spec17 の回答履歴

全317件中261~280件表示
  • 野球が体力つかうという説明

    サッカーやテニスと比べ野球は攻撃中とか休めるので楽だといわれました。 私は野球を見るほう専門()なので、確かに野球は休む時間があるなぁ。と思いました。 (守備では飛んでこなくても走り回ることは分かりますが) サッカーやテニスと比べるとやはり体力を使わないものでしょうか? 野球をやったことない人にもわかりやすく激しく体力を使うスポーツだと説明できる方いましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • piccoco
    • 野球
    • 回答数10
  • 2009年ドラフト

    すみません。気になることがあるので質問させてください。 今年のドラフトで西条の秋山選手や近大の藤川選手等が、 下位指名に不満で入団に前向きでないような報道がされていますが、 下位指名のデメリットってなんですか? 契約金が少ないとかですか? プライドが許さないとか…? 下位であっても、ドラフトで指名されると言う事は、 プロ野球選手としての評価をされているわけで、 素人的に考えると、入団して頑張ればいいのに… と思ってしまいます。 よほど自分が嫌いな球団とかなら拒否するのもわかりますが、 何故、下位指名だと入団拒否をするのでしょうか? そういった事情を知っている方がいらっしゃったら教えてください!

    • ベストアンサー
    • CR9
    • 野球
    • 回答数5
  • 甲子園「星陵VS明徳義塾」について

    松井選手が星陵高校時代の事で 教えて下さい。 甲子園の星陵VS明徳義塾で、 松井選手が、明徳義塾に 5打席連続で敬遠された件に関してですが。 当の星陵高校は、 何故(松井選手の打順の前で)満塁にしてから、 松井選手に打席に立たせる作戦を とらなかったのでしょうか? そうすれば、明徳義塾は松井選手と必ず勝負して 星陵は勝てたと思うのですが・・・・ 3打席連続で敬遠された時点で、 星陵の監督さんは、 そんなことも気が付かなかったのでしょうか・・・・?

  • プロ野球のレベル低下

     たいがいのスポーツは年々レベルアップしていると思うけど、プロ野球はレベルダウンしていると思いませんか?WBCメンバーは、イチロー、稲葉あたりからマー君まで約15歳ぐらいの年齢が入り混じったメンバーだけど、僕が選んだアラ還オールスターズのほうが絶対に強いと思いす。(今から挙げるメンバーは、学年で言うと三年間に入ります。)  左ピッチャー 高橋一三、鈴木啓示、江夏、安田猛  右ピッチャー 堀内、平松、星野、江本、松岡弘、池永、成田、木樽、金田(弟)、山田久志、  キャッチャー 田淵、大矢  内野手    加藤秀司、山崎裕之、有藤、衣笠、富田勝、藤原満、         藤田平、  外野手    福本、若松、山本浩二、門田、矢沢、  (山田久志と渡辺俊介を比べる事はできないと思うけど、皆さんどう思いますか?)

    • 締切済み
    • okkiy
    • 野球
    • 回答数19
  • 森祇晶はなぜ巨人軍監督になれなかったのか?

    タイトルのとおりです。 巨人軍V9の功労者であり、西武ライオンズ監督としても実績十分の森氏を、なぜ巨人軍は監督にしなかったのでしょうか? 堀内氏よりもかなりやれそうな気がしたのですが。 また、同じV9の功労者である高橋一三氏についても、なぜ一軍監督になれなかったか、ご存知でしたらお教えください。 (高橋氏は巨人軍の二軍監督にはなっています。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ryuudan
    • 野球
    • 回答数4
  • 「同時はアウト」

    野球で、内野ゴロを打ったとき、バッターが1塁を駆け抜けます。 その時のアウトセーフの判断ですが、 「まあ、よく、「同時」はアウト、 とよく言いますけれども・・・」 とかって、実況が言っていて、解説も「そうですね」といっていました。 小学生の頃、友達と野球をしていたときにも、野球団に所属していた友達に、ふとそんなことを言われた記憶があります。 でもそれってどうしてでしょうか? 逆に、同時はセーフとしても、同じことだとおもってしまうのですが。 審判がボールを目で追っていて、バッターランナーではなく、ボール&グラブのほうに意識が行っているから? ご存知の方、理論的に説明できる方がいたら、ご回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • lolo55
    • 野球
    • 回答数7
  • 巨人ファンの皆さん長野1位指名は納得?

