DENBAN の回答履歴

全1120件中981~1000件表示
  • 車同士の事故 困っています

    質問宜しくお願いします。困っています! 先日、自宅の車庫にバックで駐車中に後ろから来ていた軽自動車にぶつけられてしまいました。 自宅の車庫は道に面しており私の車はバックで切り替えし中で、あと50cmくらいで車の後ろ部分が車庫に入るくらいの所で後ろ左側(タイヤの上)のバンパー部分がぶつかり相手は前の右側のバンパー部分が接触しました。 先方は『私は一切悪くない』と一点張り。すぐに警察に来てもらって事故証明を書いてもらいその後は保険会社同士で話し合いをする事で双方納得となりました。 しかし後日、保険会社の担当の方から電話があり、先方は『私は一切悪くないので相手の修理代も払わないし自分の修理代も払う気はない』と言ってきているみたいでしかも、保険は使わないと言っている様なのです。 先方がぶつかってきたのに一切悪くないと嘘ばかりを主張している態度が許せません。 相手は私が駐車中なのを見ていたにもかかわらず、あきらかに前進してきたと思われ事故というより故意にぶつけてきたという感じで常識で考えてもありえない事故なのです。本当に腹立たしいのですが、保険会社の言い分ではバックしていたこちら側の方が過失が大きくなる可能性がある、道路を妨害して駐車していたのは間違いないので過失割合がこちらが大きくなる。とのお話をされました。 道路を妨害と言いますが、道路に面して車庫がある家の場合こちらが駐車中にぶつけられても妨害している事になるのでしょうか?しかも道路と言っても軽自動車がやっと通れるぐらいの細い道です。妨害というのが納得がいかないです。 普通は人が駐車をしている時は待つものだと思うのですが、それでもバックしていた私の方が過失が大きくなるというのがおかしいと思うのですが・・・。 こちらも運転している限り全く過失を認めないと言っているわけではないのですが過失の割合が大きくなるのが納得いかないのです。9:1や8:2では納得いきません。長引かせたくないのでこちら側としても最終的に5:5にはして欲しいのですが。 どなたか詳しい方、回答宜しくお願い致します。

  • 追突事故

    わき見をしてしまい、停車していた車に追突してしまいました。今回の事故は、全て私の不注意なので賠償については私の契約している保険で求償する事にしました。謝罪の電話をし、お見舞いを申し出たのですが来なくていいと言われましたので、謝罪の手紙を書きました。 ところが、相手方は保険会社に全てを任せて、自分の懐が痛まないのは誠意がない、事故車を買い取れと言い出しました。保険会社に任せているので買い取りは出来ないと言いました。しかしながら、今回は私の責任が100%なので、謝罪の意向を示したいのですが、事故車を買い取れと言われた脅威があるのでこれ以上相手方に連絡を取る勇気がありません。 事故から数週間経っていますが、保険会社にまかせっきりでふがいなさを感じています。なんとなく体調も悪いです。私も何かするべきでしょうか?

  • 新しい大家さんが無茶を言ってきます

    東京都のマンション(1LDK)在住、引っ越しを予定しております。 十一年前に入居したのですが、去年、大家さんが破産し、新しい大家さんに物件が買い取られました。 新しい大家さんは、個人で小さな不動産会社を開いておられる方で、管理会社は間に入っていません。 去年交わした新しい契約では、「これまでの賃貸借契約の内容に変更はありません」とあります。 『これまでの賃貸借契約』では、「解約時の明け渡しに伴う原状回復費用は入居者の負担になります』とあります。 引っ越しが決まったのですが、十一年間住んでおりましたので、フローリングに小傷、壁(ビニールクロス)の汚れ(タバコは吸わず、喫煙者を部屋に泊めたこともありません)があります。 退去の際、「十一年住んだのだからある程度は自然消耗」と考えていたのですが、新しい大家さんが、「私にとっては一年しか住んでいただいてないわけだから」と言ってきました! 敷金(\170,000)のほかにかなりの額を請求されています。 正直な話、前の大家さんが破産されたのも、私にとっては全くあずかり知らない話ですし、そんな不条理な…という感じです。 この大家さんは、十二年使い続けたクーラーが故障したときも、「借り主負担で買ってください」「こちらは悪いものを貸したわけではない」「どこまでが自然消耗かはわからない」と仰った方です。(このときは、十一年前の契約書をとってあったので、『入居中における設備の修理は故意・過失のほかは貸し主の負担』という部分をFAXして何度も交渉し、クーラーを買ってもらいました) この、『私にとっては一年』、という言い分は、法的に通用する言い分なのでしょうか。

