makochia の回答履歴

全64件中41~60件表示
  • green handshakeに、わいろのような意味はありますか?

    ひょっとして、握手のふりをしてお金を渡すことをgreen handshakeと言ったりしますでしょうか? 万一そうなら、理由も知りたいのですが。

    • ベストアンサー
    • engg
    • 英語
    • 回答数3
  • Profound Windとは?

    Profound Windを日本語に訳したいのですが、深遠な風だとあまりにも判りにくいので、適切な訳はなんでしょう。

  • 契約書

    Assignability This agreement may not be assigned by any party to any person, firm or corporation, nor may any party transfer or assign or attempt to transfer assign any right or tnansfer or delegate any obligation or responsibility under this agreement to any person, firm or corporation without the prior written consent of the other party. 私の稚拙な訳は以下です。 譲渡性 本契約は、どちらの当事者からも、あらかじめ他方の当事者の書面による同意を得ること無しに、他人、他の会社または企業及び第三者に、譲渡されず、本契約の下、あらゆる権利の移譲、譲渡あるいは譲り渡しの試み、あるいはあらゆる義務あるいは責任を、他人、他の会社または企業に移譲、委任する可能性は無いとする。 ご指導ご鞭撻の程をよろしくお願いいたします。

  • 文型がわかりません。。。

    教えてください。 He ate a lot の文型はなんですか? そして a lot のへ品詞は何でしょうか? わかりません。 よろしくお願いします。

  • 文型がわかりません。。。

    教えてください。 He ate a lot の文型はなんですか? そして a lot のへ品詞は何でしょうか? わかりません。 よろしくお願いします。

  • 冠詞について

    I want 【a】 largest package. と、聞こえます トイレットペーパーの一番大きな包みを1つ欲しいと言ってます。 最上級なので"the"だと思うのですが、"a"は聞き違いで"the"と言ってるのでしょうか? "a"だとすると、たくさんある一番大きなサイズのうちの一つという意味でしょうか? よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • noname#191458
    • 英語
    • 回答数1
  • Profound Windとは?

    Profound Windを日本語に訳したいのですが、深遠な風だとあまりにも判りにくいので、適切な訳はなんでしょう。

  • 文型がわかりません。。。

    教えてください。 He ate a lot の文型はなんですか? そして a lot のへ品詞は何でしょうか? わかりません。 よろしくお願いします。

  • ハワイから東京に帰ってきた時

    ①I'm back in Tokyo. ②I'm back to Tokyo. ①か正しいようなのですが、なぜでしょうか...? 自分は②なのかなと 思ったのですが。 なぜ①になるのか教えてください。 正直、大差はないと思ったりもしたのですが… あまり英語が得意ではないので、そこのところをワガママですが、考慮してよろしくお願いしますm(__)m

  • 翻訳お願いします。

    As we urgent need the cargo, could you please check whether you can ship out the cargo early or not ? If yes, we will arrange TT payment early too for ship out cargo smoothly. Awaiting for your prompt reply. 上記の分ですが、翻訳サイトでは一応和訳を確認しましたが、合っているかどうか不安なので、日本語で何を言ってるのか教えて下さい。 (おそらく発注した商品を予定より早く出荷できるかどうかの確認と、早く出荷できるなら商品代金も予定より早く振り込むといった内容かと思います)

    • ベストアンサー
    • rinring
    • 英語
    • 回答数2
  • 文構造というか省略?:It's law they ask of me and not grace.

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、Iain Crichton SmithのCollected Poems(詩集)を読んでいます。 その中で、The Law and the Graceというタイトルの詩の一節で、文構造が良く分からない文がありましので、教えてください。 ~~上記本の上記詩の一部引用~~~~~~~~~~ It's law they ask of me and not grace. 'Conform,' they say, 'your works are not enough. Be what we say you should be' even if graceful hypocrisy obscures my face. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ *質問箇所は、タイトルの通り一番上の行の一文だけですが、文意をわかりやすくするために、少し多めに引用しました。 続きの文章を考えると、It's law they ask of me and not grace.は、 It's law and not grace they ask of me. つまり、「規律が彼らの要求するもので、上品さではない。」の意味だと思うのですが、、、、どうやったら正しく復元できるのでしょうか? It's law they ask of me and (it's) not grace (they asked of me). これを、it'sをxとして、数学的にax+bx=x(a+b)と考え、 It's (law they ask of me )+ (it's) (not grace (they asked of) me). =It's (law they ask of me and not grace (they asked of me)). その後共通要素の省略で、冒頭の、 It's law they ask of me and not grace.になるのでしょうか? 僕的には、It's law and not grace they ask of me.だったら、僕の考えた訳「規律が彼らの要求するもので、上品さではない。」の意味に絶対なるのにな~、、、やっぱり、違った訳を考えるべきなのかな???とも考えています。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 文型がわかりません。。。

    教えてください。 He ate a lot の文型はなんですか? そして a lot のへ品詞は何でしょうか? わかりません。 よろしくお願いします。

  • 喧嘩で説明

    よく女の人が彼のそっけない態度や、そのつどそのつどの彼氏の態度に不満をもったときに、その時言わずためてためて、そのためてる間にわざと自分も冷めた態度とってしまったりしますよね?その態度を彼がみて彼はちょっとおこったりという展開になるとおもいますが、 私はそういうタイプで、 いま喧嘩をしてる彼にこれを説明したいのですがどう英語で説明していいのかわかりません。こういうのは英語の単語であるのでしょうか? I CANT CONTROL MYSELF WHEN I .... I ACT ..すみませんほんとにわかりませんでした おしえてください

