asksome の回答履歴

全69件中41~60件表示
  • アメリカ留学中の中古車購入についてアドバイスください。

    アメリカ留学中の中古車購入についてアドバイスください。 現在カリフォルニア州のオレンジカウンティーに住んでいて、近々中古車の購入を考えています。予算は$6000以下で、候補としてNew Beetle, RAV4, CR-V, carollaあたりを考えています。年式は2000以降の物が好ましいです。デザイン的にはビートルが可愛くて好きなのですが、燃費の事とか、また売るときの事を考えると日本車にしておいたほうが無難なのでしょうか? また車に関しての知識があまり無いため、安く買える個人売買ではなく地元のディーラーに行って探そうと思っています。アメリカ人に一緒に来てもらうので言葉の面では大丈夫だと思いますが、良いディーラーを見つける術はあるのでしょうか? 他にも中古車購入に関してのアドバイスや注意点などがありましたら、ぜひ聞かせてください!よろしくお願いします。

  • 相談所主催のお見合いパーティ

    結婚相談所に登録し、活動をしております。 最近、お見合いに行き詰まりを感じていまして、 正確には相談所が加盟する連盟が主催するお見合い パーティに参加を考えています。 ※一度に多くの人と会えるので カップリングパーティなどでは、人数比率が悪いとか、サクラが・・ という噂を聞くのですが、連盟が主催するパーティでもそのような ことはあるのでしょうか?。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 新司法試験 予備試験ルートでの合格可能性

    はじめまして。 私は30歳男性会社員です。 大学卒ですが、専攻は経済学でした。 しかし、ここ数カ月前よりどうしても弁護士になりたいと思っています。 司法試験の事を調べるとタイミングも悪く、新司法試験への移行が決定しているようで法科大学院を出るか予備試験に合格しなければ 新司法試験の受験資格もないようですが、 社会人なため、最低でも生活費を稼がなければならず、アルバイトと併用での勉強になります。 もちろん法科大学院へ通うお金も時間もありません。 このような状況から勉強を開始しても予備試験→新司法試験→合格 出来ますでしょうか? 予備試験では、法科大学院サイドから国へ多額の賄賂を渡しているため 予備試験ルートでの弁護士への道は、旧司法試験よりも合格するのは困難であると噂を聞きましたが、実際どうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • グレイハウンド

    来年の4,5月頃にグレイハウンドで旅行を考えています。最近このグレイハウンドというものを知ったので現在色々調べているんですが、計画を組む上で何かアドバイスがあれば教えてください。待ち時間やホテルの予約は事前にした方がいいか、またこれは持っていった方がいいものなど…。まだ未定なのですが、もしも全米を回ろうと考えた場合あまり無理なく計画を組んだ場合どれくらいの期間が必要でしょうか?漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 男性にとっての結婚のメリット・デメリットについて意見を聞かせてください。

    男性に質問です(女性の方の意見は今回は不要です) 質問:「以下のモデルケースの下で、『男性』は結婚するべきかについて、結婚のメリット・デメリットを踏まえたうえで意見を聞かせてください。なお、感情的にではなく、出来るだけ客観的な視点から教えていただければ幸いです。」 モデルケース:30歳独身、年収800万(35歳で1200万予定)、子供は作らなくてもよいという思想、仕事>恋愛の思想、家事は全て一人で出来る、相手を選ばなければ交際する女性には困らない状況 補足: 結婚するべきかどうかは結論から言えば人それぞれだと思います。結婚すれば金銭面では負担になる反面、家庭を持つ喜びはお金では買えない尊いものでしょう。しかし、現実には「妻が浮気→離婚→養育費は請求される」などあまり自分に非がない状況下でのリスクがあることも事実です。また、子供が欲しいわけではなく、家事も自分で出来るなら「必要性」の観点から結婚しなくてもいいという考え方も出来ると思います(もちろん出産や家事のためだけに結婚の意義があるとは思ってません)。恋愛感情のみで「この人とずっと一緒にいたいから」という理由も十分な動機だと思いますが、今回は冷静に結婚のメリット・デメリットを見つめてみたいと思いこのような質問をしました。 2ちゃんねる就職板「男は結婚すべきではない」スレのまとめwiki http://wiki.livedoor.jp/marriage_2ch/d/%b7%eb%ba%a7%a4%ce%a5%e1%a5%ea%a5%c3%a5%c8%a5%c7%a5%e1%a5%ea%a5%c3%a5%c8 ↑ 私が今回の質問をするきっかけになったサイトです。 かなり思想的偏りがあり、結婚のデメリットについてはとても充実しています(笑)

  • 情報をネットで売るのは違法ですか?