  • 車同士の事故 困っています

    質問宜しくお願いします。困っています! 先日、自宅の車庫にバックで駐車中に後ろから来ていた軽自動車にぶつけられてしまいました。 自宅の車庫は道に面しており私の車はバックで切り替えし中で、あと50cmくらいで車の後ろ部分が車庫に入るくらいの所で後ろ左側(タイヤの上)のバンパー部分がぶつかり相手は前の右側のバンパー部分が接触しました。 先方は『私は一切悪くない』と一点張り。すぐに警察に来てもらって事故証明を書いてもらいその後は保険会社同士で話し合いをする事で双方納得となりました。 しかし後日、保険会社の担当の方から電話があり、先方は『私は一切悪くないので相手の修理代も払わないし自分の修理代も払う気はない』と言ってきているみたいでしかも、保険は使わないと言っている様なのです。 先方がぶつかってきたのに一切悪くないと嘘ばかりを主張している態度が許せません。 相手は私が駐車中なのを見ていたにもかかわらず、あきらかに前進してきたと思われ事故というより故意にぶつけてきたという感じで常識で考えてもありえない事故なのです。本当に腹立たしいのですが、保険会社の言い分ではバックしていたこちら側の方が過失が大きくなる可能性がある、道路を妨害して駐車していたのは間違いないので過失割合がこちらが大きくなる。とのお話をされました。 道路を妨害と言いますが、道路に面して車庫がある家の場合こちらが駐車中にぶつけられても妨害している事になるのでしょうか?しかも道路と言っても軽自動車がやっと通れるぐらいの細い道です。妨害というのが納得がいかないです。 普通は人が駐車をしている時は待つものだと思うのですが、それでもバックしていた私の方が過失が大きくなるというのがおかしいと思うのですが・・・。 こちらも運転している限り全く過失を認めないと言っているわけではないのですが過失の割合が大きくなるのが納得いかないのです。9:1や8:2では納得いきません。長引かせたくないのでこちら側としても最終的に5:5にはして欲しいのですが。 どなたか詳しい方、回答宜しくお願い致します。

  • 人身事故について教えてください。

    人身事故を起こした場合、任意保険と自賠責保険の両方にいえば、両方からお金は貰えるんでしょうか?ちなみに、私が、被害者という場合です。

  • 水漏れ被害にあいました。加害者が無保険で困っています。

    先日水漏れ被害にあいました。 (漏水理由)5階の不注意で排水ホースがはずれていたのに気づかず放置。自分の家はあまり被害がなかったため連絡報告はしたには一切なし。 (住宅形態)社宅 ※会社では個人賠償保険は加入していない為各個人にゆだねられている (加害者)5階 無保険(被害者:私)3階 4階は空き部屋 (被害範囲)5階:廊下がぬれただけ、4階3階は畳からふすま等がぬれ水溜りになるくらいの被害、2階ポツポツ汚水が落ちてくるレベル 被害にあったものは電子機器やデータ(大事な写真など)、服や畳、リモコンなど 畳ふすまについては管理会社の助言があったため早急に取り替えていただいた。柱は拭いたが、やはりベトベト。クリーニングを依頼したい。 加害者には漏水を疑われたので水漏れの当日状況をお見せしている。 2回目も部屋に入れてみてもらっている。それなのにさらに疑われている。社宅という点も踏まえ、挙式の写真だったり柱のクリーニングはいっても無駄かと思い言わなかったところ、加害者が横柄な対応をするため頭に来ている。 PCなどメーカーに確認をしたところ現物をみないとわからないかつ修理に出した段階でお金は発生し水をかぶっているのであれば10万は最低かかるといわれました。そのことも踏まえ、各種購入金額の半額以下かつ同等品が買えないくらいの値段で見積もり請求をしたところ難色を示されました。汚水を浴びているものを使っていくこと自体が気持ち悪いと思いませんか?みなさんは我慢なさるのでしょうか?こちらはその金額でも満足できない状態。拭き掃除などの労力や仕事を休んだ労力もあり安っぽいお菓子だけではすませたくありません。何がいい方法ありませんか?少額訴訟も視野にいれています。ただし相手はフルネームも教えてくれませんので会社に言って名前を教えてもらおうと思います。困っています。

