ash_fxdash の回答履歴

全1466件中241~260件表示
  • 就職内定後の燃え尽き症候群から脱却したい

    本気で悩んでいます。長文ですが、読んでくださると 嬉しいです。 私は大学4年生で、4月に、ある公益企業から内定を頂きました。 そこから今まで全てのものに対して意欲が湧きません。 それまでは部活、受験、留学、就職活動などを 本気で取り組めていたのですが、 何を目標にしていいかわからず、もんもんとしています。 また情けない話ですが、誰にも相談できず 何かしなければ、という思いだけが先行し 自分に嫌気がさし、泣いてしまいます。 なぜこんなにも意欲が湧かないのか、考えてみたところ これまでの人生は「就職活動で失敗しないように」という思いが 根源にあったからだと思いました。 少しでも偏差値の高い高校や大学を目指したのも 留学をしたのも、 それぞれ様々な理由はありましたが、大きなウェイトを占めていたのは「就職活動にも役立つ!」 という考えでした。 就職活動が終わり、満足できる企業に内定をもらった今、それが無くなってしまいました。 これもまた情けない話ですが、将来どうなりたい、どうしたいという夢が全く描けません。 これまでも、自分の主体性の無さをどうにかしようとして、夢を持とうとしてきましたが 持てませんでした。 まず目の前のことに本気で取り組むことが重要だという言い訳で 考えることを放棄してきました。 ですから就職活動で語った夢も、面接用に繕ったにすぎません。 ここにきて、自分の人生について全く考えてこなかったことのツケが 回ってきました。 なにかしようと思っても続かない。そんな自分に自信がなくなってきました。 全てのものに意欲がない今の自分から脱却する方法を教えてください。 もしよろしければ、あなたの目標も教えてください。 長文乱文失礼しました。

  • 可愛くなりたいです。

    長くなりますが、読んでいただけたら嬉しいです。 私は今まで彼氏ができたこともなくまったく可愛い容姿ではありません。 目も細く一重、鼻も低い 一番の問題点は 顎がない(後退している) くちがでてる? 歯茎も笑うとでる ほっぺたも 丸い 小さい時から口呼吸だったのが原因だと思います。 それでも、私は精一杯オシャレをしてきました。 女性からオシャレだねーっと褒められることもありました。 でも思うんです。結局は顔だと。 いくら、自分らしいオシャレをしてもかわいい子達にはかなわない。 男性からも、周りからも扱いが違う。 昨日の文化祭で思いました。 一番悲しくなったのは 私の学校に、私と顔のパーツ?がにてる先輩がいて、文化祭で隣になってしまいました。 そしたら、それを見た先輩が 「めっちゃそっくりじゃん、まさか一緒になることがあるとは」 と笑って言ってくるんです。 確かに私に似てると自分でも思います。 でも、その似てる先輩ははっきり言ってブスです。 こんなこと言うのは失礼だと分かっています。 でも本当にショックでした。 髪型も頑張って、服装もオシャレにしても私の努力って無駄なんだと。 私って、どんなにがんばってもブスなままなんでしょうか? 女としての幸せは味わえないのでしょうか? 結局はじめは、顔ですよね? 自分に自信をもてません。 長くなってしまい申し訳ないです。 とにかく、私は今すべてにおいてやる気がなくなってしまいました。

  • 人も、弱い者は淘汰されるべきなのか?

    動物は弱い者は淘汰される。 人間だけが弱いのに生き残れるようになった。 たとえば、農業や貯蓄を作った。 それによって、食物連鎖が成立しなくなり、 人だけは増えるようになった。 たとえば、人はお金という概念を作った。 狩りができない人間でも生き残れるようになった。 成金デブみたいな、動物で見れば下等なヤツでも、金で女を引き寄せ、セックスして、 子孫を残せるようになった。 これは自然に反しているのか? 弱いヤツは淘汰されるべきなのか? オレは実力のない自分に愕然としている。 オレが生き残るには、力をつけるしかないのか? もちろん自殺する気はない。 だが、オレは力がなく、モチベーションが上がらない自分がキライだ。 毎日風呂入って、空腹にもそこまで耐えた経験がない。 オレは恵まれてる。 だが、そのせいか弱いのではないか? 今日も、雨と風が強いからって、イライラしてる自分がイヤだった。 「なんで、この程度の自然に振り回されるんだよ」と思って。 慰めはいらない。 教えてくれ。 人も、弱いヤツは淘汰されるべきなのか? 人は、自然の摂理に反しているのか? 弱いオレは弱いままだとどうなるんだ? 本気で淘汰されると実感したなら、力がほしい。