    具体的に説明します。 私は楽器を弾きます。ある曲(外国の曲)が弾きたくて、ネットで楽譜を探していたのですが、その楽譜はどこを探しても在庫切れで、出版社自体が潰れていることを知りました。しかしどうしても手に入れたくて、ネットに落ちてないか探していました。すると、PDFでアップされている海外のサイト(無料)を見つけました。 そこで質問です。この楽譜はとても人気があって、探している人が多いです。その人達に私の発見した海外サイトのURLを教えたいと思います。その代わりに情報料として例えば1000円振り込んでもらうことは違法ですか?

  • 声優のマネージャーについて

    ボクは高校2年生の男子です。 将来の夢が声優事務所のマネージャーになりたいと思っています。 色々と調べてわかってきたことが出てきたのですが、 わからないことも多いです。 そこで質問に答えてもらえると嬉しいです。 1、普通の国公立大学を出ても就職は厳しいのか? 2、給料や待遇など。 3、頻繁に求人を出している事務所は待遇が悪いのか? 詳しく答えてもらえると嬉しいです。

  • ひとり旅のコスト削減

    少し先ですが アメリカ旅行に行く予定があります。 家庭の諸事情により 私一人だけで行くか 家内と二人で行くか どちらのケースも考えられます。 これまでのアメリカ旅行は、夫婦二人で行くことばかりでした。 (単独旅行は一度ありますが、大昔で例外的な旅でした) レンタカー代、ガソリン代は一人でも二人でも同額です。 ホテル代も部屋あたりの料金が通常で、一人でも二人でも同額と考えていいと思います。 モーテル利用が多いですが、 二人宿泊でも一人と同額か、数ドルプラスぐらいが普通です。 国立公園のエントランスフィーは、車一台あたりの料金なので、 一人でも二人でも同額です。 私の旅行スタイルで、二人だとコストが倍になるのは食事代です。 当たり前ですが・・・。 当然ながら、往復の航空券も同様に2倍です。 アメリカ旅行は二人旅(もしくは偶数?)が コスト的には有利です。 そこで質問です。 一人旅のアメリカ旅行の場合に できるだけコスト、またはコストパフォーマンスを下げる工夫があれば 経験者の方、または知識をお持ちの方にご教示いただきたいです。 また、別の視点から考えて 一人旅のほうが有利だ・・・という実例もあれば聞いてみたいな、と思います。 一人のほうが気楽でしょ・・・はパスします。(*_*) 基本的に、家内がいたほうが話もできるし、写真も撮れるので・・・。

  • どうして内定を出してしまうのですか(信じられない)

    一流企業に内定している一流大学学生が物議をかもす動画を発信し編集翻訳までされ世界中を駆け巡っているようです。 mixi投稿ミスだとされていますが、自作自演にせよ、許せない行為だと思います。 あの動画を見る限り、とても入学が難しい部類に入る大学の大学生には見えません。(いわゆる3流大学ならまだわかります。) 1.あのような風体の学生は一流大学にもゴロゴロしているのでしょうか。 2.いくらリクルートスーツなどでごまかしても、人事プロなら判断付くと思うのです。 あえてあのキャラクターで採用したのでしょうか? ・私なら、面接で見抜けると思います。 ・あの雰囲気があるなら採用したくありません。 3.学校のネームバリューだけで採用したのでしょうか。 末恐ろしくなってきました。いずれにせよ震撼する事態です。 社員が起こしていなくてもあの会社の品物好きだったのに、買いたくなくなりました。

