myrtille54 の回答履歴

全756件中181~200件表示
  • パチンコは何故禁煙できない?

     最近はほとんどすべての禁煙になりました。私の身の回りでは小さなラーメン屋ぐらいでしかタバコが吸えるところはありません。  それなのになぜパチンコ屋だけは何故あんなに煙がモクモクしているのでしょうか?  健康増進法では公共の施設は分煙化しなければならないと思います。何故パチンコだけが例外なのでしょうか?

  • 電気料金値上げ理由についての疑問

    最近相次いで各電力会社が申請している料金値上げに対して疑問に思う ことがあります。 各社、原発停止により増えた火力の燃料費が経営を圧迫していることを 原因に挙げていますが、毎月電気料請求で「燃料調整費」名目で燃料費 が増えた分をすでに払っていると思うのです。 毎月変動はしますが我が家でも数百円は請求されています。 電力会社サイトの説明でも「燃料調整費」は、基準の燃料費と実際の 燃料費との差の変動分を算出するとありました。 質問1.なぜ、既に「燃料調整費」で増えた燃料費を請求しているのに、     「燃料費」名目で料金値上げを行う必要があるのでしょうか? また、今回の料金値上げは原発再稼働を前提とし、再稼働されない場合 さらに料金を値上げする点についても疑問に思っています。 原発再稼働されれば燃料費も元に戻り料金値上げは必要ないと思うのです。 質問2.なぜ、原発再稼働で燃料費が元に戻ることを前提としながら     料金値上げを行うのでしょうか? 質問内容が2つになりましたが、どちらかだけでもご回答いただけると うれしいです。 ※質問2については原発再稼働までの時限的な料金値上げであれば理解  できますが、電力会社からすればせっかく値上げした料金をわざわざ  値下げすることは無いと思い質問させていただきました。

  • 【速報】 日米が新型戦闘艦開発!多弾頭ミサイル兵器

    【速報】 日米が新型戦闘艦を共同開発!多弾頭ミサイルほか、次世代兵器を拡大 ◆日米、新型戦闘艦を共同研究へ 中国抑止の象徴に 日米両政府が来年度からの新型戦闘艦の共同研究に向け最終調整に入ったことが23日、分かった。 「三胴船」と呼ばれる船体の研究で、構造に関する試験データを共有し研究を効率化するのが狙い。 実用化のメドが立てば開発に移り、海上自衛隊の艦艇として平成30年代後半に導入することを想定。 三胴船型は多様な任務に活用でき中国を抑止する「動的防衛協力」の象徴と位置づける。 日米間ではミサイル防衛(MD)で次世代海上配備型迎撃ミサイル(SM3ブロック2A)について、 共同研究を経て共同開発に入っている。三胴船研究はそれに続く大型案件となる。 三胴船は主船体の左右に副船体を持つ。通常の艦艇に比べ (1)海中に沈む部分が細長いため抵抗が少なく高速航行が可能 (2)副船体を備えることで横揺れに強く安定性が高い (3)副船体の幅だけ船体上部を拡幅でき、格納容積と甲板が大きい- と 三拍子そろっている。 詳細 産経新聞 2012年11月24日 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121124/plc12112409170004-n1.htm 画像 http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/b/7/b7dc0992.jpg この戦艦は強いんですか? 自衛隊が軍隊になる第一歩ですか? 完成したらうるさい周辺国は少しはおとなしくなりますか? 有事に役立つ船ですか?

