ICE_FALCON の回答履歴

全245件中161~180件表示
  • Verilog-HDLでの記述方法

    Verilog-HDLで回路を記述しているのですが、疑問点があるので質問させていただきます。 回路記述はおおまかに以下のようなものです。 module Adder(A, B, S, C); input [3:0] A; input [3:0] B; output [3:0] S; output C; 4ビット加算器のインスタンス(.A(A), .B(B), .S(S), .C(C)); endmodule この回路への入力は上位モジュールから与えられるとします。 このような回路記述をしていたとして、たとえば入力線Aの特定のビットが常に0になってしまう故障を記述したいとき wire err = 1'b0; assign A[0] = err; という記述を追加してみたのですが、どうもA[0]には不定値が入り込んでいるようです。 このような記述ではA[0]を常に0にすることはできないのでしょうか?またこのような故障を仮定したい場合はどのように記述すべきなのでしょうか?

  • 出力制限

    c言語初心者です。 fgets(a,71,stdin); を使います。 このaを三回連結させます。 そして printf("%s",a); で三回連結させたのを210文字で出力したいのです。 しかしどのようにして250まで出力させる制限をつけるのかがわかりません。 どなたかおしえてください。私のやり方方だと70文字以上入力するとエラーしてしまいます。

  • 熱ノイズ測定についてです。

    熱ノイズ測定がうまくできません。 測定法は、スペアナ(35670A)に同軸ケーブルをつなぎ、その同軸ケーブルの先をひん剥いて抵抗(それぞれ1MΩ、10MΩ)を中心の信号線と外側のGND線に半田付けしています。アンプは使っていません。すべてシールドルーム内で行っています。 100Hz~100kHzの周波数帯を見ていて、もともと何もつないでいないときのノイズフロアが10^-15~10^-16[Vrms^2/Hz]くらいで、1kHz以下からは1/fノイズが効いているような感じです。 私の予想では1MΩの抵抗をつないだ場合では熱ノイズの式から大体10^-14[Vrms^2/Hz]、10MΩの抵抗をつないだ場合では大体10^-13[Vrms^2/Hz]くらいにノイズフロアが上がるようなイメージを抱いていたのですが、結果はそのような感じではなく、どちらの抵抗をつないでも元の波形より少し汚い感じになり、ノイズフロアが予想どおりに上がるというわけではありませんでした。そこで質問です。 (1)私の考えではスペアナの入力インピーダンスが1MΩであることと何か関係があるのかと思いましたがよくわかりませんでした。どうなのでしょうか? (2)シールドを同軸ケーブルに施すときはアルミホイルを巻こうと考えているのですが、(抵抗の信号線にふれないようにして)コネクタのGNDの部分まで覆って良いのかどうか? (3)そもそもこの計り方はあっているのか?熱ノイズは私の予想どおりに見えるのかどうか? その他なにかアドバイス等があれば教えてほしいです。すいませんおねがいしまっす!!

  • アナログ・デジタル変換とデジタル・アナログ変換

    ネットかなり調べたのですが全然見つからないので教えてください。 (1)高周波信号をA-D変換するときはF/V変換方式が最適で良いのでしょうか? (2)荷重抵抗を用いたD-A変換回路はどうしてグラフが歪むのでしょうか? (3)アナログ加算回路を用いたD-A変換回路は荷重抵抗を用いた場合と違ってなぜ歪まないのでしょうか? 私はアナログ加算回路はオペアンプを使用していることにより入力インピーダンスが無限大なため入力源の電位に影響を与えないため歪まないのではないかと考えているのですが。 よろしくお願いします。

  • デジタル信号処理に関する職業 

    いつもお世話になっております。 現在、電気電子工学の学部生をしております。 最近、デジタル信号処理に興味がわいてきました。 (授業で、MATLABを使って、low pass filterをつくり、ノイズを除去しただけなんですが、、、) そこで質問なのですが、 この分野に関する職業はどのようなものがあるのでしょうか?  またこの業界の需要は現在、そして今後、 どのような感じになっているでしょうか? みなさんの意見を、いろいろ参考にしたいと思うので 知っていることがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • matlabでの最小二乗法の仕方

    matlabを用いてあるデータを Aexp(B*t) (tは時間、AとBはともにパラメータ) で近似したいのですがやり方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • コマンドプロンプト echo onでon自体を表示

    コマンドプロンプトで echo on としてもモードが切り替わるだけで、on とは表示されません。 onと表示させるには、どのようにしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 流線図を描くのに何を使っていますでしょうか?

