Glenn_C の回答履歴

全145件中21~40件表示
  • 住宅ローン控除について

    平成13年6月に新築で住宅を購入しました。 住宅ローン控除は、平成13年に申請しましたが、平成14年以降は、 離婚により、居住していなかったため、申請できませんでした。 そのあと平成18年12月がら再び居住しています。 ちなみに私は会社員です。 そこで質問ですが、 (1)一度転居し、再び居住した場合、控除は受けられますか? 仮に控除が受けられたとして、 (2)今から、平成19年、20年分の控除は、申請できますか? 仮に申請できたとして (3)平成19年の源泉徴収票は必要ですか?(所得証明書は不可?) ご回答宜しくお願いします。

  • 夫の兄弟から400万の借金の申し立て・・もういやです。どうしたらいいですか?

    夫の兄弟から、金を貸してくれと言われて困っています。 夫は3人兄弟の長男です 昨日、3男から夫に電話があり、400万を貸して欲しいというのです。 理由は、 ・予備校に通うための学費200万 ・一人暮らしをしたいから、その資金200万 3男には行きたい学部があって、そのために今年で浪人3年目になります 親からはもうお金を出してもらいにくいといいます(2浪、仮面浪人したが独断で大学を中退) 特に実家を追い出されるわけではなく、一人暮らしをしたいそうです どうしてもお金が工面できないわけではないですが、 ・少なくとも予備校代は貰うつもりで貸してと言っていること ・落ちた時はまたそのとき考えるという責任感のなさ ・お金のことを軽く考えている様子 このことが不満です。 実は、次男にも100万貸しています。 母親にも月5万以上の補助をしています。 このふたつに関しては、私も納得できる状況だからいいと思っています。 昨日、夫には「あなたの稼いだお金だから、好きにしていいよ」と言いましたが、正直、3男の400万のことは、もういやです!>_< 私たちも若い夫婦で、湯水のようにお金があるわけではありません 節約を重ねて貯めてきたお金です 将来も不安なんです... 私の本音としてはこうです ・本来、一人前になるために必要なお金は少なくとも親が払うべきであって兄弟ではない ・一度銀行にでも借りに行って、世間の厳しさを知ってから夫に借りに来なさい ・返済計画を自分なりでいいから決めてください ・利息は1%とります、最低限譲れません ・予備校代は貸しても、一人暮らし代は貸せません  大学に受かってから自分でやり繰りして楽しんでください 1、ここまで読んで頂いて、皆さんはどう思いますか? 2、もし皆さんが私の立場だったら、どういう行動をとりますか? 誰にも話せなくて困っています。 なんでも構いません、聞かせてください。

  • 生活費が足りません

    私の家計をチェックおねがいします。収入が手取りで25万円位。家ローン10万円、家管理費、駐車場2万円、食費、日用品6万円、医療費1万円(通院の為)、夫飯代2食分(事情で家で食べられない)・小遣い3万円、携帯・ガソリン・電気・ガス・水道・電話・ネット・保険で6万円  毎月赤字です。いつかは貯金も底を付きます。家を売りたいが、価値が無いため、売ってもローンが2000万円弱残ってしまいます。どうしたらいいのか悩んでいます。

  • 住宅ローン

    この度4900万円の戸建て住宅を購入します。頭金は諸費用を除き400万円、残りの4500万円を住宅ローンで返済する計画です。住宅ローンの借り入れに際し、妻との共有名義と夫単独名義のどちらがよいかご教示ください。 ・共働きで、年間収入は妻220万、夫880万です。 ・年間の返済額は200万弱、30年返済を予定しています。 ・頭金の持ち分割合は年収の割合と同様で妻:夫=2:8です。 Q1住宅ローン減税のこと。 Q2住宅ローンの借入れに際し、年間支払額が年収の2割未満の場合は金利に優遇措置がある場合。(夫単独では優遇措置が受けられない) それぞれのメリット、デメリットをご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 所得税

    所得税に関する質問です。 給与所得者(扶養家族なし)で月収679.500円なら 源泉所得税は10%で60,170円になると聞きました。 本を読むと年収695万円を超えると所得税は23%と書いてあるのですが、どちらがただしいのでしょうか?? よろしくお願いいたします。。。

  • 新たに配当所得を含めるような準確定申告の更生は可能?

