ash_fxdash の回答履歴

全1466件中261~280件表示
  • 時間の作り方……

    今年の春に社会人になった女です。 毎日家には21、22時頃帰ってます。 昔から、自分の時間が無くなることが一番のストレスでした。 そのため、休み以外の日も仕事から帰ってから時間が欲しいと思い、 2時~3時に寝て、8時に起きる生活が続いています。(その時間は、全て趣味の時間に費やしています。) 夜更かししてでしか、時間を作れません。。寝るのが勿体無く感じるようになってしまいました。 寝るのが遅いせいか朝起きても全く疲れが取れず、体が重く、疲労が溜まってしんどいです。体調が悪くなることも多々あります。 寝不足のせいかも知れませんが、最近特に物忘れが酷く、仕事場の人に迷惑をかけてばかりいます。 仕事場で迷惑かけてばかりいると、酷ければ仕事の契約を切られる可能性もありますし、お金を貰って働く以上、しっかりしないといけないとは思っています。 夜更かしを辞めれば良いのですが、このまま辞めてしまうと、ただ仕事をして家に帰って風呂入って寝るだけの生活になるのでは…?と思うととても虚しくて仕方ありません。 私にとって、正直なところ仕事よりプライベートの方が大事です。 早寝早起きをして、朝時間を作ることも考えました。 しかし、私は低血圧が酷くて朝は本当に苦手なため、早起きして時間を作るのは難しいです(^_^;) 最低でも、仕事の日でも一日3~4時間は時間が欲しいです。 もう少し、効率の良い時間の作り方は無いでしょうか…? これはもう、プライベートの時間を諦め仕事に徹するしかないんでしょうか? 自分が甘いのは十分承知です… 優しいアドバイスをお待ちしていますm(_ _)m

  • もう終わってますか?

    30歳の派遣です。 パチンコ依存症で昨日イチパチで負けて仕事を休んでしまいました。 食費を軍資金にして行きました。 そして派遣会社に前借りを頼んでしまいました。情けないです。 もう人生終わってますか?

  • こういう関係ありですか?

    私はバツイチ2人の子持ちです。 今好きな人がいます。 彼もバツイチです。(子供とは月1で会っていて子供たちは私を好きだと言ってくれています) 彼とは出会いから2年いろいろありましたがここ半年以上とても仲良くしています。 でも、恋人として付き合っているわけではなくあくまでも友達(体の関係はありますが)として お付き合いをしています。 その理由は彼は子供が嫌いだから・・・ 彼は私の事はすごく愛してくれていてほぼ完璧に理想に近い女性だと言ってくれます。 子供がいなければ今すぐにでも一緒に住みたいし一生一緒に居たいとも言ってくれています。 でも、私と一緒に住むということは子供も一緒に住むということ。 彼にはこれが大問題のようです。 彼の自分分析では「自分は大人だけど子供の部分が多くあるしわがままなところがある。 私を独占したい、子供より自分を見ていてほしい自分が私の一番になりたい。子供たちに 私を取られたくない」って思うらしいです。 今のところ彼のわがままを私はわがままだと思うこと少ないし彼を最優先で考えたいって思って ますが一緒に住んでないからどうしても一緒に住んでる子供たちが優先にはなりますよね。 子供のいない理想の人と巡り会えたらその方が幸せかも・・・という気持ちがあるみたいです。 だから子供たちを含め私と一緒になる覚悟ができるまでは恋人にはならないつもりらしいです。 (積極的に行動に出たわけではありませんが自然に出会いがあればと思ってるようです) 私の子供は下の子がまだ8歳なのでしばらくは私の手を離れません。 下の子の手が離れるまで待つか、彼が努力して子供と打ち解けルールを決めて一緒に住む。 そんなことも視野に入れて考えたりもしてるようですがなかなか難しいみたいです。 お互いに好きな人ができた時はきちんと相手に伝えて距離を置こうということになりました。 距離を置くというのは結局、彼は好きな人と私を比べてみたいということらしいです。 (私以上の人が現れるのは難しいだろうな~って言ってくれたのはうれしかったけど) 子供がいても私が一番なんだと納得できるまで探したいって言ってました。 もし、その人が自分の理想と違ったり私と過ごした時間の方が幸せだって感じて、その時に 私の彼への気持ちが変わっていなければまた一緒に過ごしたい。 それが何回あるのか、もしかしたらないまま時が流れて子供たちも自立していって結局 だらだら時間が流れて最期は私と2人で一緒に居るのかもしれないってそれが一番ありえる 気がするとも言ってました。 それはそれでいいんです。別れたりくっついたりしてればいいんだし。 ただ彼がそうしたいという理由が子供がいるからというのにとても引っかかっています。 今は私といるのがとても楽しいって思ってるし、いずれ子供たちは巣立っていくんだし。 本当に理想の独身女性を探す必要があるんでしょうか? 今朝この話でちょっと関係ぎくしゃくした時に(結局結論はいままで通りに仲良くしていこう ということになりましたが)彼がこの話をするたびに不安になって情緒不安定になるのかなって 思うと精神的にきついのかなって・・・ 今、私は親と同居しています。 彼と頻繁に会うのは昔の考え方をする親からするときっと恋人でもないのにしょっちゅう会って! とか思われたりするのかななんて思ってなかなか頻繁には会えません。 できる限り時間を作って会いたいとは思ってるのですが現実は週1回くらいしか会えません。 私も彼も毎日でも会いたい。2人でいろんな話をして、いろんな所へ行って、いろんな体験をしたい って思ってるので週1回では少なすぎます。もっと会いたいです。 でも、恋人になれば状況も変わるだろうし旅行行ったり彼の家に泊まったりもできる可能性が出て くるんじゃないかななんて考えたりもします。 友達のまま週1回のペースで会って、会える時間がないからもっと会える人がいいとか言われると じゃあ恋人にしてよって思ってしまう自分がちょっと嫌な奴に思えるし・・・ この関係で幸せだしいいと思っていても彼にこの話をされると憂鬱になって不安でいっぱいになる このまま一緒に居たい、一生一緒に居たいって思えば思うほど一緒に居るのが怖くてこの関係を 壊したくないって思ってしまいます。 早く見切りをつけて別れてしまった方がいいのかもって思うけど彼に会えなくなるのは寂しくて勇気が出ません。 いつフラれるのか、いつ別れ話されるのかって不安なまま一緒に居てこういう関係を続けるべきなのでしょうか? 1回目に距離を置いた時にきっぱり忘れる覚悟で今を過ごした方がいいんでしょうか? それともあんまり深く深刻に考えずに彼との時間を大切にいままで通り楽しんで、その時が来たら その場その場で対応していくのがいいのでしょうか? とにかく彼を失いたくないので努力をしてやっぱり私が一番いいって思ってもらえるようにして いくつもりではいます。 誰かに気持ちを聞いてもらいたくて分かりにくい文章を長文で書いてしましましたが 読んでくださってありがとうございました。

