numa1969 の回答履歴

全374件中101~120件表示
  • 季節型インフルエンザの予防注射

    21歳の女性です。 私は小学校1年生の冬頃に、季節型インフルエンザのA型とB型に感染しました。 一度インフルエンザに感染したら2度と感染することはない、と言われますが、あれから10年以上たった今でも、インフルエンザに感染する心配はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#204262
    • 病気
    • 回答数2
  • うちの息子は新型インフルでしょうか

    ちょっとお聞きしたいのですが、今うちの息子は熱が出てまして熱は昼間が37度で夜が38度なんです。普通なら新型インフルと疑うべきなのですが、息子なぜか足もだるくないし食欲もあるんです。しかし熱と咳がいっこう止まらないんです。一度仮病の疑いもあるのでうまくだまして目の前で熱を測らしたのですが、少しもいんちきははいってませんでしたしうそを言ってるわけでもなさそうでした。それで熱が下がらない原因を考えてみたら一つだけ思い当たる原因がありました。息子は一番気分の悪かった1日目と2日目に無理して風呂に入ってしまったのです。それが原因で息子は熱が下がらないのかそれとも新型インフルなのかドッチだと皆さんは思いますか。誰か教えてください。 長文失礼しました。下手な文ですがどうか読んでください。私は息子が本当に心配でたまらないのです

  • インフルエンザワクチンは効くのですか?

    毎年子供2人と私は受けて来ましたが、 いつも子供は罹ります。 最近「インフルエンザワクチンは効かない。うたないで。」とよく聞きます。インフルエンザは鼻やのどから感染しこれを防いでいるのは鼻水や唾液に含まれる細胞性免疫のIgAなのに、ワクチンで作られる抗体は、おもに血液中に存在する血中抗体(HI)です。なので打っても感染予防にならない。と聞きました。 一方で、型があえば罹らない。予防接種をしても型があわないと罹る。 罹ったときの症状が軽くなる。とも言われます。 どちらが本当なのでしょうか? 今年打つべきか打たないべきか非常に悩んでいます。

  • A型インフルエンザに感染後の予防接種について

    先日、子供がA型インフルエンザと診断されました。 この場合、子供にはA型インフルエンザの抗体というものができ これから、A型インフルエンザに感染する事はないのでしょうか? それと、A型インフルエンザに感染する三週間前に 季節性のインフルエンザの予防接種を受けました。 二回目の予防接種も必要でしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#101468
    • 病気
    • 回答数2
  • インフルエンザ(A型)

    2歳、4歳児の子を持つ親です。 来週季節性のインフルエンザの予防接種を予約しているのですが、その前に2人共インフルエンザ(A型)を発症してしまいました。 もう2人とも元気になりましたが、そうした場合予防接種を打っても効果はあるのでしょうか?それとも打たなくても免疫ができてるから大丈夫なのでしょうか?

  • タミフルについて

    子供が今朝のどの痛みを訴えたので熱を測ったところ微熱でした。 その後昼前に測ったら38度を超えていたので病院に行き、 検査をしたところ、まだ早かったのか、インフルエンザの反応はでませんでした。 しかし、症状から見てもインフルエンザに間違いないでしょう、 という事で、タミフルを処方していただきました。 それからすぐタミフルを飲み、また6時間後に2度目のタミフルを 飲みましたが、熱は下がるどころか、39.3度まで上がっています。 食欲もあり、水分も取れていて、とくに幻覚症状など変わった事はありませんが、熱が上がっているのが気になります。 タミフルとはそういうものなんでしょうか? 心配するほどの事ではないのでしょうか? 教えてください。

  • 新型インフルエンザの予防接種、しますか?

    子供のことで意見をお願いします。 7日(土)に、学校からの連絡で、インフルエンザA型の生徒が出たと聞きました。 その日の昼過ぎから子供が熱を出して、病院へ行って検査をしましたが、陰性。 日ごろから一緒に遊んでいる近所の子供さんも、5日(木)の夜から熱が出て、次の日の夕方にインフルエンザA型と診断を受けていました。 その話を先生にしたら、たぶん、インフルエンザであろうとの判断で、タミフルが出ました。 今のインフルエンザは、ほとんど新型とのこと。 その日の夜は39.5度くらいまで上がりましたが、(2回嘔吐も) 翌日朝には36.8~37度の間でした。 今日は吐くこともなく食欲もあり、元気でした。 本当にインフルエンザだったのでしょうか? 薬はちゃんと飲んでいたので、良くなったのでしょうか? 近所の子供さんも、熱は一日だけで、土曜からは熱が出ていないとのこと。 この状況で、診察していただいた先生は、新型の予防接種は必要ないとおっしゃっていました。 それがとても不安です。打とうと思っていたので… でも、もし新型でなかったら、また移るのではないかと不安です。 皆さんなら、どうしますか? インフルエンザ検査では陰性。 周りの状況から見たら、インフルエンザA型の疑いは大。 でも、新型かどうかまではわからない。 タミフル服用で、一日で熱は下がった。 他の兄弟、親は移っていない。 診察した先生は、新型であろうから予防接種は必要ないとおっしゃっている。 この状況で、新型インフルエンザの予防接種は、どうしますか? 打ちますか?やめますか? ご意見聞かせてください。

