860tenten の回答履歴

全37件中21~37件表示
  • 病気の子猫の引っ越し

    病気の子猫の引っ越し つい先日もこちらでお世話になりました。 http://okwave.jp/qa/q6205793.html その続きなのですが、保護した子猫が症状が緩和するにつれ、ご飯を食べてる間と寝てる時以外は一日中外へ出たいと窓をガリガリし、ウオーンと鳴き叫ぶようになりました。 元々野良の子なので、相当ストレスがたまっているようです。 おもちゃにもキャットタワーにも全く反応しません。 ただただ外にしか関心がなく、二本足で立って外を見て必死で爪を立て、出て行きたがります。 うちは掃き出し窓ひとつしかないので、空気が悪いせいもあると思いますが。 ちょっとでも開けようとすると寝ていても飛んでくるので開けられません。 ペット禁止マンションなので、このところペット可物件を探していたのですが、今後は病気の為身体にメスを入れる避妊手術は行なえないと思うので、発情期を迎えた場合、幾らペット可マンションといえど苦情が来て退去になるのでは?とハッとしました。 もう一つの選択肢として、実家で飼う場合を考えると、移動に電車で1時間半かかることや、先住猫が1匹いること、徒歩10分の病院への通院でさえ過呼吸を起こすような臆病な面が心配です。 いずれにしても、短期間の環境変化のストレスで体力が低下し、病状が悪化することが一番心配です。 私は車を持っていないのですが、移動はタクシーの方がまだましでしょうか? それでも強烈な不安は拭えません。 環境的には、一軒家の実家の方が広くて緑があり、リードを付けたちょっとしたお散歩も出来て住みやすいと思います。 元来性格的に甘えん坊でよく鳴く子でもあり、このままここへ住み続けるのはもう無理があります。 もう1匹の保護は、1回失敗したことと、捕獲時の鳴き声がマンション中に響き渡ることを考えるとタイミングをまだ見計らっている段階で、まだできておりませんが、いずれ何とか保護して2匹一緒に暮らせるようにしたいと思っています。 何かお知恵を拝借頂けますと嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • movepink
    • 回答数1
  • 親(両方共)が、粗大ゴミ(古いタンスや棚)を捨てたがりません。

    親(両方共)が、粗大ゴミ(古いタンスや棚)を捨てたがりません。 考えられる理由は、 1.重いから面倒。 2.物への思い入れや、まだ使えるからもったいないという気持ち。 3.捨てるより人に譲ってあげたい等です。 1や2は解らなくもないのですが、3はもらっても人も迷惑しそうな物ばかりです。人にゴミを押し付けたくはありません。 親はもう高齢なので、体が動ける元気なうちに要らない物を処分して家を片付けていって欲しいです。 どうすれば処分に納得し、物を手離す気になってくれると思いますか?納得させる良い方法を教え下さい。

  • 避妊手術後の死

    避妊手術後の死 7ヶ月齢 2.3Kg 完全室内飼いのスコティシュフォールド(雌)を10/6に避妊手術を行いました。 先生のお話によると手術後麻酔から覚醒し、しばらくすると過呼吸になり心停止状態になったようです。肺が膨らまず自ら呼吸が出来なくなり脳に酸素が行き届かなくなり死亡したとのこと。 当日の経過は以下の通りです。 5:30 起きていつものように軽めに遊ぶ(前夜から絶食) 8:00 病院へ出発 この時間までウンチ・おしっこせず 9:00 病院へ到着 これからの予定の確認と手術は14:00頃になるとのこと。 血液検査、レントゲン等で異常がなければそのまま避妊手術の実施 手術同意書に署名し病院を出た。 16:20 携帯に連絡有 麻酔から覚醒後状態が悪いため至急来院して下さいとのこと。(この時は生きていたと思われます) 17:40 病院に到着 舌を出して目は半開き、心肺停止、耳に心電図?のクリップが付いていましたが脈拍はなく酸素吸入ボンベを使用。 素人の私が見ても『死んでいる』と理解するまでさほど時間はかかりませんでした。(手術後は高圧酸素室?に入っていたそうです) 避妊手術自体は順調で出血も少なかったようです。 麻酔が合わなかったのでは? だけなのでしょうか?全身麻酔に絶対安全がないことは重々承知していますが麻酔での死亡率は1パーセント以下と聞きます。(薬等何を使用したのか分かりません) 朝とっても元気だったあの子に今すぐ必要ではないかもしれない手術で亡くしてしまい悲しみが止まりません。 他に考えられる事は何かありますか? 長い文章になりましたがご回答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • kibalotte
    • 回答数2
  • 厳しいお言葉で結構です。

