tofg の回答履歴

全269件中41~60件表示
  • ジプシー・キングスみたいな感じのインストCD

    ジプシー・キングスみたいな感じで、 おすすめのインストCDがあれば教えてください。

  • 津軽三味線を習いたいのですが・・・

    昨年、弘前で津軽三味線の生演奏を聴いてすっかりその魅力のとりこになってしまいました。 そこで、趣味として津軽三味線を弾きたいのですが、 (1)津軽三味線の通信教育はありませんか (2)京都市あるいはその近辺で教室はありませんか (3)京都市あるいはその近辺でサークルはありませんか ご存知の情報があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ブルース キーボード

    キーボードの練習をしているのですが、ブルースを弾くとき(アドリブ)は、どうやればいいのでしょうか? ギターの場合は、このポジションで弾くみたいなのがあるのですが。

  • 茶摘み おお牧場はみどり など

    茶摘み おお牧場はみどり など童謡や唱歌の英語版のCDのタイトル 歌手名など教えてください。

  • ピアノの音楽でおすすめは?

    ピアノの音楽でおすすめはなにかありますか。 ちなみにエルトンジョンとか好きです。

  • アンプ

    サイレントギターの購入を考えているんですけど、それにあったアンプまたはおすすめのアンプを教えてください。

  • これは、聞かなければ!!っていう音楽。

    僕は、このごろなーんかいい音楽がないかなって思っています..。かなり無謀な質問になりそうですが、お願いします。 ・いい歌~  ・落ち着く..   あー飽きないなぁ.. と思うような音楽ありませんか。 ちなみに  洋楽では、アバ エンヤ カーペンターズ は、聞きまくっています。    邦楽 は女性アーティストを中心に聞いています(笑      好きなのは、ヒトトヨウ、女子十二楽坊 中島ミカ    などです。 激しいロックなどは、まったくダメです。   これは聞いてみては?とかあれば、お願いします。 (かなり勝手な質問でゴメンナサイ)   

  • お勧めの民族系の感じの音楽

    民族系のお勧めの曲合ったら教えてください。ドラムに太鼓系の音が入っている感じが好きです。ジャンルは問いません。ブレイクビーツで使いたいのでお勧めを紹介してください。よろしくお願いします。

  • DAVID FOSTER の 「OPEN ROAD」 というアルバムについて

    今年二月にイギリスで発売されたようなのですが、 音楽のHPとかで、どなたかの感想を待って購入を考えようとしたところ、 私のチェックするHPではどなたもコメントなさっていなかったので、 ここで質問することにしました。 この「OPEN ROAD」というアルバムを持っている方、曲を聴いたことのある方、 どんな感じだったか感想をよろしくお願いします。 場違いな質問のようでしたら、本当に申し訳ありません。

  • 透明な声をもつ歌手を教えてください

    このごろ気づいたのですが、透明感のあるきれいな歌声に魅かれるようです。 そんな声の持ち主の歌手をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。ジャンルは問いません。  ちなみにわたしが透明な声と感じる人たちは次のようなひとたちです。  シャルロット・チャーチ、チューインガム、本田路律子、赤い鳥  よろしくお願いします。

  • 心を震わせるような音楽

    私が10代か20代のはじめの頃には音楽を聴いて、その世界に引き込まれたり、ときには目がしらが熱くなるような音楽との出会いがありました。20代も後半になってくると感性の衰えでしょうか音楽を聴いてもあまり音楽に没入することもなくなってきました。 そこで、あの引き込まれるような感覚をもう一度味わいたい!ということでみなさんのオススメの音楽、特に時間を忘れるほど没入したことのある音楽を教えてください。 ちなみに、これまでこころを奪われた音楽をいくつか並べてみました。 ベートーベンのビアノ曲 ディアハンターのテーマ曲 ジャネットジャクソン「ミスユーマッチ」 ケミカルブラザーズ ベンEキング「スタンドバイミー」 バリ島の民俗音楽 ロッキー2のサントラの中に入ってるアカペラの曲(アーチスト名等わかりません) 天空の城ラピュタの「君をのせて」 STOMP 生演奏で聞いたフラメンコギター あまり傾向がありませんね(笑)参考までに…

  • 今風アレンジのグレゴリオ聖歌のCD探してます

    何年も前からよくテレビのBGMに使われてるのを聴いて気に入ったので明日買いに行こうと思いました。 フージョンと言うのか、ロック?ジャズ?風と言うのか詳しく無い自分では色々検索して それらしいのがエニグマという名にぶち当たりました、が、ネット上では確信出来ません。 癒されて気持ちいい、透明感のある、でもリズムは今っぽかったアレ。 だいたいで結構です、思い当たるCD、もしくはお薦めのがあれば教えて下さい。