    流線図を描きたいのですが、ソフトは何を使ったらよいですか? matlabでは描けるようですが、フリーでないでしょうか? 具体的には、 現在25×25のプロットデータ(csv)があり、移動前、移動後の二つのデータがあります。 このデータを使って移動前から移動後にかけてどれだけ移動したかを視覚的に把握できる流線図(移動量と方向を矢印であらわしたもの)を描きたいと考えております。 良い方法はありますでしょうか? 自分で調べた限りでは以下の結果にいたっています。 ・octaveではstreamlineは無いよう。。。 ・エクセルでは有償ならアドインが売られている。 ・MATLABではstreamlineという関数がある。

  • Excelのセルに式を設定

    いつもお世話になってます win2000、Excel2000 以下のことは可能でしょうか? もしご存知の方がいらっしゃればご教授お願いします 例えば、セルA1、A2、A3に100、200、300と値が設定されていたとし セルのB1に「=ROUNDUP(100* 1.5, 1)」とあったとします ここでなのですが、B1内にある式をA1、A2、A3に反映させることは可能でしょうか? 結果として、     ↓ここはA列の値 A1は「=ROUNDUP(100* 1.5, 1)」 B1は「=ROUNDUP(200* 1.5, 1)」 C1は「=ROUNDUP(300* 1.5, 1)」 にしたいです。 宜しくお願いします

  • コマンドプロンプトで任意のテキストを読み込んで表示させたい

    コマンドプロンプト上で任意のテキストを読み込んで表示させたいです。 OS:XP コマンドプロンプト起動後 >yobidashi.bat [呼び出したい情報の名前]  ※ここでは「つがるりんご」 と入力 でエンターすると、つがるりんご.txtを読み込み表示する 以下テキストの内容 -------------------------------------- 名前:つがるりんご 産地:青森 仕入れ値:○○円 販売価格:○○円 取り扱い店舗:スーパー花子、スーパー太郎 --------------------------------------- 上記の内容で表示させたいですが、yobidashi.batはどのように 作成すればよろしいでしょうか、typeコマンドでテキストの表示は できましたが、任意の名前で表示させる方法がわかりません… [呼び出したい情報の名前] が複数あり任意に参照したいと思っています。 例)>yobidashi.bat 愛媛のみかん  と入力すると愛媛のみかん.txtを読み込み、コマンドプロンプトで表示させる よろしくお願い致します。

  • mファイルを開こうとしてもMatlabのエディタが起動しない.

    こんばんわ. 新しくインストールしたMatlabR2007aに関する質問です. 今まで使っていたパソコンでは,デフォルト設定でmファイルをダブルクリックするとmatlabが起動された後,エディターが自動で開いていました. しかし,新しくインストールしたパソコンではmファイルが最初から関連付けされておらず,Matlabを常に使用するプログラムとして指定しました. その結果,Matlabが起動するところまではいくのですが,自動ではエディタが起動しないという状態になっています. 今までのようにm-ファイルをダブルクリックすればMatlabとリンクの取れた状態のエディタが起動するように設定しなおしたいのですが,ご存知の方はいらっしゃるでしょうか? 教えてください.

  • c言語のmalloc()とエラー表示

    .malloc()については以前も質問させて頂きましたが 新たな疑問についてご教示下さい。 ・下記のプログラムでmalloc()とrealloc()は正常に作動していると思いますが、入力表示を有効にすると下記の「エラー表示」が表示されます。 ・「エラー表示」されてもプログラムは最後まで実行される様です。 ・n=400までは表示されます。 ・この理由が分かりません、ご教示下さい。 ・malloc()関係は不安定な関数群でしょうか? ■「エラー表示」について *********************************************************** 問題が発生したため、***.exeを終了します。ご不便をおかけて申し訳ありません。 作業途中・・・・・ この問題を「マイクロソフト」に報告ください。 ************************************************************ ・一部ですが以上の様なエラー表示です。 //malloc_2 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> void MylnOut(int ,int ,int *); //************************************************************** // MAIN //************************************************************** int main() { int *map; int X=10,Y=10,n; /* 疑似2次元配列確保と初期表示 */   printf("初期値.... \n");   map=(int *)malloc(sizeof(X*Y)); // MylnOut( X, Y, map); /* 変更数値入力 */ for(n=1;n<401;n++){   X=rand()%50+2;   Y=rand()%50+2;   printf("変更..%3d回目 X=%2d Y=%2d\n",n,X,Y); /* 領域変更と表示 */   map=(int *)realloc(map,sizeof(X*Y)); // MylnOut( X, Y, map); } /* 領域開放 */   free(map);   map=NULL; return 0; //************************************************************** // 入力・表示 //************************************************************** void MylnOut(int X,int Y,int *map) {   int i,j;   for(j=0;j<Y;j++)    for(i=0;i<X;i++) map[j*Y+i]=X;   for(j=0;j<Y;j++){    for(i=0;i<X;i++) printf("%3d",map[j*Y+i]);    printf("\n");   } } ・コンパイルエラーは無く実行時エラーです。 .Borland C++ Compiler 5.5.1,TuboDebugger 5.5を使用しています。

  • キーボードが反応せず困ってます

    パソコンが故障したので修理に出し、今日返ってきました。 F6が取れてたので、ついでにキーボードの修理も頼んだのですが、 返ってきていざ起動してみると、キーボードが全く反応してくれません。 ちなみにワイヤレスで、データは消去されておらず故障する前のままです。 機種はNECのバリュースター、VN500/Lです。 電池は十分あるようなので、何が原因なのでしょうか?

