szsc5m の回答履歴

全744件中1~20件表示
  • 舌の一部が黒いです…。

    約1年前くらいに、気づいたら舌を甘噛みする癖ができました。 あ、痛い。と思って甘噛みしていることに気づいてやめます。 タイミングとしては、何かに集中しているときや、考え事をしているときによく噛んでいるようです。 左側奥歯と前歯の間くらいの歯でかむことが多いです。 そこで、半年くらい前に気づいたのですが、 舌先の少し右側あたりが、少しだけ黒くなっていることに気が付きました。 もし、同じような黒いものができた人や、 そういうことに関して、何か知っていることがあれば、 教えてください! また、舌だけではなく、こんな変なものができた。という人がいたら、 聞いてみたいなと思ってます!

  • 3ッボタンのジャケットは、古い?

    今度の日曜日に、神戸へ旅行に行きます。 すこし、肌寒いかと思い数年前に購入したジャケットを出してみたら3ッボタンでした。 雑誌や、街ゆく人のジャケットをみると、2ッボタンが主流のような気がします。 3ツボタンの、ジャケットは、古いのでしょうか?

  • 激しい首の痛み、肩こり、頭痛について

     こんにちは。主人があまりに首の痛み、肩こり、頭痛がひどいので質問させていただきます。  主人は朝の8時半から夜の10時過ぎまで、毎日会社でデスクワークをしています。仕事中は、ほぼパソコンの前から動くこともなく、延々と作業をしているようです。  以前はサーフィンをしていたので、肩こりもそこまでひどくなかったようですが、サーフィンをしなくなってからひどくなったようで、こんなにひどいのは生まれて初めて、と言って毎日苦しんでおり、特にここ数週間はひどいようです。  主人は肉好き、毎日お酒を飲む、少し前は喫煙者、すぐにクーラーをつける、飲み物は必ず氷を入れる、運動はまったくしない、という感じなので、これでは肩もこって当たり前だと思い、平日はベジタリアン、お酒の量を減らす、タバコを強制的にやめさせる、時間があるときに一緒にウォーキングにでかけるように誘う、時々寝る前にストレッチを一緒にやるように誘う、といった具合に、私のほうで無理やり生活改善をさせてきました。主人は一人では全く自分のケアをしないので、一緒にやるしかありません。結婚前はひどかった顔色が、最近は血色がよくなったきたのですが、肩こりには一向に効果がありません。  マッサージをしてあげると、「顔まで痛い」「耳から血が出そう」と悲鳴をあげる始末。  昨日はマッサージに加え、インドメタシンを塗り、ヨガの体操を一緒にしたのですが、急に「頭が痛い」と言って見ているのもかわいそうなくらいどんよりしてきたので、氷のうを作って首のうしろに当てさせました。すると「気持ちいい」と言ってすやすや寝だしました。でも今日朝目がさめると、やっぱり「頭と首が痛い」と言っていました。寝起きが特にひどいようです。  肩こりに関しては温めたほうがいい、という説と、痛むときは冷やしたほうがいい、という説があってよく分からないのですが、接骨院の先生で二人ほどアイシングをすすめていた先生がいたので、応急処置としてやりました。  主人は「枕がよくない」といいます。私たちが使っているのは安物の枕なので、1万円以上するような高い枕を買ったほうがいいのかと考えていますが、枕を変えるだけでもそんなに効果はあるものなのでしょうか。  私も在宅でパソコンを使った仕事をしているので、長時間のパソコン使用と運動不足がどれだけ体にダメージを受けるのかよく分かっています。私の場合は自営なので、適当に休憩をとったり合間にウオーキングに出たりできますが、主人は会社なのでロクにストレッチもできないようです。  このまま仕事を続けているとどうなるのか、と心配です。単なる肩こりで終わればいいですが、病気を併発しそうでこわいです。  同じように一日10時間以上パソコン仕事をされているような方で、何かいい対策がありましたら教えていただけませんでしょうか。おすすめの枕、骨盤矯正をしたら直ったというような体験談、サプリメント、肩こり解消グッズなど、なんでもかまいません。  よろしくお願いいたします。