  • 5歳児の発熱について

     昨夜、11時過ぎ位から目を覚まし、気分が悪いようでグズグズしていたのですが、明け方から寒いと言い出し、その後案の定発熱しました。7時過ぎの時点で38.9℃あったので朝一番に当番医の小児科を受診したところ、発熱してまもないのでインフルエンザに関しては検査できないので、一般的な風邪の処方だけしておきます。と言われて抗生物質と風邪薬をもらって帰宅しました。 昼から処方薬を服用し、ずっと休んでおり、熱は相変わらずですが、午前と比べて苦しそうなので再度受診した方がいいか悩んでおります。 先ほど発熱外来で相談したところ、朝の受診の際と同じ回答で『今行ってもインフルエンザどうかわからないから様子を見て、』と言われましたが、その後もう一度聞きたいことがあって電話をしたら別の方が出られて、『すぐ受診させなさい』とまったく正反対の反応だったのでますます混乱してしまいました。  一応『先ほどのお電話では・・・』とお話したところ『最終的には親の判断ですから・・』と言われてしまいどうしたものか悩んでおります。 当該児は次男で7歳の長男と9ヶ月になったばかりの乳幼児も抱えており父親は出張中で、どうしたものか困っています。最悪はおばあちゃんに預けて受診につれていくことは可能ですが、果たして連れて行った方が いいものでしょうか? それとインフルエンザの場合解熱剤を使用すると脳症を誘発すると聞いたので手持ちのアンヒバを使用していいかどうかも迷っています。 ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 5歳児の発熱について

     昨夜、11時過ぎ位から目を覚まし、気分が悪いようでグズグズしていたのですが、明け方から寒いと言い出し、その後案の定発熱しました。7時過ぎの時点で38.9℃あったので朝一番に当番医の小児科を受診したところ、発熱してまもないのでインフルエンザに関しては検査できないので、一般的な風邪の処方だけしておきます。と言われて抗生物質と風邪薬をもらって帰宅しました。 昼から処方薬を服用し、ずっと休んでおり、熱は相変わらずですが、午前と比べて苦しそうなので再度受診した方がいいか悩んでおります。 先ほど発熱外来で相談したところ、朝の受診の際と同じ回答で『今行ってもインフルエンザどうかわからないから様子を見て、』と言われましたが、その後もう一度聞きたいことがあって電話をしたら別の方が出られて、『すぐ受診させなさい』とまったく正反対の反応だったのでますます混乱してしまいました。  一応『先ほどのお電話では・・・』とお話したところ『最終的には親の判断ですから・・』と言われてしまいどうしたものか悩んでおります。 当該児は次男で7歳の長男と9ヶ月になったばかりの乳幼児も抱えており父親は出張中で、どうしたものか困っています。最悪はおばあちゃんに預けて受診につれていくことは可能ですが、果たして連れて行った方が いいものでしょうか? それとインフルエンザの場合解熱剤を使用すると脳症を誘発すると聞いたので手持ちのアンヒバを使用していいかどうかも迷っています。 ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 体脂肪について

    中年太りしてから体脂肪はいつも26%前後です。 家で測っています。 両足を乗せて測るヘルスメーターです。 日頃運動不足ですが先日家の外の掃除をしまくりかなり疲れた晩にいつものように測ったところ10%とか8.5%とか低くてびっくりでした。 電池がなくなったからかと思いました。 でもそうではなく正常でした。 次の日からまたいつもの数字です。 どうして疲れた日の数字は極端に低かったのでしょうか。 筋肉が緊張していると低くなるのでしょうか。 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 体組成計で質問です

    測ると体内年齢が17~18才と表示されます。エネルギー代謝は1500kcal前後で「燃えやすい」にゲージが伸びます。 これは仕事や日常で「自律すれば少し無理をしても異常がない」ということですか? 希望する職種が日勤夜勤のシフト制が多いから気になります。

  • ≪画像あり≫皮膚ガンですか???