    厳しいお言葉で結構です。 どうか誰かご回答お願いします。 私は25歳の主婦子なしです。結婚して8ヶ月目となります。 主人にすぐ怒る、結婚し旦那に愛情表現を溢れんばかりされても見捨てられるのではと不安が強く、何度も確認するなど。 様々な諸症状から精神科に行くように言われ行きました。 精神科では「境界性人格障害の気質があるが、そうだとは言い切れない」 と言われました。 ホッとしたのもつかの間、その日を境に過去母にされた幼少期の暴力や置き去り、暴言などを思い出すようになりました。(今は母とは普通に仲が良いです) それがあまりにも辛く、布団の中で「お母さんごめんなさい!嫌いにならないでー!」 など泣き叫ぶようになりました。 ある程度経つと、落ち着き冷静を取り戻すのですが、ふと思い出された時、怖くなり泣いてしまうのです。 また幼小中高校とずっとイジメにあっていたのですが、それも思い出す事が増えるようになりました。 それ以来気力が湧かず、パートにも行かず、パチンコで空しさや淋しさをごまかす日々が続いています。 ダメだと思いつつパチンコにいれば、何も考えなくてすむのでつい足が向いてしまいます。 一体私はどうしてしまったのでしょうか。 なぜ急に無気力になってしまったのでしょうか。 やはりただの怠けなのでしょうか? どうか今の状況を打開したいのです。 このままでは本当に主人からも実家の母にも見放されてしまいます。 どなたかご回答下さい。

  • 横隔膜ヘルニアの子猫を4日前に保護しました。(推定生後3ヶ月位)

    横隔膜ヘルニアの子猫を4日前に保護しました。(推定生後3ヶ月位) すぐに病院に行き見てもらい、衰弱がひどいので一泊入院しました。 次の日引き取り、(餌も食べるし良い状態になったと言ってました) 自宅に連れて行き様子を見ていたのですが、呼吸が荒いのが気になったので同じ病院に連れて行ったら横隔膜ヘルニアと診断されました。 とてもショックでした。。。 先生いわく先天性か外傷性かわからないとのことです。 もし手術をするなら賭けになると言われました。 子猫でこんな大きな手術耐えられるのでしょうか? 体重は1.2キロです。(4日で100グラム増えました) そこの病院ですと今日から1週間後に手術を薦められました。 実はセカンドオピニオンもしてきました。 2件目の病院では外傷性が高いのでは、と言われました。 そこでは猫の体重を気にしていて、せめて約2キロ位まで増えたら手術をしたい(今日から2週間後が目安) と言われ、もしも悪化したら即手術とのお話でした。 そこでお伺いしたいのですが、 やはり麻酔や手術に耐えられるように体重が増えてからのほうがいいのでしょうか? それとも癒着の心配があるので早く手術をしたほうがよいのでしょうか? 手術はしようと思っています。 今の状態はご飯を少しづつですが食べ排便もきちんとしており鼻で呼吸をしていて、体全体で息をしています。口をあけてはいません。 甘えてゴロゴロいってくれます。 この子をどうしても助けたいです。 こんな早くお別れしたくないです・・・・ どんな情報でもいいのでご意見・体験談待ちしております。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • chia2006
    • 回答数2
  • 虚勢をしない雄猫は全てスプレー行為をしますか?

