makochia の回答履歴

全64件中61~64件表示
  • 科学系の英文です。どちらがよいですか。

    名詞の単数、複数形の使い方で分からないところがあります。、 以下の英文はどちらの表現がよいでしょうか。言い換えると、仮に科学雑誌に投稿した文のなかに下記があるとしてレフェリーはどちらが望ましいと判定するのでしょうか。違いは最初のfatが単数か複数かだけです。その理由も解説ください。 Yahoo知恵袋でも質問しましたが、十分納得できたというところまでに至っていませんので、よろしくお願いします。 A) Enzymes digest fat. After absorption, fats are transported in the bloodstream by lipoproteins. B) Enzymes digest fats. After absorption, fats are transported in the bloodstream by lipoproteins.

    • 締切済み
    • noname#140345
    • 英語
    • 回答数4
  • 前置詞

    微妙なニュアンスの差異ですが、、、。 the brids far out in the water the birds far off in the water outとoffの違いも併せて、2文の意味を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#155822
    • 英語
    • 回答数4
  • for all I care の由来について

    for all S care は、なぜ『Sは構わない、気にしない』という意味になるのですか。 for all O で、『ほとんど…ないから』という意味になると辞書に載っていたのですが、そもそもどうしてそういう意味が出てくるのかよく分かりません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • segnaro
    • 英語
    • 回答数1
  • 小沢ガールズとかガールズトークとか

    誰が言い始めたのか知らないけど、選挙期間中に”小沢ガールズ”と言う言葉を何度も耳にしました。例の青森の藤川さんとか民主党の田中さんなら、納得はいくのですが・・・どうしてもガールじゃないでしょと突っ込みたくなります。それと、周りにいる40前後の女性がガールズトークしてたら・・・みたいな話を聞いたときも同様です。 実際に英語圏の人々は”ガール”って何歳ぐらいの人、どういう立場の人に対して言うのでしょうか?既婚とか独身とかなのでしょうか? 単純に訳せば、女の子。少女。若い女性。となるみたいですが。