    昨年父が死亡した際に、準確定申告なるものを行いました。その時は知らなかったので確定申告に含めなかったのですが、今になって、父が株および投資信託を持っていて、配当金を受け取っていることが判明しました。また「上場株式の配当金については、受け取った段階ですでに源泉徴収されているので確定申告は不要だだが、あえて確定申告して総合課税の枠組みで税額を計算してみて、そちらの方が得な場合はそちらを選択してもよい」とのことをネットで調べて知りました。そこで、父の場合について試算してみたところ、この新たに判明した受取配当金を準確定申告に含めた方が、還付金が多かったことが分かりました。 そこで教えていただきたいのですが、現在はもう準確定申告の申告期間(死亡後4か月以内)を過ぎてしまったので、この新たに判明した配当金収入に伴う税金の還付を受けるために、確定申告の更正という手続きを行おうと思っているのですが、これは可能なものなのでしょうか?確定申告の更正という仕組みがこのような事例で使用可能なのかどうかが知りたいです。ご存知の方、教えてください。

  • 納税通知書がきました

    会社員と兼業して作家業をしています。 ほとんど売れてないので、収入らしい収入もなかったのですが、突然先日納税通知書のようなものが来ました。 期限を過ぎているのに納税されてないので、今すぐしろ、でなければ財産を差し押さえる、といったものです。 今までに何度も催促したのに、納税されなかった、というようなことも書いてありましたが、一度もそんな催促は来ていません。 ただ以前に申告書は来ていました。 意味がわからなかったので放置していました。 ここから質問なのですが、納税は当然ちゃんとしたいと思うのですが、 1.納税通知書に同封されていた支払い振込書を使用して、指定の場所(コンビニなど)から支払えばそれで終わるのか?他に出さなければならない書類や、手続きなどがあるのか? 2.申告書は今からでも出すものなのか?(申告書に、出さなければ当所で把握していある金額で課税する、とあるので、出さなくてもよいと思っていたのですが) 3.今回いきなり期限切れの通知がきたが、本来は事前に納税通知のようなものが来るものなのか?自分から税務署に赴かねばならないのか? 無知で申し訳ないんですが、自分なりに調べたけれどわかりませんでした。 なお、会社にはできればバレたくないと思っています。 ちなみに今回は確定申告は考えていません。源泉徴収もないですし。

  • 障害者の介護者が運転する車の自動車税減免について教えてください

    現在障害者の通院等に使う車(軽ではない)の自動車税の減免を受けています。 該当障害者が年金をもらう年齢になったのですが、これにより申し込み条件が変更になるようなことを人づてに聞きました。 愛知県在住のため、愛知県関係のサイトを色々見て調べたのですが、障害者の年齢によって変わるのは、障害者が未成年であった場合、成人した際には障害者本人名義で購入した車でないとならなくなる、という点しかわかりませんでした。 最終的にはお役所に問い合わせしなくてはならないと思いますが、同じような経験をされた方や障害者の自動車税減免に詳しい方から経験などをお聞かせいただけたらと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 確定申告後に医療費控除は?

    3月10日に確定申告を終えました 株の売買益(一般口座です)がありましたので、 申告し、4月22日に口座から納税予定です ところが、紛失していた医療費の領収証が 出てきました H20年1月から12月までで、家族分計で 35万円程度です まとめて袋に入れていたので、誤ってゴミ で処分したものとあきらめていました 修正申告の受付は1年間と聞きましたが 今回の修正で、株の確定申告の 分がややこしくなるのを、懸念しています 株は正確に申告したつもりですが、職場に 知られたくないので、普通徴収で自分で 納入等の手続きをとっています 今回、医療費控除をすることによって 株の分と関係でややこしくなるのが 心配でためらっています 株は今年から特定口座に移行済みなので 来年の3月の確定申告時に修正申告しようかとも 思っていますが、如何でしょうか? 迷っています どなたか、アドバイスをお願いします

  • 年末調整で会社のミスなのですが・・・

    現在、アルバイト勤務なのですが20年度の年末調整でおかしな事になった為、教えてください 20年2月まで前職 20年3月から現在の職場 前職の源泉徴収票を現職場に提出した所、還付が20年12月に年末調整で40万ほど返ってきました。ビックリしたのですが前職の退職金がまだ支払われていなかった為、退職金だと思い喜んでいました。 しかし、3月に現職場から年末調整がこちらの間違いでした。返して下さいと言われました。 こちらも使ってしまった分もあり分割での返済でもよいのでと会社からは言われています。 しかし、その間違いがなければお金を使わなかったと思います。 返すのは理解できるのですが強制的に会社に借金をさせられたような気がしてなりません。 現職場の担当者はすべて電話での対応で返すのが当たり前といった感じです。 そこに会社側の責任はないのでしょうか?

