Glenn_C の回答履歴

全145件中101~120件表示
  • 医療費控除での交通費の内容

    確定申告での医療費控除手続の準備をしており、 さきほど、こちらで、 病院までの交通費も控除対象に含まれると教えて頂きました。 ただ、一つ気になる事が。 私は、会社から病院へ通い、自宅へ帰る事が、 割と頻繁にございます。 医療費控除での交通費の申請では、 自宅と病院の間の交通費でなければ、申請はできないでしょうか? 宜しくご指導願います。

  • 不動産譲渡益3000万円特別控除と住宅ローン控除の選択について

    不動産譲渡益の3000万円特別控除と住宅ローン控除の選択についてお聞きします。夫婦共有のマンションを売却し、新居を夫婦別々にローンを組み、共有として購入しました。新居購入時は夫婦ともに収入がありましたが、購入後に妻が仕事をやめ、夫のみ収入があります。この場合、夫は3000万円の特別控除を妻が住宅ローン控除(妻の昨年度の収入に対して)を選択するということは可能でしょうか(ダメだと思いますが念のため)?

  • 申告期限について

    お世話様です。H20年分の所得税の申告書を郵送する予定ですが、ぎりぎり作成予定日が、3/15です。申告期限が3/16ですよね。3/16の消印が封筒に押印されていれば、納期限内に申告したと税務署でみなしていただけるものなのでしょうか?それとも3/16必着なのでしょうか?ご教示下さい。

  • 確定申告の第二表について

    確定申告にいきましたが、第二表が白紙であるのを担当の人が見て 「まあいいでしょう」と流されました。 昨年は係員の人に訊きながら申告の記載をしましたが 第二表については何も言われなかったので、今年も書きませんでした。 第二表は必要なのでしょうか? 必要ならば、どんなとき効力を発揮するのでしょうか 必要な場合、今から過去の白紙に今から書きしるすことはできるでしょうか 詳しい方お願いします

  • 確定申告するべき?開業届けを出したものの、去年の純利は10万円程度でした。

    はじめまして。 目を通していただき、ありがとうございます。 2年前からインテリア関連のネットショップ運営の準備を始め、 去年の7月に開業届け、青色申告承認申請書(簡易簿記)を提出しました。 あと、日中は家具屋で修行をしており、そこでは給与をいただいており、2008年の年末調整は終わっております。 開業届けを出したネットショップの純利は10万円もなかったので、こちらの確定申告はしなくても良いでしょうか? しなくてはいけない場合、2年前に仕入れた商品(棚卸しはしております)と開業前に売れた商品はどう記帳すればよいでしょうか? こんな時期になって何を言っていおるのか?という感じではございますが、どうか、ご教授をよろしくお願いいたします。

  • スポーツを教える任意団体の確定申告について

    これは将来的な希望であり、まだ実現時期ははっきりしていません。 友人と私、計3名で子供にとあるスポーツを教える任意団体を作ろうと話しています。 そこで予備知識として知っておきたいので質問します。 いろいろこうして調べている段階ですので、考えがおかしな点がありましてもご容赦ください。 友人Aを代表者とし、私は事務局と会計をやろうと思います。 友人Aは便宜上の代表者であり(役割分担として)、経営者というわけではありません。 友人A・B・私は役割に応じて講師報酬を団体から出す予定です。 報酬は月額固定ではなくて、月謝という収入によって配分という形になり、毎月変動すると思います。 収入は大きくないですし時間の拘束も少ないので、本業は別にもち、副収入になるとおもわれます。 この場合 質問1)事務所はもうけず、自宅兼になります。代表者も、私もそれぞれ事務的なことが発生しますが、こういう場合は経費はそれぞれで確定申告で認められますか? 質問2)講師報酬以外に、事務局運営手数料や代表報酬(代表の手間代)というものは認められますか? 質問3)団体は営利を目的とはしますが、月謝が増えればその分講師の報酬が増えるシステムを考えており、団体には広告費のプール分や、遠征費のプール分以外にお金が残らない感じで考えています。 どこかに会計報告する必要はありますか? 規模としては恐らく月10万前後が月謝(生徒全体で)がいいところだと思います。 質問4)その他、確定申告において注意すべきことや、届出関係などで注意すべきことなど、なんでも教えてください。

  • 消費税は何年度の売上で計算?