  • 服が匂う人

    ものすごく服の臭い人が居ます。いわゆる生活臭というか湿気クサイ、カビクサイというか、オエッっとなるほどエグイです。洗ってない布団のニオイ?? で、家族もみんなクサイです。おそらく家の中全体がそういう臭いなんでしょう。 で、こういう人は他にもいます。やはりその家も大家族というか不潔な家庭環境です。そしてそのニオイはどちらも共通するものがあります。例えようが無いのであれですが、やはり服についた皮脂や汗などからニオってる気がします。 この人達はニオイに気付いてないのか、全く悪びれる様子もありません。15分店内に居られるだけでその後の6時間はニオイが取れないです。ある時、他所の子どもが露骨に指摘しましたが、イマイチ伝わりませんでした。どう言って教えるべきでしょうか?

  • 背筋のあたりがやたらだるい

    最近背筋のあたり、というか背中あたりがやたらだるいです。特に朝起きたときが(昼起きですが)一番だるく、時間がたつにつれ楽になって夜が一番楽です。運動不足かと思って水泳をやり始めましたが、むしろ疲れて余計だるくなります。背中辺りのだるさの原因ってなにかありますでしょうか?

  • MRIは本当に被爆しないのですか?

    昨年9月に早期胃がんで手術をしました。その際にCTやMRI検査を行ったところ肝臓にも影が映ったのですが、生検を行ったところ、悪性所見が出なかったのでそのまま胃がんの手術を終えました。 肝臓は経過観察ということで、11月の終わり、3月の中旬にCTを撮りましたが、やはり変化はなく、担当の先生はおそらくがんではないでしょうとのことでした。次の検査は半年後の9月でいいと言われたのですが、もし念には念を入れておきたいなら6月くらいに入れてもいいと言われました。その際、CTの被爆が心配で、とりあえずMRIで予約を入れました。先生はMRIもCTよりは少ないが被爆はすると言ったと思うのですが、インターネットで調べると、MRIは被爆をしないと書いているものばかりで、どちらが本当なのかわかりません。また、3か月に一度の検査は頻度としては安全なのでしょうか?39歳で独身なのですが、将来出産などに影響しないか心配です。

  • トイレ後の手洗い

    公衆トイレ等で見てると男性の小便後の手洗いは70%くらいでしょう。これは自分のモノをさわってもそれほど汚いものではないと考える男性が多いからのようです。小便くらいで汚れた手で何か他のものを触るのは不衛生でしょうか? 一方、大便後はどうでしょうか?さすがにこれは手を洗わないと気分も良くありませんが、実際、大便のあと手洗いしないと他人様に迷惑をかけますか?対自分に対しては自分の大腸菌に負けて何かの病気を発生するものでしょうか? トイレ後の手洗いは自分が気持ち悪いからそのような習慣になっているだけで実際の衛生面での問題はどうでしょうか? ふとこのような事を質問したくなりました。(笑)

  • 皮製品の手入れ方法は?

    主人の野球に使った皮のバッティンググローブが泥でまっ黒けになってしまいました。 お手入れ方法はどうしたらいいのでしょう。

  • 鼻に出来物

    半年に一回位の確率で鼻の外側右か左側にニキビではなくちょっと膿んだような赤い腫れが1センチ程出来て困っています。 現在も昨日出来てしまい、とっても痛いです。 2週間位できれいに治るのですが、また必ず出来ると思います。 他人と話していても、目線が気になります。 食生活や睡眠など問題があるとは思いますが、特に育児中なので睡眠は満足のいく物ではありません。 そこで、同じ様な経験のある方改善して良くなったや出来にくくなったなど教えて下さい。

  • 聴診器について

    ダブルヘッドの聴診器は、ヘッドが二つあるのですが、どのように使い分けるのですか?

