wrx4 の回答履歴

全1189件中101~120件表示
  • 走行2万キロ、3年目でもタイミングベルト交換?

    新古車購入した軽自動車ですが、先日車検を受けました。 3年目で走行2万キロです。 通勤や買い物に使うくらいで、別に派手な運転はしていませんが、 「タイミングベルトにひびが入っているから交換した方が良い」と言われ、交換しました。 車のことは詳しくないのですが、よく10年を目途とか10万キロを目途とか聞きます。 3年目・2万キロでひびが入っているって、もともと不良品だったってことはないのでしょうか? 変えなければ危険だから交換しましたが、なんだか納得いかない感じです。

  • 車のマップランプ、室内灯代わりのLEDライト

    車のマップランプ(室内灯)が接触不良で点いたり点かなかったりするので、代わりに電池式のLEDライトなどを両面テープかビス止めしようかと思い探してみたのですが、ほとんどが懐中電灯のような手で持つ用途のものばかりでした。 もし車のマップランプ代わりになるような商品がありましたら、URLなどを教えていただきたいです。以上宜しくお願い致します。

  • トイプー、レッドの次はアプリか薄グレーかどっち?

    以下について助言下さい 1.アプリにするか薄グレーにするか レッドと並んで可愛く見えるのはどっち? 2.白、クリームは目やけがするか? 以下、詳細です。 レッドのトイプードルがいます。2頭目もトイプーを飼うのですが何色にしようか迷っています。一頭目と区別が付くようにレッド以外で薄い色を考えています。2頭並んだときに両方が可愛らしく見えることを優先させたいのです。同系色、茶系のアプリコットor薄めのシルバーの2色で迷っています。 わんちゃんの洋服を買うときにもレッドやアプリコットのトイプーはオレンジ、黄色などの濃いめの暖色、デニム系が似合い淡い色は似合いません。一方グレーだとショッキング系の色やピンク、紫など垢抜けた強い色が似合うのです。 洋服をおそろで着せたりすることを考えたらやはり無難な同系色アプリにしようか、迷っています。 また、目やけを避けたいので白やクリームは避けたいのですがどうでしょうか。ご意見があれば教えて下さい。

  • 完全同居中、二階にキッチン増設について

    こんにちは。 よろしくお願いします。 現在、私(嫁)は、完全同居中です。夫、長男(0)義父母、義祖父母の七人です。 同居して二年目ですが、非常に同居生活が精神的に辛く、時に台所が一緒なのが嫌です。 別居も何度も考えましたが、夫が農業をしていること、私は残業、夜勤がある仕事で、都合が良いですが、姑に息子の面倒をみてもらうと助かるなどの理由で、やはり同居のほうが利点が多く、あきらめました。 二階にキッチンを増築する案がでているのですが、どうなのでしょうか? 本当は、トイレやお風呂なども二階につくり、完全二世帯にしたいですが、費用のこともあり…。 台所を二階に作って、朝ご飯だけでも私が二階で作り、自分達家族三人だけでご飯を食べる時間が欲しいと思っています。ですが、結局、夜勤などで週三日は義母に朝ご飯を頼むことになったり、二階に全て食器や食材、調味料、など準備するのも、なんだか…無駄なのかな、と思ってみたり。すごく苦痛なはずなのに、結局、同居生活は変わらないと思うと、気持ちが落ち込んでしまうとゆうか…。 すごく一緒の台所が苦痛なのに、そうゆうことも考えたりしてしまい、想像してもどうゆう生活になるのか、なかなかうまく考えられません。 もし、同居しており、台所だけが二階にある方 いらっしゃいましたら(そうでなくても、ご意見など有り難いです)、どのような感じなのか教えて頂きたいです。 文章が下手で、スミマセンがよろしくお願いします。。。

  • トイプードルの散歩の練習

    三回目のワクチン日が近付いています。 今日、室内でリードをつけて散歩の練習をさせました。 一週間程度で散歩に慣れる練習が必要ですよね? いや、いや、ところが・・・ リードをつけて私が引っ張るとすご~く嫌がります。 リードを引っ張ると意地でも従うもんかというワンちゃんの気持ちが伝わってきます。 今まで自分の意思で室内を走りまわっていたので当たり前ですよね・・・ 散歩に慣れさせるために鬼なろうと思いました。 嫌がるワンちゃんを引きずる感じで歩かせ散歩の練習を終わらせました。 飼い主の私がリードで引っ張っても歩きたがらないので外で散歩させることが できるのか私自身、不安です。 飼い主の私がリードで引っ張っても歩きたがらないので外で散歩させることが できるのか私自身、不安です(2回) あなたに質問です。 ●室内でリードをつけてワンちゃんと上手に散歩させるテクニックを教えてください。 ●しつけ教室で散歩の練習を学ぶのはオススメでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • otukare
    • 回答数5
  • 熱帯魚の26℃ヒーターが18℃にしかあがりません。