  • シャープの「プラズマクラスター」効果なし

    シャープの「プラズマクラスター」効果なし 消費者庁、シャープに措置命令…景品表示法違反 大手電機メーカーの「シャープ」が製造、販売した、イオンを発生させる装置を組み込んだ掃除機について、消費者庁は、カタログなどにアレルギーの原因となる物質を分解、除去するなどと表示していたにもかかわらず、実際に室内で使用した場合、その性能はなかったとして、「シャープ」に、景品表示法に基づいて再発防止を命じる方針を固めました。 「シャープ」は、おととしからことしにかけて、「プラズマクラスター」という、イオンを発生させ空気を 浄化するという装置を組み込んだ掃除機について、カタログやホームページで「ダニのふん・死がいの 浮遊アレル物質のタンパク質を分解・除去」などと表示していました。 この掃除機について、消費者庁が研究機関に実験を依頼したところ、実際に室内で使用した場合、 表示のような性能はなかったということです。カタログなどでは、「1立方メートルのボックス内での 実験結果」などと注釈がつけられていましたが、消費者庁は、室内で掃除機を使用した際の性能だと 消費者に誤解を与える表示だとして、「シャープ」に対し、景品表示法に基づき、再発防止を命じる 方針を固めました。「シャープ」は、「コメントできない」としています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121128/t10013801881000.html プラズマクラスター掃除機、効果なし…消費者庁 ダニアレルギーの原因物質を除去する性能効果があるなどとうたった掃除機の広告に科学的な 根拠がないとして、消費者庁は28日午前、シャープ(大阪)に対して景品表示法違反(優良誤認) で再発防止を求める措置命令を出した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121128-OYT1T00555.htm えーっ!? プラズマクラスター掃除機を最近購入したのですが効果がないんでしょうか? ニセ科学に騙されてしまったのでしょうか? 皆さんはプラズマクラスター効果あると思いますか?

  • 今こそ、政府版「プロジェクトX」を!!!!!!!!

    NHKで放送されていた人気番組に「プロジェクトX」というのがありました。 有名でしたから、今更説明するまでもないですが、 主に太平洋戦争後、焼け跡から復興し、高度経済成長時代を支えた、名のある企業の名もない技術者たちの知られざる活躍、奮闘に迫ったドキュメンタリー番組でした。 大抵は、社長(ひいては顧客、販売市場)から新製品、新プロジェクトの成功・貫徹を突き付けられた技術者や営業マンたちが、以下のような過酷な状況を打破していきます。 ●特許を他社に押さえられているため、全く別の技術で同等の製品を作らねばならない ●技術的には可能だが、製品化するには10分の1の大きさまで縮小せねばならない ●既製品は購買客の満足を得られない、 ●当時の技術ではどうしてもクリア不能な問題点がある、 ●日米の商慣習・法律に差がある、 ●人口増加・経済成長によって既存品が市場で売れなくなり、全く違ったアプローチが必要になる ●プロジェクトスタート時期が目前に迫っている ●画期的すぎて市場・顧客の理解を得られない ●ワンマン社長や顧客が無茶苦茶な要求をしてくる ●命の危険が迫っている ●完成できなければクビになるか、会社が倒産する ●プロジェクト失敗したら死活問題どころか国際問題にもなりかねない などなど、両手両足を縛られたがんじがらめの状態、無い無い尽くしのどん底から知恵を絞り、汗を流し、アイディアを出し、商売敵の裏を突いて、起死回生の逆転劇を演じます。 さて、民間企業ではこのような「とても不可能」なことをやり遂げてきた日本人なのに、なぜ官僚や政府はこのようなことができないのでしょうか? 「あーだからできません、こーだからできません。できるのはこれこれの政策しか有り得ません。」 (結局、それは国民に負担を強いて、役人と政治家がラクすることだったりする) なんてグダグダ言わずに、国民や外国から突き付けられた課題を全部クリアすりゃあいいじゃんか!!って思います。 「国民、外国からの要求は厳しいものだった・・・ 東日本大震災の被災者の復興を早くしろ、と要求された・・・ 原発を止めろ、しかし、原発を止めて他の発電所を稼働させても電力料金を上げるな、と要求された・・・ 消費税を上げずに今まで通りの歳入で国家運営しろ、ただし赤字国債は発行するな、と要求された・・・ 社会保障費未納者や脱税者を許すな、一人残らず見つけ出せ、と要求された・・・ 社会保障を手厚くしろ、ただし生活費不正受給は全部カットしろ、と要求された・・・ 円高を是正して輸出産業を回復し、産業の空洞化を止めろ、と要求された・・・ 失業率、非正規雇用率を低下させ、賃金を上昇させ、今まで通りの豊かな生活をさせろ、金持ち優遇の税制を止めろ、と要求された・・・ 尖閣諸島、竹島問題を何とかしろ、と要求された・・・ 治安をよくしろ、地下に潜った暴力団組織の横暴や、半グレの新暴力団化を防げ、と要求された・・・ いじめ問題を何とかしろ、働き盛りの自殺者急増を何とかしろ、と要求された・・・ 役人を減らせ、役人の天下りを止めろ、仕事をしない政治家はクビにしろ、一票の格差の是正をしろ、と要求された・・・ 生まれてから死ぬまで安心安全な国家にしろ、と要求された・・・ アメリカからはTPP参加を強要されていた・・・ 全部をクリアするのは不可能と思われた・・・ しかし、政治家と官僚たちは頑張った・・・ 困難な問題をすべてクリアした・・・ 景気が回復し、国民はすべて幸福な生活を送り、国内は笑顔で満ち溢れ、諸外国からは賞賛された・・・ 男たちはどん底から這い上がった・・・」 (♪ BGM by 中島みゆき) なーんていう事は今の政治家、官僚には不可能なのでしょうか? なぜ、不可能な無理難題を突き付けられた民間企業の名もない従業員には可能で、それよりも頭のいい(少なくともペーパーテストの出来はいい)官僚や政治家には、国内外に山積した問題をすべてクリアし、 「政府版 プロジェクトX」 を成功させることできないのでしょうか?

