Glenn_C の回答履歴

全145件中141~145件表示
  • 医療費の還付期限

    教えてください。   平成18年に歯科で保険外で80万ほど支払いましたが、今年の確定申告で還付は可能でしょうか。 ちなみに私の年収は200万ほどです。

  • 平成19年分の確定申告をしたいと思いますが…収める税金が増える??

    過去平成19年分を申告しようかと思っています。 が、還付金があるかと思いましたら、逆に収める税金が増えそうなのです。。。 A社  支払金額:89万9248 給与所得控除後の金額:24万9248 所得控除の額の合計額:38万5917 源泉徴収税額:0 社会保険料等の金額:5,917 B社(夏のみのアルバイト) 支払金額:55万6822 源泉徴収税額:9,580 単身世帯、扶養家族なし、です。 上記金額を国税庁ネットの確定申告をしていくと、収める税金が11,400円と出ます… B社で払った9,580円が返ってくるかと思っていたのですが(^_^;) この年の申告を元に平成20年度の住民税等が決まると思いますが、昨年の平成20年は訳あって国民健康保険・住民税など一切収める事ができませんでした。仕事も夏のみの短期です。 減額できないか、役所にも行く予定です。 このまま確定申告をした場合としない場合とでどのように違ってくるのでしょうか。 特に平成20年度の住民税・国民健康保険料の金額に差が出るのか、 出るとしたら、確定申告をした上で算出してもらうべきか、はたまた確定申告をしないでB社の源泉徴収税額を諦めるか… また、税務署で聞いた方がいいのはわかっているのですが、“確定申告すると収める税金が増えます”と言われている場で、“じゃあ申告しません”と帰ってくることはできるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 新築の時に親からの贈与 確定申告

    親から新築に600万援助がありました。 平成21年2月28日のハウスメーカーから引渡しで 援助は2月10日頃です。 確定申告書作成コーナーで書類を作成していますが 質問1 財産を取得した日が 平成20年で確定になって変更できません。 ・21年の申告はこのソフトではできないのでしょうか? ・21年の申告はいつするものなのでしょうか? 質問2 ・それと贈与の金額は600万なのですが義父親300万と義母親300万に分けて申告した方がよいのでしょうか? ・義父親600万でもいいのでしょうか? 質問3 土地の名義は義父親の所に新築をたてました。名義は義父親のままです。 ・項目チェック  あなたの配偶者、親族など特別の関係がある人から住居の家屋(その敷地 の用に供されている土地等を含みます)を新築若しくは取得又は増改築等をしたものですか。   いいえ  はい   どちらのチェック項目になりますか?

  • 亡弟の財産、姉が相続すると贈与税がかかりますか?

    妻子のない弟が亡くなりました。 2000万円くらいの預貯金、株などがあります。 父は高齢で、もう自分は相続放棄するので私の名義にするように言います。 その場合、相続税、贈与税など税金がかかりますか? 母は亡くなっており、兄弟は私一人です。 父が相続放棄すると相続人は私一人です。

  • 平成19年分の確定申告をしたいと思いますが…収める税金が増える??

    過去平成19年分を申告しようかと思っています。 が、還付金があるかと思いましたら、逆に収める税金が増えそうなのです。。。 A社  支払金額:89万9248 給与所得控除後の金額:24万9248 所得控除の額の合計額:38万5917 源泉徴収税額:0 社会保険料等の金額:5,917 B社(夏のみのアルバイト) 支払金額:55万6822 源泉徴収税額:9,580 単身世帯、扶養家族なし、です。 上記金額を国税庁ネットの確定申告をしていくと、収める税金が11,400円と出ます… B社で払った9,580円が返ってくるかと思っていたのですが(^_^;) この年の申告を元に平成20年度の住民税等が決まると思いますが、昨年の平成20年は訳あって国民健康保険・住民税など一切収める事ができませんでした。仕事も夏のみの短期です。 減額できないか、役所にも行く予定です。 このまま確定申告をした場合としない場合とでどのように違ってくるのでしょうか。 特に平成20年度の住民税・国民健康保険料の金額に差が出るのか、 出るとしたら、確定申告をした上で算出してもらうべきか、はたまた確定申告をしないでB社の源泉徴収税額を諦めるか… また、税務署で聞いた方がいいのはわかっているのですが、“確定申告すると収める税金が増えます”と言われている場で、“じゃあ申告しません”と帰ってくることはできるのでしょうか。 アドバイスお願いします。