    平成18年度の売上が1050万円 平成20年度の売上が250万円 18年度に1000万円を越えてしまったので消費税を支払わなければならないのは知っているのですが、 どちらの金額に5%を掛けるのでしょうか? 1050×5% 250×5% どちらでしょうか… よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン減税について

    大変お恥ずかしい話なのですが、約6年前に現在の中古住宅を35年ローンで購入しましたが、住宅ローン減税の申請を行なっておりません。。; 申請に必要な書類は何なのか?、また、それらは何処でどのように手に入れたらよいのか教えていただけないでしょうか?

  • 住宅取得等特別控除額が限度額を超えている??

    今ネットで医療費控除の確定申告を入力していたのですが、 住宅取得等特別控除額が控除限度額を超えていると出て先へ進めません。 入力した値は源泉徴収表にあるとおり間違っていません。 その場合、誤りの可能性があるから支払者に聞けとありましたが、 ホントに間違いなんてあるのでしょうか? ちなみに住宅取得等特別控除可能額は約28万円で、 住宅取得等特別控除額は約5万円となっています。 よろしくお願いします。

  • 青色申告で課税所得が0の場合に住民税どうなる?

    よろしくお願いいたします。 私はサラリーマンとの兼業で平成20年度に開業届けを出して今回はじめて青色申告する者です。 平成20年度は、給与所得が約520万円(年末調整済み)で事業所得が約300万円の赤字でしたので、所得の合計は約220万円で、そこから医療費や各種控除を行うと課税される所得金額が0円になりました。青色申告は課税所得が0円で申告するつもりです。 また、住宅借入金等特別控除額が平成20年度に支払った所得税より約2万円多いため、平成21年度に支払う住民税からこの2万円を控除してもらえるよう「住宅借入金等特別税額控除申告書」も青色申告と一緒に税務署に提出する予定です。 ここで教えていただきたいのですが、 Q) 20年度の課税所得が0円の場合、21年度に支払う住民税は均等割部分の年額4000円だけの納税になるのでしょうか?均等割部分だけの納税となる場合、その納税額から住宅借入金等特別税額控除で前年に控除し切れなかった金額が控除してもらえるのでしょうか? また、均等割の4000円だと控除し切れなかった約2万円に足らないのですが、その場合翌年に繰り越すことは可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税と海外赴任

    一昨年から進めていた新居の建設ですが、昨年の2月に海外勤務となりました。計画上、変更は出来ないので新居は8月に完成しました。 今は家族が住んでいるのですが、住宅取得に伴う減税は対象にならない のでしょうか?少なくとも昨年、1月2月は日本に在住してましたし、いかがなものでしょうか?又、数年後、帰国時に控除は受けられるのでしょうか?タイミングが悪かったですが、不公平感がありどなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • 確定申告→住民税

    確定申告をすると住民税が上がったという話を聞きます。 これは、 ・平成19年分の確定申告が今年の住民税に反映されるということでいいのでしょうか? ・私の場合は確定申告して還付金が若干ある者です。事業所得がほぼ0に近かったのですが、それでも住民税は上がるのでしょうか? ・事業所得が0なら、確定申告をしてもしなくても住民税は変わらないと考えていいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続の確定申告について教えてください

    一昨年8月に他界した祖母が住んでいた家屋を800万円で売却し、母が相続しました。 ところが、税務署から譲渡所得になるので税金を66万円支払うように言われたと田舎の母から相談を受けました。 よくわからないのですが、これって相続税で少額だから無税ではないのでしょうか。 また、譲渡所得税でも特別控除額以下なので無税ではないのでしょうか。 経緯は以下のとおりです。 1.今年初めに母宛てに確定申告用紙が郵送されてきた。 2.母宛ての確定申告書は初めてだったので、税務署に何の申告が必要なのか電話で問合せた。 3.その際、祖母の遺産を相続したことを話した。 4.税務署は少額でも税金が掛かるので確定申告するように言ったとのこと。 5.先週税務署で確定申告の手続きを済ませた。(振込みはまだ) 売った家屋は、1967年に祖父が購入し、1977年祖父他界後名義をそのままに2007年まで祖母が1人で暮らしていたものです。 2008年1月に売却しましたが、少額だったので相続税が掛からないと思い税務署に届けずにいました。 父と2人で年金生活をしている母が1人で税務署へ確定申告に行ったので、あまり詳しく説明してもらえなかったようです。 3月中旬までに税金を振込まなければなりませんが、本当に支払わなければならないのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 課税期間分の消費税及び地方消費税の申告書

