重債務になるから   送りかえさない場合源泉徴収票は送らん」というってきました。  会社がわの言い分て正論なんですか  わかる人教えてください

  • おすすめ経理の本

    これからゼロからのスタートです。 今まで税理士に頼んでいたものを一気に引き受けますが初心者のためおすすめの本などはありますか? PCソフトで確定申告や従業員の給料支払いなど、自営向きでやさしくわかりやすい本がありましたら教えて下さい。

  • 大変で辛い職業の方へ質問です?

    社会には大変でお辛い職業をお持ちの方が沢山いると思います。 そこで質問です。 私の仕事は凄く大変でお辛いという職業を教えてください。 職種、業務内容、拘束時間・・。 なんでもいいので、辛いことや大変なことを教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみに私の仕事は、営業で、朝から晩まで飛び込み営業です。 これも辛いですが、おそらくもっと辛いお仕事をお持ちの方がいると思います。 是非教えてください。

  • 食べ方は控え目の方がいい?

    20代後半♀です。 私は食べることがとにかく大好きで、焼肉やパスタやピザ、他にも基本的に何食べても美味しいです。 しかし、以前食事に行った時相手の男性が苦笑(?)しながら「女の子だからあまり焼肉好きとか食べるのが好きな事は隠した方がいいしモリモリ食べない方がいいよ~。控え目にしなよ~(笑)」と言われました。 モリモリと言っても決して音を立てクチャクチャ食べるとか口パンパンに頬張るとかでは無いです(美味しい~を連発したりテンションアップします。大食いではありませんが普通の女性よりは食べる方だと思います。)が、やはり大人の女性ですから控え目に食べたり食べる事が好きな事を隠した方が良いのでしょうか? 美味しく食べるのがとにかく好きなので、隠したくないしおちょぼ口で食べるのを強いられるならそこは譲れない!と思って来ましたがどうなのでしょうか。 男女共に皆さんの意見をお願いします。

  • ご先祖様のお墓の移動につきまして

     はじめまして。 質問内容をご覧頂きまして有難う御座います。 実は、先日我が家のご先祖様のお墓を、ある事情がありまして移動しなければならない事になりました。 今ある古いお墓から骨壷を取り出し、新しい所に移動する訳ですが、 聞いた話によりますと、昔の骨壷は大きく(大体直径25cm位)新しい所に4個移動する予定です。 出来れば骨壷を取り出したときに小さい骨壷に入れ替えて新しいカロートに入れたいと考えておりますが、可能でしょうか。 また、そのような作業はどなたにお願いしたら宜しいのでしょうか。 先日、現在お世話になっておりますお寺のお坊さんに聞いたところ、よくわからないとのご返事でした。 どなたかご存知の方がいらしたらよろしくお願いいたします。

  • 年賀はがきを官製はがきに…

    仕事用に年賀はがきを購入して、 余った分を官製はがきに変えました。 その時かかったお金の勘定科目は何に なるんでしょうか? 租税公課でいいのでしょうか? 回答お願いします。 ※変えた官製はがきは、ダイレクトメールの  はがきとして使います。

  • 仕訳について教えて下さい。

    仕訳について教えて下さい。 当社では、私用で社有車を使用した場合、社内規定のガソリン代を本人より徴収しています。 この場合の仕訳は次のとおりでよいでしょうか? ガソリン領収書によりガソリン代を本人に支払った時 車輌燃料費/普通預金 私用分があった時 普通預金/車輌燃料費 それとも、普通預金/雑収入 と仕訳すべきでしょうか? どちらでもよいのでしょうか?