    26℃設定のヒーターを購入したにもかかわらず、何をやっても18℃になります。 水換え時に28度くらいにしても、時間が経てば18℃。 一度、コンセントを抜いて15℃まで下がり、またコンセントを入れても18℃。 ショップに交換をお願いして、新品で試しても18℃。 違う水槽(通常ヒーターを入れない金魚水槽)で試しても、18℃。 バケツで試しても18℃。 室温は玄関(金魚水槽)で10℃。 リビング(熱帯魚水槽)で27℃くらいです。 なぜだか、原因がわかりません。 また、返品をする前に、なにか対処法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • canon515
    • 回答数4
  • 一日一善ができない夫に困っています

    我が家では少し前から、家族がそれぞれ「一日一善」する、という決まりがあります。 一日に一回は善い行いをするという決まりです。 わたくしや5歳の娘は毎日それを心がけて、実行しているのです。 娘は一日一善どころか一日十善ぐらいやっています。 昨夜、夕ご飯を食べながら、いつものように一日一善実行した事を発表し合ったのですが夫は「今日は何もいい事できなかったな」と言うのです。 わたくしと娘で「えっ!何で?」と責めるように言うと、 「そんなに毎日いい事できるわけないだろう」と、開き直ったように言うのです。 わたくしと娘は、毎日一日一善を実行しているのに、なぜ夫はそれができないのでしょうか? 明日から、夫がそれを実行できなかったら1日につき、10,000円の罰金を取ろうと思うのですが、こんな金額では生ぬるいですか? わたくしは世のため、人のために善い事をしたいと思っていますし、夫にも実践してもらいたいのです。 一日一善を促したり、罰金取る事も結果的には「善」ですよね?

  • つい先日、テレビ番組で中国の貧困層の方の家族を特集

    つい先日、テレビ番組で中国の貧困層の方の家族を特集していたのですが その家族はただでさえ生活が苦しかったのに大黒柱の旦那が病気で倒れてしまい、収入が完全に途絶えてしまいました。 このままでは旦那の治療費も払えないし子供に食べる物も与えることが出来ないので一家心中するしかないという状況の中、奥さんが取った行動は売春でお金を稼ぐという選択でした。 その女性は今まで旦那しか男を知らなかったし、他の男に抱かれることは生き地獄で自殺を考えるほどの屈辱だと言っていました。 ただ自分が死ねば残された家族も生きてはいけないので自分は今の状況を耐えるしかないと言っていました。 そしてその番組では中国の貧困層では、この女性と同じように家族を守るために望まない売春行為をしている人はたくさんいるとも言っていました。 日本に住んでいる人間からしたらあり得ない状況ではあるのですごいショックを受けました。 日本人には尖閣の問題もあるせいか中国人を悪く評価する人もいますし、中国の方には悪い評価をされても仕方がないような言動もあります、しかしこういった家族の為に自分を犠牲にすることも厭わない方もたくさんいると知って中国のイメージが、かなり変わりました。 この番組を見てからネットや中国に関する書籍で中国人の方の特徴や性格などを調べてみましたが、確かに日本人と違い自分の非を絶対認めない、相手の立場を考えず思ったことを何でも言うなど日本人からすれば受け入れ難い部分もあるのは事実みたいですが、その反面、家族思いの方や友情に熱い方がすごく多く日本と比べてもそんなに悪い国民性を持つ国ではないということが分かりました。(日本は表面上礼儀正しくても、人間関係は気薄な方も多いですから) 日本では核家族などで結婚した後は自分の両親と全然連絡も取らないし、助けることもないという方が全体の一部とはいえ確実に増えていますが、中国では絶対考えられないことらしいので家族の絆の強さという意味では日本も見習う必要があると述べる中国在住の日本人の方もいました。 確かに納得です、現在の裕福な日本で生きている女性はこの人たちと同じような環境に自分が置かれた時彼女達と同じような覚悟で家族を守れる女性なんてごく一部だと思います。 この質問を読んでいる既婚女性の方はどうですか? 「夫や子供の命や未来」と「自分のプライドや貞操」この二つを天秤にかけなければいけない状況に陥った時にどちらを選びますか? 好きでもない男達に身体を許すくらいなら家族のことなんてどうでもいいですか? それとも家族を守る為には自分を徹底的に犠牲にできる覚悟がありますか?