    虚勢をしない雄猫は全てスプレー行為をしますか? こんにちは。もうすぐ6ヶ月になろうかという雄猫ちゃんを飼ってます。 先日、主人がその雄猫を連れて、お医者様に虚勢手術の相談に伺ったところ、まだ睾丸が発達していないのでもうちょっと先にしましょうと言われたそうですが、その診察時にうちの猫さん、ありえないぐらい小さくなってガタガタ震えていたそうなんです。その様子をみて、先生曰く 「この子は異常に恐がりすぎるので、手術後が心配。ひょっとすると手術の時の恐怖でその後、性格が変わるかも(悪い方向にという意味だと思います)・・・」 と、とても心配そうに言われたとの事。 主人は、しないといけないから手術するけど、本当は手術したくない(身体にメスを入れたくないという意味です)と話すと、お医者さんは「では、しない方向で考えた方が、猫の為にもいいかもしれないね」となって、その方向で話が進んでます。 この雄猫は完全室内飼いで一度も外には出してませんし、今後も出しませんし、メス猫のお嫁さんをもらう事もありません。私の心情的には繁殖行為もできないのに、繁殖機能だけあるのも可哀想な気がしてます。。これは賛否両論ありそうなので・・・まあいいのですが、物理的な懸念として、雄猫のマーキング?スプレー行為っていうのでしょうか、すごくクサいやつ。。あれを心配してます。何ぶん賃貸(もちろん猫かってもいい物件です)ですし、私もクサいのがいやなんです。 虚勢してない雄ってみんなスプレー行為するのですかね? 今日は朝からさかった野良メス猫ちゃんが外でにゃーにゃー言ってるのを聞いて、そわそわ、うろうろと、ときめいてました・・・少し前まで、そういうのを耳にしても「なにかにゃ??へんなこえにゃ?」って感じでキョトンとしてただけだったのに。男の子としての成長してきてるなーって感じてます(涙

    • ベストアンサー
    • noname#119129
    • 回答数3
  • つい先日、兄弟子猫の1匹を保護しました。生後3カ月の女の子です。うちは

    つい先日、兄弟子猫の1匹を保護しました。生後3カ月の女の子です。うちはペット不可(一時預かりも)マンションなので、一時預かりの方を探してその方へ一旦お渡しし、もう1匹も保護して兄弟で引き取ってくださる里親さんを探そうと思っていました。 しかし、預かりの方との連絡が遅れ、現在はうちにいます。保護してすぐは大声で鳴いていましたが、ご飯をあげた後は背中を撫でると少し落ち着き、テーブルの下で眠くなっていたところを足を引っ張って出してキャリーバッグへ押し込み、すぐ病院へ連れて行ってウイルス検査をしました。 怖い思いばかりさせてずっと怯えていました。 結果ですが、エイズ陽性で他は陰性と出、また保護してからというもの、このほんの数日で症状が色々出てきてどんどん悪化しているように見えます。 本日再度病院へ行き、脾臓の腫瘍も見つかり、エイズも発症しているとのことで、今年中或いは数カ月ももたないだろうと云われました。 この子は私がこのまま看るつもりですが、兄弟猫の方も感染している怖れが高く、保護するかどうか非常に悩んでいます。 保護を見据えての餌付けは1週間程しています。 発症の要因はストレスと云われていますので、捕獲と動物病院へ行く際、強引にキャリーバッグへ入れたことや環境の激変、兄弟との突然の引き離しではないかと考えています。この数日間でみるみる悪くなり、保護前の方が元気でした。おしっこも極限まで我慢し、ずっと怯えながら部屋の隅にうずくまっていました。元々が人懐こい性格なので今は随分慣れていますが、「あのような思いをさせてまでキャリアの確率の非常に高いもう1匹の猫を保護して発症させてしまったら」と考えたり、今いる子の為にも一緒に居させてあげるのが結局は2匹共が幸せかもしれないと思ったり、全くわからなくなりました。 それから、ペット禁止なのでこっそり餌をあげていますが誰に見られてるともわかりませんし、病院へいくため階段を上り下りする時鳴き声が響くので、いずれは退去せざるを得ないかもしれません。 ペット可マンションへの引っ越しや実家で2匹を育てることも考えましたが、実家へは電車で1時間半かかりますし、これ以上環境を変えることはあまりにも猫のストレスを増加してしまうと思っています。 寒暖の差が激しくなってきていますし、保護するかどうか決めなければなりませんが、悩んでばかりで前へ進みません。 実家に猫はいましたが、親が世話をしていて、自分で育てるのは初めてで、この子に何をしてあげられるのか、全然知識が無いため不安も大きいのですが、それは猫にも伝わるので、何とかお知恵を頂きながら進んでいきたいと思っています。 全然まとまりませんが、何でも結構ですので、ご意見頂ければ嬉しく思います。 飼い主様の経験なども教えて頂けますと幸いです。 今日はエコーもあったため、ぐったりしていて本当に心配です。 薬は抗生剤が出ていますが、漢方などが良いことを知り、食欲がなくなって食事がとれなくなった時のことなどネットで調べている状況です。 歩けなくなる日も近いかもしれません。色々な情報が知りたいと思います。 こんな本が良いなどもありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。 頭がパニックのため、判りずらい点も多々あると思いますが、その都度補足いたします。