  • 納税通知書がきました

    会社員と兼業して作家業をしています。 ほとんど売れてないので、収入らしい収入もなかったのですが、突然先日納税通知書のようなものが来ました。 期限を過ぎているのに納税されてないので、今すぐしろ、でなければ財産を差し押さえる、といったものです。 今までに何度も催促したのに、納税されなかった、というようなことも書いてありましたが、一度もそんな催促は来ていません。 ただ以前に申告書は来ていました。 意味がわからなかったので放置していました。 ここから質問なのですが、納税は当然ちゃんとしたいと思うのですが、 1.納税通知書に同封されていた支払い振込書を使用して、指定の場所(コンビニなど)から支払えばそれで終わるのか?他に出さなければならない書類や、手続きなどがあるのか? 2.申告書は今からでも出すものなのか?(申告書に、出さなければ当所で把握していある金額で課税する、とあるので、出さなくてもよいと思っていたのですが) 3.今回いきなり期限切れの通知がきたが、本来は事前に納税通知のようなものが来るものなのか?自分から税務署に赴かねばならないのか? 無知で申し訳ないんですが、自分なりに調べたけれどわかりませんでした。 なお、会社にはできればバレたくないと思っています。 ちなみに今回は確定申告は考えていません。源泉徴収もないですし。

  • 早期退職の割増金の課税制度について教えてください

    早期退職の割増金の課税について教えてください。早期退職の割増が1500万円程度、通常の退職金が500万円程度、合計約2000万円の支給がある場合、早期退職の割増分である1500万円も通常退職金500万円と同様に「退職所得控除」が受けられるのでしょうか?それとも退職所得控除が受けられるのは、通常退職金の500万円分だけで、早期退職の割増1500万円分は通常の所得税(33%?)の課税対象にされてしまうのでしょうか? また、早期退職に自ら希望して申し込みをした場合、「会社都合」退職とみなされるのでしょうか?ちなみに当方は勤続17年の正社員です。 自分で調べては見たのですが、課税比率など複雑で良く理解できませんでした。。。教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 副業収入があれば必ず会社にバレますか?

    現在インターネットを利用した副業で年間十数万円くらい稼いでいます。一応自分で経理管理はしてますが、とりあえず去年は年間20万円には達してませんでしたので、申告はしませんでした。 普段は会社勤めをしてまして、おそらく副業は禁止していると思います。 将来的に副業の収入が増えて、開業届けを出して青色申告もしくは白色申告で赤もしくは黒を出した場合に、給与所得の所得税に影響してきますよね。 赤の場合→所得税が減る 黒の場合→所得税が増える この時点で会社の経理が見たら一目瞭然としてわかりますよね? 今まで自分なりに本などを読んで調べましたが、バレる要因はやはり所得税だということまではわかりました。 そこでお聞きしたいのですが、会社にバレずに個人事業をする方法はあるのでしょうか? 何か方法があればぜひ教えていただけないでしょうか。 あくまで法的に違法ではないやり方でです。 よろしくお願いします。

  • 超大至急確!定申告の時に提出した源泉徴収票

    確定申告の時に源泉徴収の原本を提出して、 私の手元にはそのコピーがあります。 この度住宅ローンを利用するにあたり、金消契約するにあたり源泉の原本提出を求められ、 勤務先に申し出ましたが、実のところ近日中に会社をたたむとのことで、再交付を拒否されてしまいました。 転職してしまうと今後しばらくローンが組めなくなってしまうし、 何とか今の所得証明で決済してしまいたいのですが、 ローン自体はもう内定が出ております。来週金消契約の予定。 金消までに源泉の原本が出せず、困ってます! 職場は年末調整もいいかげんなところがあり、源泉の通りで自身で確定申告をしてます。二か所から所得があるわけではありません。 二点聞きたいのですが、まず税務署から本人の申し出で即日源泉の 原本を取り戻すことはできますか? また、確定申告をしてることは金融機関に言っていない状態ですが、 いまさら申告者ということを申し出て、源泉の代わりに申告書の控えを提出して 金消をクリアできますでしょうか? ちなみに納税、課税証明を提出済みでローンは本審査内定しております。 職場が閉鎖されてしまうことが分かり切ってるなかで、何とか 決済に持ち込みたいのですが。。。 どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 元保険外交員の確定申告