  • 農産物自由化(TPP)に反対の人に質問です。

    農産物自由化(TPP)に反対する理由は食料安全保障論(戦争で日本が封鎖されても国内で自給できること)だと思います。私は以下に理由で納得出来ません。 1.食料が自給出来ても石油や鉱物資源は自給出来ない。(結局日本は破綻する。) 2.自由化されない産業は「高かろう悪かろう」です。(例:革靴)日本の農業以外の産業は血の汗を流して外国製品と競争しています。農業だけ甘やかす理由は?(土地が狭いなら知恵を出せ。) 3.仮の戦争になり日本が封鎖された場合、日本政府は均等に食料を配分するでしょうか?むしろ「貧乏人は飯食わんでエー」では? 以上です。

  • TPP

    「環太平洋経済連携協定」 「環太平洋パートナーシップ協定」 どっちが正しいのでしょうか? 民放と某国営放送で呼び方が違ってたので

  • 剛力彩芽 「誰がなんと言おうと私は可愛い」

    剛力彩芽、「誰がなんと言おうと可愛いはず」 「MAQUIA」1月号のカバーガールに、女優の剛力彩芽が登場した。 ◆“私が世界でいちばん可愛い”と思える秘訣 毛先に動きがあるやんちゃなショートヘアに、可愛いだけでなく女性らしいセクシーさを感じさせるメイクで等身大の白雪姫を体現した剛力。誌面のインタビューでは、“私が世界でいちばん可愛い”と思える秘訣について明かした。 「自分の顔はキライじゃない」と明かす剛力。「メイクした顔もノーメイクの眠そうな顔も。 メイクしないとヒヨコみたいな小さな目になっちゃうんですけど、それも好き」とキッパリ。 さらに、「美しいや可愛いというのは、自己満足が大切だと思う」と持論を展開し、「家族や身近な人が『彩芽は可愛いね』って言ってくれるから、誰がなんと言おうと可愛いはず(笑)」と前向きな思考を明かした。 そんな明朗快活な性格が魅力の彼女だが、そう思えるようになるまでには沢山の時間がかかったそう。誌面では、元気なショートヘアと弾ける笑顔がトレンドマークの“剛力彩芽”が誕生するまで、何度も挫折を繰り返し、今の自分を好きになれた過程が赤裸々に語られている。 http://mdpr.jp/021213620 この娘、 最近なんにでもしゃしゃり出ていますが、 正直それほどかわいくも魅力的にも感じず、 なぜこれほどまでに露出が多いのか疑問です。 裏になにかがあって異様なゴリ押しが通っているのですか?