  • 進路について。高校二年生の女子です。

    進路について、将来の夢について悩んでいます。 私は小さい頃から、「大きくなったら、この仕事に就きたい。」「将来こんなことを勉強したい。」と思ったことが全く無く、高校二年生になった今でも、将来自分が何になりたいのかわかりません。 様々な大学のオープンキャンパスや、職業体験にも参加してきましたが、どれもイマイチでした。 別に「働きたくない」とか「勉強したくない」とは全く思っていません。 ただ単に、何にも興味がなく、したいことが見つからないのです。 両親は「あんたの人生だ。あんたの人生が楽しくて幸せで充実していたらそれでいい。大学は国立でも私立でもいい。学費はいくらでも出すから、あんたの好きなことを勉強しなさい。」と言ってくれてます。 自分が幼稚なわがままを言っていることは百も承知です。 しかし、このままでは何も目標がないまま受験生になってしまいます。 皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。 いつ将来の夢が決まってもいいように、高校は進学校に進み、成績も上位をキープしています。 ちなみに文系です。

  • 高2女子です。将来は専業主婦になりたいのですが・・

    見てくださりありがとうございます。 私は今、住んでいる県で1番の進学校に通う高校生です。 私は先日まで、「東大の文Iに行って厚生労働省に入り、ブラック企業をなくして日本をよりよい国に するんだ!」と意気込んで勉強していました。厚生労働省に入省したいと思ったのは、公務員ならば 育児休暇などの制度もしっかりしていて、また残業もすくなくて家族との時間も大切にできるだろうと の思いも大きかったからです。 しかし、実際に調べたり職員の方にお話を伺うと深夜までのサービス残業は当たり前で、ものすごく 忙しいとわかり、「結婚できないまま子どもを産むのが難しい年になってしまい、産んでも子育てをす るのがすごく厳しいのではないか?」と、心に迷いが生じました。もともとそういう状況を変えたくて厚 生労働省に入りたかったのですが・・・(汗)私は必ず子どもがほしいと考えていますし、子育てに関し ては絶対後悔したくないです。私は両親が忙しく、幼いときもなかなか学校行事に参加してもらえない など、寂しい思いもしたので子どもにはそういう思いはなるべくさせたくないです。 民間企業に就職、ということも考えましたが、今はすごく就職が厳しいとよく耳にしますし、なんとか就 職できても上で述べたようなブラック企業では忙しすぎて結婚以前に過労死?!なんて考えてしまい ます。 そこで、自分の理想の子育てや家族のあり方に1番近いのは経済的に余裕のある人と結婚して専 業主婦になることだと思いました。楽そうだから選んだ、ということでは決してないです。労働状況が よりよいヨーロッパへ行くことも考えましたが、親や祖父母ら家族のことも考えると日本を出たくはな いです。 しかし、今は安定した仕事が少なく専業主婦になることは難しいと聞きます。 そこで ・私の理想(子育てをしやすく、経済的余裕がある生活)に専業主婦よりも近い生き方 ・専業主婦になることのメリット、デメリット などを教えてください!その他のアドバイスなどもいただけるとなお嬉しいです。 高校生なので、認識が甘い部分も多いかと思いますので、その点も教えていただけるとありがたい です

