tofg の回答履歴

全269件中141~160件表示
  • AORファンの皆様限定です

    '80年代盛り上がったAOR。当時青春真っ只中の私にはリアルタイムでいい曲が聴けました。既にいい中年ですが今でも当時の曲ばかり聴いている私です。中には私と同じような方もおられるのではとひそかに思っております。そこで私のAORベスト10をここに挙げますので、御意見御感想をお聞かせください。ここに挙げたものは大好きな曲のほんの一部ですが、練りに練って絞り込みました。尚、曲の順番は好きな順とは関係ありません。では発表します。(大袈裟な(^^;) I.G.Y(ドナルド フェイゲン) ,HARD TO SAY I'M SORRY(シカゴ), YOUR SONG(エルトン ジョン),CARELESS WISPER(ワム!), FOOL(IF YOU THINK IT'S OVER) (クリス レア), I JUST CAN'T LET GO(デヴィッド パック),BABY COME BACK(プレイヤー), CLASSIC(エイドリアン ガーヴィッツ), IT WILL BE ALRIGHT(エア プレイ),SPECIAL TO ME(ボビー コールドウェル) 以上です。どちらかというとヤワなAORより少しロック風味の聴き応えのある曲が好きなほうです。"私だったらこれ入れる、"何でこれ入れないの、等色々な意見お聞かせください。宜しくお願いします。

  • のんびり、ゆったりしたいときに聴きたい曲、教えて下さい。

    最近、友人に勧められて「アロマオイル」をたくようになりました。 そんな「のんびり、ゆるゆるした気分」の時にBGMで聴くような オススメの曲を教えて下さい。    今は平井堅さん、ケミストリーさん、一青 窈さん、槇原敬之さん のアルバムや、smooth、smooth2、smooth overseas、smooth overseas2 などを最近聴いています。 よろしくお願いいたします。<m(__)m>

  • 極上のメロディーでセンスが良く上品なベースプレイが聴ける曲。

    曲を構成する中で、一番重要なのがベース。曲を生かすも殺すもその曲でベースを弾いているベースプレーヤーのセンスと思うのであります。で、今回はセンスの良いベースプレイを勉強すると共に、このお題で小生の音楽ライフの充実を図るというのが目的であります。 注意事項) ○パンクやHMのように、コードが変るまで1つの音を弾くコード弾き?ライン弾き?のようなベースプレイの曲は不可。 ○ベースの“音”に個性が有り過ぎてういてる人(例えばイエスのベーシスト)や、だれが聴いても“明らかに”「凄い!」と思うプレイでメロディーよりもあからさまなテクニックを重視する人(例えばビリー・シーン)や、ベース演奏者自身が前に前に行きたがる所謂目立ちたがりのタイプ(例えばメイデンのスティーヴ・ハリス)は、不可。 ○民族、クラシック、プログレの要素が強いものも不可。 ○インストはOK。ヴォーカル入りは声質にあまりクセが無い人でお願いいたします。 ○激しいジャズは不可。しみじみまったりしたジャズはOK。 若い人達が好みそうな元気ハツラツ系の音楽ではなく、ある程度長年音楽を聴いてきた人が好みそうなワンランク上の大人の音楽 といっても諸にムード音楽という訳ではなく、どことなくロックを感じるもの、押す所は押す 退く所は退くといったメリハリがあるプレイで、メロディーとベースのからみが絶妙な曲を御紹介していただきたく思います。 “極上”や“センスの良い”の定義が人それぞれ違ったり、教えていただいたものの中には、絶望的に好きになれないアーティストもいますので、その辺は御理解していただきたく思います。“洋楽限定”のポップ~ロック間でお願いいたします。 注文が多くて大変申し訳ありません(汗)。長年ベースを弾いている方、ベースに関して音楽通な方 お暇でしたら御回答よろしくお願いいたします。失礼いたしました。

    • ベストアンサー
    • noname#6561
    • 楽器・演奏
    • 回答数13
  • 関西インディーズバンド&ユニットのおススメを教えて下さい!

    ジャンルは問いません! 関西インディーズシーンでのオススメを教えて下さい! ジャズでも、ロックでも、ポップスでも、フレンチでも、レディーメイド系でもなんでもごじゃれ! ライブの告知もしてくださいねん☆ よろしくで~す♪

  • こんな音楽探しています。

    以前にどこかのバーだったか、聞いた事のある音楽で、それに似たようなジャンルの曲をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 ●ケルト音楽(タイタニックで中盤に主人公たちが踊るシーンで流れるような曲です。たしかアイルランドの民俗音楽だったと思います。)がベース。 ●テクノ、トランス、ハウス、どのジャンルだかわかりませんが、とにかく4分打ちのビートの利いた感じでした。 要するにミクスチャーって言うカテゴリになると思うのですが、こんな音楽をご存知の方、そんな音楽をしているアーチストをご存知の方、いましたら教えてください。

