neikorou の回答履歴

全245件中161~180件表示
  • 猛禽類の里親募集してる掲示板とかないですかね?

    ↑です。頼みます。

  • パイレックスの水垢

    パイレックスのハーブテイ用の急須があります。 真ん中あたりに白い水垢があり どうしてもとれません。 洗浄は食器洗浄機を使用していました。 キズは入っていないし ガラス面に模様もありません。段差もないようです。 普通の食器用洗剤 洗剤がいらないスポンジ 食酢もチャレンジしましたが どうしてもとれません。 お知恵をお貸しください。

  • うさぎの飼い方

    アンゴラウサギを飼いたいのですが、初めてのペットには難しいですか? 毛が多すぎて死んでしまうとか熱さに弱いU;ェ;Uとかあるんですけど、どれくらい難しいのか知りたいです ペットショップにもいこうと思ってますけど、実際にうさぎさんを飼っている人のお話がしりたいです。  ∩ ∩ (^ェ^)

  • ウサギのえさ

    ウサギが 最近 ペットフードをあまり食べません。 キャベツを少し食べたりします。 ウサギは どんな物を食べるのでしょうか。 教えてください。

  • スプレー型のファブリーズのベタつきで困ってます。

    先日、部屋のカーペットにファブリーズを掛けて殺菌&消臭しようかと思い、買ってきて部屋のカーペット(絨毯)に数日、数回に渡ってスプレーを吹きつきたのですが匂いは取れたものの、今度はカーペットがベタついてしまい困ってしましました、梅雨の時期もありもしや?梅雨せいでカーペットが湿気を吸っていて、ベタついているのかとも思いましたが、先日カーペットのベタついていない所で試したら、その後やはりベタついていました・・・同じような事で経験がある方や、よい対処の方法を知っている方がいれば是非教えてください。 それとカーペット以外ではベタつきはありませんでした(クッションやソファーなど)

  • キッチン用漂白剤で、プラ食器を洗いましたが・・・。

    漂白剤で、プラスチックの食器を洗いましたが、匂いが取れません。 このまま使っても影響はないのでしょうか?

  • パイレックスの水垢

    パイレックスのハーブテイ用の急須があります。 真ん中あたりに白い水垢があり どうしてもとれません。 洗浄は食器洗浄機を使用していました。 キズは入っていないし ガラス面に模様もありません。段差もないようです。 普通の食器用洗剤 洗剤がいらないスポンジ 食酢もチャレンジしましたが どうしてもとれません。 お知恵をお貸しください。

  • 溶けてカサが減ったスクラブ洗顔料、元に戻せませんか?

    ポット型容器に入った、スクラブ洗顔料を使用しています。 商品の注意書きに、高温、日光をさけて保管するよう書かれています。 ところが、高温の部屋で保管してしまったため、スクラブクリーム (洗顔料)がトロトロした状態になってしまいました。 本来、適度な固さがあり、指でサックリ取れるものだったのですが、 まったく違った質感になってしまいました。 結果、カサも減ってしまい、本来新品なら容器のいっぱいいっぱいまで 入っていたものが、容器の口から2CMも下になってしまいました。 高価な洗顔料なだけにショックです・・・ 元に戻す方法はないでしょうか。

  • サーモス 真空断熱ボトルについて

    サーモスの真空断熱ボトルについて伺いたいのですが。 冷たいお茶を入れた場合、冷房のついた室内ですと何時間程冷たさは保たれますでしょうか? 参考までに夏の屋外での保冷時間も教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します!

  • 酒井法子さんって、もうテレビにでないんですか?

    酒井法子さんが、 もし生きたまま見つかって、逮捕されたら、 もうテレビには出ないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#146889
    • 俳優・女優
    • 回答数14
  • 丈夫で安価な机を探しています。

     資格取得の勉強の為、机を購入しようと思っております。  安価で丈夫な机と椅子がほしいです。  現在、大阪在住です  此花区にあるイケヤへは見に行きましたが欲しい  商品はありませんでした  ネット販売・家具メ-カ-等知っておりましたら教えて  下さい。  宜しくお願い致します。  

  • アリの巣コロリについて

    黒アリが家に登場するため、アリの巣コロリを購入し置いてみたのですが、アリの通り道においても一向に入りません。 興味が無いのでしょうか? ふたを開けてとりやすいようにすれば良いでしょうか? それとも別の商品を探すべきか・・・・ 何かいい方法があったら教えてください。

  • へ○サゴンのおバカ達

    今人気の、フ○ジテレビのクイズ番組「ヘ○キサゴン2クイズパレード」に出ている おバカタレントたちに、今若干切れてます! 上○裕輔やスザ○ヌは本当に馬鹿なのか?と思います!皆さんはどう思いますか?

  • 洗濯機でダニは殺せる?