    • ベストアンサー
    • noname#202739
    • 人生相談
    • 回答数12
  • 消費者金融の借金について…

    消費者金融の借金について!! 私は5年前消費者金融4社から元金110万を借り入れ1~2年は返済少ししていました。その際任意整理する手続きを一度しようとしましたがやりませんでした。4社の内1社から3年前裁判おこされ裁判所にいき分割お願いしましたが少し返済したとこで放置しています 請求書はきてません 残り3社の内1社はいまだに自宅に請求書きますあと2社の内1社に最近裁判所通して裁判やるので出頭がきました。 延滞金などあわせて現在借金額いくらかわかりませんが、現在ブラックで当分ローンなど組めないの認識しています。しかし将来的(10年後ぐらい)には自動車ローンや住宅ローンなど審査通るようになりたいです しかし現状貯金もなくどうしたらいいか困っています…ネットで色々見ましたが 1 借り入れから5年時効(現在裁判所通してきてる消費者金融のみ返済) 2 自己破産 3 債務整理 10年後には結婚や住まいを安定させたいと考えています。こんな消費者金融の借り入れ放置してきた私がいうのもなんですが将来的にローン通らないのだけは避けたい(現在25歳)の為 その場合1~3どれをしたらよいでしょうか? また債務整理するのと 家族にお金借りて消費者金融に直接連絡し 残り額一括などで返済するの何が違うのでしょうか? 本当に困っています 的確なアドバイスもらえたら助かります よろしくお願い致します

  • 人も、弱い者は淘汰されるべきなのか?

    動物は弱い者は淘汰される。 人間だけが弱いのに生き残れるようになった。 たとえば、農業や貯蓄を作った。 それによって、食物連鎖が成立しなくなり、 人だけは増えるようになった。 たとえば、人はお金という概念を作った。 狩りができない人間でも生き残れるようになった。 成金デブみたいな、動物で見れば下等なヤツでも、金で女を引き寄せ、セックスして、 子孫を残せるようになった。 これは自然に反しているのか? 弱いヤツは淘汰されるべきなのか? オレは実力のない自分に愕然としている。 オレが生き残るには、力をつけるしかないのか? もちろん自殺する気はない。 だが、オレは力がなく、モチベーションが上がらない自分がキライだ。 毎日風呂入って、空腹にもそこまで耐えた経験がない。 オレは恵まれてる。 だが、そのせいか弱いのではないか? 今日も、雨と風が強いからって、イライラしてる自分がイヤだった。 「なんで、この程度の自然に振り回されるんだよ」と思って。 慰めはいらない。 教えてくれ。 人も、弱いヤツは淘汰されるべきなのか? 人は、自然の摂理に反しているのか? 弱いオレは弱いままだとどうなるんだ? 本気で淘汰されると実感したなら、力がほしい。

    • ベストアンサー
    • noname#202739
    • 人生相談
    • 回答数12
  • 相手からの印象を良くするには

    私は20代の女性ですが、他人と楽しく会話することが出来ず、嫌な印象を与えてしまうことが多いです。 まず一つ目なのですが、とにかく男性受けが悪いです(女性とはそれなりに話せるのですが) 中学までは男友達がいましたが、高校ではまったく相手にされず、むしろ苛められるほどでした。会社に入った今でも男性からは見向きもされず、飲み会では同じテーブルの男性がさっさと別のテーブルに散ってしまうぐらいの不人気っぷりです。 こんな私でも結婚願望はあり、お見合いパーティーや相談所など参加しているのですが。パーティーでは全然カップルになれないし、相談所ではメールでは上手くいっても最初のデートで音信不通になります。相手に質問したり、会話を盛り上げようとはするのですが、自他ともに認めるコミュ障で全く相手が楽しそうじゃありません。他の同世代の女の子がどうやって男性と話しているのか観察したいのですが、残念ながらそういうのを見れる機会がなく。 就活でも苦労しています。 学生時代は面接が全く通りませんでした。履歴書は受かるので話のネタは悪くないはずで、模擬面接を受けても「態度や受け答えに問題はない」と言われていました。しかし実際に面接を受けると、面接官がとてもつまらなそうだったり、苦笑いをしています。集団面接で他の学生と一緒になることもありましたが、他の学生と自分が凄く違うとは感じませんでした(話している内容のレベルや、受け答えの仕方など)しかし周りは内定を得ていて自分は就職できず、「なぜ??」と今でも悩んでいます。(学生を卒業してからも就活していましたが、なかなか上手くいきませんでした。現在フリーター) ずっと仲良くしてくれている友達は「最初は大人しい子だと思っていたけど、話すと凄く面白い。××ちゃん(私)といると楽しい」と言ってくれます。でもそれはずっと一緒にいたから私の良い面を見てくれただけで、お見合いや就活面接の一発勝負じゃ、そういうわけにはいかないですよね…。最初を突破できなければ「次」を見てもらうことすらできません。 話し方教室を探してみましたが、近くには無いようです。何かアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 疲れた結婚生活。