  • 骨折に詳しい方、教えてください

    先日足をひねり外くるぶし周囲が思いっきり脹れて整形外科を受信しレントゲンを取りました。 痛みは足首をひねらなければ、さほど感じませんし、歩行も出来ます。 しかし、レントゲン上、ひ骨末端に白い線が2箇所入っていました。痛みを感じるのもちょうどその部位です。先生は2週間ほど経過してはっきりすると言っていますが、この白い線は何ですか? いまいち先生からはっきりと説明を受けられなかったので、なんとなく不安です。 自分で調べたところ、剥離骨折や亀裂骨折・・ひび?とかもあるみたいで、よくわかりません。 日常生活の制限を考えて、ギプスは使用せず、サポーターで固定し、毎日電気をかけるそうです。 これはおそらく炎症を抑えるため?と言っていたように思いますが・・ 骨折関係に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水道水の味

    昨年10月頃に新築の家を建てたのですが、水道の水に違和感を感じます。同一敷地に母屋があるんですが、そちらと比べても味が全く違います。 同じ敷地なのに味が全く変わってしまうことなんてあるんですかね? 同じ水道管から来ているはずなのにおかしいとは思うのですが、どこに申し立てればいいのか判りません。 水道のことで詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • 尿酸値が高い場合の薬の選択

    ユリノームとアロプリノールがあるようですが、どちらが安全性の面で、選んだ方がよいでしょうか?私は体重が減り、野菜を摂るようにしたせいか、自然に減少してきました。ですが、予防のため少しは薬を飲んでいく方法を考えています。

  • 子供の傷跡について

    三週間前に二歳半になる娘が、エスカレーターで躓きオデコの左上あたりを打ち、一針縫う怪我を させてしまいました。エスカレーターの階段のぎざぎざのところで突いたような感じです。 (一緒にいた私の不注意です。。。手を放したすきに走り出してしまいました。。。) すぐに近くの形成外科に連れて行き診てもらったところ、「縫わなくても治りますが、縫ったほうが きれいに治るので一針だけ縫いましょう」ということで縫ってもらいました。 傷は長さにして横方向5mmほどでした。 その後6日後に抜糸し、今はマイクロポアというテープを傷を寄せるように貼っています。 毎日貼り替えていますが、傷を見るたびに「残ってしまったらどうしよう・・・」と暗くなります。 私自身、幼いころに眉と眉の間を怪我し、当時は縫わなかったそうですが、縦に2.5cmほどの傷が 今も残っています。私の場合、真ん中の目立つところで縦の傷のため、ずっとそれがコンプレックスでこれまでおでこを出す髪形にしたことはありません。 なので、娘には絶対に顔に傷が残るようなことはしたくなかったのですが。。。 まだ受傷後1ヶ月も経っていないので仕方ないですが、傷は線状に赤くなっています。 時間が経つのを待つしかないのですが、どうしても気になってしまいます。 このような傷の場合、やはり残ってしまう可能性がおおきいでしょうか? 同じような経験をされた方のご意見をお伺いできたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • iMacがスリープから「覚醒」しないことがしばしば

    毎日、パソコンを使い終えた後はほとんどがスリープで、シャットダウンは週に1度ぐらいしかしていません。 スリープで終えた翌日、何を押してもパソコンが覚醒せず(画面は真っ暗で、フリーズしたような状態)、やむを得ず電源を長押しして強制終了してから、あらためて電源を入れなおして立ち上げるということが、しばしばです。(連続使用時はこの現象は起きないようです。) 使用環境は、MacOS X 10.6.6、プロセッサは3.06GHz Intel Core2 Duo、メモリは4GB 800MHz DDR2 SDRAMで、TimeMachineを使っています。 毎日使うソフトは、Safari, Mail, iCal, Office2011ぐらいで、特殊なアプリは一つも使っていません。 この現象が出ないようにする方法をどなたかご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • wadatosh
    • Mac
    • 回答数5
  • 医療関係の方又は詳しい方に(MRI)