  • 彼とお別れした方が良いのでしょうか…

    30歳目前の女です。 学生時代からずっとお付き合いしている男性がいます。 ただ、遠距離なのと彼がずっとアルバイトだったこともあり親には紹介出来ていませんでした。 会いに行くのも、友人に会いに行くと誤摩化し誤摩化しでした。 もし言えば、絶対に反対されるし、例え本当に友人に会うためでも彼のいる地方へは行けなくなると思ったためです。 大げさではなく、本当にそうされると思います。 私の家は不動産をいくつか持っていて、1年前に親が癌になり、管理のサポートをかねて仕事を勉強し始めました。 それまでは、マンションがあるだけで他にも持っているとは聞いていなかったのでその規模に戸惑っています。 ずっと見合いの話を出されていて断り続けていましたが、親が(病気のこともあり)結婚について焦り始め、最近彼が社員になったため付き合っている人がいると報告しました。 親は、「出来れば養子が望ましい。不動産の管理が出来ないといけない。勉強のため不動産屋で働いてもらえたら。釣書を交換しろ。会っても良いけど、親同伴で、自分は病気で遠出出来ないからこっちまで来てもらって。ところで良い見合いの話が来たんだが」…など、自分勝手で相手を見下したことばかり言っています。 彼は一人っ子で、父親は亡くなっています。 彼は最初は、私と結婚出来るなら何でも良い、不動産も勉強するし養子だっていいと言ってくれていましたが、今は、社員にしてもらったばかりだし数年はこっちで働きたいし私にも来てもらいたい、別居はありえない、養子はちょっと…。と言い始め。 うちは、親戚がみんな金の亡者で、一時期は不動産の権利も不正な手で奪われていて、何年も裁判で戦って最近やっと取り返せました。 それでも、いまだに偽造書類を作ってこちらからお金を奪おうとしたり裁判続きで、弁護士もこんな酷い相手は初めてと言う程です。 なので、親の、人生の大半をかけて守ってきた財産を子供に引き継がせたいという気持ちも分かります。 あまり詳しくは書けませんが、他にも色々理由があり、私も出来るだけ引き継いで守っていきたいと思っています。 姉が結婚しておりますが、子供が出来ず、旦那さんはぼんやりな性格で姉も情緒不安定なため、親は私が不動産を守るものと決めています。 ただ、私も小さい頃から極端に体が弱く、この先一人で守っていく自信はありません…しかしこんなのを財産目当て以外で貰って下さる方が他にいるとも思えず。 特殊な家すぎて詳しく書けないのですが、ご相談出来る存在がこちらしかなくて…。 彼と結婚したい、彼しか考えれないけれど、もうどうしたら良いか、どうすべきか分からずにいます。 文章もめちゃくちゃで…申し訳ありません。 叱咤でも何でも構いませんので、アドバイスを頂けましたら嬉しいです。 ですが、財産を全部放棄すれば良い、結婚に親は関係ないと言うご意見はご遠慮下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人生がつまらない。

    お世話になります。 悩みというか愚痴を書かせて下さい。 題名にある通り人生が面白くありません。 働いている会社はブラック企業とかではないし、 上司がクソみたいな性格というわけでもありません。 中には嫌いな上司や面倒くさい先輩とかもいたりはしますが そんなもんどの会社で働いていても一緒というのは分かっています。 逆に頼りになる先輩や飲みによく行く上司もいますが、すごい尊敬できるかというと そうでもないし、そもそも話してて心の底から楽しいと思えません。 少し前までは興味のない話題でも表面上笑って話せていたのですが、 最近になって無理して付き合うのが疲れてしまいました。 周りからは社交的とか人見知りしなさそうとか言われるのですが、 実際は無理して話に付き合っている感が強く、 社会人としてあるまじきことかもしれませんが、そういう無理が最近、 しんどくて無人島にでも逃げ出したくなるような気分になります。 仕事の内容についても激務というわけでもなければつまらない仕事でも ありません。どちらかと言えば会社にとっては必要な内容の仕事を やっているという自覚はあります。 ただ何をやっても消化不良というか、充実感が得られません。 定時になると、何やってんだろオレ、と最近考えてしまいます。 酒は付き合う程度だし、趣味も色々やるけどやっぱり付き合い程度。 スノボとか釣りとかやるけど、何かもういいやいう感じ。 自分が特別優れているとかいう勘違いもしているつもりはありません。 自分よりも人格、能力、才能等優れている人は周りにたくさんいますし、 とは言え、基本的には何に関しても別にいいやという性格なので 足るを知るというか今の自分に不満とか劣等感はほとんど無い。 転職とか脱サラとか一発当ててやるとかって発想自体、自分には無理だろうなぁとか 考えてしまいます。 現在、結婚はしていないし予定もない。彼女を作る気もない。 ぼんやりとした将来の夢みたいなものがあるわけでなく、 楽観的な希望を持つほど現実を見ていないわけでもない。 結婚とか考えないといかんとは分かっていても危機感がない。 体裁や大学まで進学させてくれた親に悪いからという理由で 仕事を続け、生きているような気がします。 とまぁ、鬱っぽいのかなぁと思ってしまうけど、 現在のところ割と健康ではあります。 というか自分の性格が人間が嫌いという性格なので そもそも社会人として適正でない気がします。 親や兄弟でさえも話してて落ち着く相手ではないし、 むしろ色々と聞かれる分、うざったいと感じてしまいます。 これまでは自分を誤魔化してきたつもりですが、 この性格プラス人生がつまらないときたら もう死ぬしかねーかなんて最近考えてしまいます。 絶望という程落ち込んではいないし、追い詰められているわけではない。 ただ、人生がつまらない。それが甘えだというのは理解してるつもりなんですが。 よく死ぬ気でやれば~とか死ぬくらいなら~とか言いますが、 そういう生と死を天秤で量るようなもんじゃなくて 単純にこの世の歴史から自分という人間がいたことが なくなっていればなぁという気持ちです。 とは言え、死ぬ前に転職なり、婚活なり人生の見直しというか 悪あがきくらいはやってみますがね。 長々とまとまりのない文章ですみません。愚痴でした。 仮に何となくでもいいんで共感、または反感とかあればコメントお願います。 これからの人生の参考にしたいので。

  • 思いやりのある人になってもらうためには?