    夫をまた怒らせてしまった。 24歳、夫25歳。子無し。 パート(基本10時~18時を週4回)しています。夫は正社員です。 家事は全て私がやっています。ゴミ捨てはたまに出勤前にやってもらいますが、基本は私。 体調崩しても、決して主人に食事の用意や後始末をしてもらったことはありません。 いつも朝は主人の出勤時間に合わせて起き、声をかけ、必ず玄関まで見送ります。これは喧嘩してても変わりません。喧嘩してたら無視されますが。 それが最近、私も起きれなくなってきました。 今回怒らせたのは私の寝坊?が原因です。 主人が出勤前、15分たったら起こしてくれて言われたので15分後に目覚ましをセットし、私も二度寝しました。 そして目覚ましがなったところ、声をかけ、主人の目が開いたのを確認し目覚ましとめました。 そしてウトウトした私が悪いのですが、気がつくと30分たっていました。 横を見るとまだ主人が寝ていたので、慌てて起こしました。 「なんで起こしてくれないの!?」と言われたので、起こしたよ!!と言い返してしまい。 主人からしたら、起きてないんだから起こしてないじゃん と。 確かにその通りなのですが…私も若干納得できず、でも起こしたもん、と。 でも、確かに私が頼まれたのなら起こさないと駄目だな、と思い返し、すぐに謝りました。 でも、逆鱗スイッチに触れてしまったようで。 お前はそうやって言い訳するんだな 起きてない人を起こしたといえるのか?聞こえない程度に挨拶したとして、それで私挨拶しましたと言って周りは納得するのか? と。 確かに、間違ってはないと思うんです。でも、実際私は15分後に目覚ましをセットし、声をかけ、夫が目を開くのを確認してます。 そこから先は、起きようとする気力の問題だと思うんです。 一人暮らしの時はできてたはずです。 なのに、そんなに私が悪いの? そして、もういい、自分のことは全部自分でする、お前をアテにするからこんなことになるんだ、明日からなにもしなくていい と言われ、ドアを大きな音で開け閉めされ、仕事にでていきました。 ここ最近、毎日失敗続きで、毎日のように喧嘩( ?)しては夜に仲直りし、また朝喧嘩する…というのをくりかえしています。 原因は、私だったり、夫の勘違いだったり… でも夫からしたら、全部私が悪いんでしょうね。 また無視が始まるのを覚悟しています。 夫はいつも、怒ると無視するので。 無視されると、本当に気が狂いそうになります。 作った食事は食べない、下手すれば連絡もなしに帰ってこない(居場所はわかってるし一人でいるのも確認してるので浮気の可能性はないと思います) 家にいても完全に居ないものとして扱われます。 そんな喧嘩を続けているうちに、だんだん気が滅入ってきました。 喧嘩するたびに吐かれる数々の暴言、無視… 今でも忘れられない暴言は、 「駄目な家庭で育ってきた奴にマトモな事を求めても無駄だな」(我が家は母子家庭で、母は私と兄を一人で育ててくれました。また、少し駄目な部分もありますが、私や兄の友人からも慕われていた良き母だったと思います。) 「お前の性格が好きだったのに、そこが嫌いになった今、お前のその姿でどこを好きになればいい?(半笑い)」 他にも色々言われましたが、一番強烈にインパクトが残ってるのがこの二つです。 離婚をいわれた事もあります。話してみて、駄目だったら応じようとは思ってると言ったところ、本当に用意とかはしてなかったので本気ではなかったそうです。 最近は、帰ったら主人はまだ怒ってるのだろうか、また無視されるのだろうか、今日はなにを言われるのだろうか… と、家に帰る前は極度の緊張が襲います。 舞台に立つ前や、苦手な方に挨拶にいく前の…あのドキドキです。 家に帰るのが凄く億劫です。 そんな生活に疲れてしまいました。 主人も、Twitterなどで人生につかれた、と呟いているのを見かけるので、私に嫌気がさしてきていると思います。 もともとお互い一人暮らしでやってきました。なので、私がいなくても主人は平気で過ごしていけると思います。 でも私は、主人と離れる事を考えると一人で泣いてしまいます。 それは、ただ単純に主人が好きだからです。でも上手くいきません。 このまま死んでしまおうか、いなくなってしまおうか、そしたらお互いに楽なのか、と毎日考えてしまいます。 疲れてしまった結婚生活、明るい未来なんて今は見えません。 疲れてるせいだとも思います。でも私に帰る場所はありません。実家もありません。 できることなら、夫婦仲良く過ごしていきたいと思っています。 く愚痴みたいになりました。また、乱文になってしいも申し訳ございません。 私ならこうする、とか、意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 仁徳のある人・ない人との違い