    • ベストアンサー
    • movepink
    • 回答数7
  • つい先日、兄弟子猫の1匹を保護しました。生後3カ月の女の子です。うちは

    つい先日、兄弟子猫の1匹を保護しました。生後3カ月の女の子です。うちはペット不可(一時預かりも)マンションなので、一時預かりの方を探してその方へ一旦お渡しし、もう1匹も保護して兄弟で引き取ってくださる里親さんを探そうと思っていました。 しかし、預かりの方との連絡が遅れ、現在はうちにいます。保護してすぐは大声で鳴いていましたが、ご飯をあげた後は背中を撫でると少し落ち着き、テーブルの下で眠くなっていたところを足を引っ張って出してキャリーバッグへ押し込み、すぐ病院へ連れて行ってウイルス検査をしました。 怖い思いばかりさせてずっと怯えていました。 結果ですが、エイズ陽性で他は陰性と出、また保護してからというもの、このほんの数日で症状が色々出てきてどんどん悪化しているように見えます。 本日再度病院へ行き、脾臓の腫瘍も見つかり、エイズも発症しているとのことで、今年中或いは数カ月ももたないだろうと云われました。 この子は私がこのまま看るつもりですが、兄弟猫の方も感染している怖れが高く、保護するかどうか非常に悩んでいます。 保護を見据えての餌付けは1週間程しています。 発症の要因はストレスと云われていますので、捕獲と動物病院へ行く際、強引にキャリーバッグへ入れたことや環境の激変、兄弟との突然の引き離しではないかと考えています。この数日間でみるみる悪くなり、保護前の方が元気でした。おしっこも極限まで我慢し、ずっと怯えながら部屋の隅にうずくまっていました。元々が人懐こい性格なので今は随分慣れていますが、「あのような思いをさせてまでキャリアの確率の非常に高いもう1匹の猫を保護して発症させてしまったら」と考えたり、今いる子の為にも一緒に居させてあげるのが結局は2匹共が幸せかもしれないと思ったり、全くわからなくなりました。 それから、ペット禁止なのでこっそり餌をあげていますが誰に見られてるともわかりませんし、病院へいくため階段を上り下りする時鳴き声が響くので、いずれは退去せざるを得ないかもしれません。 ペット可マンションへの引っ越しや実家で2匹を育てることも考えましたが、実家へは電車で1時間半かかりますし、これ以上環境を変えることはあまりにも猫のストレスを増加してしまうと思っています。 寒暖の差が激しくなってきていますし、保護するかどうか決めなければなりませんが、悩んでばかりで前へ進みません。 実家に猫はいましたが、親が世話をしていて、自分で育てるのは初めてで、この子に何をしてあげられるのか、全然知識が無いため不安も大きいのですが、それは猫にも伝わるので、何とかお知恵を頂きながら進んでいきたいと思っています。 全然まとまりませんが、何でも結構ですので、ご意見頂ければ嬉しく思います。 飼い主様の経験なども教えて頂けますと幸いです。 今日はエコーもあったため、ぐったりしていて本当に心配です。 薬は抗生剤が出ていますが、漢方などが良いことを知り、食欲がなくなって食事がとれなくなった時のことなどネットで調べている状況です。 歩けなくなる日も近いかもしれません。色々な情報が知りたいと思います。 こんな本が良いなどもありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。 頭がパニックのため、判りずらい点も多々あると思いますが、その都度補足いたします。

