akadonta の回答履歴

全139件中61~80件表示
  • 設備

    合流地域で雨水を汚水管に敷地内で合流する場合、必要な桝について教えて下さい。

  • 塩ビHI管キャップの接着について

    塩ビHIパイプとキャップを接着する際についての質問です。 このたび室内に置いていた洗濯機を処分することになりました。 洗濯機の給水用(洗濯機に水を流し込んでいました)配管(塩ビHIパイプ13mm)が必要なくなるため、これをキャップで塞ぎたいと考えています。 ホームセンターでHIのキャップとHI用の接着剤を購入し、自分でこれを塞ぐつもりなのですが、接着剤の説明書きをみると、 「接着後はキャップで先端部を密封すると接着剤蒸気によって管が侵され破損する場合があります」 と、書いてあります。 私がこれからしようとすることは、まさにこの作業になると思うのですが、やはり危険なのでしょうか。 他の蛇口を開放しておけばいいのかな(水道の元栓を締めた状態で)などと、素人の浅はかな考えもしていますが、水道管なので何かあってからでは困るため、詳しい方に質問させていただきました。 分かる方がいらしたら御回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • F1エンジン関係書籍について教えてください。

    皆様、こんばんわ。noboru18といいます。90年代に発行された書籍だったかと思うのですが ホンダ、ヤマハ、いすゞ、HKS等の各メーカーの90年代のV12エンジンのスペック、機械図面、 解説などが記載された厚めの本があったと思うのですが、書籍タイトル等の検索・購入するのに必要 な情報が全くありません。はっきり覚えているのはヤマハのV12エンジンの図面が記載されていた 事、表紙は青っぽい事位しか思い出せないのです・・・。記憶力も無く恥ずかしい限りですが、もしもこ の少ない情報でピンと来た方がいらっしゃれば、書籍のタイトルや販売している店舗等を御教え下さ い。F1エンジンの勉強がしたいんです。宜しくお願いいたします。

  • GT300の変速機構に関する質問です

     SUPER GTでもGT500ではセミAT (2ペダル式MTともいわれ、ギアチェンジのみ手動で行う)が認められておりますが、GT300ではどうなのでしょうか? (特に)クラッチペダルの有無に関して教えていただけませんか?

  • タコメーター(レッドゾーン)について

    レッドゾーンまでエンジン回転を上げてはいけないのはわかります。 じゃあなぜ、レッドゾーンまで回転を上げられるようにつくられているんでしょうか? 又、タコメーターなしの車はアクセルいっぱいふんでもエンジン壊れませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#129420
    • 国産車
    • 回答数9
  • 温水暖房機の補充液に

    ノーリツkkの2缶式油だき温水ボイラMBX-3110Wの暖房用にコロナ製の専用補充液を使用していますが、これに替わるものとしてホームセンターなどで売っている不凍液は代用にならないでしょうか。どなたか詳しい方のお話をお知らせください。よろしくお願いいたします。

  • 温水暖房機の補充液に

    ノーリツkkの2缶式油だき温水ボイラMBX-3110Wの暖房用にコロナ製の専用補充液を使用していますが、これに替わるものとしてホームセンターなどで売っている不凍液は代用にならないでしょうか。どなたか詳しい方のお話をお知らせください。よろしくお願いいたします。

  • エンジンダンパー取り付けについて

    インテグラタイプRに乗っています。 エンジンダンパーを取り付けたいと思って付けようとしたのですが…タワーバーの所のネジが上手く外れず、フロントタワーバーの所のサスペンションのナットを外さないと付けられなくなっているみたいなんですが、サスペンションのボルトナットを外してもアライメントは、狂わないでしょうか?一度きちんとショップで調整して貰っているので、また狂うとお金が掛かると心配しています。 整備士の方々いらっしゃいましたら回答お願い致します。

