katchin_ の回答履歴

全575件中321~340件表示
  • JALとANAでは上級会員の場合どちらがいいですか

    当方ノース時代から現在はデルタ航空ですが、そちらのプラチナ会員で主にスカイチームをメインとして飛行機は搭乗しておりました。 海外出張で年間海外渡航マイル数が10万マイル程です。スカイチームのプラチナ会員のメリットにはつい3月迄は満足してはいましたが、いきなりこの2月16日付で何の予告もなく、マイルの大幅な変更があった事と、ノース時代の時程メリットを全然感じなくなってきた為、今度からANAかJALでマイルを貯めて上級会員を目指そうと真剣に検討しております。 そこで、どちらがいいのか本当に悩んでおります。 メリット面で是非お教え頂きたいのです。 JALはたまに利用しており、また仕事上でJALカード決済をしているので年間9万ー10万マイルはつくので、そのマイルでキャンペーン時期に少ないマイルで海外に飛んでます。 キャンペーンのマイルは、JALカード会員だと更にマイルが少ないので、いいな~と思いますが、では実際今度からJALに出張を変更しようにもマイルは100%つくには、正規?で購入しないといけないみたいで、色々と複雑の様でさっぱり分かりません。 年間にして、10万マイル程飛行する場合について、JALとANAのどちらがメリットがあるのか是非お教え頂きたく思います。 ちなみに私が考えるメリットは、デルタの例で言えば、エコノミーでもプラチナ会員の場合はビジネスにUPされたり、同行者も。 そして、他のスカイチームでの席のUPグレードや、荷物のサービス(他のスカイチームでもエリートプラス会員だと+20Kg等サービスされたり)、マイルで変更キャンセルが無料等です。 また、マイルで海外欧米やヨーロッパは取りやすいでしょうか? それから、マイルで飛んだ場合、当日でも日にち変更は無料ですか? 当方は、渡航先は米国、アジアが多いです。 それでは宜しくお願いします。

  • 外国人が遊びに来たら。。。

    海外から友達が2週間遊びに来る予定です。外国の人に日本を満喫してもらうのに、ここだけはおさえておくべきというポイントとかありますか?自分でも色々考えてみたのですが、日本食を食べてもらったり、浅草や東京タワーに行ったりなどしか思いつきません。二週間なので、日にちが余るような気もします。。。あと、お土産に何を買って帰ってもらったらいいかとかも答えて頂けると嬉しいです!宜しくお願いします!

  • お願いします

    水戸の治安ってよくないと聞いたのですがどうですか? 茨城大学に進学するのですがあのあたりはあぶないのでしょうか? 知ってる方お願いします

  • オールokな個室ってありますか?

    今度、10人ほどで遊ぶのですが、オールokで、1日借りられる個室を探しています。 カラオケでもよいのですが、カラオケ以外にもそのような部屋ってありますか? 東京か埼玉で遊ぶ予定です。

  • 水戸発東京23区内までのルート

    水戸駅から東京まで行きたいのですが (1)JR常磐線(復旧したばかりで各駅停車、低速運転)で水戸駅から上野駅まで (2)JR高速バスで水戸駅から上野駅or東京駅 (3)関鉄高速バスで水戸駅からつくばターミナル駅まで つくばからTXで秋葉原へ それぞれの所要時間とメリット・デメリット、ご存知の方教えてください 癌の疑いで東京の専門病院っで精密検査中だったのですが、被災してしまい、検査の予約が延期になってしまいました 予約の時間がありますので、時間が読みやすく、身体的負担の少ないルートが希望です よろしくおねがいいたします

  • チャイナエアライン ヨーロッパ行きについて

    よろしくお願いします。 このお盆休み、又は9月にイタリア又はウィーンに行きたいと思っています。 色々調べてみると、チャイナエアラインが安いとのこと。 しかし、チャイナのHP上からは上記国の予約が出来ません。 これは旅行会社からでしか予約をしてもらえないのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ウィーン~大阪 ルフト受託手荷物 新ルールについて