  • 水漏れ被害にあいました。加害者が無保険で困っています。

    先日水漏れ被害にあいました。 (漏水理由)5階の不注意で排水ホースがはずれていたのに気づかず放置。自分の家はあまり被害がなかったため連絡報告はしたには一切なし。 (住宅形態)社宅 ※会社では個人賠償保険は加入していない為各個人にゆだねられている (加害者)5階 無保険(被害者:私)3階 4階は空き部屋 (被害範囲)5階:廊下がぬれただけ、4階3階は畳からふすま等がぬれ水溜りになるくらいの被害、2階ポツポツ汚水が落ちてくるレベル 被害にあったものは電子機器やデータ(大事な写真など)、服や畳、リモコンなど 畳ふすまについては管理会社の助言があったため早急に取り替えていただいた。柱は拭いたが、やはりベトベト。クリーニングを依頼したい。 加害者には漏水を疑われたので水漏れの当日状況をお見せしている。 2回目も部屋に入れてみてもらっている。それなのにさらに疑われている。社宅という点も踏まえ、挙式の写真だったり柱のクリーニングはいっても無駄かと思い言わなかったところ、加害者が横柄な対応をするため頭に来ている。 PCなどメーカーに確認をしたところ現物をみないとわからないかつ修理に出した段階でお金は発生し水をかぶっているのであれば10万は最低かかるといわれました。そのことも踏まえ、各種購入金額の半額以下かつ同等品が買えないくらいの値段で見積もり請求をしたところ難色を示されました。汚水を浴びているものを使っていくこと自体が気持ち悪いと思いませんか?みなさんは我慢なさるのでしょうか?こちらはその金額でも満足できない状態。拭き掃除などの労力や仕事を休んだ労力もあり安っぽいお菓子だけではすませたくありません。何がいい方法ありませんか?少額訴訟も視野にいれています。ただし相手はフルネームも教えてくれませんので会社に言って名前を教えてもらおうと思います。困っています。

  • 交通事故の示談について、裁判でしょうか?

    スーパー駐車場の駐車スペースから2Mくらい出たら、左側から勢いのある車が接近。当方停車後、前を横切り、いきなりバック。あっと思うまもなく、当車にドカン。こちらは、危ないと思い停車したままでした。その後、相手方の保険会社はこちらにも注意義務違反の過失(警笛を鳴らさなかった。避けようとしなかった。)があるとかなんとか言うばかりで、示談交渉は一向に進まず。代車生活も10日目になっています。事故相手のおばはんは「保険会社に任せています」と言うだけで、謝罪も無し。オマケに子供は「膝がいたい」って通院しました。一応、警察には物損から人身事故への切り替えをしました。 当方の保険会社は0:100で相手側過失というのですが、2週間たって相手方保険会社は過失割合は30:70の回答です。修理費は当車40万円程度。相手0円です。裁判しかないでしょうか? どうしたらよいでしょうか?よいお知恵をお貸しくださいませ。お願いいたします。 この質問に補足する

  • 物損事故について

    先日、友達の住んでいるマンションに行った時の話なんですが。行った際に、管理人さんが車を停める場所を指定したので(坂道のシャッター前)、正直あまりよくない場所では、ありましたが指示されたので、停めようとしたらそのままさがりすぎて、シャッターに当たってしまい管理人さんもいたので、警察と保険屋さんに連絡したら翌日にマンション側の管理業者が聴いてないと保険屋さんに激怒しているみたく、どうやら管理人さんが連絡してないみたいなので、自分も連絡したらヤクザみたいな人に直接謝罪にこいと言われ、保険屋さんもあんまり踏み込んだ話は、しないようにと言われました。謝罪に行ったさいになるべく電話番号と住所を教えたくないのですが、法律的に聞かれたら教えないといけないのですか?正直、怖くて教えたくないのですが。

