iwatemusume の回答履歴

全383件中181~200件表示
  • ミックス犬を飼いはじめたのですが・・心配事があります

    こんにちは! 先日、チワワとプードルのハーフ犬を飼いはじめました。 某オークションから買ったのですが、とにかく一目ぼれで、 ビビビっときて飼いました! ワンちゃん自体は問題なくかみ合わせや健康状態も今のところよいのですが、 犬をかい始めて色々ネットで情報なんかを見ていると 色のかけあわせによっては先天性疾患なんかがあったり、 よからぬこと??がおきたり・・ というようなのを読みました。 うちの子はチョコ色なのですが、母がチョコのチワワ、 父がレッドのプードルだそうです。 この色の組み合わせはあまりよくないようなことも書かれていましたし、(何がよくないのかまではわかりませんでした) 私自体は全く気にしていませんが、プードルで俗に言うミスカラーで 胸や足、アゴなど、結構多めに白が入っています。 ミスカラーなのはいいのですがそれが疾患につながったりするようなことも読んだので心配になっています。 でも、1代目ミックスは健康で賢い。とも読みました。 繁殖したり、ショーに出したりするわけではなく、ただ単に家族として ワンコを迎えたのですが、そういった場合も親のカラーなんかを ちゃんとしらべたほうがよかったんでしょうか・・・ 今思えば、買ったところの人に、「両親の写真や詳細を知りたい」 といったら「いちいちこうるさくいう人には譲れない」 うやむやに流されました。 カラーの掛け合わせだけを聞くときっとこの子は望まれないで生まれちゃったんだろうなーって想像しています。 流行とはいえ、ブリーダーさんが わざわざ純血同士のミックスを作る意図もないでしょうし・・・ なので詳しいことはおしえたくないんだろうな・・と。 余談が長くなりましたが、この子の健康に、今後問題がある場合はあるのではないかと心配しています。 ワンコに詳しい方、よろしかったらおしえてください!

    • ベストアンサー
    • noname#128040
    • 回答数4
  • どのくらい持っていけば良いのでしょうか?

    こんにちは。 4歳になる雑種の仔を飼っているのですが、 今日、うんちの中に透明な細長いものが出てきました。 虫というかゼリー状と言うか。。 これって寄生虫なのでしょうか? 明日、病院に行って検便をしてもらおうと思うのですが、 うんちの量ってどのくらい持って行った方が 良いのでしょうか? 1回分のうんち全部をラップか何かに包んで 持って行った方が良いのですか? それとも少量で良いのでしょうか? 初歩的なご質問でごめんなさい。 教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • vaimosa
    • 回答数4
  • セキセイインコが暴れる意味

    こんにちは。2週間前に飼い始めた成鳥のセキセイインコ(荒鳥、オス、推定1歳半~2歳)が、新しい住まいに慣れてきたのかよく食べよく鳴くようになってきました。 しかし最近、ジジジジッというような叫びを上げ、ケージの中を騒ぎまわることが多いのです。ひどい時はケージの中央の空間でホバリング(と言うのでしょうか? 空中で羽をバタバタと激しく羽ばたかせること)をします。そのうち羽を痛めるのではないかと心配です。手乗りではないのでケージから出してやるわけにもいかないし…。 部屋で音楽を鳴らしている時が多いのですが、静かな時でもよくやっています。鏡に興奮しているのかと思いはずしてみましたが治りません。毛づくろいがとても頻繁で念入りなので、もしかしたら虫でもついてるのかとも思うのですが。 近々健康診断とツメキリのついでに動物病院で原因を聞こうと思いますが、皆さんの意見も聞きたくてこちらに書き込みました。動物病院には一度連れて行こうとしましたがうまく移動用ケージに移せず断念している次第です。 暴れる原因、理由、やめさせる方法をご存知の方、小さな情報でもいいので教えて下さい。

  • 老犬に予防接種は必要ですか?