  • 学校の女子学生の制服について

    最近の女子高生のスカートが短い学校があります。 最近盗撮などの犯罪が問題になっています。 女子高生、女子中学生を性犯罪から守るためにはやはりスカートを長くするか廃止すべきだと思います。短いスカートがいやな女子高生もいると思います。 スカートが短い女子高はどういう対策をしているのでしょうか? たぶん日本だけではないでしょうか?こういう問題があるのは

    • ベストアンサー
    • noname#228382
    • 教育問題
    • 回答数8
  • 暖房止まり、寒くて仕方ない…5万戸停電、復旧3日後

    暖房止まり、寒くて仕方ない…5万戸超停電、復旧は3日後 企業など一部営業停止 室蘭・登別で5万戸超停電  暴風や猛吹雪に襲われた道内では27日、室蘭市や登別市を中心に5万戸超が停電した。一部の企業やホテル、金融機関が営業を停止。信号が消え暖房もないなかで経済活動にも混乱が続いた。  北海道電力によると、復旧には鉄塔が倒壊した登別市で最大3日ほどかかる。台風により5日間で計43万戸が停電した2004年9月以来の大規模な停電となった。  メーカーが集積する室蘭市では、日本製鋼所室蘭製作所が電気の供給が途絶えた午後1時半に操業を停止した。金型のキメラも2つの工場のうちひとつを止めた。「電力が復旧してきたので明日以降は操業を再開するつもりだ」と話す。新日鉄住金室蘭製鉄所は自家発電設備を用い、ほぼ平常通り操業した。  登別温泉の旅館街にも影響が広がった。野口観光(登別市)は石水亭と望楼NOGUCHI登別の2施設の営業を休止し、宿泊を断った。  電力供給はいったん回復しても不安定な状況が続いた。北洋銀行は室蘭中央支店を午前中にいったん開けたが、再び停電となり午後2時前に閉めた。北海道銀行では停電中の店内でコートを着た職員が対応。停電したATMからは安全のために現金を取り出したが、復旧と再停電のたびに補填と抜き出しに追われた。  今冬は電力不足によっても停電の懸念がある。高橋はるみ知事は記者会見で「豪雪時の停電にどう対応するのかマニュアルを作る」と言及。自衛隊や警察などとの連携指針を月内に策定する。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2700K_X21C12A1L41000/ ニュース動画 http://www.youtube.com/watch?v=J53mxdiH9DI 厳寒の北海道の冬に3日間も電気が止まると生活はどれくらい大変なんでしょうか? ひょっとして命にかかわるようなことにもなったりするのでしょうか? こういった災害に備えるには何を準備したらいいと思いますか?

  • 子供を叱る親とほうっておく親どちらが正しい?