  • 物損事故について

    先日、友達の住んでいるマンションに行った時の話なんですが。行った際に、管理人さんが車を停める場所を指定したので(坂道のシャッター前)、正直あまりよくない場所では、ありましたが指示されたので、停めようとしたらそのままさがりすぎて、シャッターに当たってしまい管理人さんもいたので、警察と保険屋さんに連絡したら翌日にマンション側の管理業者が聴いてないと保険屋さんに激怒しているみたく、どうやら管理人さんが連絡してないみたいなので、自分も連絡したらヤクザみたいな人に直接謝罪にこいと言われ、保険屋さんもあんまり踏み込んだ話は、しないようにと言われました。謝罪に行ったさいになるべく電話番号と住所を教えたくないのですが、法律的に聞かれたら教えないといけないのですか?正直、怖くて教えたくないのですが。

  • 交通事故任意保険のトラブル

    交通事故をおこしてしまい、任意保険の手続きをしたところ 以前乗っていた車から新しい車に保険を変えたつもりでいたのですが、実際は変えていませんでした。 その間、廃車にした車に保険料を払い続けていました。 保険は適用できないと言われたのですが、何とか方法はないのでしょうか。 どうか、相談に乗っていただきたいです。

  • 交通事故の損害賠償・送られてきた計算書が治療費以外に手取りで100万円を欠く

    任意保険会社から「承諾書」のご案内とともに承諾書、対人賠償の損害賠償額の見積もりのようなものが送られてきました。 私の通院は7ヶ月ほど、後遺障害の基準もクリアしています、頚椎捻挫と診断され、後遺障害診断書も書いてもらい、自賠責保険会社に慰謝料請求はしました。が、後遺障害認定されません。異議申し立ては1度行いましたが、後遺障害時のレントゲンをとっていないため、また、もろもろの問題で難しいと思っています。私は被害者で過失1です。 下記の件をお詳しい方にお教えいただいたのですが、下記の件は、後遺障害認定されたかされないかに関わらず、私がやれば算定額が増えるのでしょうか?お教えいただいた、Blue_Gailという方に詳しくお聞きしたのですが、色々とお忙しいようで・・・。 下記の件、分かる方いらっしゃいますでしょうか? 詳しく申しますと、損害賠償額の内容が、最終支払額が60万ちょっとと非常に少なく憤りを感じています。慰謝料も含めた損害額合計から、任意保険会社が払った治療費を引いた手取りの金額です。後遺障害が認定されない分、せめて自分の納得できる金額をもらう権利があると思うのです。どうすればいいでしょうか?助けてください。 「もし認定を終了させる場合は、まず任意保険会社の担当に連絡して症状固定したから示談をしたいので慰謝料を見積もってくださいと言って下さい、この間に赤い本を参照して2008年度版の後半部に細かい計算項目があると思いますが、その項目別に計算書を完成させます。任意保険から後ほど計算書が送られてきます、多少時間がかかるかと思いますが。送られてきた計算書が治療費以外に手取りで100万円を欠く場合は紛センに即座に連絡する事をお勧めします。以前ご説明したように貴方が赤い本を参照して作った計算書と診断書・後遺症診断書・治療費明細書(任意保険会社に連絡して全て写しを送るように言って下さい)・源泉徴収票・交通費明細・診断書他の領収書一式をきちっとファイリングして紛センの斡旋の場に持ち込みます、ここでは淡々と以上の資料に基づいて計算した慰謝料の請求をしたいので斡旋をお願いしますで、いいと思います、特に聞かれたこと意外は答える必要はありません、ここで相手の不親切さを口に出すことはタブーです淡々と話してください。次回の斡旋の場で相手の保険会社が対案を出してきますがおそらく論外な数値ですので、意見を求められたらその数値の合理性を説明いただけなければ承服できない、自分の計算書が間違っているならば教えてください。で大丈夫です、この場は正しい証拠を提出してあれば地方裁判所判例に基づく計算を行ってくれますので特に相手を気にすることなく堂々としていましょう。休業補償についても、現在休職中であり新たに就職する意欲はできるだけ具体的に主張できるように準備してください実際の金額は相談になります、先にあげた資料をきっちっと纏め上げられる人であれば十分に事務職として就労が可能であることは理解されるはずです。(赤い本にも記載がありますので読まれていると思います) もし不安があれば最寄の図書館で「交通事故紛争裁定例集」と言う本を取り寄せてみてください-高いので借りることをお勧め- ここに実際紛センでどのような斡旋が受けられるか実例が書かれています。」