  • クラッチの滑り?失火?

    GC8インプレッサC型に乗ってます。 最近アクセルとべた踏みしたときだけ回転数だけがあがり車速がついてこない現象(半クラッチのような感じです)が起きています。 よくおきるのが2速と3速あたりの4000rpm付近です。 クラッチはクスコの強化クラッチを前オーナーがいれてあるみたいです。 クラッチの滑りの確認法(サイドをひいて5速で発進)もやってみましたが普通にエンストしました。 修理したいのですが本当にクラッチなのか心配なので質問させていただきました。 当方、知識が浅いため、説明がままならないとは思いますが回答のほどよろしくお願いします。

  • 彼氏とのH(相性)について…キモイ

    ☆こんばんは☆ こちらにいらっしゃる方々は多種多様で、顔が見えないネットの世界なのに親切で真剣に対応して下さるので、信頼致しまして、この度質問させて頂きました。 お手柔らかに願います! (1)彼氏が自分との行為中によがりながら軽く獣になっています。S彼が、感じて喜んでくれる姿にどうしたらいいか戸惑っています。素直に受け入れたらいいんでしょうか? (2)自分も彼程に及びませんが、彼との行為中、気持ち良すぎてHを止めてほしいと願いだしてしまうくらい、よがってしまいます。こんなこと初めてでして、沢山声とか出てしまい…そんな自分を恥ずかしく思います…↓↓ (3)彼氏は経験豊富なんですが、そんな彼が自分の大事な箇所を、経験してきた中で一番気持ちいい&綺麗だと誉めてくれます。素直に喜んでいいんでしょうか?たしかに言われたことがありますが、自分は自分に自身が持てずマイナス思考なので、素直に信じられ(喜べ)なくて、疑心暗鬼です↓↓ (4)別のサイトで(キモイ)と言われました。自分達が大切にしている性行為は、所詮キモイで片付けられてしまうのでしょうか?訊いた自分が悪かったんですかね?静かな悲しみが押し寄せます… どうしも素直に言われた言葉とか受け入れられなくて、困っています… どうかアドバイス頂けたら、幸いです!