    12歳半になる柴犬とチャウチャウの雑種(♂)がいます。 先日、狂犬病の予防接種はしたのですが、8種混合はどうしたものかと悩んでいます。というのも、歳をとった犬は予防接種はむしろ身体に負担が大きいので、注射を勧めない獣医もいると聞いたからです。 8種混合というのは、犬ジステンバー、犬伝染性肝炎、犬アデノウィルス2型感染症、犬パラインフルエンザ、犬パルボウィルス感染症、犬コロナウィルス感染症、犬レプトスピラ病黄疸出血型、犬レプトスピラ病カニコーラ型の8つです。 どなたかご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 文鳥が卵の殻を出したのですが…

    家で買っている文鳥の事で質問です。 家ではつがいで文鳥を飼っています。 今日、メスの文鳥(約1歳)をカゴから出して腕に乗せた後、ぷしゅっと濡れた感触があったので、多目のおしっこをしたのかと見てみると、お尻に卵の殻(割れている)が付いていました。 カゴの中を見てみると黄身の様な物があり、無性卵を生んだと思ったのですが、こういう事はよくあることなんでしょうか? 卵の殻を出した後、メスの文鳥はお尻の方が気になるのか、しきりにくちばしでついばんでおり、カゴの下の方で座らずに尾っぽを上げ気味にしたり、立ったまま目をつぶったりしています。 初めての事だったの驚いているのですが、ご返答よろしくお願いします。

  • 犬が家を荒らし困っています。

    うちの犬(8歳メス)は留守番をさせると、家を荒らし困っています。 キッチンには、彼女が食べそうなものは物を置かない様にしているのですが、それでも何かを探し出し、昨日はビンに入っていた未開封の豆板醤をおそらく爪と歯でこじ開け、カーペットを汚し、赤ちゃんのおむつ替えの台をひっくり返し、おもちゃ、お尻拭き、などぐちゃぐちゃにしていました。 ちり紙などは、片付け忘れたら、大変なことになります。 こちらもその度に、届くところに物を置かないなど、しているのですが、今度は取ってのない引き出しを開けてあさったり・・・。いたちの追いかけっこです。 何も置かなければという一時的な解決策ではなく、なにかいい方法はないでしょうか。 怒ってその場はシュンとしても、こうかないみたいです。 出かけて帰ってきて、ドアを開けるのが怖くて仕方ありません。 もう子犬のころからずーっと続いていますが、最近子供が生まれたことも関係あるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • star11
    • 回答数5
  • ペットシーツをかじる!

    モルモットを飼っています。 ケージで飼っていて、引き出しトレーの上に少し空間があって金網があり、 その上に爪を引っ掛けないようにプラスチックの穴あきのトレーをしいていました。 爪も伸び過ぎないように注意していたつもりでしたが先日僅かなスキマに引っ掛けたようで 爪がひとつ取れてしまっていました…。 獣医にも診てもらい、心配はないとのことでしたが金網のケージをやめ、 ペットシーツのうえに直にプラスチックのトレーをしくことにしました。 そうすると懸念していたとおり、ペットシーツをかじって遊んでしまうのです。 食べると危険ですし困っているのですが、 もとのケージに戻すとまた爪が心配です。 解決策はありますでしょうか?

  • 動物病院の診療費

    家のうさぎがびっこひいているので、動物病院に連れて行きたいと思うのですが、お金はいくら位かかるのでしょうか?詳しい方よろしくお願い致します。

  • アメリカンピットブル

    質問させて頂きます。 現在アメリカンピットブルに非常に興味があります。 正直見た目オンリーです、愛玩犬として飼いたいと思っています。 しかし、いくら改良して攻撃性の少ない個体が増えたとは言えブルドックとは違い愛玩犬としての歴史が浅すぎる気がするんです、アメリカ等でもやはり事故が多いとも聞きます。 ブリーダー、コミュニティで質問すると、正直いいことしかいいません。(言われてるほど凶暴でもない)とか しかし、3歳を過ぎた頃から急激に攻撃的になるとも聞きました。 このことを聞くと個体によりますから何とも言えないとも言われました。 通常の犬種で普通に飼育してれば3歳すぎてから攻撃的になるって有り得ないじゃないですか?しかしピットブルでは有り得ると。 犬好きのみなさんの客観的意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#242370
    • 回答数7
  • どの長毛猫種がいいかアドバイスお願いします