  • 経済学でメシを食っていきたい

    経済学部に在籍している1年生です。 タイトルどおり将来は経済学に携わる、特に数理経済学の研究とM&Aを中心としたコンサルティング業務をしたいと思ってます。 今はひょんな理由から公認会計士を目指しています(学歴が乏しいといったコンサル業務遂行に対して不利にならないため。といった位置づけになっているのも事実です)。しかし、金銭的な理由から独学をしており、バイトをしながら簿記や会社法などを勉強しています。また最近、M&Aなどの株式売買には法学的な知識が必要だということ、法曹である弁護士になるとおまけに税理士になることができるということを知りました。 税理士と公認会計士を比べた場合、監査業務ができるかどうかの違いだけで税務・財務のスペシャリストであることは変わりなく、また財務ができる弁護士は需要があるという話も聞きました。 上記のことをまとめると ・目標を達成するためのプロセスが完全にずれている ・数学科ではないので数理経済学が学べる大学院にいきたい ・お金が貯まったらダブルスクールをする ・大学の単位は問題なし といった条件のなかから、長期目標として (中小企業診断士→)公認会計士→監査研修・経済系大学院→司法書士 (中小企業診断士→)法科大学院→経済系大学院→司法研修→弁護士(・税理士)→…→公認会計士 の2パターンを考えています。 前置きが長くなりましたが質問は2点で、 ●長期目標に無理があるとしても、公認会計士を取得するよりも弁護士を目指したほうが賢明か。 ●司法書士の独占業務である登記はM&Aに有利に働くことができるのか。 です。 支離滅裂な文章ですが、よろしくお願いします。

  • LAでのNBA観戦の帰りについて

    来月、LAに旅行へ行く際に LAKERSの試合を見に行きます。 1人で行くのですが、6時開始なので、 行きは地下鉄で行こうと思っていますが 帰りの交通手段について迷っています。 1人で女なので、タクシーは危ないという知人もいます・・・ 皆さんどうされているのでしょうか?? 旅行会社ではなくNBAの公式サイトでチケットを単独でとったため、 ツアーで送迎付きを頼みも出来ません。

  • アナハイムでの宿泊先

    はじめまして!! 来年、メジャーリーグ観戦(ディズニーと買い物も)に ロサンゼルスのアナハイムに旅行に行こうと思っています。 ツアーで行くのでホテルはある程度指定かもしれませんが、 おすすめのホテルがあったら教えて下さい!! 希望は、冷蔵庫ありでホテル内にレストランや軽食ができるところ、 それから球場へのアクセスが便利なところです。 ・・・今色々みていますが、アナハイムプラザがいいかなぁと思っています! ただ、いろんな意見を聞きたいのでおすすめを教えて下さい!!

  • ニューヨークでの生活について

    こんにちは。 ニューヨーク(マンハッタン)で働く予定があるものです。 NYでの生活についていくつか教えて下さい。 1.住まいをこれから探す予定ですが、治安の面で避けたほうが地域はありますでしょうか? 2.クイーンズ地区に住むと仮定して、車を所有したいのですが、駐車場は月いくらぐらいでしょうか?(ストリートパーキングは見つけやすいでしょうか。) 3.クイーンズ地区でルームシェアをすると仮定した場合、アパートの一室をシェアするパターンが多いのでしょうか?個人的には、庭付きの家をシェアしたと考えております。このような物件は少ないですか? 宜しくお願いします。

  • 北京の地下鉄

    来週初めて北京に旅行します。そこで自由時間に地下鉄を利用したいのですが、利用方法がよくわかりません。乗車してから下車するまでの注意点などありましたらアドバイスください。よろしくお願いします。

  • ■ラスベガス旅行「バフェ」「観光」「飛行機の過ごし方」教えて下さい!

    ラスベガスへ一人旅します。 ■おすすめの「バフェ」は? ・低値段が美味く、納得できるバフェなどを希望。 ・私が泊まるのはMGMで、近いバフェが希望。 ・値引きできるバフェのクーポン券ってあるのですか? ■おすすめの「観光」? ・フリーの見所などを知りたい。 ・私が泊まるMGMから、出来れば徒歩、もしくは低価格の電車。 ■飛行機の過ごし方 ・長時間フライト・・・。やはり皆さんは、飛行機シートの画面で映画や音楽?読書?ですか? 自分に合わない映画だと見ないだろうし、読書も疲れるような。なのでこの際に安いDVDプレイヤーを購入しようと思ってます。でも電力が2時間とかで切れるので、多量の乾電池を持参しないといけない。どうしよう。 ■チップは? チップは料金の1割ぐらいですか?でも私は納得できないので、1$に統一しようと考えてます。まったく払わない訳ではないし、チップはテーブルやイスに置くものなので、1$を置いて逃げる?!のはやっぱダメですか?

