ktyln の回答履歴

全1471件中141~160件表示
  • ブユ

    ブユに刺された場合、 必ず病院に行かなければだめですか?? 刺されてからまだ、24hは経っていません。

  • 婦人科→内診台による検査

    すみませんがどんな理由であれ男性からの回答や変な回答はアクセスブロックの通報します!真面目ですので 意を決し婦人科に行き内診台で検査をしました! 内診台に乗り回転したとこっカーテンで仕切られてたのでどんな検査をしていたか‥気になってます(汗) 医師にも聞いても採取しただけ~ってしか教えてくれず(;ω;) (1)ちなみに内診台に乗り足は広がった状態→それから洗浄されたのだけはわかりました。 が‥どんなので洗浄してたんでしょう?痛かったです (2)それからまた股を器具で広げられてからまた別に何か鉄っぽい棒をグリグリ入れてきました。これまた痛かったです 多分これが何かの採取です これはどんな器具で検査をしていのですか?見えない恐怖です また来週も検査なので知りたいです。 あと‥ごめんなさい‥ 汚い話‥内診台乗って検査されてると尿意を催し困りました!内診前は尿意が一切ありません なんとかギリ堪えましたが‥あれを堪える良い方法ありませんか?(泣) ★ちなみに受付から何から何まで女性で女医さんのみの病院なんでセクハラとかではありません★

  • 麻疹、風疹、水疱瘡等の予防接種(30年以上前)

    4ヶ月の乳児を持つ母親です。 乳児予防接種のしおりやQ&Aを読んで、ふと疑問に思いました。 掲題にあるような、はしか、水疱瘡、あとはおたふく風邪やりんご病(今はあるのか?!)等の 病気は子供の時に誰しも罹患するものではなかったでしたっけ? 25年前~30年前(私自身が子供だった時)はツベリクリン、日本脳炎、ジフテリアしか予防接種はしていなかったような・・・。 水疱瘡やはしか(3日ばしか)などは誰しもかかるものだと思っていました。 今は予防接種をすることによって、かからなくて済むようになったのでしょうか? ちなみに私は、はしかにはかかってないようです。 妊娠中の血液検査で抗体が見つからなかったようです。 麻疹、風疹のしおりを読むと大変恐ろしい病気のようです。 大人の私もした方がいいのでは?!と思ってしまいました。 なぜなら、万が一我が子がはしかに罹ったら、当然私にも感染すると思います。 (はしかに罹らないように予防接種をするのですが、万が一の話) 死に至る的なことも書かれていたため、驚きました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?

  • 風呂で耳に詰まった水が全く取れません。

    昨日の昼頃、風呂上りの時点では気づかなかったのですが、その後自室でボイトレをしていた時に、右耳から聞こえる自分の声に、TVなどでよく使われるモザイク音?のような音が少し聞こえました。 今までは頭を叩いたりすると、ボンボンと音が響くのですが、今回は叩いても音が響きません。たまに右耳から何かが振動してるような音は聞こえます。 これは普通に水が詰まっただけなのでしょうか? 又、これはほっておいても自然に消えてくれたりするんでしょうか? 分かりづらい文ですいません。重複してるのは知ってるんですが、何か心配なので、質問しました。

  • 急ぎです。特にお医者様にお願いします。

    この虫刺されなんですが、体に影響はないでしょうか? たとえば、毒とか・・・ もしくは、なんの虫刺されかわかりますか?? 急ぎでお願いいたします。

  • 降圧剤(ノルバスク5mg)の効果について

    血圧が156-95で昨年の健康診断で異常判定となり 現場の仕事をしていますので36歳にして血統もあるのですが 高血圧をこのまま放置できず医師に相談しましたら ノルバスク5mgを14日分処方されました。 きちんと毎夕食後に飲み続けましたが まったく変化がありませんで 今年の健康診断も170-95と とても高い数値でした。 この薬は飲み続けることが大事なのでしょうか? 14日間もあれば効くと思っていましたのでとても心配です。 父はノルバスクを飲んでいますが 母は別の降圧剤を飲んでいます。 人それぞれで効く薬も違ってくるのでしょうか? ここ5年で体重が90キロを超え身長がそこそこあるのですが 肥満の領域ではあります。 もちろん痩せることは大切ですが血統でもありまして。。。