    • ベストアンサー
    • movepink
    • 回答数7
  • つい先日、兄弟子猫の1匹を保護しました。生後3カ月の女の子です。うちは

    つい先日、兄弟子猫の1匹を保護しました。生後3カ月の女の子です。うちはペット不可(一時預かりも)マンションなので、一時預かりの方を探してその方へ一旦お渡しし、もう1匹も保護して兄弟で引き取ってくださる里親さんを探そうと思っていました。 しかし、預かりの方との連絡が遅れ、現在はうちにいます。保護してすぐは大声で鳴いていましたが、ご飯をあげた後は背中を撫でると少し落ち着き、テーブルの下で眠くなっていたところを足を引っ張って出してキャリーバッグへ押し込み、すぐ病院へ連れて行ってウイルス検査をしました。 怖い思いばかりさせてずっと怯えていました。 結果ですが、エイズ陽性で他は陰性と出、また保護してからというもの、このほんの数日で症状が色々出てきてどんどん悪化しているように見えます。 本日再度病院へ行き、脾臓の腫瘍も見つかり、エイズも発症しているとのことで、今年中或いは数カ月ももたないだろうと云われました。 この子は私がこのまま看るつもりですが、兄弟猫の方も感染している怖れが高く、保護するかどうか非常に悩んでいます。 保護を見据えての餌付けは1週間程しています。 発症の要因はストレスと云われていますので、捕獲と動物病院へ行く際、強引にキャリーバッグへ入れたことや環境の激変、兄弟との突然の引き離しではないかと考えています。この数日間でみるみる悪くなり、保護前の方が元気でした。おしっこも極限まで我慢し、ずっと怯えながら部屋の隅にうずくまっていました。元々が人懐こい性格なので今は随分慣れていますが、「あのような思いをさせてまでキャリアの確率の非常に高いもう1匹の猫を保護して発症させてしまったら」と考えたり、今いる子の為にも一緒に居させてあげるのが結局は2匹共が幸せかもしれないと思ったり、全くわからなくなりました。 それから、ペット禁止なのでこっそり餌をあげていますが誰に見られてるともわかりませんし、病院へいくため階段を上り下りする時鳴き声が響くので、いずれは退去せざるを得ないかもしれません。 ペット可マンションへの引っ越しや実家で2匹を育てることも考えましたが、実家へは電車で1時間半かかりますし、これ以上環境を変えることはあまりにも猫のストレスを増加してしまうと思っています。 寒暖の差が激しくなってきていますし、保護するかどうか決めなければなりませんが、悩んでばかりで前へ進みません。 実家に猫はいましたが、親が世話をしていて、自分で育てるのは初めてで、この子に何をしてあげられるのか、全然知識が無いため不安も大きいのですが、それは猫にも伝わるので、何とかお知恵を頂きながら進んでいきたいと思っています。 全然まとまりませんが、何でも結構ですので、ご意見頂ければ嬉しく思います。 飼い主様の経験なども教えて頂けますと幸いです。 今日はエコーもあったため、ぐったりしていて本当に心配です。 薬は抗生剤が出ていますが、漢方などが良いことを知り、食欲がなくなって食事がとれなくなった時のことなどネットで調べている状況です。 歩けなくなる日も近いかもしれません。色々な情報が知りたいと思います。 こんな本が良いなどもありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。 頭がパニックのため、判りずらい点も多々あると思いますが、その都度補足いたします。