    「ファミレスで走り回る子供を、叱る親とほうっておく親はどちらが正しい?」 お 笑いコンビ、クワバタオハラのくわばたりえがブログで「ファミレスで走り回る我が子を、叱る親とほうっておく親はどちらが正しい?」と子どもの躾について 問題提起したところ、多くの反響があった。彼女は国によっては日本とはまったく違う反応があることを紹介しているが、それについても「日本と外国は環境が 違う」、「叱らない育て方にも一理ある」といった意見も出ている。 くわばたりえはブログ『やせる思い』で、1児の母親とし て育児の様子や悩みなどを綴っている。10月にも、寝つかない我が子の顔を叩いてしまい後に自己嫌悪に陥ったことを告白して、子育て中や経験のある母親た ちから大きな反響があった。その、くわばたが11月23日に「どちらが正解?」と題して、ファミリーレストランでの例を出して問題提起した。夫婦が3歳の 子どもと10か月の赤ちゃんを連れてテーブルに着く。すると3歳の子どもは店内を走り回り、赤ちゃんは声を上げて泣き出した。その際に「走る子どもをパパ が注意して、ママは赤ちゃんを外に出てあやす」夫婦と、「走る子どもはそのままに、ママは泣いている赤ちゃんを店内であやしながらパパとおしゃべりを楽し む」という夫婦。「どちらがアカンと思う?」と読者に問いかけた。 さらに彼女は「子どもを注意して、赤ちゃんは外であや す」ことが一般的としながら、海外ではまったく逆な反応をする国があると紹介する。その国の人々は「3歳の子どもが静かに座っていられるわけがない、なぜ 注意するのか?」と不思議に感じるらしい。外食しているのだから、夫婦でゆっくりおしゃべりを楽しむのが一般的だということだ。 また、くわばたりえ自身が、電車の中で子どもが泣いた時に憂鬱だった経験を明かしている。泣き方がひどいときはいったん降りて 次の電車に乗ることも考えたという。「もう電車乗りたくない、外出したくない」とまで思いつめるほどだったのだ。 ところがある国では満員のバスで赤ちゃんが泣き出すと、その母親とはまったく関係のない初対面の男性の乗客が抱っこしてあやし てくれる。しかも、他の乗客も交代して赤ちゃんをあやしてくれるので5時間の長距離バスを母親はゆったりと過ごせたという。 そんな話を例に出すと、彼女は「ファミレスで子どもが走り回るのを叱ることは“やってはいけないことを教える”ために必要」だが、「やっぱり私は、出先では自分の為に隊長(長男)を叱っている気がする」と葛藤する のだ。そんなくわばたに読者からも様々な意見が届いている。 「外国よりも日本の考え方が好きです! ファミレスは食事をする場所であって、子どもが騒ぐ場所ではない」と叱るのが当然だという声がやはり多い。一方で“叱らない育て方”をされた子どもを知っているという 読者からは「とても行動的で失敗してもめげないし男らしい」、「男の子の場合、厳しい躾は精神的な去勢なのではないか」という感想も出 ていた。 他にもブログに寄せられた声は多岐にわたり、体験談にもとづいたいろいろな意見がある。そんな声をうけて、くわばたは翌日に「とても考えさせられる」と題して更新すると、「ファミレスで子どもが走 り回るのを許す国は、許すんじゃなく大人たちみんなで子どもを躾ける国」、「これって昔の日本じゃないの?」と指摘。地域で子育てすることで、そん な日本の良さをとり戻せるのではないかと提案している。 http://news.livedoor.com/article/detail/7173339/ たまに外で、 ガキが他人に迷惑かけてるのに親が放置してると、 怒りたくなるけど、 今の時代他人に口出しするのはヤバい? 他人の糞ガキを、叱るのとほうっておくのどちらが正しい?

  • 中国は日本に金玉を握られている!?

    先日はニューヨークタイムスの一面トップで、中国の元首相、温家宝の親族企業の不正蓄財が、大々的にスクープ報道されました。 この記事は、内容があまりにも具体的だった為に、中国共産党の内部?からリークされた情報ではないかとの声も挙がりました。 その後、温家宝はバンコク訪問中に、地元華僑らの前であいさつし、「数か月後には引退し、隠居する。人々は私のことを忘れてほしい」と、何とも不可解な発言をしています。 普通なら「私の事を忘れないで・・・」などと言うものではないでしょうか? スキャンダルといえば、温家宝の前にも重慶市党委書記の薄熙来の事件が中国国内を騒がせました。 薄熙来と言えば、重慶市トップの前は、大連市のトップだったわけですが、この時、薄熙来はキヤノンやパナソニックなど日系企業の誘致に積極的で、2005年の反日デモ当時には、「反日やるより対日貿易を拡大させた方が」というスタンスを示したことで、日本の財界関係には薄熙来ファンが多数生まれることとなりました。 覗った見方をすれば、薄熙来と日本企業はズブズブな関係だったわけです。 中国共産党内部では、温家宝、薄熙来だけでなく、多くの幹部達が権力を利用して不正蓄財をしていると言われています。 日本は世界で最も多く中国に直接的、間接的に投資している国です。 あの手、この手で日本企業から中国共産党幹部達の懐に資金が流れていても全然不思議ではありません。 つまり、日本は中国共産党幹部達のスキャンダルネタを持っており、彼らの弱みを握っているという事です。 もしかしたら、この連続したスキャンダルネタをニューヨークタイムス等のメディアにリークしたのは日本ではないのでしょうか!? 日本がその気になれば、温家宝、薄熙来に次ぐ、第三、第四のスキャンダル事件が明るみになるかもしれません。 そして、もし、このようなスキャンダル報道が続けば中国で民衆蜂起の革命が起き、中国共産党は崩壊という事にもなる可能性があります。 事情通のみなさん、日本は中国の金玉を握っているんじゃないでしょうか?