    人生の老年期に入り、振りかえればいかに人とのつながりが下手とでも言うのか、同性異性を問わず 好意をもたれることはなかったような気がします。 そのせいか結婚はしたけれど子供2人ができたにもかかわらず、30代の半ばに子供を引き取り離婚をし、その子供たちはそれぞれに家庭を築いてくれましたのでそちらは何の心配もなく安心しています。 今は一人暮らしが長くそれなりに充実した平凡な日々を過ごしているのですが、人との繋がりが今一つ納得いかずストレスを多く感じるこの頃です。 子供のころのことですが、例えばクラスで席替えなどがあっても誰とも組む人がなく浮いた感じがしていたことを思い出します。 特別さびしいとはあまり感じたことはありませんでした。、 成人になり今の年齢になり決して多くはありませんが、つかず離れずの親しい友人も数人はおります。サークル活動も週に4回ほどしてそれなりに楽しく過ごしていますが、他の人から食事会やお茶飲みに誘われるということはありません。 最近自分の子とをさびしい人だということを感じ始めています。 確かに人と群れるといことはあまり好きではありませんが、これっていかに人に好感が持たれていないことだと感じ始め自己嫌悪に陥ってしまいます。 父も80過ぎに亡くなりましたが、今私が感じていたようなことを話していました。 8歳になる孫も人とのつながりが下手で、将来が私や父が感じた事を思うようになるのではと、一人心配になります。 3人とも一見社交家に見え、人からは羨まれることも多々ありますが、実際は全く逆の人間性だと思っています。 こういった性格は遺伝性があるのでしょうか? ちなみに私は2人姉妹の長女、子供は長女、孫は2人のうちの一人がこのような性格です。 これからの人生人との繋がりをより有意義に過ごして行く上で、アドバイス等があれば参考にしたいと思います。(子や孫のためにも) どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 初デート失敗。挽回は可能?

    先日、一ヶ月前に合コンで出会った彼を誘い、初デートをしてきました。 ですが、緊張してしまい思うように会話が弾ませることが出来ませんでした。そんなに長い時間ではありませんが、沈黙してしまう時間もあったように思います。 その後、お礼メールを送ったのですが返事がありません。 わたしは彼のことが気になっており、できればもう少し仲良くなりたいと思っています。 そこで質問なのですが、 ・これから挽回することは可能でしょうか? ・二度目のデートにまたこちらから誘うのは迷惑になってしまうのでしょうか? ・これは脈なしと、諦めたほうがいいのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 女々しい40代の男

    こんにちは。 質問お願いします。 ネットで2ヶ月前に知り合った男性(40代、未婚)がいます。 週に何度か食事していますが、肉体関係はありません。 私は、彼女になるまでは肉体関係を持ちたくないですし、歳も歳なので、結婚も視野に入れてくれる人じゃないと、お付き合いはしたくありません。 彼と、何度か食事していて、価値観が違うため、友達のままでいようという結論に「お互いに」達しました。 達した理由は、彼と私の給料がほぼ同じ。(それに対して彼のコンプレックスが垣間見れて面倒) 彼は40代半ばにもかかわらず「結婚は今は無理」という。(じゃ、いつが今なんだよ!) 初めてホテルに誘われたとき、お泊りじゃなくて、休憩にしようといったときに 完全に「あ、ないな」と思いました。(男性の方に理解してもらえるかわかりませんが) そうこうして、結局お友達、となったんですが、その後、彼を含めて男女2人ずつ飲み会になりました。 彼の友達はお話してて楽しい人だったので、私はもう一度会いたいと思い、彼に頼んだところ、 彼が、彼の友達と私の二人で食事の機会を作ってくれました。 (私は別に二人で会いたいとは言っていませんでした。) で、実際、食事に行こうとして、連絡を取ろうとしたところ、いきなり彼が怒り出しました。 「もう俺たち、連絡取るの終わりにしよう」と。 いやなら、最初から彼が彼の友達に連絡する必要ないと思いませんか?? なんだか、自分で設定しておきながら、器小さいと思ってしまったんですが、 これって私に非があるんでしょうか? ちなみに、友達のままいようといいながら、体の関係を持っておけばよかった、とメールが来ます。 レスはしてませんが、正直、女々しい40代の男って面倒くさいです。