  • エンジンダンパー取り付けについて

    インテグラタイプRに乗っています。 エンジンダンパーを取り付けたいと思って付けようとしたのですが…タワーバーの所のネジが上手く外れず、フロントタワーバーの所のサスペンションのナットを外さないと付けられなくなっているみたいなんですが、サスペンションのボルトナットを外してもアライメントは、狂わないでしょうか?一度きちんとショップで調整して貰っているので、また狂うとお金が掛かると心配しています。 整備士の方々いらっしゃいましたら回答お願い致します。

  • 給湯 リバースリターン方式のしくみ

    給湯のリバースリターン方式では 行きと返りの長さを同じにすることで流量が均等になるようにしているそうですが、 行きと返りの長さを同じにするとなぜ流量が均等になるのですか? 不均等だと水道管の圧力は実際どのような感じになるのですか? 分かりやすく解説して頂ける方いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車買い替え・・・ロータリーかVTEC悩んでいます。

    現在中古で購入した平成15年式のRX-8 typeS 6MT に乗っている24歳♂です。 購入からもうすぐ2年、車検も近く、色々と思うところもあり車の買い替えを考えております。 正直買い替えには早すぎるという思いもありますが、何を思ってこの車を買ったのかなどと悩んでいるうちにどうしていいか分からなくなってしまいました。。。 そこで皆さんに相談に乗ってもらえればと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。 当初RX-8を購入した理由なのですが、ロータリーエンジンに対する憧れ、燃費もそこまで悪くもなく、外観も格好良く女の子にも受けそう、乗り心地の良さ、スポーツカーとしては快適装備で大人4人が普通に乗れるスペースなどなど魅力的に思っていました。 しかし実際に乗り始めると、通勤などほとんどの時間を1人で乗り、週末になっても乗せるのは1人くらいなものです。 4人乗せた記憶なんて買ってからの1年半に数えるほどしか記憶にありません・・・ 乗り心地の良さも気にしなくなり、むしろサーキットなどを走りたいのでもっと固めが良いのではないかと思い始め、しかしRX-8のパーツは思っていたよりも値段が高く、中古品も全然出回っておらず弄りたくても中々弄れず。 外観も好みの変化か古い感じの車が好きになり、女の子にも受けそうとか思っていましたが特に女の子に縁がない(車で遊ぶ>女の子と遊ぶ)ということに気が付きました・・・。 しかし!ロータリーエンジンに対する魅力や思いはまだまだ薄れておりませんし、運転しているととても楽しいです。 でも他の車も楽しそう!特にVTECなんかは同じNAの高回転型エンジンでとても興味を惹かれています。 こういう思いからどうすればいいか分からなくなってしまい毎日悩んでいます。 この車を乗り続けるか、他の車を購入するか・・・ 使用用途は主に通勤、買い物、ドライブ、連休に県外へ遠出などです。 買い換えるならRX-8購入前に悩んでいた ・インテグラタイプR DC2 です。 年式も古くなり、タイプRということで快適とは程遠いとは思いますがそこは気になりません。 また、燃費に関しては今より若干良くなりますし、外観はとても好みのデザインです。 保険料は今より高くなるでしょうが、燃費が良くなった分トントンくらいかと。 DC2は弾数も少なくなってきており、「この機を逃せばもう乗れないんじゃ?RX-8ならまだ新車もあるし乗ろうと思えばまた乗れる!」と自分を説得し、買い替えに気持ちは傾いているのですが情けないことに踏ん切りが付きません。 皆さんならどうされますでしょうか? ご意見など貰えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 水圧3Kで、水道管13mm or 20mm

    はじめまして。 悩んでいることがあります。 現在、滋賀県守山市で新築中です。 業者によって、13mm/20mmにどちらにしたらいいか意見が違っており、 悩んでいます。 水道業者に水圧を測ってもらったのですが3Kとの事です。 古屋をつぶし新築しています。 前の家は13mmだったようです。 水設備ばっかりは、家が建った後、後悔してもどうにもなりません。。。。 アドバイスの程、宜しくお願い致します。 以上