  • 求む 癒しのアルバム。

    心身共に疲れ果てたとき、癒してくれるアルバムを教えて下さい。 できれば、女性ボーカルで・・・。新旧、和洋は問いません。 水割りを飲みながら聴く、静かな曲を求めています ♪。

  • アコギピックアップ

    ナイロンギターに付ける後付けP.U.で現在もっとも 自然でマイクに近いのはどんなシステムでしょう? やはりDualSource iBEAMあたりでしょうか? 他に有力なものがあれば紹介して下さい。 M-factoryは高すぎるので考えていません。

  • お勧めのドラマーを教えて下さい

     お勧めのドラマーをお教え下さい。 曲とのマッチングもあるでしょうから 一概には難しいかもしれませんが。  お勧めの理由もお願いします。 特にこの曲のこの部分がいいなんて ところがありましたら、そのアルバム、 曲名、もしくは試聴できるHPをお教え 下さい。  気に入ったら参考のために購入しますので、 CD買わないやつには試聴コーナーなんて 教えない~なんて意地悪なしでお願いします。  好きなのはテクノ系の音楽ですが、 幅広くドラムのセンスを磨きたいと 考えていますので、ジャズやフュージョン は勿論、各分野の超一流と称されるような 方々のプレイを是非聞かせて頂きたい、 見せて頂きたいと考えての質問です。  後で洋楽のほうにも質問させてもらう かもしれませんが、とりあえず国内 アーティストということで よろしくお願いします。

  • 音楽をもっと聴きたい

    もう少しいろいろな音楽を聴いてみたいと思っても、何がいいのか分からないので紹介してください。 流行のポップスなどはあまり好きではありません。どちらかというと、静かな音楽が好きです。うるさすぎるロックは嫌いです。テクノ・ダンス系を聴きたいけど、全く知りません。 今まで聴いてよかったのを参考にあげておきます。 「日本人」 長渕剛 TRF 坂本龍一 中島みゆき DragonAsh サザン 井上陽水 ドリカム さだまさし  美空ひばり 銀河鉄道999の歌   「外国人」 Underworld Beatles Enya Jamiroquai エルビス・プレスリー Richard Clayderman ABBA クラシックの有名な人 特に、テクノ、クラシック、日本の歌(演歌OK)でこれは定番というものを教えてください。

  • デジタルマスタリングについて

    初めまして。 少々わからないことができましたので、こちらでご回答をいただければと思い、質問させていただきます。 最近良くデジタルマスタリングされたCDというのを聞きますが、デジタルマスタリングされたCDでどれぐらい音質は上がるのでしょうか? 音質の感じ方は人によって違うので一概にどうとは言えないのは百も承知なんですが、例えばデジタルマスタリングされた2004年に発売されるCDとデジタルマスタリングされていない1980~90年代のCDとを普通のコンポ(スポーカー出力2Wが2つ)で聞いて、明らかに違いとかがわかるのでしょうか? 好きなアーティストが近々今まで発表したCDをデジタルマスタリング化して再発売するのですが、デジタルマスタリングされていないCDでほぼ持っており、もしマスタリングの有無で音質にそう差がないのでしたら、購入を見送ろうと思っているのです。 このデジタルマスタリングされるCDは完全限定生産なものですので、予約をしないと買えないため、もし音質に明らかな違いがあるのでしたら、早目に予約を入れたいと思いまして。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ビートが利いて綺麗な声のボーカルの音楽(バンド、歌手)を教えて下さい

     ビート(8ビート、16ビート)が利いてて声が綺麗なバンドを教えて下さい。  シカゴのピーターセテラは声が綺麗なのですが、バラード系ってイメージが強いです。  好みのバンドはa-ha、安全地帯です。和洋こだわりません。CD名、曲名なども教えて頂きたく。  宜しくお願い致します。

  • アースウインド&ファイアーの・・・

    アースウインド&ファイヤーの曲”AFTER THE LOVE IS GONE”をカバーしているアーティストを教えてください。

  • PE’Zの様なインストバンド

    『PE’Z』や『勝手にしやがれ』が好きで良く聴いているのですが、PE’Zの様なインストバンドを他にご存知の方が居られましたら教えて頂きたいのです(洋、邦問わず)。 私が感じるPE’Zの3大特徴は、 ・メロディラインがしっかりしている。 ・JAZZとラテンを上手くミックスしている。 です。 チック・コリアなどを薦められて聴いたのですが、ちょっと違う気がしました。 この説明だけでは伝わりにくいとは思いますが、思いついたらどんなバンドでも結構ですから教えて下さい。 宜しくお願い致します。