tabotabo55 の回答履歴

全740件中461~480件表示
  • IE7/8のGoogle検索で日本語だけが設定保存できない

    E7/8のGoogle検索http://www.google.co.jp/で、いつのまにか 常に「ウェブ全体から検索」になった状態になり、日本語だけが設定保存できません。 OS:WindowsXP(SP3) 右上の「検索設定」ボタンを押して、「検索設定の検索言語の設定」→ 「優先する言語」で「日本語」に設定しようと思っても、添付画像のように、 既に日本語にチェックが入っており、グレーアウトされ、日本語のみチェックの オンオフができません。 一方、外国語は全て正常にチェック可能で保存できます。 ちなみに、以前は常に「日本語のページを検索」に設定保存できました。 cookieを削除したり、ctfmon.exeを復活させたりしましたが解消されません。 全く同じ問題の報告が下記サイトにあります。まだ解消されてないのでしょうか? http://www.google.com/support/forum/p/websearch/thread?tid=2712717663313bdf&hl=ja 以下のGoogle検索ならlang_jaなので、常に「日本語のページを検索」になりますが、 相変わらず日本語のみチェックがグレーアウトされ、オンオフできません。 http://www.google.com/webhp?hl=ja&safe=off&num=100&newwindow=1&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig&hl=ja&source=hp&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • ブラウザ
    • 回答数5
  • こんにちは。

    こんにちは。 PCはVista、 Microsoft Office IME2007(12.0.6413.1000) SP2 です。 文字入力すると、 右側に変換候補が出て その横に 吹き出しマークが出ますが、 これって漢字の意味(?)出ませんでしたっけ??   マークだけで マウスでクリックしても出てこないんですが、 何か設定必要ですか??  

  • アメリカで買ったパソコンのCDドライバが壊れた

    去年の夏にアメリカに行ったときに購入した ノートパソコン(DELL)のCDドライバに入れたCDが 出てこなくなって、壊れてしまいました。 そのパソコンは、アメリカに住んでいる私の父の名義で買ったので 父に相談したところ、パソコンをアメリカに送れば修理に 出してくれるということなのですが、パソコンを郵便で アメリカに送ることは可能なのでしょうか? また、可能だとしたら、どのように送ればいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 お願いします。

  • 起動について

    約3年位前に、WindowsVista(PRO)のパソコンを購入しました。 メモリは1GB、用途は、ワード、エクセル、ネットが中心です。 電源を入れてから、起動まで、約5分。 ワードやエクセルの操作中でも「(応答なし)」が頻発します。定期的に、Windowsのアップデートはしています。 ワードやエクセル程度で、フリーズをしないように対策を取りたいのですが、具体的ないい方法はないでしょうか。 口コミでは、Windows7は、快適なOSだと聞きますが、OSをWindows7に乗り換えると、早くなるのでしょうか。(できれば、予算は掛けたくないですが…。)

  • IE7/8のGoogle検索で常に「ウェブ全体から検索」になってしまう

    WindowsXP(SP3)のIE7/8のGoogle検索http://www.google.co.jp/で、 いつのまにか常に「ウェブ全体から検索」になった状態になってしまいました。 右上の「検索設定」ボタンを押して、 「検索設定の検索言語の設定」→「優先する言語」で 「日本語」に設定しようと思っても、添付画像のように、 既に日本語にチェックが入っており、グレーアウトされ、 日本語のみチェックのオンオフができません。 外国語は正常にチェックできて、保存されます。 ちなみに、以前は常に「日本語のページを検索」にできました。 cookieを削除したり、ctfmon.exeを復活させたりしましたが 解消されません。 全く同じ不具合報告が下記サイトにあります。 まだ解消されてないのでしょうか? http://www.google.com/support/forum/p/websearch/thread?tid=2712717663313bdf&hl=ja 以下のサイトならlang_jaなので、常に「日本語のページを検索」に なりますが、相変わらず日本語のみチェックがグレーアウトされ、 オンオフできません。 http://www.google.com/webhp?hl=ja&safe=off&num=100&newwindow=1&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig&hl=ja&source=hp&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

    • 締切済み
    • noname#114167
    • ブラウザ
    • 回答数1
  • WindowsXPのインストールについて

    NECの企業用PCのmateを中古で買いました。Xp proのプリインストールモデルです。 XP proはインストールされたまま残っているのですが、前の人の設定やアプリが残っているので、Xpを一度クリーンインストールしたいと思っています。 買ったPCには、リカバリメディアや、リカバリHDD領域は一切ありませんでしたが、XP proのプロダクトキーが本体に張ってあります。 XP proのCDを知り合いから借りたので、これを使って再インストールしたいと思います。 このCDが、OEM版なのか、DSP版なのか、パッケージ版なのか、VL版なのかはわかりません。 このCDでインストールし、途中で聞かれるプロダクトキーは本体のシールのものを使えば、問題なくインストール可能でしょうか? CDと本体のキーが合わずに、インストールや認証ができないってことはありますか? やってみればよいのですが、試すには今動いているWindowsXPをいったん消すことになるので、途中でダメとわかったときに後戻りできなくなることを恐れています。

  • Excel2002で、[書式]→[セル]の「セルの書式設定」で「罫線」

    Excel2002で、[書式]→[セル]の「セルの書式設定」で「罫線」タブを開いた際、色は「自動」ですが、「グレー」になってしまっています。 「自動」の場合は、「黒」ではないのでしょうか? また、「自動」で「黒」にするには、どのようにすればよいのでしょうか

  • 重たい原因切り分けツール有りますか?