  • 自動車保険の相続に関しての質問

    単身赴任していた父が死亡して保険の代理店から車の自動車保険を母に名義変更してほしいということで名義変更いたしました。 そして当該車両は売却し保険は付けて売却しなかったようなのですが満期が来たので中断という手続きを保険の代理店で行いました。 そこで質問なのですがどこかのHPで保険を中断してから13カ月以内であれば引き継ぐことができるようなニュアンスの書き込みを見つけたのですが息子である私がこれから13か月以内に車を購入した場合に保険を引き継ぐことは可能でしょうか? ちなみに母とは同居しております。 どうぞ有識者の方や知っているかたがおられましたらどうぞご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 保険屋の言う過失割合に納得できない。

    状況的には、前方の信号が赤で停車している車があったので、減速していたところ(20Km/hぐらい)右横に合った幼稚園駐車場から車が出て右折してきました。こちらの右ドア後方部に接触し、へこんでしまいました。相手方は右を確認していないこと。一時停止をしなかったことは認めています。でも保険屋は過失割合8対2といってきています。こちらとしては、(1)直進車の優先道路へ幼稚園駐車場から出てくるのに、不注意で大きな過失があるのではないか (2)衝突の場所がドア後部後部ということは、相手の車が発進した時にはすでにこちらの車は通過していたことになり、相手側が発信の前に確認すれば防げた事故であり、直進車の私にはどう注意しても防げない事故だと思います。 ちなみに道はセンターラインがない農道です。 これでも過失責任はあるのでしょうか。

  • 交通事故の示談金について

    交通事故の示談金についての質問です。(私は被害者です) 加害者から謝罪がないことで、慰謝料の増額はできますか? もしできるのであれば、相場を教えてほしいです。 1月に事故にあい、7月に治療が終了しました。 事故当日に謝罪をしただけで、治療の6ヶ月間、加害者から謝罪の電話が一切ありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 現在1等級、自動車保険(共済)に新規加入できるか?

    現在、民間自動車保険会社加入中で 事故が続き1等級です。 次回の更新では対物賠償保険の加入は 認められないと言われました。 どこか他の保険会社(共済)で加入できるところは ありませんでしょうか? 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • 戸建ての火災保険について

    今度、海外赴任する友人の戸建てをお借りすることになりました。 不動産屋を通して、きちんと契約はしました。火災保険を検討しているのですが、不動産屋が勧めてきた火災保険は家財だけの物で、住宅そのものは対象になってません。そもそも、火災保険というのは、そういうものなのでしょうか? オススメの火災保険があったら、ご紹介下さい! いま、全労済と都民共済を調べています。。。。

  • 原付の事故における保険の支払い

    先日原付に乗っているときに事故にあいました。 信号停車中に車から追突されました。 現在保険会社とやりとりをしています。わからない点がありましたので質問させてください。 保険会社の強気の態度に困っています。 【バイクの修理】 ・バイク屋さんに本日バイクの見積もりにもっていったところ5,6万はかかるだろうといわれました。5,6万払って修理してもいいのですが、原付自体もう6年くらい乗っているので、時価も5、6万程度と思われます。そこで、これを機に原付を買換えようとおもってるんですが、見積もりをしてもらったあと、実際に修理をせずに、その見積もりの修理代金を支払ってもらうことは可能でしょうか。。。 もしダメな場合はとりあえず修理をして手放そうと思っています。 【病院】 ・事故のあと整形外科に通っています。総合病院なので、土曜日の診察を受けつけてもらえません。仕事の都合で土曜日の診察が可能な病院にかえたいとおもっているのですが、病院を途中で変えることは可能でしょうか。 ある程度知識をもって保険会社に電話をしないとかなり強気にでられるので困っています。 ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 家財保険ついて

    現在、東京海上日動火災保険の個人財産総合保険に加入していますが、 見直しをしようと思います。 基本保険金額1200万円で28310円/年 です。 県民共済の家財保険も考えています。 保険摘要の条件、範囲が違うとは思いますが、 メリットはありますか? なお、建物の火災保険は基本保険金額2800万円(5年間分前納173880円)で 東京海上日動火災保険で加入済みです。

  • 原付バイクの保険のシールについて

    原付バイクの強賠保険のシールなんですが どうもなくしてしまったようなのですが・・・ 無保険ではなく証書はあります。 たぶんシールは貼っていないので検問等してれば 呼び止められるのは覚悟はしているのですが 再発行等してもらえるのでしょうか? あとシールを貼っていないってことで表示義務違反等で 減点もしくは罰金対象なのでしょうか??