    衣服やタオルについたダニは、一般的な洗濯機で洗えば、殺せるものなのでしょうか? アレルギー対策としての死骸等の除去というより、噛まれて困っているため、ダニアースレッドのような室内駆除対策とあわせておこなおうと思っています。

  • うさぎのかじり癖がひどく困っています

    赤ちゃんうさぎを飼い始めましたが、最近かじり癖が異常にひどく困っています。 壁紙は2度直しましたがまた今日かじられており、部屋のデザイン上、角ばった部分が多いこともあると思いますが、困るのはカドだけでなく平らな部分の壁紙や柱までかなり広い範囲でかじられてしまい、とにかくキリがありません。購入したばかりの家なので一度はリフォーム会社に直してもらったのですがそれだけで5万もかかり、これ以上ひどくなるようならうさぎを家に置くのは困ると主人に言われてしまいました。 本や雑誌を読むと「カバーをしたり木を置いている」という方もいますが、具体的にどのようなカバーをしているという意味なのか全くわかりません。木を置くと言う意味も良く分からず、半ばノイローゼ状態で大変困っています。

  • 中性洗剤のほうが汚れがよく落ちますか?

    通常の洗濯にトップなどの洗濯洗剤を使っていますが、中性洗剤のほうがよく落ちるのであれば、そちらで常に洗おうか迷っています。 なんとなく中性洗剤のほうがよく落ちて匂いが取れるような気がするのですが、中性洗剤を使い続けるデメリットがよくわからないので、相変わらずウールには中性洗剤とか使い分けています。 しかし、使い分けが面倒なので、問題がないならば、なおかつ汚れやにおいの落ち方が弱くならないのであれば、中性洗剤一本にしようかと考えています。値段が高くなりますが、その点は気にしません。 通常の洗剤のほうが圧倒的に汚れが落ちるのであれば、やはり今まで通使い分けします。

  • 食費~買い物の仕方が悪い?

    3人の子(6歳息子、3歳娘、7ヶ月息子)がいる5人家族です。 1ヶ月の食費は7万~8万の間です。(外食費込み) ※子供が1人の時は、週末のお昼は必ず外食をしていたのですが、子供連れで大変な事と、旦那が大量に食べる事、長男が大人1人目食べるようになった為、外食は月5000円位に抑えています。 私の性格なのか、値引き品(半額札)を見つけると、必要でないのに買ってしまいます。(特に菓子パン類、ヨーグルト系なのですが) 半額だから・・・といって買い、消費期限が近いので、食べてしまい・・・悪循環なのですが、買いたくなる衝動にかられます。 やはり5人家族で8万弱の食費は多いでしょうか。

  • 愛人を持つ理由

    (1)財界人や政治家、有名人、スポーツ選手等で愛人を得て「隠し子」を設けているという話を聞いた事があります。何で昔の将軍みたく跡継ぎを何が何でも得なければならない時代ではなくただ自分の性欲を満たすだけといった勝手な事がまかり通るのでしょうか?又その事についてどう思いますか? (2)こんな情報を耳にしてしまうと30代で童貞と言った自分が役立たずに感じてしまいます。他に30代で童貞の人間は存在しますか?

  • 共働き夫婦の家事分担について

    主に、共働き夫婦の奥様にお聞きしたく思います。(夫様も可) 皆様にとって、家事分担はどのようにされてらっしゃいますか? 睡眠時間はいかほどでしょうか? 身体に負担は感じてらっしゃいますか? 私は、28歳共働き夫婦の1歳幼児1人の家庭ですが・・・ 私:10~19時勤務。妻:9~17時勤務。 私の担当が、洗濯全般、皿洗い、部屋の掃除、風呂掃除等です。 妻の担当が、食事作り、私の担当以外の部分等です。 この分担、どう思われますか? 私としては、妻が子供と一緒に9時までには寝ることが考えられないというか・・・ 妻が寝た後に皿洗い、洗濯全般行っている私としては多少不満があるのです。 何でそんなに早く寝れるの?、という感じで不満が・・・ こちらに関してもアドバイスがあればお願いいたしますm(_ _)m

  • 畳のカビと除湿機の使い方

    集合住宅に住んでいるのですが、冬に寒いので窓を閉め切っていたら畳にカビが出てきてしまいました。とりあえずカビは除去して、 なるべく窓を開けるようにしたら今のところカビは出てきていません。 しかしながら、これから梅雨の季節になるので部屋の中を除湿機で乾燥させようかと思っているのですが、その使い方について質問です。 朝、除湿機を付けっぱなしで家を出て、夜に帰ってくるまでの間の部屋を乾燥させておきたいのですが、 この場合、やっぱり窓は閉め切らないといけないですよね? 除湿機はタンクが水で満タンになると自動的に運転を停止するタイプなのですが、果たしてこの使い方でカビ対策として効果があるものでしょうか? 除湿機が止まった後からずっと閉め切られている部屋のことを考えると、換気用の窓を開けたままで家を出ていた方が効果があるような気もします。 それとも他に効果的な除湿機の使い方などありますでしょうか?