    海外在住の者です。4月からのルフトの欧州-日本便につき、受託手荷物量が緩和され、“エコノミークラス”の場合、これまでの重量制(個数関係なく)20kgが、4月からは23kgが2個までとなるようなのですが、 ウィーン~大阪便(ウィーン→フランクフルト→関空)、復路同様、いずれもルフトハンザ航空利用で、チケットは乗り換えも含め一貫で購入する場合についてお尋ねします。 出来るだけ超過料金を払わず範囲内で、日本からお土産をたくさん持って帰りたいので・・ まず、ウィーン→フランクフルトの欧州区間についても同様に適用されるのでしょうか。 確か、同じ会社なので荷物はウィーンから関空まで取り出さなくても運んでくれるはず。ですが、もし欧州区間は前ルール通りだとすると、せっかく日本便はたくさん荷物を運べるのに、意味がありません・・ 考えてみたのですが、例えばフランク⇔日本直行便のみの対象となれば、欧州区間についてはこれまで通り20kなので、往路は10kgのスーツケースを2個(計20k)を持って日本まで行き(これは問題ありませんね)、復路はそれぞれのスーツケースを23kまで詰め込んでチェックイン、荷物はおそらくウィーンまで取り出さずに済めば、フランクフルトで重量チェックが省けるので、うまくいけば超過料金を払わずに済むのでは・・と。 最近ちょっとでも超えると超過料金を要求するチェックインスタッフが多いので心配です。欧州間が対象外だった場合、関空でもその部分の超過料金(23kx2個=46k-20k=)=26kg分を予め請求されるものなのでしょうか? 欧州区間も対象になるのでしたら何も問題はないのですが・・

  • ウィーン~大阪 ルフト受託手荷物 新ルールについて

    海外在住の者です。4月からのルフトの欧州-日本便につき、受託手荷物量が緩和され、“エコノミークラス”の場合、これまでの重量制(個数関係なく)20kgが、4月からは23kgが2個までとなるようなのですが、 ウィーン~大阪便(ウィーン→フランクフルト→関空)、復路同様、いずれもルフトハンザ航空利用で、チケットは乗り換えも含め一貫で購入する場合についてお尋ねします。 出来るだけ超過料金を払わず範囲内で、日本からお土産をたくさん持って帰りたいので・・ まず、ウィーン→フランクフルトの欧州区間についても同様に適用されるのでしょうか。 確か、同じ会社なので荷物はウィーンから関空まで取り出さなくても運んでくれるはず。ですが、もし欧州区間は前ルール通りだとすると、せっかく日本便はたくさん荷物を運べるのに、意味がありません・・ 考えてみたのですが、例えばフランク⇔日本直行便のみの対象となれば、欧州区間についてはこれまで通り20kなので、往路は10kgのスーツケースを2個(計20k)を持って日本まで行き(これは問題ありませんね)、復路はそれぞれのスーツケースを23kまで詰め込んでチェックイン、荷物はおそらくウィーンまで取り出さずに済めば、フランクフルトで重量チェックが省けるので、うまくいけば超過料金を払わずに済むのでは・・と。 最近ちょっとでも超えると超過料金を要求するチェックインスタッフが多いので心配です。欧州間が対象外だった場合、関空でもその部分の超過料金(23kx2個=46k-20k=)=26kg分を予め請求されるものなのでしょうか? 欧州区間も対象になるのでしたら何も問題はないのですが・・

  • 那珂湊 被害状況

    那珂湊と大洗町の海門橋、那珂湊と水戸市の湊大橋、現在、車は通れますか? なお通れない場合はどうやって那珂湊地区に行けばいいか教えてください。

  • ウィーン~大阪 ルフト受託手荷物 新ルールについて

    海外在住の者です。4月からのルフトの欧州-日本便につき、受託手荷物量が緩和され、“エコノミークラス”の場合、これまでの重量制(個数関係なく)20kgが、4月からは23kgが2個までとなるようなのですが、 ウィーン~大阪便(ウィーン→フランクフルト→関空)、復路同様、いずれもルフトハンザ航空利用で、チケットは乗り換えも含め一貫で購入する場合についてお尋ねします。 出来るだけ超過料金を払わず範囲内で、日本からお土産をたくさん持って帰りたいので・・ まず、ウィーン→フランクフルトの欧州区間についても同様に適用されるのでしょうか。 確か、同じ会社なので荷物はウィーンから関空まで取り出さなくても運んでくれるはず。ですが、もし欧州区間は前ルール通りだとすると、せっかく日本便はたくさん荷物を運べるのに、意味がありません・・ 考えてみたのですが、例えばフランク⇔日本直行便のみの対象となれば、欧州区間についてはこれまで通り20kなので、往路は10kgのスーツケースを2個(計20k)を持って日本まで行き(これは問題ありませんね)、復路はそれぞれのスーツケースを23kまで詰め込んでチェックイン、荷物はおそらくウィーンまで取り出さずに済めば、フランクフルトで重量チェックが省けるので、うまくいけば超過料金を払わずに済むのでは・・と。 最近ちょっとでも超えると超過料金を要求するチェックインスタッフが多いので心配です。欧州間が対象外だった場合、関空でもその部分の超過料金(23kx2個=46k-20k=)=26kg分を予め請求されるものなのでしょうか? 欧州区間も対象になるのでしたら何も問題はないのですが・・