    機種は、Dell inspiron 1545:昨秋購入Vista→Win7アップグレード。Cpu=celeron。メモリは2GB。HDD=200GB(空き80GB)と言う可でも不可でもない仕様です。 メインの用途は、EXCELとWebサーフィンです。ながら作業をし、沢山のwindowを開きっぱなしにする傾向はあります。しかし、今やそんな使い方は当たり前の範疇であり、アドビ系のソフトや動画の視聴はあんまりしないので、PCに掛ける負荷は寧ろ低い部類のユーザーじゃないかなと思っています。 なのに、Windows7の時代になってもパソコンは結構な確率で固まってくれます。。。(Ctrl+ALT+deleteもやりにくくなったし) 本日の相談は、パソコン内の何が問題の主因になっているか切り分けてくれるツールが無いのかと言う質問です。 pc-maticとか言うアチラ製のソフトが有るようですが、評価は未だ固まっていないようです。。。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se481848.html

  • PCの画面の右下のツールバーに見覚えの無いアンチウィルスソフトのアイコ

    PCの画面の右下のツールバーに見覚えの無いアンチウィルスソフトのアイコンが出現しました。 出現してから何度もセキュリティーのアラートを呼びかけますし、フォルダを開くなど、1つ1つの行動にSecurity Warningと反応します。 勝手にそのソフトの画面や、変なサイトが何もない状態からいきなり立ち上がったりします。 また、インターネットエクスプローラを立ち上げても、Internet Explorer Warningの画面しか出てきません。 おかしいと感じ、AVGのフリーソフトでスキャンをすると、Adware.CnsMinが検出され、常駐シールドではトロイの木馬が検出されていました。 スキャンの後、Adware.CnsMinを削除しようとしても出来ずに、何度も検出されます。 自分がパソコンの知識がほとんど無いこともあり、この様な場合、どうすれば良いのか分からなく、インターネットもできずに困っています。 どの様な対処をすれば良いのか是非ご回答をお願いします。 パソコンはvistaです。

  • lunascape6を使っている方にお聞きします。本日パソコンを買い換

    lunascape6を使っている方にお聞きします。本日パソコンを買い換えて新しいパソコンにluna6をインストールし、お気に入りを復元しようと調べてみたのですが公式にもluna5しか書いてありませんでした。 バックアップはlunaのフォルダごとあるのでできると思うのですが・・。 皆様意見お願いいたします。

  • WindowsXPのインストールについて

    NECの企業用PCのmateを中古で買いました。Xp proのプリインストールモデルです。 XP proはインストールされたまま残っているのですが、前の人の設定やアプリが残っているので、Xpを一度クリーンインストールしたいと思っています。 買ったPCには、リカバリメディアや、リカバリHDD領域は一切ありませんでしたが、XP proのプロダクトキーが本体に張ってあります。 XP proのCDを知り合いから借りたので、これを使って再インストールしたいと思います。 このCDが、OEM版なのか、DSP版なのか、パッケージ版なのか、VL版なのかはわかりません。 このCDでインストールし、途中で聞かれるプロダクトキーは本体のシールのものを使えば、問題なくインストール可能でしょうか? CDと本体のキーが合わずに、インストールや認証ができないってことはありますか? やってみればよいのですが、試すには今動いているWindowsXPをいったん消すことになるので、途中でダメとわかったときに後戻りできなくなることを恐れています。

  • Winrarでzipファイルを解凍できない

    VistaBusinesを使用しています。 あるzipファイルを Winrarで解凍しようとすると 「~を作成できません。アクセスが拒否されました。」 とエラーが出て解凍することができません。 同じ名前のフォルダは作成されるのですが中には何もない状態です。 ファイル自体が壊れているのかと思いましたが 同じファイルをWindowsXPのパソコンに移してみると普通に回答できます。 すべてのzipファイルが解凍できないわけではなくいくつかのファイルだけです。 ユーザーアカウントでは一応Administratorと表示されています。 どうすればうまく解凍できるでしょうか?