    私には遠距離恋愛中で結婚を考えている彼氏(27歳)がいるのですが、彼は人の気持ちに立って行動することができない人で、それが引っかかって決断ができません。 思いやりがないこと以外は良い人だと思っているので、それだけどうにかしてもらえれば・・・ 具体例をあげると、 ・母が骨折をし、1ヶ月間仕事から帰宅した後に家事をこなさなければいけない期間があり、母の我侭や家事で心労が溜まって彼の前で泣いてしまったとき、何も言ってくれなかった。 ただ抱きしめてくれるだけでも良かったのにと伝えると →頑張ってるのに頑張れなんていえないし、近くにいて支えてあげられるわけでもないからかける言葉がなかった ・デート中に靴擦れになり、足が切れてしまう一歩手前だったので「靴擦れが酷いから絆創膏を買いたい」と伝え、コンビニに寄ってもらい絆創膏を購入。目的地まではあと15分ほど歩かなければいけなかったため、「トイレとかないかな~」と絆創膏が貼れる場所を探していたが、彼は立ち止まってはくれず、結局足は切れてしまった。「なんで一緒に探してくれないの?」と聞くと →15分くらい歩けるだろうと思った。そんなに痛いなら絆創膏貼るからともっと強く言えば良いのにと怒られる ・デート当日に私が高熱を出したため事情を伝えると「せっかく来たのに会えないのは悲しい。俺が看病するから、ずっと寝てても良いから宿泊先まで来てほしい」と言われ、行くことにした。特に看病といった看病もしてもらえず彼はずっとテレビを見ていたので、夜に痺れをきらし「これなら帰って実家で看病してもらったほうが良い」と言うと →俺が近くにいることが一番の薬になると思った。看病って何をすれば良いの?と聞かれる ・私の実家に結婚の挨拶に来ると言うので日程調整をしたが、直前になってキャンセルに。私から両親に理由は伝えたものの、彼から私の両親になにかするということはなかった。 →自分のことでいっぱいいっぱいでご両親のことまで頭になかった。キャンセルしたときに言われていたら最善の行動ができたと思うけど、なんであのときに言ってくれなかったんだと不機嫌になる どうして相手の気持ちが考えられないのか2人でよく話し合ってみましたが、原因は ・大きな怪我も病気もしたことがない ・本を読まなければ映画も見ない ・私に会うまで他人に興味がなかった 彼はこの性格を直したいと思ってくれているようなのですが、「実際に経験しないと分からないから、そのたび注意してもらえないか。同じことは繰り返さない。長い目で見守ってほしい」と言っています。 私が根気強く矯正していくしかないのでしょうか。 それまで私は度々悲しい思いをしなければいけないということなので、悩んでいます。

  • 私がおかしいのでしょうか、誰か話を聞いてください。

    まず、初めまして。 相談の本題に入る前に知っておいてほしい要点を先に書かせてもらいます。 私は高校三年生で芸術専攻の生徒です。 妹と弟の趣味(剣道)と、私の趣味(イラスト)を比べ両親の態度に温度差があります。 進路のことを考えたとき、妹と弟は趣味優先で進路を決めていて、 私は行きたい学校を受けさせてもらえないことを不公平だと思っています。 進路は就職希望になっていますが本意ではありません。学校からは進学の意思のあるものは就職の斡旋をしないと言われています。 本題ですが、私は夏休みの期間中、卒業制作や部活の文化祭での販売物もあり、課題とイラストどちらも両立させながら毎日過ごしています。 気が付いたときに家の片付けもするのですが、今朝「もう絵なんてするな、そんなものを今の時期にやっても将来何の得にもならないし、食っていけないからいつまでも現をぬかしているのはやめろ」 と両親に怒られました。 私は芸術の道に進みたいと思っていて、親の意思で就職希望になっていますが本当に働きたいわけではありません。 進学も反対されているため、奨学金など少しでも賛成してもらえるよういろいろ尽くしています。 つい先日も、入選すれば特待生がもらえるコンテストに応募したばかりで。 それに対し弟と妹は剣道優先で進学したい学校を公立私立関係なく希望していて、弟は私立に通っています。 スクールカウンセラーの先生や、担任の先生にも相談させてもらったのですが、 身近な人というだけあって気を遣って当たり障りのないことを言っているように感じてしまい(失礼な話ですが)全く知らない第三者の率直な意見を知りたく思い、今に至ります。 ここで相談ですが (1)食べていく収入を得るために働くというのは理解できますが、自分が納得していない以上両親にあれやこれやと規制されたくないという思いがあり、自分で納得したうえで責任をもって生きていきたいと思っています。そうすれば後々「あの時本当はこうしたかったのに」と人のせいにしなくて済むからです。 (2)単純に弟や妹に比べ差別されているような気がします。 スポーツを馬鹿にしているわけではないですが、本質は変わらないと思うんです。 筋トレすることは基礎力をつけることでデッサンと変わらず、基本動作を反復することは画材の扱い方や技法を安定して身につけていくことに共通すると思います。 試合はスポーツも絵画も自分の出せる今最大の力を出すことについては同じだと思っています。 食べていくことができないからやりたいことをあきらめろというのなら、弟や妹もそれは同じ条件なのでは? と不公平な気持ちだけが大きくなっています。 (3)ただ単に進路と切り離して考えても私だけ趣味をするなと強制するのは間違っている、と反論をしても「学生の身分で家もあって環境も整っててそりゃ好きなことやってても不自由ないよね、自分ら親が共働きしてこの生活送ってるのに何甘えたこと言ってるの?学生は勉強するのが仕事、そんなにやりたければ家出て行って自分で働いてやったら?それができないんだったら親のいうことを聞いてな。お前は親がいなけりゃ何もできないんだからな、なんにも自分でできない子供がでかい口たたくな」と。 学生は勉強しろ、やりたきゃ働け、でも子供だからできないよな(ハッwwという感じです。 すごく理不尽で矛盾している気がするのですが、私がおかしいのでしょうか。 以上三点、私が思っていて常に両親に投げかけている疑問ですがまともに聞いてもらえた試しがありません。 私は小学校2年生から受験など親の言う通り過ごしてきましたが、言われたままに行動していたので高校の一年生の時の先生には「驚くほど主体性がない。自己主張もしない」と面談の時に言われたことがあります。イラストと美術は掛け持ちで部活に入って積極的にしていたつもりでしたが。 私は自分の進路も関わってきていていろいろ焦っている時期でもあります。 あまりにも両親が「なにふざけた事いってるのこいつ」という態度なので、本当は間違っているのは自分で、学校から斡旋がない以上浪人することになってしまううまくいかないイラつきを、両親のせいにしているのかも、とも思い始めています。 長文な上、まとめたつもりでしたが読みにくいですね、申し訳ないです。 公平な意見がほしいので本題部分には私の心情は書いていません。 一方的な話になってしまうので。 本当に悩んでいます。 このままでいいのか、親の言う通り趣味はやめるべきなのか。 余談です。これは含めて考えても含めなくてもいい話です。 これを言うと話が変わりそうですが、母は「お父さんがそう反対するのは、どれだけ本気かを見たいから。軽い気持ちでやれるほど楽なことじゃないから」とだいぶ前に話していましたが 母の言うことを信じてつづけた結果、父が激怒するということもあったので信じられません。 この話が本当なら土下座してでも反対押し切って進学したいのですが。 長くなりましたが以上です。 当事者ではない視点から、率直にどう思ったのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会経験が足りないと見える人はどんな人?