    長野1位指名確約でネットでファンの間でも 賛否が分かれているみたいです 本音を言えば投手又は高校生の大砲が欲しかったが もう決まったものはしょうがない そう思っています 一年目から坂本の昨年以上は残してもらわないと その前に開幕一軍は大丈夫な選手なのか? 社会人でも活躍しているみたいだし 大丈夫だとは思うのですが年齢が年齢ですし 出だしを失敗するとそのままずるずるといきそうで

  • 巨人ファンの皆さん長野1位指名は納得?

    長野1位指名確約でネットでファンの間でも 賛否が分かれているみたいです 本音を言えば投手又は高校生の大砲が欲しかったが もう決まったものはしょうがない そう思っています 一年目から坂本の昨年以上は残してもらわないと その前に開幕一軍は大丈夫な選手なのか? 社会人でも活躍しているみたいだし 大丈夫だとは思うのですが年齢が年齢ですし 出だしを失敗するとそのままずるずるといきそうで

  • チームの強さは監督・コーチor選手どちらにかかっていますか?

    チームを強くするには、 ●監督交代等教える側、指揮する側をかえる ●選手トレード、助っ人外国人等プレイする側をかえる のパターンがありますが、実際どちらの方が重要度を多く占めますか? 監督が優秀でもプレイするのは選手…ではありますが、その選手を起用して戦術を駆使するのは監督…。 何:何の割合で監督or選手の比率が多いでしょうか? 6:4くらいで選手の力が強いのかなと思っています。

  • 9回1アウト立浪代打、落合監督はあきらめたのか?

    個人的には弱小貧乏野村楽天vs読売スーパー金持ちジャイアンツ かノムさんも認める奇策の天才落合中日ドラゴンズの 日本シリーズ決戦を見てみたかったのですが、実現しませんでした。 昨日セパ両リーグのCSをみていて思ったことがあるのですが、 楽天対日ハム戦でノムさんは試合の終盤でもないところので 一昨日(昨日から数えて)先発した岩隈を使いました。 楽天は0勝3敗なのでもし昨日の試合に勝っても残り3連勝しなけれ ばCSを制して日本シリーズ出ることは出来ないのであの場面で 岩隈を使うのはかなり危険というか賭けだったのかもしれませんが、 是が非でもCSを制して日本シリーズに進出したいという強い 意思を感じました。 一方中日は1勝3敗で昨日かてばひくっり返してCSを制する 可能性は十分にあったと思うのですが、9回表点差はありましたが 1アウトで落合監督は今期限りで引退する立浪を代打に送りました。 私はあの場面をみてて『落合監督はもう諦めて立浪に花を持たせたのかな? いやそれとも百戦錬磨のベテラン立浪なら何とか後につなげて 活路が見えてくると考えてるのか?どちらだろう?』と思いました。 立浪も結局凡退しましたが、試合はまだ終わってないにも関わらず スタンドのファンの声援に頭を下げて答えていました。 試合後のインタビューで落合監督は『伸びしろのある負け方 だったので来年に繋げていきたい』というようなコメントを 出して、もう気持ちは来期に切り替わっているようにも取れる 発言に感じました。 一方ノムさんは『敗戦監督にも話を聞くのかい?』と すべて手は尽くし万事休すというような印象を受けました。 あくまで私の個人的な感想ですが。 まぁ落合監督は来年も続投、ノムさんは今期で解任という 立場の違いもあったのかもしれませんが。 落合監督が何故あの場面で立浪を代打に起用したのかは 落合監督に聞いてみるしかないのですが、野球ファンの皆さんは どのように感じましたが?