  • c言語のmalloc()とエラー表示

    .malloc()については以前も質問させて頂きましたが 新たな疑問についてご教示下さい。 ・下記のプログラムでmalloc()とrealloc()は正常に作動していると思いますが、入力表示を有効にすると下記の「エラー表示」が表示されます。 ・「エラー表示」されてもプログラムは最後まで実行される様です。 ・n=400までは表示されます。 ・この理由が分かりません、ご教示下さい。 ・malloc()関係は不安定な関数群でしょうか? ■「エラー表示」について *********************************************************** 問題が発生したため、***.exeを終了します。ご不便をおかけて申し訳ありません。 作業途中・・・・・ この問題を「マイクロソフト」に報告ください。 ************************************************************ ・一部ですが以上の様なエラー表示です。 //malloc_2 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> void MylnOut(int ,int ,int *); //************************************************************** // MAIN //************************************************************** int main() { int *map; int X=10,Y=10,n; /* 疑似2次元配列確保と初期表示 */   printf("初期値.... \n");   map=(int *)malloc(sizeof(X*Y)); // MylnOut( X, Y, map); /* 変更数値入力 */ for(n=1;n<401;n++){   X=rand()%50+2;   Y=rand()%50+2;   printf("変更..%3d回目 X=%2d Y=%2d\n",n,X,Y); /* 領域変更と表示 */   map=(int *)realloc(map,sizeof(X*Y)); // MylnOut( X, Y, map); } /* 領域開放 */   free(map);   map=NULL; return 0; //************************************************************** // 入力・表示 //************************************************************** void MylnOut(int X,int Y,int *map) {   int i,j;   for(j=0;j<Y;j++)    for(i=0;i<X;i++) map[j*Y+i]=X;   for(j=0;j<Y;j++){    for(i=0;i<X;i++) printf("%3d",map[j*Y+i]);    printf("\n");   } } ・コンパイルエラーは無く実行時エラーです。 .Borland C++ Compiler 5.5.1,TuboDebugger 5.5を使用しています。

  • キーボードが反応せず困ってます

    パソコンが故障したので修理に出し、今日返ってきました。 F6が取れてたので、ついでにキーボードの修理も頼んだのですが、 返ってきていざ起動してみると、キーボードが全く反応してくれません。 ちなみにワイヤレスで、データは消去されておらず故障する前のままです。 機種はNECのバリュースター、VN500/Lです。 電池は十分あるようなので、何が原因なのでしょうか?

  • C言語による浮動小数点表示

    #include<stdio.h> #include<math.h> main() { float a=1.5*pow(2,-15); unsigned char *e; e=(unsigned char *)&a; printf("a=%02x,%02x,%02x,%02x\n",*(e+3),*(e+2),*(e+1),*(e+0)); } というプログラムで a=38,40,00,00 という結果がでたのですが これは何を表しているのでしょうか? よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
    • noname#120281
    • C・C++・C#
    • 回答数1
  • リングバッファについて

    最近学び出した初心者なのですがリングバッファの空きサイズと使用サイズをそれぞれ1つの式で出したいのですが教えていただけないえしょうか。 (wp-rp)&(bufsize-1)というのを聞いたのですがこれだとバッファサイズが2の累乗サイズじゃないとだめみたいで。どなたかおしえてください

  • matlabを使ったアフィン変換

    matlabを使ったアフィン変換を考えています。三次元座標(x,y,z)=(100,30,35), (X,Y,Z)=(105,28,34)が分かっていて(x,y,z)から(X,Y,Z)への回転(α、β、γ)および移動(dx,dy,dz)を求めたいのですがどのようにプログラミングを行えばよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • gnuplotでの行列の描写

    20列100行の値が入ったtextがあるのですが、これをgnuplotのmatrixを用いて描写しようとしてもうまくできませんでした。様々setをしたりいろいろと試したのですがなかなかうまくいきません。matrixだけでうまく描写できるのでしょうか?

  • C言語 参考書

    こんばんは。いつもお世話になっております。 先日、明解C言語入門と猫でも分かるC言語入門を購入しました。 内容の方を見ていったのですが既に殆どを理解した内容でした。 この発展というか、もう少しステップアップした内容を勉強したいのですが、分かりやすいものなどありますでしょうか? 方向性としては、ウィンドウズプログラミングというか コンソールからステップアップしたようなものを希望しています。 実際にウィンドウを作成し、凄い簡単なメモ帳の作成を目指したりなど。 中級編の入門というか、そのようなものを探しています。 分かりやすい参考書などあればお教え願えますでしょうか。 じっくりと読みながら学びたいので、書籍を希望しています。