    お世話になります。 友人が元保険外交員で今年2月末に退職しました。 20年度分の年末調整、確定申告をしていません。 国税局のホ-ムペ-ジから申告書を作成し、郵送したいと思います。 内訳は・・ 支払金額 1,804,264円  源泉徴収税額 57,668円  社会保険料  190,480円  必要経費 146,169円です。 質問ですが、 (1)申告書Aでいいでしょうか? (2)かかった経費はどこに計上すればいいのでしょうか?所得金額から差し引いて記入するのでしょうか? 私も医療費の確定申告しか作成した事がなく、無知です。 詳しくお教えいただけましたら、幸いです。よろしくお願いします。

  • 元保険外交員の確定申告

    お世話になります。 友人が元保険外交員で今年2月末に退職しました。 20年度分の年末調整、確定申告をしていません。 国税局のホ-ムペ-ジから申告書を作成し、郵送したいと思います。 内訳は・・ 支払金額 1,804,264円  源泉徴収税額 57,668円  社会保険料  190,480円  必要経費 146,169円です。 質問ですが、 (1)申告書Aでいいでしょうか? (2)かかった経費はどこに計上すればいいのでしょうか?所得金額から差し引いて記入するのでしょうか? 私も医療費の確定申告しか作成した事がなく、無知です。 詳しくお教えいただけましたら、幸いです。よろしくお願いします。

  • 海外で不動産を購入 - 日本で支払う税金はありますか?

    よろしくお願いします。 先日イギリスで不動産を購入したのですが、日本で何か支払わなければいけない税金があるかないかを確認したくて投稿しました。今はイギリスに住んでいます。 過去の質問を見てみると、「日本の不動産所得税は日本にある不動産を対象としているので、海外の不動産取得時に日本で支払う必要がある税金はない」ということのようですが、これに間違いないでしょうか。 また、売却の場合はどうなるのでしょうか。 自分なりにタックスアンサーのサイトを見てはいるんですが、この件に関してご存知の方がいらっしゃれば御回答をお願いします。

  • 早期退職の割増金の課税制度について教えてください

    早期退職の割増金の課税について教えてください。早期退職の割増が1500万円程度、通常の退職金が500万円程度、合計約2000万円の支給がある場合、早期退職の割増分である1500万円も通常退職金500万円と同様に「退職所得控除」が受けられるのでしょうか?それとも退職所得控除が受けられるのは、通常退職金の500万円分だけで、早期退職の割増1500万円分は通常の所得税(33%?)の課税対象にされてしまうのでしょうか? また、早期退職に自ら希望して申し込みをした場合、「会社都合」退職とみなされるのでしょうか?ちなみに当方は勤続17年の正社員です。 自分で調べては見たのですが、課税比率など複雑で良く理解できませんでした。。。教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 固定資産税の支払い義務

    20年前にすんでいた土地の固定資産税についてです。 名義は祖父の兄です。亡くなった際に相続していません。 しかし私の家族がすんでいたため当時代表者として父が 書類をかいたようで固定資産税の徴収がきます。ほっておいたら 差し押さえ通知書がきました。 土地の所有者は祖父の兄のままで固定資産税支払い代表者はうちの父になっています。 相続していないのに支払い義務があるのでしょうか? 祖父の兄方の親族等いるかどうかもわかりません。 どうぞご享受ください。

  • 確定申告の消費税について

    私は現在、情報起業で生計を立てています。 情報起業とはノウハウを電子書籍化して ネット販売するビジネスの事を言います。 先日、確定申告を行い、売り上げが9,650,089円あり経費とか 引いて、税金は387,600円でした。 一安心と思っていたら、消費税の事を思い出しました。 実は、今まで確定申告を行っておらず、 昨年の9月頃に税務署の人がいきなりやってきて、 調査されました。 それで19年度分の売り上げが17,221,914円あったらしく 消費税を払わないといけないと言われました。 今年の3月31日までに払うことは分かっているのですが、 いくらになるのか分かりますでしょうか? また、すでに消費税課税事業者届出書は提出していますが、 消費税簡易課税制度選択届出書とは何でしょうか? できるだけ安く済ませたいのですが、何か良い方法はありますか? 具体的に私は何をすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。