  • 報道番組作成の舞台裏

    TVの報道番組に限らず、新聞、雑誌を含め、総てのメディアに 対して抱く共通の疑問なのですが、あまり的が広くなると 説明し難くなるかもしれないので、とりあえず、TVの報道番組に 絞って質問してみます。 マスコミの報道の偏向ぶりはいろいろな方々が指摘するに至っている と思います。 「マスコミの報道を鵜呑みにしてはいけない」という言葉がよく聞かれます。 ただ、未だかって、そのマスコミの報道がどういう経過で醸成されて いくものなのかを説明した人に出会ったことがありません。 たとえばTVの報道番組にしても、当然、放送前にどのような主旨で 番組をまとめていくか、司会者、コメンテーター共に、事前の準備が なされるのが当然でしょう。 そこには、局の方針というか、何がしかの力が作用していても何も 不自然ではありません。 官僚機構のどこかが放送局のしかるべき部署に政治、経済に関する 諸般の事件に対して、指導・圧力が働いているものなのでしょうか。 あるいは、もっと別な何がしかの権力構造が働いているのでしょうか。 この辺の構造について、ご存じな方のコメントを是非、聞かせて いただきたいと願っております。

  • 傷害罪の量刑と示談金について

    当方、傷害事件の被害者です。今回の事件の量刑と示談金についてアドバイスをいただければと思っております。 事件の状況 私がガソリンスタンドで(セルフなので自分で)給油を行なう為、給油機の横に車を停めた直後の出来事です。 犯人が私の車のすぐ後ろに停車してクラクションを鳴らしましたので何かと思い、私は犯人の車に近付き運転席の窓ごしに会話を交わしました。 私「どうしましたか?」 犯人「洗車をしたいのでスタンド構内に車を入れたいからどけてくれ。」 私「あの~今から給油を行なうところなんですけど・・・」 (その時、隣の給油レーンが空いていたので) 私「隣が空いているので、そちらを通って入ったらいかがですか?」 (すると突然、犯人が逆上して喧嘩口調で) 犯人「あ~っ! 隣に行けばいいのか?分かったよ」 私「あの~何で私が怒鳴られなければいけないのですか? 話がおかしいですよ。」 犯人「何だオマエ、殺すぞ。」 上記の様な会話があり、「殺すぞ」という言葉に異常性を感じたので警察を呼びますよ、と犯人に告げました。 私は犯人のナンバープレートを確認する為、車の真後ろに立ったところ、犯人が「邪魔だ、どけろ。」と言って車をバックさせて故意に私にぶつけてきました。 一度ぶつけられて後ずさりした私は大声で「何やってるんだ。あぶないだろう。」と叫んだのですが、犯人は再度「邪魔だ、どけろ」と言いながら車をバックさせて再び私に車をぶつけてきました。結局、車は私に3度接触しました。 私は命の危機を感じ、何とか車から離れたのですが、その隙に犯人は逃走しました。 騒ぎに気付いたガソリンスタンドの従業員がナンバーを控えてくれたので犯人の所在は判明しております。 その日のうちに警察署でマジックミラー越しに犯人の顔を確認し被害届を提出しました。 犯人の車も押収され、私と接触した痕跡が確認されています。 担当刑事さんの話では非常に悪質なので、数日中に「傷害罪」で逮捕して10日間ほど取調べを行ない、検察へ送るといった流れになるみたいです。 私の怪我は「両膝打撲・右手裂傷により全治5日間」の軽症ですみました。 質問の内容ですが (1)今回の件は、車を凶器に使用しているといった点で非常に悪質であると思います。しかしながら結果として「全治5日間」の軽症で済んだ場合、犯人の量刑は怪我の程度によって決められるのでしょうか? (2)刑事さんから言われたのですが逮捕後、犯人には担当弁護士が付くと思いますので治療費等の支払いについては弁護士と相談して下さいと言われました。 万一、弁護士から示談金による示談のお話もあった場合、今回のケースではどの程度の金額が妥当なのでしょうか? 私自身は今回の件で自分に弁護士を付けて交渉するといった事は費用の面を含めて考えておりません。 是非、専門家・経験者の方々のご意見をお聞きしたいと思っております。 長文大変失礼致しました。