  • 2012衆議院選挙について。

    様々な政党が出ていますが、皆さんは各政党の特徴は何だと思いますか?(どんな面でも構いません。) また日本には今のところこの党が必要なのでは?なども教えて下さい。理由なども添えてくれると嬉しいです。 (※各政党:民主党、自民党、国民の生活が第一、公明党、共産党、みんなの党、日本維新の会、社民党、減税日本、国民新党、新党大地・真民主、みどりの風、太陽の党、新党日本、新党改革・・etcがあります。)

  • 英語もロクにわからないのに…

    イタリア語、ドイツ語、スペイン語など学んでみたいと思うのは無謀ですか? 初めての外国語を学ぶのなら、やはり英語がいいですか?

  • 電車と人間の体

    はじめまして。よろしくおねがいします。 毎朝使う駅には特急電車と快速電車が通ってます。途中の駅では特急は通ってません。最近そこでも人と電車の事故があったみたいです。悲しいです。 でも、たまにニュースで人と事故になったって聞くのは快速電車が多いのはなぜですか? 僕は特急電車のほうがすごい勢いでぶつかったら大怪我しちゃうと思いますが、快速電車はぶつかっても厚着していたらボーンっとはじかれて助かる気がします。(無傷はないと思います) あと、特急電車も横とか上とか横のほうじゃなくて、正面衝突したらぼーん!っとどこかに飛んで行っちゃう気がします。 これを友達に言ったら、快速が多いのは特急の数が少ないのと、特急は勢いが強いから飛ばされる暇もなく粉々になるし、粉々にならなくても真っ二つって言ってました。僕は人間の体はそんな簡単に粉々にならないと思います。 実際はどんな感じなのでしょうか?詳しい人教えてください。 あ、あと、電車に体当たりとかそういうことはしません。怖いので。よろしくお願いします

  • 民主党は「政権公約」を守ったか?

    どう思いますか? 「コンクリートから人へ」 ↑ これは完璧なまでに守ったと確信しています。 だって、生活保護費は戦後最高水準にしてくれたんだもん。 戦後の政権与党で、一番非効率的な予算の使い方をした政権与党だと確信しています。 あれだけ騒いだ「事業仕分け」も殆ど実行されませんでした。 公共事業よりも生活保護に重点を置いて生活保護費をばら撒く。 特に在日朝鮮人にはとても有り難かった政党と考えます。 戦後与党で、働く意欲を全く無くしてくれる政権公約を果たした民主党。 働かなくても楽にお金がもらえるようにしてくれた民主党。 明日の食べ物に困らなくしてくれた民主党。 楽して生活できるようにしてくれた民主党。 仕事がキツイと感じたり、働くのが嫌になったら会社を辞めて失業者になって生活保護を受給すれば良い。 Q ・民主党は事実上、政権公約を守った内に入ると思われますか? ・なんで楽な生活を保証してくれた民主党が不人気になるのですか?