    ・言葉の使い方 ・考え方 ・物事の捉え方 などお感じになる特徴を教えて下さい。

  • 思いやりのある人になってもらうためには?

    私には遠距離恋愛中で結婚を考えている彼氏(27歳)がいるのですが、彼は人の気持ちに立って行動することができない人で、それが引っかかって決断ができません。 思いやりがないこと以外は良い人だと思っているので、それだけどうにかしてもらえれば・・・ 具体例をあげると、 ・母が骨折をし、1ヶ月間仕事から帰宅した後に家事をこなさなければいけない期間があり、母の我侭や家事で心労が溜まって彼の前で泣いてしまったとき、何も言ってくれなかった。 ただ抱きしめてくれるだけでも良かったのにと伝えると →頑張ってるのに頑張れなんていえないし、近くにいて支えてあげられるわけでもないからかける言葉がなかった ・デート中に靴擦れになり、足が切れてしまう一歩手前だったので「靴擦れが酷いから絆創膏を買いたい」と伝え、コンビニに寄ってもらい絆創膏を購入。目的地まではあと15分ほど歩かなければいけなかったため、「トイレとかないかな~」と絆創膏が貼れる場所を探していたが、彼は立ち止まってはくれず、結局足は切れてしまった。「なんで一緒に探してくれないの?」と聞くと →15分くらい歩けるだろうと思った。そんなに痛いなら絆創膏貼るからともっと強く言えば良いのにと怒られる ・デート当日に私が高熱を出したため事情を伝えると「せっかく来たのに会えないのは悲しい。俺が看病するから、ずっと寝てても良いから宿泊先まで来てほしい」と言われ、行くことにした。特に看病といった看病もしてもらえず彼はずっとテレビを見ていたので、夜に痺れをきらし「これなら帰って実家で看病してもらったほうが良い」と言うと →俺が近くにいることが一番の薬になると思った。看病って何をすれば良いの?と聞かれる ・私の実家に結婚の挨拶に来ると言うので日程調整をしたが、直前になってキャンセルに。私から両親に理由は伝えたものの、彼から私の両親になにかするということはなかった。 →自分のことでいっぱいいっぱいでご両親のことまで頭になかった。キャンセルしたときに言われていたら最善の行動ができたと思うけど、なんであのときに言ってくれなかったんだと不機嫌になる どうして相手の気持ちが考えられないのか2人でよく話し合ってみましたが、原因は ・大きな怪我も病気もしたことがない ・本を読まなければ映画も見ない ・私に会うまで他人に興味がなかった 彼はこの性格を直したいと思ってくれているようなのですが、「実際に経験しないと分からないから、そのたび注意してもらえないか。同じことは繰り返さない。長い目で見守ってほしい」と言っています。 私が根気強く矯正していくしかないのでしょうか。 それまで私は度々悲しい思いをしなければいけないということなので、悩んでいます。