  • 迷いの渦の中にいて、身動きがとれません

    こんにちは。私は大学4年生の女です。 私は4月から会社に入ります。ですが働きたく無さ過ぎて、入社後の自分をイメージすることすら嫌です。入社後に使う資格の勉強にも身が入りません。 2011年の震災をきっかけに、自分にとって大切なものは何なのだろうかと考え始めました。その結果、大切なものってお金じゃなくて、愛とか人を思う気持ちなんじゃないかと思いました。 かと言って、お金が無ければ衣食住もままならず、愛だの何だの言うこともできないことも分かってます。よく「生活するために働く」という人がいますが、それはすごく納得できるものですし、現実に即しているなあと思います。ですが私はそんな風に自分の気持ちを割り切ることができません。 そういう生き方は、ただ日々を消化しているだけに思えてしまうのです。そしてお金のために生きているようなものだと思えます。 自分が今まで苦労知らずで甘やかされてきたから、このように考えてしまうのだと思います。それに生活のために働いてる人を馬鹿にする気持ちは全くありません。 あと半年程度で会社勤めになります。そろそろ社会人になるための心の準備をすべきだと思っています。ですがそのことを考えると色々と思い悩んでしまい、苦しくなります。 会社に入ったらもう人生が終わるんじゃないか、そんな極端な気持ちにさえなります。 こんなことを考えているせいで、何もやる気が起きず、時間を浪費しています。 私は残された時間をどのように過ごし、会社に入ってからどのように生きていけばいいのでしょうか。 自分自身がすごく甘ちゃんなのは分かっていますが、どうしても誰かに話を聞いてほしくて投稿しました。よろしくお願いします。