    • ベストアンサー
    • movepink
    • 回答数7
  • つい先日、兄弟子猫の1匹を保護しました。生後3カ月の女の子です。うちは

    つい先日、兄弟子猫の1匹を保護しました。生後3カ月の女の子です。うちはペット不可(一時預かりも)マンションなので、一時預かりの方を探してその方へ一旦お渡しし、もう1匹も保護して兄弟で引き取ってくださる里親さんを探そうと思っていました。 しかし、預かりの方との連絡が遅れ、現在はうちにいます。保護してすぐは大声で鳴いていましたが、ご飯をあげた後は背中を撫でると少し落ち着き、テーブルの下で眠くなっていたところを足を引っ張って出してキャリーバッグへ押し込み、すぐ病院へ連れて行ってウイルス検査をしました。 怖い思いばかりさせてずっと怯えていました。 結果ですが、エイズ陽性で他は陰性と出、また保護してからというもの、このほんの数日で症状が色々出てきてどんどん悪化しているように見えます。 本日再度病院へ行き、脾臓の腫瘍も見つかり、エイズも発症しているとのことで、今年中或いは数カ月ももたないだろうと云われました。 この子は私がこのまま看るつもりですが、兄弟猫の方も感染している怖れが高く、保護するかどうか非常に悩んでいます。 保護を見据えての餌付けは1週間程しています。 発症の要因はストレスと云われていますので、捕獲と動物病院へ行く際、強引にキャリーバッグへ入れたことや環境の激変、兄弟との突然の引き離しではないかと考えています。この数日間でみるみる悪くなり、保護前の方が元気でした。おしっこも極限まで我慢し、ずっと怯えながら部屋の隅にうずくまっていました。元々が人懐こい性格なので今は随分慣れていますが、「あのような思いをさせてまでキャリアの確率の非常に高いもう1匹の猫を保護して発症させてしまったら」と考えたり、今いる子の為にも一緒に居させてあげるのが結局は2匹共が幸せかもしれないと思ったり、全くわからなくなりました。 それから、ペット禁止なのでこっそり餌をあげていますが誰に見られてるともわかりませんし、病院へいくため階段を上り下りする時鳴き声が響くので、いずれは退去せざるを得ないかもしれません。 ペット可マンションへの引っ越しや実家で2匹を育てることも考えましたが、実家へは電車で1時間半かかりますし、これ以上環境を変えることはあまりにも猫のストレスを増加してしまうと思っています。 寒暖の差が激しくなってきていますし、保護するかどうか決めなければなりませんが、悩んでばかりで前へ進みません。 実家に猫はいましたが、親が世話をしていて、自分で育てるのは初めてで、この子に何をしてあげられるのか、全然知識が無いため不安も大きいのですが、それは猫にも伝わるので、何とかお知恵を頂きながら進んでいきたいと思っています。 全然まとまりませんが、何でも結構ですので、ご意見頂ければ嬉しく思います。 飼い主様の経験なども教えて頂けますと幸いです。 今日はエコーもあったため、ぐったりしていて本当に心配です。 薬は抗生剤が出ていますが、漢方などが良いことを知り、食欲がなくなって食事がとれなくなった時のことなどネットで調べている状況です。 歩けなくなる日も近いかもしれません。色々な情報が知りたいと思います。 こんな本が良いなどもありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。 頭がパニックのため、判りずらい点も多々あると思いますが、その都度補足いたします。

    • ベストアンサー
    • movepink
    • 回答数7
  • 猫のトイレは共有できますか?

    猫のトイレは共有できますか? 猫が二匹います。室内飼いで、共にメスです。9歳と1歳です。じゃれあってもつれ合うことはありますが、中はいいのかなって思っています。ふたりでゴロゴロいってます。 大ゲージを二個並べていますが、掃除も場所もいろいろな意味で邪魔です。(笑) ひとつに一緒にいれてもケンカや縄張り争いはないようです。 ゲージをひとつにしようと思いますが、トイレの砂場を共有しても健康上問題はないのでしょうか? 餌は別々に出来ると思います。 よろしく、お願いします。

  • 猫のトイレは共有できますか?