  • 「育成の巨人再来」という意見について

    特に野球に詳しくないので 色々ネットサーフィンしててもよく分からなかったので教えてください。 ここ最近「巨人は育成がうまくなった」という話が聞かれますが この「育成」っていうのはどのあたりの選手で どのあたりの時期・期間を経て育て上げられた選手を指しているのでしょうか? 例えば坂本選手などが大活躍で育成の巨人の象徴でよく取り上げられますが 現在入団3~4年で既に入団翌年からそれなりに良い成績でしたよね? どちらかというと「思わぬ当たりを獲った」いうイメージなのですが・・・。 私のイメージでは育成=広島(そうでもない??)なのですが その「育成」も時間を掛けて手をかけて、というイメージです。 成績が振るわなくとも長年使って一気に花開く、みたいな。 まぁ広島の事も実際はよく知らないのですが^^; 単に広島が育てるのが遅すぎるだけ? 巨人の育成がすごくうまく計画的? 広島が育成がうまいというのは野球好きでなくともよく耳にしますが 最近特に巨人の育成の評判が上がっているので興味があります。 野球における「育成」の基準みたいなものがあるのでしょうか?

  • 尾花コーチを巨人及び原監督は

    はたして手放すだろうか… ぜがひでも留任させたいのではと思います しかも同じセ・リーグですからね ご意見いかがですか?

  • 城島はどうするか?

    こんばんは! 突然ですが、マリナーズ退団した城島はどこに行くのが一番いいと思いますか?また、どこに行くと思います? 私は彼はホークスが一番あってるし、彼もそのつもりだったと思います。 ワガママだけど「田上は使わない、君を待ってた!」くらいホークスに言ってほしかったし、すぐに手をあげてもらえるって期待しただろうと思います。うーんって天秤にかけた時点で、ホークスでの居場所を失ったことを思い知ったと思う。王さんが直々に交渉してるけど、それは王さんだけの強い思いであって、チームの未来を考えたらバランスを崩しかねないと危惧されていることも解っていると。。 だからホークス以外の、一番来てほしそうな阪神に行くと思います。 でも、だったら引退後ホークスの首脳陣になるとか、あと2、3年後でもホークスに戻れるとか思うのも絶対辞めてほしい。骨を埋める覚悟で阪神にいくべき。 皆さんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#114434
    • 野球
    • 回答数9
  • 野球のユニフォームについて

    最近、ふと思ったのですが、なぜ野球のユニフォームは無地(文字入り)か縦じま しかないのでしょうか? 男性が着るので、花柄や水玉模様は恥ずかしいのかもしれませんが、チェックとか ならあってもいいように思うのですが…。 番号が見えずらいから、模様(柄)がないのかな?とも思ったのですが、縦じまは あります。 だったら、横じまは?と思って一通りユニフォームを見てみたけど、ありません。 周りに聞いてみたのですが、笑われるだけで、納得のいく答えが出てきません。 特に、縦じまが2チーム被ってると、遠目だとどっちがどっちなのか分かりません。 なので、もっと色分けするとか、他の柄を入れるとかすればいいのにと思っています。 (チェック柄があればいいのにと、個人的には思っています) どなたか、これといった答えがお分かりになる方、教えてください。 くだらない質問ですが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 8ring
    • 野球
    • 回答数9
  • 城島選手の来シーズン入団先は?成績予想は?

    ダイエー時代の打棒・強肩・強気なリードは、当時の日本球界の総合力ではNO-1捕手だったと思います。 また、第一回WBCでの活躍も個人的には大好きな選手だった。 年齢・マリナーズでの成績不振から、家族との関係やアメリカでの単身生活も含め、公私共に完全燃焼が出来ていない事から、日本球界復帰を決意したのだと思う。 そこで、質問ですが・・・ (1)どの球団に入団するでしょうか? (2)来シーズンの成績は? ※因みに、私の予想は・・・ (1)ソフトバンク<阪神が好条件で獲得に乗り出すが、王さんの存在が決め手> (2)打率2割7分 ホームラン28本 ベストナイン

  • 野村監督 解任

    楽天 野村監督が、来季から解任ということだそうですね。 私は女性で、野球もあまりくわしくないのですが、 野村監督の「ボヤキ」は好きでした。 野村監督ご自身のことも、 わりと好きでした。 とにかく、何があろうと、何を言われようと、 「野球」が好きな方ですよね。 その気持ちがとてもいいな。と思います。 だから解任は残念だし、淋しいです。 74歳だからといって、まだまだ若いですよね。 まだできそうな気がしました。 野村監督自身も、この「解任」をつげられて、 目がすごく曇ってました。   もうこれ以上、どこでも監督はやらないのでしょうか。 どう思われますか