    これから猫を飼おうと、今仔猫を探している最中です。 長い付き合いになる家族ですので、 相性のいい子に来てもらいたいと思っているのですが、 どの猫種がうちに合っているかで迷っています。 下記の希望をふまえたうえで、うちにはどの猫ちゃんがあっているか (勿論個々の性格もあるので一概には言えないかと思いますが) 皆様のアドバイスをいただけませんでしょうか。 どうかよろしくおねがいします。 【絶対の希望】長毛の女の子  (適齢期がくれば避妊手術をする予定です。) 【猫種希望】  ・ノルウェージャンFC(見た目が一番好み)  ・スコティッシュF(病気になりやすいという点が不安)  ・メインクーン  合う子であればその他の猫種でも構いません。 【その他の希望】 ・集合住宅のため、あんまりうるさく鳴かれると困っちゃいます(^_^;) ・年に1~2度帰郷する際いっしょに連れて行きたいので、  飛行機の旅でもあまり動じない子がいいです。 ・できればおっとりした性格の子が自分にはあってるかと思います。

    • ベストアンサー
    • yura-15
    • 回答数5
  • 初めて犬を飼います。色々教えてください。

    今日我が家に1月29日生まれのミニチュアダックス(メス)の子犬が仲間に入りました。知り合いの友だちから譲ってもらったのですが、なにぶん初心者なので色々教えてください。 (1)3月29日に8種混合ワクチンを1回受けているのですが、2回目以降はいつごろ受ければいいのですか?(具体的な月日は?後何回受ければいいの?) (2)そのワクチンを受けたときアレルギー反応が出たらしく8種を受けたのと同時に皮下注射も受けたみたいな事が医者の明細に書いてあったのですが、何のために皮下注射したのか?どんなアレルギーでしょうか? (3)最初に医者で健康診断をしてもらおうと思っているのですがどんな診察をするのか?また、料金はいくらぐらいかかるのでしょうか? (4)初めて動物病院にいくのですが、初心者の私に親切で色々な質問に丁寧に説明してくれ、長い付き合いの出来るお医者さんを埼玉県狭山市で知っている方教えてください。 (5)いつぐらいになったら外へ散歩にいけるのでしょうか? 長々と質問しましたが答えられる範囲でいいのでわかる方は教えてください。

    • ベストアンサー
    • tonnsuke
    • 回答数5
  • 雄猫 健康診断について

    1週間後に去勢手術をする予定なんですが、その前に健康診断をしたいとおもっています。便・尿に異常はないようなんですが、何回も繰りかえしトイレに行きます。食欲は旺盛です。気にしすぎかもしれませんが、尿検査・便検査・お腹に虫がいるか?の検査をしようとおもってます。したことある方、尿・便は家から持っていくべきかとか教えてください

  • セキセイインコの足が・・・

    最近飛べるようになったばかりのセキセイインコが、2日前飛んでいる時に壁にぶつかってしまい、落ちてしまいました。その後左足をかばうようになり、立っている時も左足を少し浮かせています。エサはよく食べ、元気そうなのですが、動きたがるので怪我が治りにくくなるのではないかと心配です。病院に行けば何か適切な処置をしてもらえるのでしょうか?それともこのまま様子を見てもいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 子犬のトイレ(躾・数)について

    子犬のトイレについて質問させて下さい。 Mダックス♀4ヶ月の子で、我が家に来て1ヶ月半位です。 普段はリビング・和室・洗面所の三箇所は自由に動き回れる様にしてます。 寝る時は和室に設置してあるゲージの中です。 我が家に来た当初は、ゲージの中に一つと(ハウスの隣)、ゲージの外に一つ、トイレ(シート)を設置してました。 先日、トイレは一つにした方が良いと聞き一つ減らす事にした所、トイレを外す確率が凄く高く(ほとんどかな・・汗)なり、かなり悩んでいます。 夜はゲージの中で過す為、こちらを減らす訳にはいかずにゲージの外に設置していたトイレを減らしました。 因みに失敗の確立が高くなる前(一つ減らす前)は、ゲージ内(夜)でトイレを失敗した事は一度もありませんし、現在でもゲージ内にいる時はトイレでしてくれます。ただ、ゲージから出して自由にさせている時は、ゲージ外に設置したトイレしか使った事がなくて成功する確立は8割位でした。 このままトイレを一つにして躾し直すべきでしょうか?それとも以前の様にトイレをもう一つ設置した方が良いのでしょうか? 室内犬を飼うのは初めてですし、この子は我が家に来た時からトイレの成功率が良かったのでトイレトレーニングらしき事もした事がないので、躾方法についても悩んでいます。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • cupio
    • 回答数3
  • 猫のお尻から出血