  • 考えと気持ちと行動が噛み合わない自分を改善するには

    尤もらしく聞こえる様な事を言うだけで実際の行動が全く伴わない。そう思っていながら改善ができない。(しないが正しい表現になると思いますが) 根本から改善しなくては変わらない(変える事ができない)と思いどうにかしたい気持もあるけど結局どうにもできていません。 尤もらしく聞こえる様な事を言うとは言っても、自分が『尤もらしく聞こえるだろう』と思っているだけで実際には『何言ってんだこいつ』と思われる様な内容だったりするのかも知れません。ただ、『解っているなら何故』『そう思うならどうして』と自分でも思う事ばかりなんです。 例えば日常生活において、自分は片付けができないタイプです。散らかすのは大得意で、片付けは苦手。 片付いている方が何かと便利だし、片付いた状態であるべきで大抵の人は散らかっているよりも片付いた状態の方が好ましいと感じると思います。片付けが苦手なら日常的に散らかさないようにすれば良い。それが出来ず散らかすのだから、それならばどこかのタイミングで意を決して片付けに取り組むしかない。そうするべきだと思います。 そう思いながらも、別に散らかっていても気にならないし困らない、片付ける必要性を感じないなどと言い訳にもならない言い訳をして中々片付けに取り掛からない自分がいます。 本当に気にならないのか…普段は『散らかってるな』と思う程度ですが来客が有るとなれば『これはまずい』と思うので、気にならない訳ではないと思います。 本当に困らないのか…急な来客などを考えれば困ることになるし、使いたい物が必要な時に見つからず時間が掛かったり、結局見つからず買い直す事になって後から見つかったり。その他にも片付けさえしていれば、と思う事は多々有るので必要性を感じないと言うのも違うと思うのです。 「なら片付けたら?」「そうなんだよね…」で結局その場で行動を起こす事は無く違う事をしたり、少し取り掛かってはみたものの途中でやめてしまったり。最終的には来客などで必要に迫られその場をしのげる程度に片付け(と言うよりは誤魔化し)て終り、また散らしてを繰り返してしまいます。 本当に気にもならないし困らないし必要性を感じないのなら片付けをする事をせず散らしていても問題はないのかも知れません。実際にはそれでも問題なのかも知れませんが。少なくとも自分でも気になるし困るし必要性を感じないわけではないのなら、片付ける必要がありますよね。なのにやらない。「なのにやらない。」ではなくやれば済む話では?その通りなんですが… 片付けは一例に過ぎず、何につけてもそうなのです。 頭では解っていて、それなのに行動には繋がらない。繋げない。解っていて、解ってないからそうなるんじゃないのか。やれば済む。できない、やらない。 考えるよりも先ずやれる事から一つずつ実行に移して改善を目指すべき。そう思ったりもするのですが…ループして(させて)しまうんです。 どうしてこんなにも考えと気持ちと行動が噛み合わないのか。 その理由が解れば根本から改善できるんじゃないかと、少しずつでも行動に移すと言う改善策を見出しながらもそれから目をそらしてしまいます。そうしている自分にも嫌気がさして変わりたい変わらなくちゃと思ってまた…無限ループです。 ループの抜け道として『やる(行動を起こす)』と言う選択肢が見えているにも関わらず、色んなやりたくない事からどうにかして逃げたくてそれを回避しているから抜け出せないだけ。やりたくない事から逃げる自分のままで居たいのが本音で、どうにかしてそれを正当化したいだけなのかも知れないと思ったりもします。それが事実なのかも知れませんがそんな自分を受け入れたくはないし、逃げてやらないままな自分で良いとも思えません。それでもいざ行動となればやはり動く訳でもなく、消えてしまいたい、何かの弾みでこの世から存在が無くならないだろうかと結局逃げ道ばかり探してしまいます。 何かの弾みで死んでしまわないだろうかと漠然と思う事はありますが、自殺をしようと考えた事はありません。 死んでしまった方が良いと思った事はありますが、色々な事を考えればそれはそれで周囲に迷惑が掛かると思いそれでは駄目だと思いました。 死んでしまった方が良い、死んでしまえたらと思うだけで強く死にたいとも死にたくないとも思いません。 色々と考え込んだ時や、ふとした瞬間に漠然と消えてしまいたい、と思うんです。ただの逃げなんだと思います。 ここまで来ても尚自ら行動に繋げる努力をしないとなれば、今の自分を自分の力だけで変える事はできないと感じます。それなら何らかのサポートを得て改善して行くしかないのではと。これも逃げで、甘えでしかないでしょうか。 こんな自分を改善するにはどうしたら良いでしょうか。 「やるべきことは見えているじゃないか、やりなさい。」 それに尽きるようにも思います。そういった言葉でも構いません。何かアドバイスを頂けないでしょうか。この質問を見ての率直な感想等でも構いません。多くの方のご意見を伺えたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 自分の夢か恋愛か人生の選択に迫られています

    26歳会社員です。初投稿です。 海外の人(彼A)と学生時代から遠距離恋愛をしています。 2年前に婚約し、来年には仕事を辞めて移住し結婚することを考えていました。 私は彼Aと出会う前からその国(場所)に強い憧れを持っていて、 永住するというのが人生の大きな夢でした。 彼とは出逢ってすぐに遠距離恋愛に突入したため、一緒に過ごした時間はあまり多くありません。 ただ毎日連絡はとっているので、愛されているという実感はすごくあります。 ですが、最初は彼Aに夢中だったけれども、今本当に彼Aのことが好きなのか、 ただ自分の夢を叶えたいだけではないかと悩んだときもありました。 でも、結婚は恋愛感情だけでするものではない、きちんと自分の人生の方向を見据えて、 冷静に考えるものだと自分に言い聞かせてきました。 彼Aと付き合って三年半、そういう思いを貫いてきたのですが… 今年の春、同じ部署に好きな人(彼B)ができました。 彼氏がいること、私の夢や、移住を考えていることなど、事情は全て話していましたが、 アプローチのままに、あっという間に関係を持ってしまいました。 その後、私の長期海外出張を挟みしばらく距離を置きましたが、気持ちは収まりませんでした。 ただ彼Bの気持ちは落ち着いたようで、私の帰国後には彼女ができていました。 それが発覚した後も、彼Bは私を拒絶することなく、ずるずると1ヶ月ほど関係が続いたのですが、 私がもう好きすぎて狂いそうになり、日常生活や仕事に支障をきたすほどになっていたので、 私から関係に終止符を打ちました。 でもそれから一ヶ月以上経った今も、好きで好きでたまりません。 毎日職場で顔を合わせ、声を聞くので、忘れることができません。 個人的に会うことはなくなりましたが、日々の言動から 彼Bもまだ自分のことを想っているのではないかと思ってしまいます。 彼Aに疑問を持っている時点で、結婚をやめるべきなのか、 彼Bと復縁することを考えてよいのか迷っています。 でも一時の恋愛感情だけで、これまで積み重ねてきたものと 人生の憧れの場所にできるはずだった居場所を壊すということが 後々非常に後悔するのでは、と怖いです。 長文失礼致しました。