    猫のトイレは共有できますか? 猫が二匹います。室内飼いで、共にメスです。9歳と1歳です。じゃれあってもつれ合うことはありますが、中はいいのかなって思っています。ふたりでゴロゴロいってます。 大ゲージを二個並べていますが、掃除も場所もいろいろな意味で邪魔です。(笑) ひとつに一緒にいれてもケンカや縄張り争いはないようです。 ゲージをひとつにしようと思いますが、トイレの砂場を共有しても健康上問題はないのでしょうか? 餌は別々に出来ると思います。 よろしく、お願いします。

  • 友人が気を悪くしないように注意する方法を教えてください。

    友人が気を悪くしないように注意する方法を教えてください。 私は医学部の学生です。 少し困ったことがあるので相談させてください。 医学部というのは少し特殊な縦社会で、自らが学生であるにもかかわらず 後輩には、ご飯をおごったり、飲み代をおごったり、全額と言わずも多く出すことが多いのです。 必ずしも 全額おごる必要もないのですが・・・・。 同じ部活でいつも一緒にいる同期の友達がいまして 部活が終わって 後輩たちとご飯に行ったり飲みに行くのですが 後輩が 「僕たちも出しますよ」 と言ってくれているのに、その友達は 「いいよ、いいよ俺らが出すから」 と言って、会計の半額の代金を添えて伝票を私に渡してきます。 私としては、後輩にもいくらか負担してもらい 少し多めに払うくらいだとすごく助かるのです。 大体いつも会計が1万円くらいで、5000円を渡されます。 多い時で週2くらいのペースです。 後輩にも2000円ずつ出してもらえれば3000円で済むのに・・・といった感じです。 もっと細かいことを言えば、 男性数人の中に女性でお酒を飲まない私。 食べる量飲む量を考えると いつも5倍くらいのお金を払わされている気持ちになります。 こないだはラーメン屋さんに行って3000円も払いました。 嫌なら行かなければいいじゃない と言われそうですが 私も 後輩も部活も好きなので、一緒に食事には行きたいのです。 狭い世界なので、ここがダメなら 次はあっちに ということもできないのです。 具体的に食事のことをあげましたが その子は「先輩面」が好きなようで 後輩に仕事を頼んだりするときには 「お小遣い」といって、お金を渡したりしています。 私も、同じようなことを頼まなければならないこともあるのですが お小遣いを渡せるような余裕もないですし、非常にやりにくいのです。 彼は 後輩が好きで かわいがっているのだとは思いますが、 彼のその行動で私は困っています。 さらにいうと、彼は「金払いのいい先輩」で通っているのですが その半分は私が払ってるんだから!!と声を大にしたい気持ちもあります。(笑) さて 彼に対して 何の気兼ねなく言えるとするなら 「後輩に自分がおごるのは勝手だけれど私まで巻き込まないでほしい」  (私の出す額は自分で決めたい。) 「後輩をお金でつっているようで、見てていい気がしない」  (お金を払わないと頼みづらくなるというのは おかしい気がする) ということなのですが、 主観的なものだし、人のスタンスを 真っ向から非難するようで言いづらいのですが この2点を 相手の気分を害さぬよう、うまく伝える良い言い方はないでしょうか? ぜひお知恵をお貸しください。