  • 車高調の乗り心地に関して

    車高調の乗り心地に関してわからないことが あったのでお聞きします。 以下、2パターンでの乗り心地に関しておわかりの 方がおられましたら、どのような意見でも構いませんので お答え頂ければ幸いです。 ショックアブソーバーは同じものと仮定し、また 下げる車高も同じものとします。 仕様だけ異なると捉えて下さい。 1.ショックアブソーバーの減衰力が強めですが、 スプリングレートは低め。 2.ショックアブソーバーの減衰力は弱めですが、 スプリングレートは高め。 勿論減衰力やスプリングレートに極端な差があれば 比較することは出来ないかもしれませんが、 例えばどちらも20%程度の違いとして考えた 場合での比較です。 素人の考えで言えば、スプリングレートの高い方が 乗り心地は硬そうだと思ったのですが、以前何かで 乗り心地(硬いか柔らかいか)を決めるのは基本的に 減衰力の強さだと見たことがあります。 ただ、もしかしたら記憶違いかもしれません。 以上ですが、おわかりの方がおられたら御回答宜しく お願い致します。

  • 保温材の仕様について

    公共工事なのですが、設計では屋内露出管20Aの保温を綿布で施工することになっているのですが、パイプガード(パイカー?)でも標準仕様書にのっとり使用できますか?? また設計ではアルミガラスクロスの保温材をアルミ付グラスカバーでも使用できますか?? よろしくお願いします。

  • オイルシールについて

    オイルシールについて、根本的な質問なのですが、 1.オイルシールは、回転部に使用されることが多いと聞いたのですが、なぜ回転部に使用されているのですか? (オイルシールの実物を見たのですが、Oリングよりは、油漏れしなさそうという印象しかありませんでした!?) 構造について、使われる場所について詳しく教えていただけませんか?

  • 飲食店の厨房換気扇

    飲食店厨房の換気扇のことで教えてください。 この度、パスタとピザのお店を出店予定です。ガスコンロ(ガス消費量62.2KW)があり換気扇をどのような、品物を選べばよいかわかりません・・・。 ガスコンロの位置が外壁面にないので、フードからダクトを使わなくてはいけません。 フード内には、グリスフィルターの設置も考えています。 色々と調べましたが、有圧換気扇(フード部分での取付)がいいのか、ストレートシロッコファン(天井裏?掃除は?)・片吸込形シロッコファン(外部?)がいいのかわかりません。 ガスコンロから外壁面までは、2.5m程度の距離です。 どうか、回答のほう宜しくお願い致します。

  • 隣家の排水管

    隣の敷地から排水管が入り、我が家の敷地内を通って下水につながっていることが、 建て替えを機に判明し、今後下水料金を払うよう下水道局に言われました。 隣地の持主は「うちは更地で排水は出してないから知らない。」と言います。 隣地の、さらに先のどの家の排水かとても調べられません。 役所の担当者も的を得ない回答で、困っています。 我が家がお金を払うのはおかしいと思うのですが、 解決方法を、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 水栓の水漏れについて

    こんにちは 最近、キッチンの水栓の周囲に少量の水がたまるようになりました シンクの下から確認しても下には水は漏れていないようです 使用し始めてから6年程度たちますが、パッキンの寿命でしょうか? 分解してパッキンを交換したいのですが、分解の手順がわかりません また、補修用のパッキンはホームセンターなどで手に入りますか? 宜しくお願いいたします

  • オイルの酸化について教えて下さい

    例えばエンジンオイルですが、走行距離に関係無く、時間経過と共に酸化が進む為、定期交換を要す事は知られていますが、オイルタンクなどに大量に保管し、小分けで使用する場合など、オイルタンクに残るオイルは酸化しないのでしょうか?又、過吸気装置の付いたエンジンとそうでないエンンジンのオイル管理の違いがあれば根拠と共に教えて下さい。当方整備関係の初心者につき、宜しくお願い致します。

  • 排水について

    初めて質問させていただきます。 実は、自宅のリフォームを考えてまして、トイレのあった場所にユニットバスを設置したいと考えています。 この場合、トイレで使っていた排水を利用してユニットバスの排水を流せるのでしょうか? 出来れば、あまり広範囲に家を弄りたくないので、利用出来れば嬉しいのですが… 皆さんの知識をお借り出来ればと思います。 宜しくお願い致します。