  • 悩んでいます

    私は大学に行こうと考えているんですが、彼氏のことがほんとに好きで彼氏は仕事も忙しくてあんまり会えないと思うんです それで、彼氏と同居しながら大学に行くか大学の近くに住んで通うか迷っています。

  • デート代について

    私と彼は同い年で、付き合って2ヶ月ちょっとです。 彼は公務員で私は普通の会社員、私が低収入なこともあり年収は倍ほど違います。 お互い一人暮らしです。 悩んでいるのはデート代で、ざっくり割り勘(端数を彼が多く払う感じ)です。 コンビニなどの小さな買い物は出してくれることもあります。 私は偶然にも今までの彼氏は全て出してくれる男性ばかりだったので、デート代というものが初めて生活を圧迫して困っています。 お金を出すことは構わないのですが、せめて7:3くらいにしてもらいたいというのが正直な気持ちです。 以前、割り勘は厳しいと伝えると『え?トータルは俺が多く払ってるよね?』と彼も困惑していたので話を聞くと、今までの彼女とも全て割り勘だったと。 しかも端数を払ってもらうことに対して恐縮していたと聞いて、お金に対する価値観が違うのかなと思い、付き合って1ヶ月の時に別れを切り出しました。 すると彼は、『好きだから別れたくない。まだ付き合って日も浅いし、価値観が違うのは当たり前。二人で話し合っていこう』と言ってくれました。 ですがなかなか話を持ち出せず、お互い忙しいのもあり部屋デートばかりになってしまっています。 デリケートな話題だけど、きちんと話したいのですが、何と言えばいいですか? とても悩んでいます…

  • すごく年下の彼との年齢の壁…

    16歳年下の彼と付き合って1年半ほどたちす。 彼はわりとモテるタイプで付き合った当初は 神様からの人生最後のプレゼントとか思って有頂天になってましたが ふと我にかえると年齢の壁! 彼は現在30歳 …あと10年後 男性の40歳なんてまだまだこれからって時 私は…(-_-;) 彼にそんな話をすると 年齢じゃなくて見た目じゃない?と言います。 私も美しい50代目指し努力はしているのですが時々壁に押し潰されそうになる毎日です! 年齢差は縮める事出来ないし最初からわかってた事なんですが… 落ち込んだ時 どうモチベーション上げたらいいんだろ?

  • おかしいですか?

    今まで無計画で貯金をしたことがありません。 30歳派遣従業員です。 毎月に携帯代、借金返済、住民税支払い等があり1000円の貯金しかできません。 今まで貯金などしたことなくダメダメ男です。けど、生活を変えたくて貯金を始めました。 余裕ができたら貯金額は増やします。 30歳で1000円おかしいですか?

  • 先日レイプされたことを彼に言ったのですが...