    我が家で飼っている猫が居るのですが、お尻から出血しているのを発見しました。 出血の量は、タラタラ出ています。 痔なのか病気なのかわかりません。 すぐに病院へ連れて行った方が良いでしょうか? 生後10ヶ月程度です。

    • ベストアンサー
    • ya_n_a_ji
    • 回答数3
  • 猫の歯石

    アドバイスお願い致します。 先日、何気なく飼い猫(6歳)の歯茎をみると、奥歯に歯石が岩のように固まってました。 あまりにも凄い歯石だったので、私の爪でとってみると、ボロっと少しの歯石が取れました。 猫の歯石が溜まるとどうなるのか?っとネットで検索すると、とても怖い病気に繋がるという事がわかりました。 でも、我家の猫は口も臭くないし、食欲もお水もよく飲みますし元気ですが、歯石はとった方が良いですよね? 料金はどのくらいしますか? アレルギー(食べ物)を持っている猫なので、アレルギーを見てもらっている病院で歯石を取った方がよいでしょうか?それとも、アレルギー以外で見てもらっている病院の方がよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kuropag
    • 回答数4
  • ワンコの歯がめちゃくちゃ汚い=臭い?

    今日は。お世話になっております。 里子で譲り受けたスムースチワワの子。 4歳と半年くらいですが、めっちゃくちゃ歯が汚くて 臭いんです。ちょっと、お手入れしてみましたが、 人間の歯でいうと、ヤニくさくて、歯が茶色、 一度出産経験があるんですが、これが影響して、 歯が汚いんでしょうか?ぼろぼろっていうより、 汚いので、そのうち老年期に入ってきたら、歯がぬけて 歯抜けになるんでは?と思っています。 歯磨きをしてもらったことがないといっても、 汚いのは度をこしてるので、これって、出産したのが 影響してるのか、なんなんでしょうか? 汚すぎると、もうきれいになることは無理ですか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32115
    • 回答数5
  • アメショーとスコティッシュの違い

    アメショーを飼いたいと思っています。 ネットでみていると、アメショーとスコのハーフをアメショーとして登録しているようですが、立ち耳のスコとアメショーでは確かによく似た子がいます。 両親がアメショーの子とアメショーとスコのハーフの子では、成猫になったときにどんな差がでてくるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ponpoco7
    • 回答数2
  • ゴールデンハムスター2匹を同じゲージで飼うのはやっぱりダメ?

    9月末から2匹のゴールデンハムスター(両方ともオスです)を飼っています。同時に同じショップで購入し、その時に「この2匹はずっと一緒だったので1つのゲージで飼っても平気ですよ」と言われました。どの本を読んでも「ゴールデンは1匹ずつ」と書いてあるので気になってはいたのですが、でも今の所、本当に仲良しで、いつも一緒に小屋に入ってくっついて寝たり、順番に滑車をしたり、餌の奪い合いもありません。喧嘩してるところも見たことはありません。このまま2匹を一緒に飼い続けてもいいものでしょうか?それとも、やっぱり別々のゲージにしたほうがいいでしょうか?

  • 犬のアレルギーについて

    今、2歳のミニチュアシュナウザーを飼っています。 1歳の頃から、外耳炎になり今ではましですが常に赤めで炎症をおこしている状態です。 そして今年8月には首の辺りに3cmくらいの丸いハゲができました。病院で見てもらったところ、病状はわからずノミやダニの影響ではないようで痒いのでかいてその傷が炎症をおこしたのだろうと診断されました。 一応、病名は膿皮症です。 しばらく薬を塗り治っていたのにまた昨日から同じようなハゲが首の辺りにできました。 おそらくアレルギーなんだと思うのですが同じようにアレルギーで悩んでいる方、克服された方、ましになった方、餌など工夫されている点について教えてください。 家のえさは朝はドッグフードにササミを少々まぜています。 夜はごはんに白魚やかぼちゃ、野菜など手作りをしています。 ちなみにフードはホリスティックレセピーを使っていましたが、いまはナチュラルバランスにするかアーテミスにするか迷っています。 これらの餌を与えている方も情報をください。