    • ベストアンサー
    • noname#150887
    • 性の悩み
    • 回答数3
  • EK3

    EK3CVTにターボはどうしたらつきますか? よろしくお願いします。

  • 狂犬病予防はしなくてもいい

    財団法人どうぶつ基金では、狂犬病予防接種の義務化について疑問を投げかけています。 私も同意なのですが、皆さんはどう思われますか? 以下に(財)どうぶつ基金の文を抜粋します。 ------------------------------------------------------- 狂犬病予防接種は法により義務付けられていますが、例外として年齢、健康状態、過去の副作用歴などから副作用を伴う疑いがある場合接種しなくてもいい制度があります。10年間予防接種を続けて何もなかったのに、10年目の予防注射により副作用で死亡という報告もあります。飼い主さんは狂犬病ワクチンには死を伴う副作用リスクがあることを理解して、獣医師による十分な診断のうえ注射を受けてください。 3月24日に衆議院会館で開かれた「犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟」の講義 日本は狂犬病根絶国です。狂犬病がまだ存在する地域とは分けて考える必要があります。 根絶国にもかかわらず鑑札や注射済票が無い犬などは、捕獲して狂犬病の疑いがあるという理由で検診もされずに殺処分されています。これは動愛法の精神にも矛盾しています。 狂犬病予防法5条、6条を早急に改正すると共に予防注射の義務化廃止を含め60年前に出来た賞味期限切れの法律全体を、動物愛護精神に基づいて抜本的に見直すことが必要です 農水省ホームページ「副作用情報データベース」で、過去○○年間の関連事例を公開しています。キーワード欄に「狂犬病」と打ち込んで検索してみると、平成14年から現在まで142件の副作用報告が抽出され、悲しいことにその半数以上が「摂取後に死亡」していることがわかります。 狂犬病予防法5条6条の改廃(立法) 議員連盟勉強会テキストより狂犬病予防注射は法律により飼主に強制されています。先進国で、まして狂犬病根絶国で狂犬病予防注射を毎年強制している国があるかどうか、私の知る限りありません。 狂犬病ワクチンの原価も1頭当り¥100以下です。注射の技術料がついて¥3,000程度になりますが、飼主を呼び出して1日に何十頭も 集合注射をしてこの価格は異常に高額です。狂犬病予防のためにワクチン注射が必要 であると言うなら、価格をなるべく安くして普及に力を入れるのが筋でしょう。 日本では500万頭以上の犬が毎年の接種を受けていますが、それでも全体に対する 接種率は40%前後だろうと思われます。予防接種をしているから狂犬病が発生して いないという見方も出来ますが、半数の犬が接種を受けていないのに狂犬病が発生し ていないという見方も出来ます。予防接種の必要性に対する説得力はまるでありません。 狂犬病を発症したらほぼ100%助からないのは事実ですが、狂犬に嚼まれた後であってもワクチン注射をすれば発症しないで済みます。つまりほぼ100%助かります。 狂犬病はすでに50年以上日本では例がありませんが、もし狂犬病が発生してもそこから感染が拡大することはまずあり得ません。他の感染症と同じような方法で防疫(病犬の隔離と周辺の人間や犬へのワクチン接種)をしっかりやれば済む話です。他 の先進国で狂犬病予防接種を強制していないのは、野生ほ乳類が多いところでは犬だけ予防しても根絶が出来ないことと同時に、予防接種よりも狂犬病 が発生した初期に対応した方がずっと効率的だということがあると思われます。 狂犬病予防法は昭和25年9月に施行された法律です。当時この法律には必然性があったのですが、今は業界の利権を守るだけ の法律になってしまっています。現実に狂犬病の予防接種をしないからといって罰せられる例は普通には皆無であり、動物虐待に対する別件容疑として利用されているに過ぎません。 罰則がありながらそれを適用しない法律は国民の法に対する軽視を生みます。 狂犬病予防接種は体に負担を与えますが、そのリスクは飼主にほとんど伝えられておらず、しかも老犬であれ何であれ一律に行なうので数多くの副作用による問題が発生していると思われます。 狂犬病予防法を隠れ蓑に飼主を欺瞞している利権構造があることを白日の下に曝さない限り、この悪法はいつまでも残ると思います。 --------------------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • OK2009
    • 回答数9
  • 狂犬病予防はしなくてもいい