  • 何故か色々なサイトで「既に実行されています」

    何故か色々なサイトで(マウスでクッリク等を)実行しようとすると「既に実行されています」という様な状況になってしまいます。 具体的に書くと、 フルーツメールの毎日懸賞でプレゼントが並んだ応募ページで応募ボタンをクリックする際に最初の1個目は普通にクリックして応募出来ますが2個目以降、全くクリックした事が無いのに「既に応募済みです。」 となって応募できなくなるのです。(これは2個目以降全部同じになります。) コカコーラパークのフリーゲームでも同様の事が起きるので、 最初はIEのクッキー削除、Cashのクリア、IEのリセット等しましたが 解消できなかったのでPCをリカバリして最初の1週間は問題が再発しませんでした。 それが昨日フルーツメールのサイトでまた同様の状況になりました。 フルーツメールのサポートに調査依頼をしたところCashのクリアを勧められたので実行すると最初の1個目だけ問題なく応募、2個目が「既に応募済みです。」となってしまいました。 同様の事例を体験されて克服した方か詳しい方、お助けください。 具体的な解消法を見つけられない場合、IE7.0の導入かFirefoxなどの別ブラウザ等に乗り換える事も検討中です。(不具合が再現されるか未知数ですが)

  • おせわになります。

    おせわになります。 作業環境は Windows Vista SP2 です。 正常にドライバはインストール出来ましたが、 windowsのコントロールパネルからのプリンタのプロパティが開きません。 印刷設定を開こうとすると「操作を完了できませんでした。エラー0x0000007e」と 表示されます。 Word などの印刷画面でもプロパティが開きません。 管理のサービスにあるprintspooler の再起動は行ってみたのですが効果は ありませんでした。 何か対処法をご存知の方、ご協力よろしくお願いいたします。

  • chromeのマウスジェスチャ?

    ここ半年ばかりchromeにブラウザを切り替えて満足していたのですが、ここ2日くらいの間で動作がおかしくなりました。 文字をドラッグする際に青色の線が出てしまい(マウスジェスチャ?は拡張機能の中に入れてません)ドラッグが非常にし難いのです。 試しにアンインストール(残ったフォルダなども削除)したのですが、直りませんでした。 どなたか解決法を知っている方は、回答を下さい。

  • 64bitでのアプリケーションについて

    今回「7」の64bit晩を購入しました。 ただ、業務用PCとして購入したのですが、かなり多くのソフトウェア、アプリケーションを使用しています。 一例ですが・・・ ・adobe master collection CS3 ・microsoft office2007 ・firefoxなどの主要ブラウザ全て ・tunderbird 他にもさまざまなフリーソフトなどを使用しています。 そもそもよくわからないでメモリなどのメリットだけを考えて購入したのですが、そもそも上記のソフトは使用できるのでしょうか? まったく動かないソフトはございますか? ご教授ください。

  • フォルダのサイズは表示されないのでしょうか

    フォルダのサイズは表示されないのでしょうか 調べたところソフトを使ったら表示できるようなのですが、 会社の環境では、ソフトをインストールできないので 質問させてもらいました。 それと、表示されていない理由なんかはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#201721
    • Windows 7
    • 回答数2
  • 「同名のファイル C:\Documents and Settings\

    「同名のファイル C:\Documents and Settings\USER\デスクトップ\ファイル名.zip が存在しましたので 圧縮作業を中断します。既にあるファイル名を変えるか、オプションを変更して上書き可能にして下さい。」 というメッセージが表示されます。 OS:WindowsXP SP3 OFFICE: 2003 SP3 使用しているOfficeのバージョンは2003になります。 取引先から送られてきたOffice2007バージョンのエクセルファイルを開くため、Microsoft Office互換機能パックをダウンロードし、インストールしました。 送られてきたファイルを一旦、ネットワーク上にある共有ドライブに保存しました。 ファイル名:abc.xlsx それをWクリックして開こうとすると、下記のメッセージが表示され、開かれません。 「同名のファイル C:\Documents and Settings\USER\デスクトップ\ファイル名.zip が存在しましたので 圧縮作業を中断します。既にあるファイル名を変えるか、オプションを変更して上書き可能にして下さい。」 デスクトップを見ると、さっきWクリックしたファイル(abc.xlsx)の圧縮版があり、 その圧縮フォルダーの中にあるファイルを開こうとしても上記同様のメッセージが出て閲覧できません。 デスクトップに作成された圧縮版を削除してやり直しても同じ繰り返しになります。 Lhacaがインストールされているので、一度アンインストールして試したのですが、同じ現象です。 どなたが分かりませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • こんにちは、新しいパソコンを買ったのですが、

    こんにちは、新しいパソコンを買ったのですが、 今まで買っていたものはすべてドライブがCとDで分かれていたのに 今回のものはCだけになってしまっていました。 そこで、一応分けたほうがよいかなと思って パーテーションを初めて試みたのですが、サイズをいくつにするのが 最適なのかがよくわかりません。 ちなみに、Cの縮小というものをしたら、 縮小前の合計サイズ936850MB 縮小可能な領域のサイズ467863MB と出ています。 このままOKをしてしまってよいものなのでしょうか・・・? ちなみに使用用途は毎日の原稿書き、大量のウェブでの調べ物、 マイクロソフトオフィスの使用、そしてテレビ番組の録画です。 ベストなパーテーションの組み方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • IE6でのお気に入りの追加の表示順序

    IE6でのお気に入りの追加の表示順序を逆転させる設定方法はありませんか? お気に入りの追加をした時に古い項目が上にあり、新しく追加した物は最下部に入ります。 次にお気に入りを開いた時に、最下部までスクロールするのが面倒なので、お気に入りを開いた時には新しい物がトップに並ぶような設定方法があれば有難いのですが・・。 よろしくお願いします。