fuzigidane の回答履歴

全56件中41~56件表示
  • 公家の位階について

    よろしくお願いします。 1,一般的に、江戸時代には公家の家格は固定すると聞いています。しかし、分家などした場合は、やはり官位が下がるわけでしょうか?  2,そもそも江戸時代の間に、公家の分家がそんなにたくさん出来たとも思えませんが、次男や三男はどうなっていたのでしょうか? 3,家格が定まったと言われる江戸時代でも、上がるのは基本的に無理でしょうけども、反対に没落する家(たとえば殿上人から地下みたいに)というのはあったのでしょうか? 4,上位の公家が、官職を兼任するのはよく分かるのですが、下位の大夫、または地下の官人でも兼任は多かったのでしょうか? 5,そもそも江戸時代の朝廷を構成していた公家・官人はどのくらいいたのでしょうか? まさか律令の規定通りの人数をそろえられたとは思えないのですが・・。 以上、たくさんありますが、ご存じのものがありましたら、気が向いたもの、お一つでもお答え下さると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#7049
    • 歴史
    • 回答数1
  • 謎の検索エンジン

    こんばんは。 インターネットをやっている途中「Search」という名前の英語の検索エンジンのホームがブラウザの中に貼り付けたような感じで出てきます。 ダウンロードページにも同じようなページが出てくるので、ダウンロードも出来ません。 このホームが邪魔で、前にあったwevページが見られず困っています。 表示しない方法があったら教えてください。 windows98SE IE6.0 を使っています。

  • 平安時代の入内の儀式について

    前々から疑問に思っていたことです。 古文でよく「入内」と出てきます。天皇と結婚して内裏にはいることだというのは分かるのですが、具体的にどんな風に行われていたのかは、文学作品の中には記されていません。天皇との結婚ですから、きっちりとした作法や進め方があるのではと思います。以前に少しだけ聴いたことがあるのですが、詳細を知りたいのです。もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tazuki
    • 歴史
    • 回答数1
  • 古代の女性の名前。

    古代の皇族や豪族の娘や、奥さんの名前として ・○○皇女 ・○○王 ・○○媛 ・○○姫(媛と同意?) ・○○娘 ・○○刀自 ・○○女 と、名前の最後の部分が違うのですが、 これは何が違いになっているんでしょうか。 『皇女』や『王』は身分だと推測はできるのですが、 他の場合も同じく身分でわけられてるのでしょうか? 出来れば、詳細も教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 平氏滅亡?

    ど素人ですみません。素朴な質問です。平氏は滅亡したといわれていますが、本当にそうなんでしょうか。それとも平という苗字を伏せて新しい苗字にしてるのでしょうか。しょうもない質問ですみません

    • ベストアンサー
    • umataro
    • 歴史
    • 回答数5
  • 源氏の氏の長者

    徳川幕府の歴代の将軍は、征夷大将軍であると同時に源氏の氏の長者の職にも任じられました。 この氏の長者の職について教えて頂きたいことがあります。 1.源氏の氏の長者の源氏とは、清和源氏だけのことでしょうか。 宇田源氏や村上源氏など他系統の源氏も含まれるでしょうか。 2.他の氏、藤原氏、平氏、橘氏などにも氏の長者はいたのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • buck
    • 歴史
    • 回答数6
  • 寛平御遺戒の中で女官(内侍司?)について記してある部分

    宇多天皇が息子の醍醐天皇の即位に当たって、政(まつりごと)を行う上の様々な教えをまとめた『寛平御遺戒』という文献について知りたい事があります。 それは後宮を統べる内侍司の女官の菅原氏(道真の女?)や滋野氏といった女性達の性格や長所を記した部分なのですが、具体的にどのようなことが書いてあるのか知りたいのです。 できれば原文の漢文体で教えて頂ければ幸いです。 御存知の方、どうぞお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kasane
    • 歴史
    • 回答数2
  • 寛平御遺戒の中で女官(内侍司?)について記してある部分

    宇多天皇が息子の醍醐天皇の即位に当たって、政(まつりごと)を行う上の様々な教えをまとめた『寛平御遺戒』という文献について知りたい事があります。 それは後宮を統べる内侍司の女官の菅原氏(道真の女?)や滋野氏といった女性達の性格や長所を記した部分なのですが、具体的にどのようなことが書いてあるのか知りたいのです。 できれば原文の漢文体で教えて頂ければ幸いです。 御存知の方、どうぞお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kasane
    • 歴史
    • 回答数2
  • 宇治山田という地名

    伊勢市の宇治山田という地名は けっこう古くて由緒正しい知名だと思うのですが、 (戦前は市名だったのかな) どういう地名なのか また「伊勢」という名前とはどういう関係にあるのか教えてください。

  • 平安時代の国司

    平安時代の国司は中央の下級貴族が派遣され、任期は4年だったと本に書いてあるのですが、そもそも、どういう基準で選ばれたのでしょうか? 1度選ばれた国司が再び同じ国の国司に就任することは可能だったのでしょうか? また、国司は世襲できたのでしょうか?

  • 従一位左大臣の読み方

    どういう読み方なんですか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#12034
    • 歴史
    • 回答数6
  • 皇族(旧皇族含)の家紋。

    家紋というのかは自信がないですが戦後皇籍離脱した宮家、そのまえに断絶した宮家、および現在存在する宮家の家紋が分かるサイト及び書籍を教えていただけませんでしょうか。   最近の事件で有名になった旧宮家をきっかけとして無性に気になったもので。。。よろしくお願いします。

  • 内親王などについて。

    はじめまして。 内親王など平安時代の後宮の制度について、 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 ・「○宮×子内親王」という人がいるとします。 ○の部分(「和宮」など)はどうやって決められるのでしょうか。 ・また「○宮」の部分は兄弟でもそれぞれ違うでしょうか? (A子内親王はQ宮で、その実姉のB美内親王はG宮など) ・親王に「○宮」はつくのでしょうか? ・兵部卿宮、式部卿宮、中務卿宮など、「宮」と名がつく 人は 太政大臣や左大臣よりも身分が上なんでしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • riroru
    • 歴史
    • 回答数1
  • 静岡市でお勧めの美容院、理容店は?

    髪が結構伸びてきたのですが、バサバサで困っています。静岡市内で良心的なカットの上手い美容院を教えてください。なお、ヘアカラーなどはやりません。自分でヘナで染めています。なお、顔そりをやっている理容店があれば、それも教えていただけると嬉しいです。

  • 天皇家の嫁

    CMで「初めて民間から嫁がれた美智子さま」と言っていますが、本当に初めてなのでしょうか。 大昔は天皇に嫁ぐ人は1人ではなくたくさんいたようなので、豪族の娘なんかもいたのではないでしょうか。そういう人は「民間」にはならないのでしょうか。 また、皇后は皇族の娘でなければならない、という決まりが大昔はあったようですが、それも聖武天皇の時には守られていなかったようですし。 これらのことは皇后が「民間人」になったとは言わないのでしょうか。

  • 天皇家の嫁

    CMで「初めて民間から嫁がれた美智子さま」と言っていますが、本当に初めてなのでしょうか。 大昔は天皇に嫁ぐ人は1人ではなくたくさんいたようなので、豪族の娘なんかもいたのではないでしょうか。そういう人は「民間」にはならないのでしょうか。 また、皇后は皇族の娘でなければならない、という決まりが大昔はあったようですが、それも聖武天皇の時には守られていなかったようですし。 これらのことは皇后が「民間人」になったとは言わないのでしょうか。