  • ベンザリン 5mg

     ストレスで、眠れない日が多くあります。 持病の関係で睡眠を取ろうと処方していただきました。  次の通院日までの半数で1回1錠とのご注意で、処方頂いたので。   昨晩午前一時になっても眠れないので飲みました。    うっかり、2錠もシートから押し出してしまいました。  もったいので両方飲んだら、8時間ぐっすり眠れました。   今日一日が快眠の後の気持ちよさ、頭もすっきり快適です。    (しかし、学校には遅れてしまいました。) 普段は1錠飲んでも眠れますが、快眠はできません。翌日は頭も痛く、眠いのです。 ◇次の診療日は8月です。信頼する医師は個人医院ではないので電話するのは気が引けます。  3または4~5日ごとに一度に2錠飲んだ方が、摂取量は少ないが、体調には良いようです。  2日に1錠飲んでは中途半端で昼間に眠くなることもあります。     つまり2錠ずつ飲むと、習慣性(中毒)が生じるとか、不具合が生じますか。  可能性でも結構です。コメントを御願いいたします。    

  • 国語教師向けの雑誌は何かありますか?

    高校の国語教師向け雑誌をおしえてください。 なければ中学でもかまいません。

  • ずばり「婦人科」って??

    タイトルそのものなのですが、 婦人科とは、どこに異状があるときにかかる科なのでしょうか。 乳房の異状は何科にかかればいいのでしょうか。

  • バファリンとパキシル 飲み合わせ

    こんにちは 生理痛がひどいのでバファリンを飲もうと思ってるんですが 私は現在、毎日夜にパキシルを半分にして飲んでいます バファリン飲んでも大丈夫でしょうか・・・?

  • 肺気腫ですが

    胸部レントゲンや胸部CT、呼吸機能検査で異常なかったら、肺気腫の心配は要らないのでしょうか? 呼吸機能検査も肺活量、努力肺活量、1秒量、一秒率、ピークフロー全て100%を超えてました。 只、自覚症状として息切れを良く感じます。 後は、立ちくらみや食欲不振があります。 CTやその他検査で肺気腫を見逃す事ってありますか? 喫煙者ですが、悪いのは分かってますのでお説教だけはご勘弁下さい・・・ 38歳・男です。

  • 曲の「Op.90-2」の読み方を教えてください!

    音楽の紹介に書かれてある「Op」は作品番号の意味だということはわかったのですが、声に出して読むときはどのように発音(?)するのでしょうか? 「即興曲 変ホ長調Op.90-2」は・・・・「そっきょうきょく へんほちょうちょう 90ばんのに」でしょうか? 音楽に詳しくないもので、初歩的な質問かと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 「ボルタレンサポ 50mg」を半分にすること

    先日、鼠径ヘルニアの手術を受け、処方された薬の中に、 「ボルタレンサポ50mg」という坐薬がありました。 この半分に薬を割って、1度につき「1個と半分」を使用したいと思います。 ボルタレンサポを真ん中あたりで割ると、 「先の丸く尖ったほう」と、「新品のチョークみたいな方」に分かれると思うのですが、 「新品のチョークみたいな方」は、問題なく肛門に挿入できますでしょうか? 丸く尖ってないので、入れる時に痛かったりするのかな、と疑問に思いました。 それとも、「先の丸く尖ったほう」だけを使うべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • segawan
    • 病気
    • 回答数1
  • 体の毛に髪染め用の奴を使っても平気?

    体毛が濃くてブリーチで薄い色に染めたいです。体に使っても平気ですか?