  • 今の社会、特に会社について

    どうやら、今の社会、特に会社は順調に行ってるやつを妬み潰すのが一般的らしい。 男の場合、元気がないと「元気がない」と言われ、今度は元気を出して一生懸命働いて成果を出し、それが他の人よりもいいと潰される。 こんなこと、皆さんどう思われますか?

  • 関電の値上げは誰のせい?

    全国的な事案ではありませんが、当方ら関西方面の方限定の事かと思います。関西電力が電気料金の値上げを申請したとの事です。東京電力 福島原発事故を発端とした事ですが、結局、関電そのものには直接関係は無い事ですが、やはりこの値上げは、今までなら何も問題無く国は認可していたものが、福島原発事故のせいで、認可しなくなった?(いい加減に通していたものを通らなくした)せいなのか?改めて確認すると運用が杜撰だった事が明るみになり、その改修工事等を怠って来た関電側の責任なのか?一体どっちなのでしょうか?また、関電は議員になった社員に給与を払っていたのか?議員を社員にしたのか?わかりませんが、その事がはっきりしなければ、値上げは言えない状況に追い込まれたのではないか?と思いますが、どうなんでしょうか?

  • 平和を望むなら国という概念を捨てるべきではないか

    平和を望むなら国という概念を捨てるべきではないかと思いますがどうでしょうか。 自分を日本人と呼ぶなら自分を中国人、韓国人、アメリカ人と呼ぶ人たちとトラブルになるのは必然じゃないでしょうか。 同様に自分を神奈川県民と呼ぶ人たちが福島のがれきを受け入れないというのも同じ理屈ですよね。 わざわざ両者を分けておいて一生懸命その間に橋を架けようと努力するのはバカらしくないですか?

  • 日本はハイテクの先進国なのに、なぜ履歴書は手書き?

    「日本はハイテクの先進国なのに、なぜ履歴書は手書きなの?」 【米国ブログ】ハイテク先進国の日本、意外にも履歴書は手書き 日本に滞在する米国人女性が、日本文化を紹介する米国のブログサイト「brotherannie」で、日本のイメージと実際のギャップについて驚き、その感想をつづっている。 日本は一般的に最先端のテクノロジーを誇る国というイメージがあるようだ。しかし、身近な生活や仕事ではそれほどハイテクではないとし、「日本人は日常的にはハイテクを使わずに、昔からの慣習に固執する傾向がある」とつづった。 筆者が最も驚いたのは、手書きにこだわる点だという。「人々は求職するとき、履歴書は手書きで書かなければならない。ワープロのテンプレートを使用して、会社に電子メールで送る人はいない」と紹介。「友人がインターネット関係の仕事で契約をした場合も、ファクスで個人情報を送るように指示された」と意外に思ったようだ。 米国では携帯電話より、パソコンの方が重視される傾向にあり、最近ではiPad(アイパッド)がパソコンにとってかわる人気だという。しかし、日本では、「パソコンを使用する人口が米国に比べて少なく、携帯電話で間に合ってしまうようだ」と日米を比較した。その理由として、「携帯電話にハイテク機能が搭載されていて、あえてパソコンを持たなくてもよい」と分析。多くの人が携帯電話で友人にメールをしたり、映画やスポーツ観戦、ゲームなどに使用する様子を見て、「米国ではありえない」と感想をつづった。 また、多くの日本のウェブサイトは、小さな携帯電話の画面に対応するようにデザインされていることからも、携帯電話の重要度が理解できるという。一方、携帯電話の便利さに比べて、パソコンの便利なツールがあまり開発されていない側面もあると指摘。 筆者は、日本は多くの面でハイテクが進んではいるが、日本の慣習や携帯電話の発展の経緯などから、米国とは異なる部分があるようだ。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1126&f=national_1126_006.shtml 仕事はパソコンでするのに、 履歴書は手書きじゃないと受からないっておかしくないですか? 日本の古臭い非合理的な前世代的な悪習ですか?