  • のんびり、ゆったりしたいときに聴きたい曲、教えて下さい。

    最近、友人に勧められて「アロマオイル」をたくようになりました。 そんな「のんびり、ゆるゆるした気分」の時にBGMで聴くような オススメの曲を教えて下さい。    今は平井堅さん、ケミストリーさん、一青 窈さん、槇原敬之さん のアルバムや、smooth、smooth2、smooth overseas、smooth overseas2 などを最近聴いています。 よろしくお願いいたします。<m(__)m>

  • 70~80年代の洋楽

    70~80年代の洋楽で,皆さんのおすすめは何ですか? ぜひ教えてください. ちなみに私は,オリビアニュートンジョンが好きです!

  • のんびり、ゆったりしたいときに聴きたい曲、教えて下さい。

    最近、友人に勧められて「アロマオイル」をたくようになりました。 そんな「のんびり、ゆるゆるした気分」の時にBGMで聴くような オススメの曲を教えて下さい。    今は平井堅さん、ケミストリーさん、一青 窈さん、槇原敬之さん のアルバムや、smooth、smooth2、smooth overseas、smooth overseas2 などを最近聴いています。 よろしくお願いいたします。<m(__)m>

  • 極上のメロディーでセンスが良く上品なベースプレイが聴ける曲。

    曲を構成する中で、一番重要なのがベース。曲を生かすも殺すもその曲でベースを弾いているベースプレーヤーのセンスと思うのであります。で、今回はセンスの良いベースプレイを勉強すると共に、このお題で小生の音楽ライフの充実を図るというのが目的であります。 注意事項) ○パンクやHMのように、コードが変るまで1つの音を弾くコード弾き?ライン弾き?のようなベースプレイの曲は不可。 ○ベースの“音”に個性が有り過ぎてういてる人(例えばイエスのベーシスト)や、だれが聴いても“明らかに”「凄い!」と思うプレイでメロディーよりもあからさまなテクニックを重視する人(例えばビリー・シーン)や、ベース演奏者自身が前に前に行きたがる所謂目立ちたがりのタイプ(例えばメイデンのスティーヴ・ハリス)は、不可。 ○民族、クラシック、プログレの要素が強いものも不可。 ○インストはOK。ヴォーカル入りは声質にあまりクセが無い人でお願いいたします。 ○激しいジャズは不可。しみじみまったりしたジャズはOK。 若い人達が好みそうな元気ハツラツ系の音楽ではなく、ある程度長年音楽を聴いてきた人が好みそうなワンランク上の大人の音楽 といっても諸にムード音楽という訳ではなく、どことなくロックを感じるもの、押す所は押す 退く所は退くといったメリハリがあるプレイで、メロディーとベースのからみが絶妙な曲を御紹介していただきたく思います。 “極上”や“センスの良い”の定義が人それぞれ違ったり、教えていただいたものの中には、絶望的に好きになれないアーティストもいますので、その辺は御理解していただきたく思います。“洋楽限定”のポップ~ロック間でお願いいたします。 注文が多くて大変申し訳ありません(汗)。長年ベースを弾いている方、ベースに関して音楽通な方 お暇でしたら御回答よろしくお願いいたします。失礼いたしました。

    • ベストアンサー
    • noname#6561
    • 楽器・演奏
    • 回答数13
  • のんびり、ゆったりしたいときに聴きたい曲、教えて下さい。

    最近、友人に勧められて「アロマオイル」をたくようになりました。 そんな「のんびり、ゆるゆるした気分」の時にBGMで聴くような オススメの曲を教えて下さい。    今は平井堅さん、ケミストリーさん、一青 窈さん、槇原敬之さん のアルバムや、smooth、smooth2、smooth overseas、smooth overseas2 などを最近聴いています。 よろしくお願いいたします。<m(__)m>

  • こんなバンド探しています

    ロックバンドで三人組(ヴォーカル&ギター、ベース、ドラム)のバンドで曲はメロディアスで、CDにはあまりキーボードなどの音が入っていなくて、ジャンルはハードロック、ロックンロール他・・かっこいいバンド教えてください。海外アーティストと国内アーティストどちらでも構いません。

  • こんなバンド探しています

    ロックバンドで三人組(ヴォーカル&ギター、ベース、ドラム)のバンドで曲はメロディアスで、CDにはあまりキーボードなどの音が入っていなくて、ジャンルはハードロック、ロックンロール他・・かっこいいバンド教えてください。海外アーティストと国内アーティストどちらでも構いません。