  • 米での交通事故の補償請求について

    運悪く、アメリカ滞在中に交通事故にあってしまいました。 こちらが歩行でしたので、運転者の保険会社が補償してくれると思うのですが、初めての経験ですのでアドバイス下さい。 ・請求先は、相手の保険会社に直接電話かメールすればよいのでしょうか?それとも、運転手でしょうか? ・請求は早いほうが良いのでしょうか(事故後数日以内)?あるいは、後遺症を確認してから(事故後数ヶ月後)の方が良いのでしょうか? ・日本ですと、治療費、通院交通費、損害携行品、休業損害、後遺症補償、苦痛に対する慰謝料が請求できると思いますが、アメリカでも同じでしょうか?アメリカ保険会社は慰謝料は払わなく、とりたいなら、弁護士使って裁判しないと、と言う人もいるのですが、本当でしょうか? 慰謝料を払う場合は、相場は日本と同程度(4200円/日)でしょうか? ・弁護士を使う場合は、弁護士費用が補償費よりかかってはしょうもないのですが、弁護士費用は補償費に含まれるものでしょうか? (つまり、裁判で、私の損害が1万ドルで1万ドル補償となった場合に、相手の保険会社は1万ドル+弁護士費用を出してくれるのでしょうか) 申し訳ございませんが、分かる点だけでもよろしくお願いします。

  • 法科大学院の入試について

    質問させていただきます。 現在法政大学の3回生のものです。 大学卒業後、法科大学院に進学したいと考えております。 そこでいくつか質問したいのですが、東京大学・法科大学院を目指す場合、出身大学だけという理由で落とされることはあるのでしょうか。 大学の成績は良く自信はあるのですが、東京大学・法科大学院となると、不安になります。 もう一つは、仮に東京大学・法科大学院に入学できて、卒業時には、私の年齢は26歳になるのですが、(司法試験と司法修習はまだ受けてない時点の年齢)、もし四大法律事務所を目指す場合、年齢の面で厳しくなるような事はあるのでしょうか。 質問はこの2つです。 どなたか詳しい方あるいは、経験者がおられましたら、回答のほうよろしくお願いいたします。

  • お見合いでお婿さんを探したいのですが、きちんと見つかるのか不安です

    お世話になります。 私は20代後半の独身女です。 親の希望で、お見合いでお婿さんにきていただける方を探したいと思っています。 しかし私の周りにお婿さんで結婚している方がいらっしゃらないためか、きちんとお相手が見つかるのかとても不安で、まいってしまっています。 私の親は次男以降の男性なら可能性は高いなどと言いますが、わが家は資産家でもありませんし、特別良いところはありません。お相手がわざわざ私を選んでくれる理由が見つかりません。もちろんお婿さんの立場に立って誠意を持って暮らしていきたいですが、それだけで相手がみつかるわけではありませんし。 そこでお見合いでお婿さんをいただいた方、もしくはご自身がお婿さんになられた方に質問です。 (1)あなた様がお見合いして、そのお相手を選ぶまでの体験談を教えていただけないでしょうか?経緯やその時のご自分のお気持ちなど何でも構いません。 (2)また、最初にお見合い話を持ちあげる側として、こういったアピールは最初にしておいた方が有利だよ、というものがありましたらぜひお教えいただければと思います。 例えば、 ・お婿さんに来ていただいても親と同居する必要はない。 ・子供ができ家族が増えたら両親が今の実家(一軒家)を、私たち夫婦に贈与する。  (両親二人だけで住むには大きすぎる家なので、両親は自分たちが出ていってもいいと実際言っています。) など。 どうぞよろしくお願いします。