  • 考え方の改善

    こんにちわ,わたし(20代中ごろ)はここ2年で自信のなさ,精神状態の沈下を感じます.日ごろ感じることは ・服は何を着てもこの顔だから似合わないと思うようになりました. ・髪型もこの顔だからどんなのにしても大した似合わないし,ワックスなんて美容師さんがつけてくれ ても,滑稽にしか見えません. ・会社の同期では仕事が一番できず,後輩にも追い抜かれそうです. ・しかし,努力しようという意思はあり,仕事の勉強を休日もしていましたが,会社の飲み会で趣味の話になり,私だけ土日は勉強してるなど言えません(くそつまらぬ男です).それに会社の他の人たちは趣味も充実していて話題豊富です(自分とは正反対). ・彼女はいなく,日ごろ欲しいとは思いませんが,一目ぼれすることはあり,その時はお付き合いしたいと思います.しかし,これまでの経験から自分からアプローチしてもくそつまらぬ男なので振り向いてはもらえません.なので,将来結婚できたとしても,自分のことを好きになってくれた相手に妥協して付き合うしかないのかと思います(上から目線ですが告白されたこともないのでそんな人が現れるかも疑問です).つまらんです.正直自分のタイプの娘と付き合ってみたいです.. ・趣味も作りたいのですが,この世の中に存在するものへの関心が人より少ないと感じられ,ごく一般の人が趣味とするようなもの(カメラとかゲームとかドライブとか)に興味が持てません. ・顔は最近表情がきつくなったかなーと思います.また声も小さくなった気がします ・冗談をいって昔は友人を笑わせられたのですが,最近は冗談が浮かんできません. こんな私ですが,昔からこのような性格なのではありません.大学の後半あたりからこのような性格になりました.人生がつまらんです.街を歩いてもこんなに多くの人がいて,ファッショナブルに生きてて何が楽しいのだろうか?とか,皆何が楽しくて生きてるんだろうと疑問におもいます. もっと楽しく,人生を生き生きとして魅力的な人になりたいのですが,現状はこんな感じで,自分の代わりは腐るほどいるし,自分はなんて無能なんだ,自分の長所を上げろと言ってもたかが知れていて必ず自分よりその長所が優れている人がいるので挙げることすら恥じるべきことだと考えています.それに見つかりません. テレビで以前「自分の能力を信じて他人とは比べてはいけない,自分はできると思いこみなさい」と自信のない人の改善方法をお話ししていらっしゃいましたが,私には,その信じるべき能力がありません.根拠のないものを信じ込むのは無理な性格でもあります.だから思い込みも無理です. このような思考を改善したいのですが,どうすればいいのでしょうか?どうすればもっと人生が楽しめ,世の中に関心を持って趣味を増やせる人間になれるでしょうか? また,精神外科に相談してみたほうがよろしいでしょうか?その他の相談施設,または相談して治った方がいらっしゃいましたら,その改善までの経験談を教えてください.お願いします.

  • 不倫中、不倫経験ありの男性に質問です

    31歳女性です。新婚で、子供も最近生まれ、夫婦中もそこそこ上手くいっている男性と最近不倫関係になりました。私にも婚約者がいるし、完全に割り切った関係ではありますが、昔その男性から告白されて私はお断りした過去もある特殊な間柄です。 まさか結婚後にそんな関係になるなんてその時は想像もしませんでした。ちなみに男性は43歳です。 さて、質問の本題です。 そのように、家庭も充実してる男性を、出来る限りこちらに夢中にさせたいのですが、どのようなことに気を付け、どのようなことをすれば特別な魅力的な存在になれますか? 私もバレるのは恐ろしいので、こちらから連絡しない、などは気を付けていますが、向こうからの連絡も少ないので最近女としてのプライドがうずいてきて満足できなくなっている次第です。 よろしくお願いします。

  • 九州で実家暮らしか東京で一人暮らしかで迷ってます。

    私は現在26才で九州で会社員をしています。 今の会社には3年勤めていますが、何か今の生活には物足りなさを感じます。習い事などで気を紛らわすのも、うんざりしてきました。 そこで、今の仕事を辞め、大好きな東京で一人暮らしをするか、住み慣れた九州で生活をするかで迷っています。 もう数年も迷っている状態で、このもやもやをどうにかしたいのです。ちなみに東京には以前住んでいました。 友人には好奇心旺盛な性格だから東京の方が合ってると言われます。私もそう思います。 ですが、現実問題、東京は地価や物価が高いだろうから、一人暮らしとなると将来的に貯金も難しいのかなと思うと。。どうもお金がもったいない気もして、あと一歩が踏み出せません。でも、東京に住みたい気持ちは変わりません。 どうか良いアドバイスをお願い致しますm(_ _)m

  • 浪人生です。自分の人生なのに情けないです。

    浪人生の女です。 人生について本当に悩んでいます。 定時制高校に行っていたのですが、 漠然と大学には行きたいとずっと志していて、 予備校にもほぼ自費で通い、勉強を頑張っていく仲間は少なからず周りにいて、 でも私だけ定時制高校という、 周りとは違う環境だということに 劣等感を持って予備校の仲間と過ごしていました。 自分が中学時代に とくに高校に行きたいとも思っておらず、 まともに勉強をしてこなかったため 高校に落ち、定時制高校に入りました。自分のせいなのに周りに定時制に通っていることを言いたくありませんでした。 高校にも大学を目指すという仲間はいました。 普通は卒業に四年かかるのですが、 私は普通高校と同じく三年で卒業して大学に進学したかったので、 その仲間より一年早く卒業しました。 現役合格を目指す私を応援してくれました。 でも、11月あたりで私は諦め始めていた。 本気で勉強しているフリだったと思います。 予備校に行くため、 バイトして貯めた60万を私は捨てたも同然です。 予備校に行っても、周りと自分を比べてビクビクしていただけでした。 無我夢中に勉強している奴らは受かっていきました。私と当初同じくらいの成績だった人も。 その人が言っていました『辛い時もあったが辞めようとは思わなかった。最後まで突っ走った』と。 私も同じく大学に受かるという大きくくくれば同じ目標で予備校に入ったはずなのに、私には突っ走 る馬力になる思いが無かったんです。 センターは受けましたが、 私大の一般試験、約5校の大学に願書を出し、 1つの大学も受験しに行きませんでした。 戦う前から逃げました。 自分が大学に行きたいというのは本当だけど、 それに向かって努力することが出来ないなら、それさえ嘘なんじゃないかと思います。 ルーキーズやドラゴン桜を見て、どんなに努力する喜びに感動しても、 いわゆる自己啓発本を読んでやる気を出そうとしても、 どれもその場だけのやる気の感情にしかならず、 結局は自分の中から本気のやる気を出すことが出来ません。 しかし夢はあります、 歌手になることです。 浪人中ですが、 先月、応募総数約4万人の大きなオーディションに行き、 1万人中100人まで残り、 その後落ちました。 情けなかったです、自分の夢にも宙ぶらりんな立場のせいでビクビクして。 私は今、大学に受からないと先に進めません。 大学で学び、仲間と出会い今以上に音楽に本気でぶつかりたいです。 人生の先輩方、叱咤激励お願いします。 他に志望校が無いほどに行きたい大学があります。(Marchの1つの私立文系) 人生の先輩方、叱咤激励お願いします。