  • のんびり、ゆったりしたいときに聴きたい曲、教えて下さい。

    最近、友人に勧められて「アロマオイル」をたくようになりました。 そんな「のんびり、ゆるゆるした気分」の時にBGMで聴くような オススメの曲を教えて下さい。    今は平井堅さん、ケミストリーさん、一青 窈さん、槇原敬之さん のアルバムや、smooth、smooth2、smooth overseas、smooth overseas2 などを最近聴いています。 よろしくお願いいたします。<m(__)m>

  • のんびり、ゆったりしたいときに聴きたい曲、教えて下さい。

    最近、友人に勧められて「アロマオイル」をたくようになりました。 そんな「のんびり、ゆるゆるした気分」の時にBGMで聴くような オススメの曲を教えて下さい。    今は平井堅さん、ケミストリーさん、一青 窈さん、槇原敬之さん のアルバムや、smooth、smooth2、smooth overseas、smooth overseas2 などを最近聴いています。 よろしくお願いいたします。<m(__)m>

  • のんびり、ゆったりしたいときに聴きたい曲、教えて下さい。

    最近、友人に勧められて「アロマオイル」をたくようになりました。 そんな「のんびり、ゆるゆるした気分」の時にBGMで聴くような オススメの曲を教えて下さい。    今は平井堅さん、ケミストリーさん、一青 窈さん、槇原敬之さん のアルバムや、smooth、smooth2、smooth overseas、smooth overseas2 などを最近聴いています。 よろしくお願いいたします。<m(__)m>

  • ハモリのきれいなバンド教えてください

    こんにちわ。ハモリのきれいなバンドを教えてください。 今聞いてるのは バックス、ウエストライフ、コアーズ、インシンクなどです。 同じグループのばかり聞いてるので、違う声が聞きたくなりました。 宜しくお願いします。

  • のんびり、ゆったりしたいときに聴きたい曲、教えて下さい。

    最近、友人に勧められて「アロマオイル」をたくようになりました。 そんな「のんびり、ゆるゆるした気分」の時にBGMで聴くような オススメの曲を教えて下さい。    今は平井堅さん、ケミストリーさん、一青 窈さん、槇原敬之さん のアルバムや、smooth、smooth2、smooth overseas、smooth overseas2 などを最近聴いています。 よろしくお願いいたします。<m(__)m>

  • 女性ジャズボーカリスト

    本格的女性ジャズボーカリストっていうと、ファンキーであったり、ソウルフルであったりと 濃く渋いおばさんのイメージがあるのですが、 もっとセクシーで、そして何よりキュートな女性ジャズボーカリストっていないものでしょうか?

  • 極上のメロディーでセンスが良く上品なベースプレイが聴ける曲。

    曲を構成する中で、一番重要なのがベース。曲を生かすも殺すもその曲でベースを弾いているベースプレーヤーのセンスと思うのであります。で、今回はセンスの良いベースプレイを勉強すると共に、このお題で小生の音楽ライフの充実を図るというのが目的であります。 注意事項) ○パンクやHMのように、コードが変るまで1つの音を弾くコード弾き?ライン弾き?のようなベースプレイの曲は不可。 ○ベースの“音”に個性が有り過ぎてういてる人(例えばイエスのベーシスト)や、だれが聴いても“明らかに”「凄い!」と思うプレイでメロディーよりもあからさまなテクニックを重視する人(例えばビリー・シーン)や、ベース演奏者自身が前に前に行きたがる所謂目立ちたがりのタイプ(例えばメイデンのスティーヴ・ハリス)は、不可。 ○民族、クラシック、プログレの要素が強いものも不可。 ○インストはOK。ヴォーカル入りは声質にあまりクセが無い人でお願いいたします。 ○激しいジャズは不可。しみじみまったりしたジャズはOK。 若い人達が好みそうな元気ハツラツ系の音楽ではなく、ある程度長年音楽を聴いてきた人が好みそうなワンランク上の大人の音楽 といっても諸にムード音楽という訳ではなく、どことなくロックを感じるもの、押す所は押す 退く所は退くといったメリハリがあるプレイで、メロディーとベースのからみが絶妙な曲を御紹介していただきたく思います。 “極上”や“センスの良い”の定義が人それぞれ違ったり、教えていただいたものの中には、絶望的に好きになれないアーティストもいますので、その辺は御理解していただきたく思います。“洋楽限定”のポップ~ロック間でお願いいたします。 注文が多くて大変申し訳ありません(汗)。長年ベースを弾いている方、ベースに関して音楽通な方 お暇でしたら御回答よろしくお願いいたします。失礼いたしました。

    • ベストアンサー
    • noname#6561
    • 楽器・演奏
    • 回答数13
  • stay stay 歌ってる女の人

    ちょっと記憶が曖昧なのですが、出だしでstay stay と聞こえる歌ってわかります? 女性ボーカルでスローテンポです。カーペンターズっぽいのかな。よくわかりません。 ちょっと感動系の曲です。よろしくお願いいたします。