  • 肺気腫ですが

    胸部レントゲンや胸部CT、呼吸機能検査で異常なかったら、肺気腫の心配は要らないのでしょうか? 呼吸機能検査も肺活量、努力肺活量、1秒量、一秒率、ピークフロー全て100%を超えてました。 只、自覚症状として息切れを良く感じます。 後は、立ちくらみや食欲不振があります。 CTやその他検査で肺気腫を見逃す事ってありますか? 喫煙者ですが、悪いのは分かってますのでお説教だけはご勘弁下さい・・・ 38歳・男です。

  • 肺炎のとき吸入したのは何?

    昨年、子どもが新型インフルエンザ→肺炎で入院しました。 すでに別の病院でリレンザを出してもらって服用を開始しており、 入院中も、他院でもらったリレンザを継続して服用していました。 それとは別に、一日に何回か、吸入器で何かを吸入しました。 あれは何だったのかなと、今更ながら、気になっています。

    • ベストアンサー
    • oi_io
    • 病気
    • 回答数1
  • 国語の解答用紙作成について

    国語(高校)の解答用紙作成に、毎回手こずります。 今までワードで作成していましたが、あっちをいじるとこっちがずれて、こっちをいじるとあっちがずれて…と四苦八苦してしまいます。 エクセルで作ると、解答字数制限の解答欄なども手軽に作れると聞きましたので、 今回チャレンジしようと思いましたが、もともとエクセルで表すら作ったことがありません。 エクセル画面は横並びなのに、縦書きの国語の解答用紙がどうやったら作れるのかもわかりません。 エクセル超初心者に、表の作り方の基礎から、どうやったら全部エクセルで、 定期テスト1回分の解答用紙が作成できるのか、具体的にわかりやすく教えて頂けませんか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 抗生物質服用の中断について

    10ヶ月になる子供が39度の熱を出したので小児科を受診したところ、ペネム系の抗生物質ファロムドライシロップ(小児用)10%を処方されました。 1歳未満で抗生物質を服用すると喘息やアトピー性疾患などのリスクがあるとか、腸内の善玉菌も殺してしまうといったことがいろいろなサイトで記載されているため、服用を中断しようかどうか迷っています。 なお、受診したときは抗生物質によるリスクの知識がなかったため、発熱がウィルス性によるものか細菌によるものかは確認しておらず、1回だけ服用しました。 少ない情報ですが、ご意見いただければ参考にしたく思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 手が震えます

    今中学2年生の女です。 中1の時から、授業中ノートまとめをしていたとき 手が小刻みに震えていて先生に 「大丈夫?手が震えてるよ??」って言われたことがあります。 字はかけないということはないですが、とてもきたなくなります。 それからも毎日ではないですが、よく手が震えます。 部活はバドミントンです。 ペンを持っているとき、バドミントンのラケットを持っているとき携帯を触っているとき、などなどです。 母に話したら「携帯のやりすぎ」って言われました。 でも私は、学校から帰ってきてからしか携帯を触らないし メールもそこまでする方だと思ってないのでほんとにそうかなぁと思います。 はじめは小刻みに震えていて途中からとても大きく震えることがあります。 何なのでしょうか??

  • 膀胱炎ほおっておいていいでしょうか・・・。

    数年前初めて膀胱炎になって以来クセになってしまったようで、しばらくトイレに行くのを我慢すると時々再発します。 それでもほおっておけば3日ぐらいで症状がなくなるのでいつもそのままにしておくのですが、今回はもう5日以上になってもまだ症状がなくなりません(多少和らいでいるようにも思いますがひょっとすると単に慣れてきただけかもしれません。) 今回長引いているのは多分以前ほど早く治そうとして多めに水分を取ったりトイレに頻繁に行ったりすることもしてないからなのかもしれないですが、あんまり症状が長引くのはやっぱりよくないでしょうか。不快な症状が長引くのはもちろんいやなのですが、トイレを我慢している状態だと思えばそれも少し慣れてきました(だから膀胱炎になってしまうのでしょうね^^;) 膀胱炎をほおっておくと何か他の病状にもなったりしますか? また膀胱炎を治すために自宅で出来ることとして、水分を多めに取って菌を排出する以外何かありますか?以前はナリジスク錠?を飲んだりしましたが今は診断書なしに一般の薬局では買えないんですよね、確か。 どうぞ宜しくお願いします。