  • 夢も楽しみも何一つありません。

    今、高校一年の私ははっきり言って毎日がつまらないです。 そもそもお金がたいしてあるわけでもないのに高校受験は失敗し、進学校ではあるものの私立高校(男子校)に行くことになり、部活には入ったもののその後先輩と大きな口論をしてしまい退部、友達も学校ではろくにいません。 中学時代は友達も沢山いて、毎日充実していましたが、高校に入ってみたらこの状態でした。 そうして夏休みに入ったのですが、勿論部活を辞めたわけで (一度辞めると締め切りがあるため部活に入り直すことができない学校の規則を退部後始めて知りました。 入りたい部活もないのですが←) 毎日やることがありません。親は勉強しなさいの一点張りで朝起きてから夜寝るまで最近はずっと勉強をしています。 これだけ同じことをやっているとなぜ勉強をしているのかもわかりません。親や社会人の皆さんにお聞きすれば "自分のなりたい仕事に就くたため" や "大学に入るため" 、"安定した生活を営むため" と言います。 確かにその通りだと思いますが、残念ながら私には夢がありません。元々夢がなかったわけではなく、海底調査員になりたいと思っていましたが、今考えればずっとその夢を言ってきたのは自分がやりたいからじゃなくて先生や親がちゃんとした職業だからと納得させて自分が怒られないようにしてきたためだったと気づきました。 また、音楽が好きで、つい先日までギターをやりたいと思って、貯金までしていたのですが、父親に勉強と両立することを条件にその旨を話したところギターはチャラチャラして勉強のできない人が沢山いるから止めた方がいいと否定されました。私はギターをやっている人がみんなそんな人じゃないし、それはギターだけに限らないと思いましたが、それだけ過度に否定されてしまってはまた言う勇気すら起きません。 そのため日々の楽しみすら私にはありません。 さらに駄目押しをされるかのように、学校の面談では勉強は長時間やるのではなく、メリハリを付けて勉強しないとやる意味がないと言われました。確かに先生におっしゃったことは一つも間違ったことを言っていません。 けれども夢も楽しもない私が勉強の合間の休憩にやる事すらありません。 究極を言ってしまえば3~5歳で人生の大半や才能が決まってしまうとテレビで聞きましたし、学校でもそのようなことを家庭科の時間に教えられました。 音楽の才能にせよ、勉強にせよ、そんなふうに決まってしまうのであれば今更何を頑張る必要があるのかと考えさせられます。 今更頑張っても既に大きな差があるのであれば、もう何を頑張ろうが無駄な気がします。 人生ってこんなにもつまらないものなんでしょうか。はっきり言って私には人生長すぎます。まだ15歳ですが、これから何をしていけばいいのか分かりません。夢も楽しみもないのにただ一日中勉強して、果たして何になるのか分かりません。楽しみの作り方すら分かりません。 それとも人生とはこんなものなんでしょうか。 こんな生意気な事を言って、答えてくれる皆さんの時間を割いてしまうのは本当に申し訳ないのですが、もしよろしければ何でも構わないのでご回答よろしくお願い致します。