  • 飛行機が嫌い

    私は海外旅行が大好きでよく行くのですが、飛行機が本当に苦手です。一応我慢して乗っていますが。。このような方いらっしゃいますか。またそのような方はどのように気を紛らわしていますか。 切実に悩んでいます。回答お願いいたします。

  • スカイチケット

    ネットのスカイチケット、というところで飛行機の航空券を購入しようと 申し込みをしました。 申し込み確認のメールが来た後、別のところで申し込むことになってしまった のですが、こういった場合キャンセルの連絡を電話でしたほうが 良いのでしょうか? メールには入金が確認出来ない場合自動的に申し込みは消滅されます、とあり まだ入金前なのですが・・・。 あとでお金を請求されたり、ということが不安になってしまい質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 変圧器を使ったのに・・・・。

    220v50ヘルツの地域に住んでいます。 この度日本から届いた日本製ヘアスチームアイロン(AC100V 50-60Hz 消費電力0-330W)を購入して早速変圧器で使用したのですが、壊れたようです。 使用している変圧器には入力電圧120v 50/60ヘルツ  200v/240v 50ヘルツ 出力電圧 100V 50/60ヘルツ 最大使用電力 1200w と書いてあります。 この変圧器は他の日本製のアイロン(消費電力30W)も問題なく使っていますし、壊れたヘアスチームアイロンの後も問題なく使えています。 今回購入のヘアスチームアイロンは購入前に消費電力をチェックし、最大使用電力1200wまでとなっているこの変圧器で十分間に合うという認識から購入を決めました。 スチームもマイナスイオンもあり、カールにもストレートにもできるというような優れものはこちらでは絶対に手に入らないので非常に悔しく残念でなりません。 色々調べましたが私には今回何がいけなかったのか原因がさっぱりわかりません。 また同じアイロンをこりずに次回購入したいと思っていますが、その際にこのアイロンに適した変圧器も買い足しする予定です。 その際の買うべき変圧器の容量(最大使用電力1200Wでは足りない?)などおわかりでしたら アドバイスお願いいたします。 また変圧器には同じ最大使用電力1200Wでも軽量で高額でない物とかなり重くて2,3万するものとありますが、何が違うのでしょうか? ちなみに私の持っている変圧器(今回使用した物)はかなり軽いもので高くなかったと記憶しております。 お時間のある時にご回答くださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ウィーンからブダペスト日帰り 帰りの時間について

    6月半ばにウィーンへ行く予定です。 ブダペストへ日帰りで行く予定なのですが、帰りの列車をどうするか迷っています。 17:10発 20:07着 もしくは 19:10発 22:28着 のどちらかにしようと思っているのですが、 22時半にウィーンだともう真っ暗ですよね? ただ、17時にブダペスト発だとブダペストの滞在時間が短いかな?という気もします。 ブダペストには10時頃着予定、 くさり橋、王宮、国会議事堂(外観)、聖イシュトヴァーン大聖堂、中央市場、英雄広場、 時間があればマクドナルドに行く予定で、 1日チケットを最初に買ってメトロとトラムで移動予定です。 ホテルの最寄り駅はプラター駅で、ホテルまで徒歩5分程度です。 どちらの列車が良いでしょうか?

  • 仙台から東京行きの貸切バスについて

    2か月程先の話になるのですが、仙台から東京へ10数人乗せられるようなバスを借りたいのですがどのバス会社であれば運転手付きの貸切バスを借りることが可能かが分からない為、分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 現在の交通事情では難しいとは考えておりますが、2か月後に大事な用があり、その時に仙台から東京へ足を運ぶお手伝いができればいいなと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 航空券がない

    急な出張でアメリカに行かなければならなくなったんですが、多分地震の影響で空港に外国人が殺到して理由でネットで調べてもなかなか航空券が手に入りません。遅くても来週以降の券になってしまいます。もっと早く航空券手に入る方法はないもんでしょうか。ちなみに東京発を予定しています。

  • 航空チケットのスーパー先得での予約キャンセル

    今回の東日本地震で結婚式が延期になり、ネットでスーパー先得で予約していたチケットをキャンセルしようとしたのですが、キャンセル料が50%と出ました。現在搭乗日前、13日です。 こういう事由で特例はないのでしょうか? こういう大変な事態のときに、不謹慎かもしれませんが、ご存じの方教えてください。 カスタマーセンターは一日中話中でなかなか繋がりません。

  • 茨城水戸水府橋

    地震の影響で通行出来なくなっていると聞いたのですが 水府橋って現在通れる状態なんですか? 回答お待ちしております。

  • 公用語が複数ある国の住所表記について

    スイスなど、公用語が複数ある国では、住所の表記も言語毎違うのでしょうか? 郵便物がどうなっているかなど、気になります。 よろしくお願いします。

  • 茨城で停電になりました??

    さっき、茨城県で停電になりました??