    課税期間分の消費税及び地方消費税の申告書  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。    e-TAX、確定申告書等作成コーナで、   課税期間分の消費税及び地方消費税の申告書.....(1) を入力する途中で「特別な売上計上基準」と言う言葉やボタンが出てきます。 ※ 「特別な売上計上基準」とは割賦基準のほか延払基準等や工事進行基準、 現金主義会計をいいます。  当社は、不動産業者です。下記の意味からすると現金主義会計に該当するのではないかと思量するものです。 (●Q01)現金主義会計を選択すると計算結果や経過にどのような影響を与えるのでしょうか? 現金主義会計  商品の売上代金を実際に受け取ったり、商品の仕入代金や諸経費を実際に支払った時点で、売上げや経費を計上し、一定期間の利益や所得の計算をする方法をいいます。  (1)では、個人商店が提出するようになっているので、法人では使えないとのことです。  しかし、(1)と付表5 控除対象仕入税額の計算書 (●Q02)は、法人提出用と全く同じです。それなのにパソコンから印刷した用紙を使用して申告しては、いけないのでしょうか? (●Q03)パソコンから印刷したものをコピーして提出してよいのでしょうか?   たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 扶養家族の所得税 遺族年金と不動産所得がある場合

    私は会社員ですが、今年から63歳の母を扶養に入れ確定申告をしようと思っています。去年までは母親は不動産収入(駐輪場)が年間45万円程度あったため、自分で所得税の青色申告をしていました。(税額はゼロでした。) 所得税における扶養に関しては、所得が38万円以内なら扶養に入れられると理解しているのですが、遺族年金に関しては収入として見なくていいことから、不動産収入(駐輪場)のみを見ればいいと思っています。その不動産収入は年間で45万円程度であるため、控除すると年間の所得は38万円以下となり、私の扶養に入れられるという理解でいいのでしょうか?またその際に、母親はもう確定申告をする必要はないのでしょうか。 一方、健康保険の扶養控除に関しては、母は遺族年金を年間185万円受給しているため、180万円以内の健康保険の扶養控除は受けられず、健康保険に関しては母親が別途自分で申請しなくてはいけないということなのでしょうか? 私の扶養に母を入れることで、母が今年の申告において何をするべきか、何をしなくていいかをご教示頂けると非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扶養家族の社会保険料控除は可能?

    私は会社員で、別居している母を所得税における扶養に入れています(毎月仕送りをしています。)。 ただ、母の年間の遺族年金額が183万円、不動産収入(駐輪場)が45万円であるため、私の社会保険の扶養には入れることができませんでした。 そのため、母は社会保険料(国民年金保険料)を年間17万5000円程度自分で支払っています(そのお金は私が負担しています)。 このような場合、母の社会保険料も、私の確定申告時に私の社会保険料の控除の額に加えて申請してもいいのでしょうか?(母の社会保険料控除証明書はあります。) ご教示頂けると大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扶養家族の社会保険料控除は可能?

    私は会社員で、別居している母を所得税における扶養に入れています(毎月仕送りをしています。)。 ただ、母の年間の遺族年金額が183万円、不動産収入(駐輪場)が45万円であるため、私の社会保険の扶養には入れることができませんでした。 そのため、母は社会保険料(国民年金保険料)を年間17万5000円程度自分で支払っています(そのお金は私が負担しています)。 このような場合、母の社会保険料も、私の確定申告時に私の社会保険料の控除の額に加えて申請してもいいのでしょうか?(母の社会保険料控除証明書はあります。) ご教示頂けると大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • e-Tax

    昨年まで数年間国税庁のホームページに入力し確定申告書を作成しプリントアウトしてきました。 この方法では複数の収入、生命保険などがあっても合計額が自動集計されて、電卓不要との記憶があります。 今日初めて etax ソフトから、収入、社会保険等入力していますが、合計されるように見えませんがどうなっているのでしょうか?

  • 収入のない人に譲渡所得があった場合

    成人ですが無職で収入がなく親の扶養家族になっている人が、不動産を売って譲渡所得が数十万あった場合、もちろん譲渡所得税は払いますが、数十万の譲渡所得があった事によって親の扶養である事に問題が生じたりしますか? パートの主婦が夫の扶養でいるためには年間103万までで・・・などというのをよく聞きますが、それと同じように数十万なら影響ないと考えて良いでしょうか? またそれ以外に何か不都合が生じる事があるでしょうか?

  • 白色申告 専従者控除の条件

    確定申告時、白色事業主が、専従者控除可能な場合の条件について質問します。 規定では、「生計を一にする」配偶者や親族が対象となっていますが、年の途中で廃業し、すぐに離婚した場合は対象とはならないのでしょうか? また、事業を6月末で廃業した場合は、専従者が毎日事業に従事していても、「6月を超える期間」にはあたらないのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。