  • 学校を辞めようか…。

    私は医療系の学校に通っていて今2年生です。 1年生の頃から私はバカな方で成績(結果)がでませんでした。 確かに1年生の頃は少し自分に甘い所が多々ありましたが、2年生になってからはさすがにヤバいと思い必死で結果を出そうと奮闘中です。 ですが、はやり結果がでません。 うちの担任はちょっと変わっていて、「結果を出せば経過や授業態度に文句は言わない」という人です。 ですが裏を返せば「結果を出さなければ口出しをする」となります。 私は結果が出ていないのでよく怒られます。 たとえば授業中、私は肘をつき手に顔を乗せるという癖があり、そのこと(だけ)で先生に目をつけられました。 が、結果が出ている人は授業中寝ていても先生はスルーするか「勉強しすぎかな?」と声をかけるだけで終わります。 また、堂々と机に伏せてイヤフォンで音楽を聞いていても(一応先生から見えないようにしてます)同じ様に声をかけて終わり…。 20歳目前、20歳、これから就職して社会に出る者としてこの態度、それを注意しないのはどうかと思います。 私でも授業中爆睡なんてしませんよ。 先生も私たちは一期生だからこの学校に入れた。なのに遊んだりバイトをして勉強を疎かにし結果を出さないのはどうかと思うとよく言っています。 私もそこは反省していますが、問題はその後です。 「努力もしないで○○になりたいとか言わないで頂きたいですね…。 おこがましい。 死んで下さいって感じですね」 仮にも医療者が生徒だからと言って死んで下さいはどうかと思います。 他にもバカとかアホとか本当のバカ、頭おかしいとか色々言います…。 勉強ですら必死で、でも結果が出なくて落ち込んでるのに死んで下さいとか言われ続けると精神的にもう限界です…。 あんな学校、クラスにもう行きたくありません。 だけどやはり夢を諦めきれない部分もあります。 以上を踏まえてみなさんに質問です。  このまま留年してでもこの学校で頑張るべきでしょうか?  他の学校に再入学して勉強も再スタートすべきでしょうか?  今医療秘書にも興味があるのでそちらの道に行くべきでしょうか? 本当に困っていて真剣に悩んでいます…。 ご回答よろしくお願い致します。 補足 先生は辞めたければ辞めて下さい。 頭良い人達を育てます。バカはどうぞ落ちていってください。という感じです(要約すると) 親は私が実習で落ちたら学校を止め、秘書か別の学校でもう一度… でも最終的には自分の行きたいとこに行きなさい。 と言ってくれています。

  • 高校生の時暇な場合何していました? または何をしていますか?

  • 抜け出せません。

    不倫で失恋して一ヶ月経ちます。 不倫話になりますので、不快な方はどうか見過ごしてください。 以前こちらで質問して回答を読み、自分の愚かさを思い返しては落ち込んでいます。 別れた理由は彼が子供を大事にしたいというものでした。 将来の話をした時、子供を置いて私との将来を夢見ていいの?と何度も彼には確認しました。 彼はそれでも私との将来を考えてくれていましたが、最後の最後で子供に泣かれ、これを振り切っていくほど私を選ぶ価値はないと判断したそうです。 彼と奥さんはあまり会話をしていなかったようですが、会話をすると子供が喜ぶので、奥さんとも出来るだけ仲良くしていくとの事でした。 不仲だった夫婦関係も私との付き合いがあって、離婚だ別居だっていう話になり結果、彼は家族の繋がりを大事に思うようになったみたいです。 良い別れなんでしょうね。 彼と別れてから、外へ出るのが怖くなりました。 今は無職です。 毎日彼の事を考えては憎んでみたり、彼の幸せを願ったり心が疲れます。 彼と一緒の未来を夢見て浮かれた事。 自分が失くしたものの大きさや時間。 憎む事、幸せを願う事。 自分に選ばれる価値がなかった事。 頭では理解しているのに心がついていかず、死を考えてしまいます。 かまって欲しくて、甘えていて死を考えているんだろうと思います。 馬鹿だし、自業自得。 やり直さなきゃいけないって思うのに、人を信じて裏切られる事、自分が無価値な事を思うと具体的に死を考えてしまいます。 考えては死が怖くなり頑張ろうと思うのに、また死がわいてきます。 繰り返していくうちに死がどんどん近付いてきているようで、もう人を憎まず、自分の価値のなさに悩まずに済むと思うと微笑んでいる自分がいます。 私の苦しみは自業自得で真剣に悩んでいる人に対しても申し訳ないと思います。 死ぬ死ぬ詐欺みたいなものだと思います。 でも段々と近付いていってるような気がします。 死を考える事は誰でもあるだろうし、私も考えては怖いし馬鹿らしいって今まで越えてきました。 でも今回はなんかフワフワした感じで、胸がザワザワします。 わかりにくい表現でごめんなさい。 怖い気持ちよりいけるんじゃないかと思います。 生きたいと思うはずなのに、死が近付いているようで不思議な感じがするのです。 読みにくく、わかりにくいと思いますが、こういう感覚からの抜け出し方ってあるんでしょうか?

  • 辛いことが続きます

    ここ数年で辛いことがたくさん起きました。 3年前、父の会社が倒産して、両親が離婚しました。 離婚のことは父が家を出ていった後知らされたので、父と別れの言葉 も交わせず現在はどこにいるか全くわかりません。 3F建てのマイホームに住んでいましたが、ローンが払えずアパート暮 らしになりました。 2年前、心の支えであった愛犬が13歳で死にました。 1年前、母が子宮がんになり手術を受けました。 半年前、祖父ががんになり手術を受けました。 昨日、母が腹痛に苦しんでいました。がんが再発してしまったら…と 不安で仕方ありません。 今日病院へ行く予定です。 自分の学生生活では部活をやっており、自分ができないことへの自己 嫌悪などします。しかし、家庭の事情がとても辛く、切り替えられま せん。現在は4年生で引退は12月です。就活も上手くいっていませ ん。こんな気持ちのまま続けて、経済的負担を負うなら辞めた方がい いのではないかとも思います。 しかし、4年生という立場や責任、今まで続けてきた頑張りをすべて 無駄にしてしまうのではとも思います。 気持ちが沈んでしまい、なぜ私や私の家族ばかりこんな目に会うのだ ろうと思います。 大学時代、部活に一生懸命打ち込み、バイトとも両立してきました。 遊ぶ暇なんてありませんでした。それなのに、辛いことばかりです。 部活の辛いことで悩むのに加えて、母の病状が不安でこれまでの人生を恨んでしまいます。 現実をどう受け止めればいいのでしょうか? どうすればいいのでしょうか? とにかく辛いです。