    財団法人どうぶつ基金では、狂犬病予防接種の義務化について疑問を投げかけています。 私も同意なのですが、皆さんはどう思われますか? 以下に(財)どうぶつ基金の文を抜粋します。 ------------------------------------------------------- 狂犬病予防接種は法により義務付けられていますが、例外として年齢、健康状態、過去の副作用歴などから副作用を伴う疑いがある場合接種しなくてもいい制度があります。10年間予防接種を続けて何もなかったのに、10年目の予防注射により副作用で死亡という報告もあります。飼い主さんは狂犬病ワクチンには死を伴う副作用リスクがあることを理解して、獣医師による十分な診断のうえ注射を受けてください。 3月24日に衆議院会館で開かれた「犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟」の講義 日本は狂犬病根絶国です。狂犬病がまだ存在する地域とは分けて考える必要があります。 根絶国にもかかわらず鑑札や注射済票が無い犬などは、捕獲して狂犬病の疑いがあるという理由で検診もされずに殺処分されています。これは動愛法の精神にも矛盾しています。 狂犬病予防法5条、6条を早急に改正すると共に予防注射の義務化廃止を含め60年前に出来た賞味期限切れの法律全体を、動物愛護精神に基づいて抜本的に見直すことが必要です 農水省ホームページ「副作用情報データベース」で、過去○○年間の関連事例を公開しています。キーワード欄に「狂犬病」と打ち込んで検索してみると、平成14年から現在まで142件の副作用報告が抽出され、悲しいことにその半数以上が「摂取後に死亡」していることがわかります。 狂犬病予防法5条6条の改廃(立法) 議員連盟勉強会テキストより狂犬病予防注射は法律により飼主に強制されています。先進国で、まして狂犬病根絶国で狂犬病予防注射を毎年強制している国があるかどうか、私の知る限りありません。 狂犬病ワクチンの原価も1頭当り¥100以下です。注射の技術料がついて¥3,000程度になりますが、飼主を呼び出して1日に何十頭も 集合注射をしてこの価格は異常に高額です。狂犬病予防のためにワクチン注射が必要 であると言うなら、価格をなるべく安くして普及に力を入れるのが筋でしょう。 日本では500万頭以上の犬が毎年の接種を受けていますが、それでも全体に対する 接種率は40%前後だろうと思われます。予防接種をしているから狂犬病が発生して いないという見方も出来ますが、半数の犬が接種を受けていないのに狂犬病が発生し ていないという見方も出来ます。予防接種の必要性に対する説得力はまるでありません。 狂犬病を発症したらほぼ100%助からないのは事実ですが、狂犬に嚼まれた後であってもワクチン注射をすれば発症しないで済みます。つまりほぼ100%助かります。 狂犬病はすでに50年以上日本では例がありませんが、もし狂犬病が発生してもそこから感染が拡大することはまずあり得ません。他の感染症と同じような方法で防疫(病犬の隔離と周辺の人間や犬へのワクチン接種)をしっかりやれば済む話です。他 の先進国で狂犬病予防接種を強制していないのは、野生ほ乳類が多いところでは犬だけ予防しても根絶が出来ないことと同時に、予防接種よりも狂犬病 が発生した初期に対応した方がずっと効率的だということがあると思われます。 狂犬病予防法は昭和25年9月に施行された法律です。当時この法律には必然性があったのですが、今は業界の利権を守るだけ の法律になってしまっています。現実に狂犬病の予防接種をしないからといって罰せられる例は普通には皆無であり、動物虐待に対する別件容疑として利用されているに過ぎません。 罰則がありながらそれを適用しない法律は国民の法に対する軽視を生みます。 狂犬病予防接種は体に負担を与えますが、そのリスクは飼主にほとんど伝えられておらず、しかも老犬であれ何であれ一律に行なうので数多くの副作用による問題が発生していると思われます。 狂犬病予防法を隠れ蓑に飼主を欺瞞している利権構造があることを白日の下に曝さない限り、この悪法はいつまでも残ると思います。 --------------------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • OK2009
    • 回答数9
  • ドアミラー

    車のドアミラーが小さく後輪付近が死角になって後退するのが不安なんですが後輪付近が映るドアミラーかドアミラーの下に付ける事が出来る様な補助的なサブミラーみたいな物ってありませんか?教えて下さい。

  • 曇り防止

    冬場の車内曇り防止商品どんなのが一番効果ありますか? 商品名教えて下さい!

  • ホイール 取り付け方

    純正のタイヤのホイールのとこだけ変えたいのですが、お店でホイールを買って自分で純正タイヤのホイールのところを取り替えることはできますか?できるとしたらどのように取り替えれば良いのか作業方法、手順等を教えて下さい。お願いします。

  • ショックでした・・・

    昨日、夜のテレビで 【付き合ってない人とSEXするのはアリ?】 というのを一般人に聞くというのをやっていました。 驚くことに、アリと答えた人は40%以上、ナシが30何%も居たそうです。 その答えを知ってかなりショックでした・・・。 私は、本当に好きな人とじゃないと絶対にSEXをしたいなんて思いません。(好きな人じゃないと気持ち悪くてできません;) それなのに、遊び感覚?みたいにSEXしている人が多いことを知り、かなりショックでした・・・。 ショックを受けた私の考え方はおかしいのでしょうか?; 最近、SEXに対するリスクだとか、軽く考えている人が多い中、私の考え方は遅れているんでしょうか; みなさんはどう思いますか? 意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#134509
    • 性の悩み
    • 回答数8
  • カージナルの繁殖

    カージナルテトラを繁殖したことのあるかたに質問です。カージナルは、どうしたらうまく繁殖できますか?