    はじめまして、女子高校生です。 先日、卵巣の疾患(病名は、卵胞腫瘍?かな?曖昧で申し訳ありません)で入院することになりました。 その後、内視鏡手術することになり、そのためにはMRI検査を受ける必要があるのだそうです。 しかしそれが問題でして… この某記念病院、そこそこ大きくて有名な病院であるのにもかかわらず(だからこそなのかも知れませんが)MRIを撮影する際、歯科矯正の器具を取り外さなくてはならないというのです。金属を少しでも身につけているとダメだと言われました。 正直、私はこんな話聞いたこと無いので戸惑っています。それに歯に詰め物してる人や銀歯のおじいちゃんおばあちゃんetc.そんな患者さんはたくさんいらっしゃるはず…。そんな人を含めば、かなりの人数が検査を受けられないという状況になってしまうのではないでしょうか。ますますおかしいような気がします…。 以上の理由で、私にはどうも腑に落ちないのですが なにせ矯正器具を一旦外すのには相当なお金がかかります。 母は、矯正器具をつける時にそういったMRI検査に関する内容の説明をしなかった歯医者(記念病院とは関係ない、一般の歯医者です)が悪いと言ってものすごく怒っているのですが…。(器具を外すときにお金がかかるということは説明されていました。) 本当に装着の際にMRIの件の説明が必要なのでしょうか? また、 そもそもMRI検査で矯正器具を外す必要があるのでしょうか? あと、何かお気付きの点やアドバイスなどこざいましたらよろしくお願いします。 乱筆乱文ご容赦ください(´・Д・`)

  • 指の骨折が治りません。

    左手中指を骨折しました。 先端の薬指側の骨が欠けていて、欠けた骨の長さ6~7mm、太さ1~2mmです。 特に固定や手術の必要ななく、2週間に一度通院してレントゲンを撮るだけです。 1ヵ月半経ったのですがくっつく様子はなく、痛みと腫れがひきません。 今日医者に「もしかしたらこのままくっつかないかもしれない、痛みも残るかもしれない」と言われたのですが、このまま放置するしかないのでしょうか? 「痛みや腫れが残っても動かすことに支障をきたすようなことはありませんよ」とも言われたのですが、そんなものなのですか?このまま治らないとかいやなんですが。 普通の骨折なのだから完治すると思っていて、まさかこんな状態になるとは思ってもみませんでした。今から他の病院に行ってもなんとかなりませんか?

  • 北海道札幌市から神奈川県に引っ越しする件につい

    旦那の仕事の関係で神奈川県に引っ越すことになりました。 勤務先は横浜市です。 せっかくなので休みの日に東京とかにも遊びにいったりしたいと考えているのですが、 でも横浜市は家賃が高そうなので神奈川県であれば家賃の安くて交通の便もそんなにわるくない ところであれば何市でもいいと思っています。 比較的家賃の安くて住みやすい市でおすすめがあったら教えていただけますか? あと、ふつうはいったん神奈川県にいって物件を調査して決めてから札幌に戻ってきて引越しのだんどりをすると思うのですが、今回1週間後にいかなければならなく、とりあえずウィークリーマンションもしくは安いホテルなどをかりて向こうで家をさがそうと考えています。 家具などは引越し費用もたかくなると思うので必要最小限しかもっていかないよていなのですが、 それでも家具を運ぶとなると一時的に家がみつかるまで置かせてもらえる場所とかないものでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 血圧計の業務用と家庭用の差はどこに?

    現在、脳卒中の退院後、自宅でリハビリ中のため、毎日の血圧には非常に神経質になっています。しかし、我が家の測定値と病院での測定値に差があるように感じられて不安に思っています。 我が家の血圧計は、ホームセンタの安売りで買ったものなので、そのせいかとも思ってしまっています。不安を断ち切るためにも多少高くても精度のいい血圧計を購入してしっかり血圧管理をしたいのですが素人でも使える精度の高い製品が???です。アドバイスをお願いいたします。

  • 時間のたったコーヒーは体に悪いですか?

    毎日、ステンレスの保温ポットにコーヒーを500ml入れて会社に行ってます。 午後にまで残っていて、 2時とか3時の休憩のときにも残っているのを飲んでいます。 さすがに熱くはないですが、十分、飲めます。 とは言え、酸化しとるなこれは~って味です。 心配なのは、酸化してるコーヒーって体にどうなんでしょう? まあ、良くはないだろうなとは思いますけど、 ずっとこれを続けていたら病気になるとか、なにか悪影響がありますか?