  • 初めて車を購入したい。

    初めて車を購入したい。 18歳の時免許を取って、現在24歳でペーパードライバーなんですが初めて車を購入しようと思っています。出来れば外車を買いたいんですが、金額的に外車だと中古車しか買えないので初心者は手を出さない方がいいでしょうか?それとも車種によっては手を出しても良い とかありますか?外車が無理なら国産車を購入しようと思ってるんですが、使用目的等あると思いますが初心者が買うのは「辞めといた方がいい」車や「オススメ」の車はありますか?車のことはよく分からないのでアドバイスお願いします。教習所時代は一度もミスをしませ んでした。教官に注意されたのも一度だけですので、自分で言うのもなんですが、運転は下手ではないと思います。ちなみに車種はブルーバードと高速道路教習でボルボのワゴンタイプで運転しました。一応一人で公道を走る前に教習所でペーパードライバー講習を受けて練習しようと思ってます。 外車で欲しいのをピックアップしときます。完全に見た目で選んでます。ダッジチャージャー、マスタング、アウディ(セダンタイプの方)キャデラックCTS。国産車で欲しいと思うのは無いんですが、強いて上げるならランエボ、レガシィぐらいです。

    • 締切済み
    • noname#121254
    • 中古車
    • 回答数9
  • 私は現在老人ホームで働いており、大量に紙袋が余ってます。

    私は現在老人ホームで働いており、大量に紙袋が余ってます。 この紙袋を何か良い使い道を知りませんか? もし何か良いアイディアがありましたら教えてください。

  • 歯茎の痛みで、質問です。勝手ながら、ウチの事情により、歯医者には、行け

    歯茎の痛みで、質問です。勝手ながら、ウチの事情により、歯医者には、行けないので、普段自分で気をつける事など、アドバイス頂きたいです。1ヶ月位の痛み(1日中ではない)歯茎が晴れて、薄茶色です。

  • ホトホト困っております。うちは賃貸アパートを経営しております。田舎のた

    ホトホト困っております。うちは賃貸アパートを経営しております。田舎のため空き部屋もかなりあります。そのアパートの住人のことでほんとに困ってます。そこは一階の店舗と2回の居住目的のアパートを貸しているのですが、共用部分(廊下、階段下等)に荷物やいらなくなったゴミを置き、ペット禁止にもかかわらず堂々と犬を飼い、挙句の果てにはうちの車庫に無断で車を停めたり、いらないものを置いていたり、犬をつないでいたり(この犬、年中吠えてます、犬のうん○も処理してません。)無断で水道を使うなどしております。あまりにひどいので電話で再三にわたり共用部分は防災の関係もあるので物は置かないで下さいと通告してきましたが、今度はそのゴミを駐車場に置いてます。あまりにひどいので、主人に許可を得て奥さん(フィリピン人)にゴミを処理するよう、トラブルにはなりたくないので、うちの駐車場には入らないで下さい。と頼んだところ、最初から逆切れです。(フィリピン人って、あんなにもテンションが高いのか・・・)もちろん私の方は節度を持って話したつもりですが、帰るなり「パパ!出て行けってっよ!!」の怒鳴り声・・・これはお話にならないと思い、日本人のご主人に「奥さんが気分を害されたみたいですけど、申し訳ありません」とお詫びして帰りました。あんな態度をされたのはこの歳になって初めてで、怒りというより同じビルに入っているのが怖くなりました・・・。ちなみにそこのお宅は家賃を5か月分滞納してます。でも出て行かれると、正直家賃収入も減りキツイです・・・。それはそれで私がもう一つバイトを増やせばいいのですが・・・。私ももともと精神的にも体力的にも虚弱なため、最近ではその家の前やゴミを見るとイライラはしていましたが、今朝のことがあり、何気に動悸と胃痛がしています。主人は出て行くならそれでいいよ。と言っていますが・・・とにかく、やりっぱしなお宅なので、滞納分の家賃を払ってくれるのか、店舗と居住部分のアパートの修繕費を払ってくれるのか、かなり不安です。私は今朝のことがあって、怖くて暫く近所の実家に帰っていようかとも考えてます。(昨年の12月に結婚したばかりなのですが)何ヶ月も我慢してきたのですが。どっちが大家か、すでに分かりません。この状況を打開するにはどうしたらいいのでしょうか。だれに相談したらよいか分からず、こちらに相談したしだいです。拙い文章で申し訳ありません。