    ≪画像あり≫皮膚がんですか・・・??? 母の背中(背骨付近)に 何年か前にほくろみたいな感じで、最初は黒ゴマの大きさでした。 ここ最近 皮膚に埋もれた感じで黒い部分が広がって、大きくなってきました。 現在8mmほどあります。。。 痛みは全くないようで、黒い部分は硬くなってます。 皮膚科を勧めてますが、仕事が忙しく行けてないようです。 ご参考までにご回答よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • インフルエンザに感染してから体調が悪いんですが・・・

    まず体のだるさが抜けないのが1つと、持病だった目のアレルギーと皮膚のアトピーが何故かひどいです。 これは気のせいでしょうか? 高校生なんですがインフルエンザでかなり学校を休んだのでまた学校を休むのは抵抗があるので病院に行きずらいのですが考えすぎですかね?

    • 締切済み
    • noname#97477
    • 病気
    • 回答数3
  • カルシウム(牛乳)

    牛や山羊はカルシウムを沢山含んだ乳を私たちに与えてくれてますが、牛や山羊はカルシウム不足にはならないのですか?

  • 教えて下さい

    私は風邪を引いてしまいましたずっと寝てるんですけど、 うどんや雑炊などを食べて 食っちゃ寝してると 太っちゃいますか(>_<)? それとも痩せますか? 教えて下さいm(_ _)m

  • インフルエンザ対策と霧吹きについて

    インフルエンザの予防策として、霧吹きを使うというのは効果的なのでしょうか 普通の水を入れて、部屋に霧吹きすると、  湿度を上げること以外 つまり ウィルスを落とす などという働きはあるのでしょうか? インフルエンザウィルスは飛沫感染なようなので、 タダの水をばらまいたら余計にその霧吹きの水にウィルスが付着して、 その水が手についたり、鼻に入ったりして逆効果だと思うんですが どうでしょうか?

  • インフルエンザ 症状が出ないと抗体はできない?

    ついに子供がインフルエンザにかかってしまいました。A型だったのですが、おそらく新型でしょう。 上の子はリレンザ・下の子はタミフルを服用して、ほぼ1日で解熱しほっとしています。学校は解熱の翌日から数えて4日目にやっと登校可能と長めの自宅待機になっています。またインフルエンザにかかると、兄弟も自宅待機です。 さて質問なんですが、子供たちは小学生で高熱のとき、一人で隔離部屋に寝させておけず(1階はリビングのみ、隔離部屋にするには2階になります)、リビングで寝かせていました。しかもすぐに熱が下がって元気になったこともあって兄弟で遊んでました。 兄弟間は発症後3日目にうつりました。しかし、母である私より兄弟間のほうが濃厚接触だったとはいえ、24時間同じ部屋にいた私は結局うつりませんでした。移らないわけがないような環境です。これは私の免疫力が勝ったから?それでは抗体は作られていないといことでしょうか。 よく感染しても発症していないということが他の病気でもありますが、インフルエンザではどうなんでしょうか。このような場合でも抗体はできているのでしょうか・・・。ご存知の方ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#124315
    • 病気
    • 回答数1
  • 夫のたばこ

    現在双子を妊娠中で、実家へ里帰り中です。二歳三ヶ月の娘がおり、週末などに来る夫が車につれて行く際、どうも車内で子供を乗せながらたばこを吸っている様なのです。今までにも何度かたばこの煙が子供に行かぬよう気をつけて欲しいと言ってきたのですがわかってくれません。とてもショックで、どうすればわかってもらえるでしょうか。

  • アロマ系のオススメ

    お香のスティックやコーン、アロマキャンドル、アロマディフューザーなど、香りを楽しむものはたくさん種類がありますが、どれがオススメですか?スティックとコーンで比べるとコーンのほうが割高のような気がしますし、キャンドルは他と比べてとても安いです。ディフューザーは機械そのものにお金がかかります。金銭面でみるとキャンドルが圧倒的にいいように思えますが・・・安いものには理由があり、高いものにも理由があると思っているので、どうもキャンドルを使う気になれません。かといってディフューザーは高いですし。皆さんはどれがオススメですか?

  • 食べ物の流れについて教えてください

    食べ物は口から食道へと入っていき胃にいき小腸を通って大腸へそして肛門で排便という簡単な食べ物の流れしか分かりません。そこで質問です。食べ物はどこらへんで食べ物の姿じゃなくなるのでしょうか?(ようするに便の形となるのは)詳しい方、ぜひおしえてください。そしてこの長い道(口から肛門へ)はどのくらいの時間を使いますか?