    こんばんは。 初めての書き込みで文章も下手なので、うまく伝えられるのか心配なのですが... 私は大学に入ってから一人暮らしを始めて、 1年の秋頃と2年の冬にレイプに遭いました。 (今は3年です。) どちらも犯人は知らない人で、警察には届けていません。 中学生の頃はストーカーにつきまとわれたり、 高校生の頃は電車通学のため痴漢によく遭ったり、 バイト先の店長からはセクハラを受けたり。 女の子はみんな経験するものだと思っていたのですが、 今の彼氏から普通じゃないと言われて、そうなのかと気づきました。 (彼は年上・社会人で4年の付き合いです。) 1回目のときは、あまり現実感がわかなくて 今思うと不思議なくらい普通に生活していました。 2回目のときは、妊娠してしまい中絶をしました。 妊娠がわかって病院に行ったとき、 PCの画面にうつっていた受精日の欄をみると レイプされた日の次の日になっていて、 お医者さんも初期の段階は成長スピードにほとんど個人差がないとおっしゃっていたし、 その時期は彼とほとんどしていなかった(寒いと私が気乗りしない)し、避妊もしていため彼氏の子ではない可能性が高いとすぐにわかりました。 親には絶対に心配をかけれないと思い、 また、男友達に書いてもらっても中絶したことが彼にばれたときにややこしいことになると思ったので、 彼氏に電話して妊娠したことを伝え、同意書にサインをしてもらいました。 このときにレイプされたことを言いませんでした。 彼の性格だと自分を責めるだろうと申し訳なく思いましたが、 なかなかレイプされたと言うことができませんでした。 彼に責任はないので色々言い訳をつけて中絶費用は全て私が用意しました。 しばらくして落ち着いた頃、 夜ひとりで歩くのがこわくなりバイトを辞めました。 車のドアの開閉の音がすると心臓がバクバクします。 また、ふとした時にレイプのことを思い出して涙と震えがとまらなくなることが多くなりました。眠れない日もあり、体重も減りました。 先日、彼に「○○(私)は苦労も挫折も知らない」と言われ、 その場はへらへらしてやり過ごしたのですが、 夜になって涙が止まらなくなり、レイプされたことと中絶した子は彼氏の子ではないことを言ってしまいました。 そのとき彼に言われた言葉で彼のことを信頼できなくなってしまいました。 言われたことは、 ・何で今言ってみた? ・そうやって○○は何もなかったように俺の子だって騙したんだ、女って怖いね ・何で抵抗しなかったの? ・俺になにをしてほしいわけ?言わなくていいのに ・2回もレイプされるのは○○が悪いよ、服装?容姿?言動?なんなの? などです。 服装はバイト用のジャージとか地味なもので、ただ歩いてただけなので特に誘うようなこともしていません。 殴られたり刃物を出されると抵抗もできなくなりました。 誰にも言えないまま墓場まで持って行けばよかった話なのですが、 勇気を出してやっと言えたことを 放りだされたような気がして悲しくなりました。 その後も、 デパートで買い物しているときに 「また襲われるよ」と冗談っぽく言われたりしました。 (なぜその流れになったか覚えていませんが、普通の会話だったと思います) レイプされた人の気持ちを理解できないのは仕方ないことだと思いますが、少しくらい 分かろうとしてくれてもいいのに。と思うのは私が求めすぎているのでしょうか? お互い結婚も考えていたのですが、 最近は彼の悪いところばかり目につくようになってしまい これからうまくやっていけるのか不安です。 彼は別れるつもりはないようです。

  • 自分がどうしたいのか分からない

    19歳のフリーター、女です。田舎ではないですが、都会でも無い所にすんでいます。あと半年ほどで20歳になります。 自分が何をしたいのか、どうすべきなのかが分からなくて悩んでいます。 高校卒業後、小さな会社に事務社員として就職しました。 しかし、人間関係が原因で一ヶ月未満で退職しました。(唯一の事務職員であった社長の奥さんと合わなかった為) その後、現在のバイト先に。週5日のフルタイムで、一年三ヶ月ほど働いています。(掛け持ちはしていません) 最初こそ「20歳までに正社員になる」と思っていたのですが、段々今のバイトがそれなりに楽しいことや、どうしても就きたい職業がある訳でもなく、ズルズルそのまままバイトを続けています。 (バイトは接客業です。飲食店ではありません。) 長いこといることもあり、それなりに頼りにされているとは思います。 (ただ都合のいい人間なのかもしれませんが) 私生活では、今まで一度も誰かと付き合ったことがないです。(告白されたこと、した事共に無いです) というより、恋をしたことが無いのかもしれません。 学生時代も仲良しの女の子達と、ずっと一緒にいるような子でした。 なので、男性と話をした方自体無いです。 恋愛に興味が無いわけではないです。 最近短大に進学した同級生に彼氏ができて、なんだか取り残された気がしています。 バイト先は年の離れた方や、女性の方ばかりなので出会いは無いです。 休日もほぼ自宅でアニメ見るか、ゲームをしています。 以前一人で出かけましたが、行く所もなく、つまらなかったのですぐうちに帰りました。 私いったいどうしたら良いのでしょうか。 自分で考えないとどうしようもない事は分かっています。 だれか、何でもいいのでアドバイスを下さい。おねがいします。

  • 女子大生のフラストレーション

    女子大生です。今興味あることは、日本の教育。かなり多くの大人たちは自分たちが受けた日本教育に対して何らかの不満を持っているように感じてる。皆さんは、どうですか??? 私なんか思うんは、英語の内容と教え方って最悪でしょっ!って思ってる。難しい文法を教えられて、ちょっとでも違えばブーっていちいち言われて。しゃべれなくなっていく。。。普段間違ってない日本語をしゃべりますか?って思うんですよね。。。今英語をしゃべれないでスンゲー困ってまして、そしてそれは、学生時代英語を怠けたからだって周りには言われて笑われて腹立つわー。。私が悪いんかい!??ってね。w 皆さんどうですか?学生時代に、英語で苦い経験、トラウマになるような経験をしたことないですか?是非教えてください!!