  • 英語の敬語

    唐突ですが、英語にも日本語の敬語のような、目上の人に適切な言葉ってあるのでしょうか?また、逆に失礼な言葉ってあるのでしょうか? 海外で生活を初め、職場には日本人ゼロ。すべて英語での仕事のやりとりで、さらには、私が一番年齢が下です。 とくに、「・・・していただけると幸いです」みたいな言い回しの、口語と文語があれば教えていただきたいと思います。 また、それ以外にも一般的にどんな言い回しが敬語であり、どんな言い回しが失礼にあたるのか?漠然としていて、答えに困るかもしれませんが、なにかアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • vlasic
    • 英語
    • 回答数8
  • 翻訳お願いします

    長いですが。。。お願いできないでしょうか。 ----------------------------------------- Please note that all sales are FINAL. Once an application has been submitted, it may not be withdrawn, cancelled or changed. The transaction is final and constitutes a binding contract between you and WHO Ticketing (Pty) Limited. The Ticket Transfer Policy will be made available within www.WHO.com closer to the event. This will identify the specific circumstances and time periods during which a ticket holder may seek to transfer tickets. In the meantime if you require any further assistance please do not hesitate to contact us.

    • ベストアンサー
    • do2007
    • 英語
    • 回答数1
  • 長文問題を解きかた

    迷ってます (1)最初から最後まで全文を読みながら設問を解いていく方法 (2)設問にあたる段落、周辺だけを読んで解いていく方法 (1)安定性あるけど時間がかかる。 (2)安定性欠けるけど時間効率が良い

    • ベストアンサー
    • asada06
    • 英語
    • 回答数6
  • Have you a bag? Yes, I have. はまだ使われている?

    1960年代前半に中学生として初めて英語を習い始めた者です。その中1の最初の英語の教科書に、Have you a ~? Yes, I have.(No, I haven't.)というイギリス英語から来ると思われる表現が載っていた記憶があります。(今ではDo you have ~? Yes,I do./No,I don't.が当然となっていますが...)この言い方は今でもイギリス(またはその他の地域)で使われているのでしょうか?   ついでにもう一つあります。その当時の教科書には、Let'sのかわりにLet us~という言い方が載っていたと思います。この「~しましょう」という意味でのLet us~は今でも使われているのでしょうか。またこれもイギリス系の英語表現なのでしょうか? ご存じの方がおられましたら宜しくご教示の程お願い致します。

  • 科学系の英文です。どちらがよいですか。

    名詞の単数、複数形の使い方で分からないところがあります。、 以下の英文はどちらの表現がよいでしょうか。言い換えると、仮に科学雑誌に投稿した文のなかに下記があるとしてレフェリーはどちらが望ましいと判定するのでしょうか。違いは最初のfatが単数か複数かだけです。その理由も解説ください。 Yahoo知恵袋でも質問しましたが、十分納得できたというところまでに至っていませんので、よろしくお願いします。 A) Enzymes digest fat. After absorption, fats are transported in the bloodstream by lipoproteins. B) Enzymes digest fats. After absorption, fats are transported in the bloodstream by lipoproteins.

    • 締切済み
    • noname#140345
    • 英語
    • 回答数4
  • 日本語にそった英語かどうか・・・

    こういう質問ばかりで申し訳ないですが、更に質問です。 自分はラップの歌詞を書いていて、リリックに英語を加えたいと思い、英語で少し書いてみました。 違和感だらけだとは思いますが、訂正するべきところを教えて頂ければ幸いです。 ただ日本語の方は主の感覚で書いてるので、その感覚にそった英語が書けているかどうかを判断していただければ嬉しいです。 I want to say “I Love you.”(愛してるって言わせてくれ) You looked just like a moon. (君はまるで月のようで) ↑これは見た目がってことじゃなく「手が届きそうにない」って意味なので、やっぱりLookedを使うのはオカシイでしょうか? If it's so。。(もし、そうだったなら) I will go to the moon by Apollo 13.(俺はアポロ13号で月に行くよ) ↑ここはIf I~,I will...が適切なんですかね? I met you like a magic.(君との出逢いはまるで魔法のようだった) “Am I mummy?”You said(君は「私ってお母さんっぽい?」って聞いてきたけど) That's right maybe(たぶん、そうなんだ) Hey Baby, Listen my story.(なあ、俺の話を聞けよ) All yours!!(全部お前にくれてやる) It’s all!! All of me!!(全部だ。俺の全てを) 英語をよくわからない僕が、ラップのリリックを書いたらこんな感じになってしまいました(笑) 韻を踏むことに意識を向けてるので、文法とかもう滅茶苦茶だとは思いますが、アドバイス貰えれば嬉しいです。

  • ~に当てはまる〇〇の「当てはまる」

    こんにちは。 仕事で英語メールを出しているときに 「その様な事例に当てはまるレストラン」と書きたかったのですがぴったりの文が思いつかず、「~~なレストラン(~~は具体的な事柄)」と書きました。 メールの前半部分で十分説明しているので重複を避けたかったのですがうまい表現が思いつかなかったです。 どなたかアドバイスをお願いします。宜しくお願いします。