  • 横浜ベイスターズ

    楽天イーグルスの躍進が何かと話題の今日この頃ですが、それにしても横浜ベイスターズの弱さっぷりも半端ではありません。 最大の原因は投手陣の弱さで、エースと呼ばれる三浦選手ですが、もし彼がホークスあたりにいたら先発どころか一軍のベンチにもいられないんじゃないかと思うほどです。「先発の吉見が好投」というので、いやあ久しぶりに名前を聞いたなと思ったら中日の吉見選手でした。 投手陣の強化はチームも分かっていて、ここ数年のドラフト上位は即戦力投手を指名しています。しかし、 2002年ドラフト自由枠(村田選手がこのときの自由枠) ・土居龍太郎 ⇒ ホークス和田と対等に投げ合う選手も、全く活躍しないまま引退 2003年ドラフト自由枠 ・森大輔 ⇒ 好投手も指名以前からケガ多く。強行指名するもケガで活躍の機会がないまま独立リーグへ ・吉川輝昭 ⇒ 日本代表に選ばれるも全く活躍なし。Wikiによると自己管理もできない様子 2004年ドラフト自由枠 ・那須野巧 ⇒ 他の選手に比べればマシ。先発ローテーション。 ・染田賢作 ⇒ 阪神に評価されるもアンチタイガースを宣言。その阪神戦でKOされてそのまま消滅。横浜のグリーンウェル? 2005年ドラフト希望枠 ・高宮和也 ⇒ いるだけ。テレビアナウンサーに「水差し野郎」と罵倒される 2006年ドラフト希望枠 ・高崎健太郎 ⇒ 中継ぎ投手。イースタンで最多勝を取ったのだから、せめて先発で・・・ 2007年ドラフト希望枠 ・小林太志 ⇒ まあまあ。上記選手達に比べればマシ。 また、ベイスターズあるいはホエールズ出身で監督、コーチとして活躍されている人もほとんど名前を聞きません。近年では、山下大輔氏くらいでしょうか。あれを「活躍」と呼ぶべきかどうかは議論の余地がありますが。 ついでに、横浜再建の使命を受けて「名将」と呼ばれる人がしばしば監督となっています。古葉竹識、森祇晶、大矢明彦(第二次、第一次は成功したケースといえるでしょう)、しかしみな失意の辞任となっています。 「お金がない」のはオリックスや広島もそうでしょう。外国人助っ人ではポンセ、パチョレック、ブラッグス、ローズ、ウッズ、クルーンなど「当たり」がいるにも関わらず、投手はさっぱりです。 横浜は、なぜ浮上できないのでしょうか?

  • みんながみんな、菊池でいいのか?

    今年のドラフトの目玉、菊池雄星投手が日米20球団と面談しました。 今後、日米どちらに進路を決めるのかはまだわかりませんが、国内と なった場合には巨人以外のほとんどの球団が指名の可能性があります。 しかし大事なドラフト1位。そこまで競合するなら、逆に他の有望選手 を一本釣りするチャンスでもあります。 そこであなたが贔屓球団のGMなら? 競合のリスクを背負っても菊池雄星でいきますか? 各球団の補強ポイントを踏まえて、意見を聞かせてください。 自分はすでに菊池1位を明言した日本ハムのファンです。が、自分だっ たら回避です。 今年はダルビッシュも含め、先発投手全員が登録、抹消を繰り返しました。 能力が高いとはいえ18歳で未完成の(個人的見解です)高校生よりも、 即戦力級の大学生投手を指名したい。 立命館大・藤原正典投手や創価大・大塚豊投手が候補です。

  • 俺竜

    落合監督について どうしてあの人は勝った時のインタビューにまともに答えないし 見下したような発言をするんでしょうか? 自分は中日ファンですが監督が大嫌いです、 好印象が無さ過ぎません??

    • ベストアンサー
    • m2osu03
    • 野球
    • 回答数6
  • ストライク

    どのような球を投げてもストライクと宣告される場合はどのような場合ですか? 数年前、巨人戦であったと思います。審判が投手に投球を促して投げた球がストライクと宣告されました。