    • ベストアンサー
    • osuka-po-
    • 回答数3
  • ペットショップで購入した犬の寄生虫

    1ヶ月前にペットショップで6ヶ月の犬を購入しました。 購入時の販売説明では「寄生虫に感染している物と考えて、駆虫薬(虫下し)を飲ませています」と説明されました。 一昨日に嘔吐した中に寄生虫を見つけ、獣医に行きました。結果は犬小回虫でした。 売買契約の際に「健康に問題があった場合は獣医師に行く前に電話連絡をして下さい」との事だったので、お店に連絡しましたが、「こちらでは駆虫薬の投与をしていた」「胎盤感染するものなので、生まれた時から感染していた可能性もある」と言われました。 けれど、お店で販売する前に駆虫薬を飲ませていたのであれば、胎盤感染していても駆虫されるものではないのか?と言う疑問があります。 吐きだされた犬小回虫の長さが7cm以上あり、間違いなく購入前に寄生されていたであろう事も考えられます。 また、販売説明の際に言われた「駆虫薬を飲ませて糞の中に成虫がいなければ寄生虫はいない。この子もいませんでした。」と言われました。 と言う事は、獣医師による検便検査などはしておらず、ショップ店員の判断で「寄生虫はいない」と判断していた可能性も考えられます。 この場合、治療に関る代金などをショップ側に払って貰う事などは出来ないのでしょうか。 お店側は、前にも述べた内容を繰り返し言っているだけですし、対応は店長ではなく、従業員の女性しか電話口には出ません。 我が家には小さな子供もいますし、私自身、自宅で繁殖・販売をしているブリーダーでもあります。 この一件で、私の家で行う繁殖・販売を自粛しなければならず、また、繁殖する子達の検便の検査や、場合によっては治療費なども発生します。 ショップ側の「駆虫しています」の言葉を信じた私がいけないのですが、あまりにも腹立たしく思い、こちらに質問しました。 また、このような事があった場合、どのような機関に相談すれば良いのかも分かりません。 お店側の保証などはなさそうなのですが、この件の治療費を保証して貰う事は出来ないのでしょうか? また、私の行う繁殖・販売に支障が出ている事も、何の保証もないのでしょうか。 また、今回の件で、飲食関係に従事している父が、検査結果が出るまで休業となりました。 飲食店勤務なので当然ですが、このような場合もショップ側に保証して貰う事は出来ないのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ないのですが、このような事を相談出来る機関があれば、それだけでも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ペットショップで購入した犬の寄生虫

    1ヶ月前にペットショップで6ヶ月の犬を購入しました。 購入時の販売説明では「寄生虫に感染している物と考えて、駆虫薬(虫下し)を飲ませています」と説明されました。 一昨日に嘔吐した中に寄生虫を見つけ、獣医に行きました。結果は犬小回虫でした。 売買契約の際に「健康に問題があった場合は獣医師に行く前に電話連絡をして下さい」との事だったので、お店に連絡しましたが、「こちらでは駆虫薬の投与をしていた」「胎盤感染するものなので、生まれた時から感染していた可能性もある」と言われました。 けれど、お店で販売する前に駆虫薬を飲ませていたのであれば、胎盤感染していても駆虫されるものではないのか?と言う疑問があります。 吐きだされた犬小回虫の長さが7cm以上あり、間違いなく購入前に寄生されていたであろう事も考えられます。 また、販売説明の際に言われた「駆虫薬を飲ませて糞の中に成虫がいなければ寄生虫はいない。この子もいませんでした。」と言われました。 と言う事は、獣医師による検便検査などはしておらず、ショップ店員の判断で「寄生虫はいない」と判断していた可能性も考えられます。 この場合、治療に関る代金などをショップ側に払って貰う事などは出来ないのでしょうか。 お店側は、前にも述べた内容を繰り返し言っているだけですし、対応は店長ではなく、従業員の女性しか電話口には出ません。 我が家には小さな子供もいますし、私自身、自宅で繁殖・販売をしているブリーダーでもあります。 この一件で、私の家で行う繁殖・販売を自粛しなければならず、また、繁殖する子達の検便の検査や、場合によっては治療費なども発生します。 ショップ側の「駆虫しています」の言葉を信じた私がいけないのですが、あまりにも腹立たしく思い、こちらに質問しました。 また、このような事があった場合、どのような機関に相談すれば良いのかも分かりません。 お店側の保証などはなさそうなのですが、この件の治療費を保証して貰う事は出来ないのでしょうか? また、私の行う繁殖・販売に支障が出ている事も、何の保証もないのでしょうか。 また、今回の件で、飲食関係に従事している父が、検査結果が出るまで休業となりました。 飲食店勤務なので当然ですが、このような場合もショップ側に保証して貰う事は出来ないのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ないのですが、このような事を相談出来る機関があれば、それだけでも教えて下さい。 よろしくお願いします。