2015649 の回答履歴

全55件中21~40件表示
  • 汗がひどい 滴ります

    現在高校1年生の女子です。 数年前から汗で悩んでいます。 2、3年前から汗がひどく、額、首筋、に汗をかきます。 一番困るのは頭皮で、そこから額、首筋へと垂れていきますし、 頭皮はハンカチで拭きようがないので困っています。 どうみても普通じゃない量の汗をかくのと、 真冬でもかくので、友達に「汗、ひどいよ」と時々言われるほどです。 少しでも動くと大量の汗がでます。 走ったり、通学の時もだらだらと滴るので怖いです。 大きな病院に行き検査をしてもらいましたが、悪い箇所はないので なんとも言えないと言われ、心療内科にもかかっているので相談したのですが、 汗をとめる方法はない、と言われました。 現在オドレミンを額などに塗っていますが、さすがに 頭皮にはぬれませんし… 額に塗っても首筋に汗がでたり。 入学してから汗がかくのが嫌で恐くて 毎回授業の体育は見学しているほどです。 どうにか治して、体育にも参加したいです。 これからの季節、夏はほんとうに嫌です。 何か方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ベルコ

    父が今年2月に亡くなったのですが、 父はベルコに加入していました。 ですが、諸事情によりベルコは利用せず他社で葬儀を済ませました。  私の叔父から、その場合 掛け金が戻ってくると聞きました。 まだ全額納入してはおらず、返ってきても少額だとは思うのですが 本当に戻ってくるものなのでしょうか? インターネットなどで調べてみると、ベルコの解約金の払い戻し等についてあまり良いことが書かれていないので、 ある程度下調べをしてから、ベルコの方へ問い合わせをしたいと思い 質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • お線香の香り

    50才の男ですが何故か最近になって仏壇のお線香の香り(お寺の本堂の香り?)が好きになってきました。 芳香剤とか洒落た線香ではなく、普通のお仏壇にあげる線香です。 お線香の本数には決め事は無いとも聞いていますが、常識的には何本くらいが妥当なのでしょうか? お仏壇用の線香は芳香剤代わりに普通に使っても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 尿に泡

    主人(30歳)の尿にここ2、3日泡がまざってます。 細かい泡の集まりで時間が経っても消えません。 他には全く自覚症状はないそうです。 ネットで検索したらタンパク尿というのがあって、病気以外でも激しい運動や疲労が原因で尿に泡が出るとありました。 主人は筋肥大(?)目的で週3~4日ウエイトトレーニングを1時間程してるのですがこれが原因の場合もありますか? GW明けに病院へ行ってもらう予定ですがそれまで不安なので同じ経験された方や詳しい方回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#90063
    • 病気
    • 回答数2
  • まずいですか?

    27歳の既婚女です 27日の早朝、祖父が亡くなり、すぐ戻ってくるよう連絡が入りました。(実家まで車で高速5時間かかります。) 仕事に影響がでないよう引き継ぎをして、むかったのですが、 現地についてから、「友引」の関係で、通夜は29日、30日が葬儀になったことを言われました。 流石にまずいとおもいましたが、バタバタとして母の疲れている顔をみると、仕事は引き継ぎもして、今週は暇な状態だし…と、そのまま葬儀が終わるまで3日、お休みを貰えないかと上司に相談の電話をいれました。 すると上司から、 「社会人としてありえない!」 「葬式はでないといけないのか?!」 「もう死んでんだろう?!」 「とにかく葬儀が終わったらすぐ戻れ!」 と、電話を切られてしまいました。 …そんなに社会人としてはマズイですか?

  • 63除けとは?

    原因不明の病気で(頚椎症とは診断されている・・ただこの位では足腰にこないと判断されている。)全身の筋肉、筋が痛み歩行も持久力が無く、特に足腰が痛む。整形外科・神経内科・漢方内科等約2年間通院して痛み止め・漢方薬を処方していただき治療しているが一向によくならない。そういったものには、63除けが良いのではとの話があるが、63除けとはどんなものか知りたい。この厄除けを経験した人はいるのでしょうか?

  • 花粉症に効く漢方薬

    8歳になる息子が花粉症で困っています。 いわき市の湯本のほうに、花粉症効く漢方薬を取り扱っている薬局があると聞きました。 知っている方、教えてください。

  • 水は大事ですか?炭酸やジュースばかり飲んでいるとまずいですか?

    普段水をほとんど飲まないで、炭酸や糖分が入っているジュースばかり飲んでいるんですがこれは何か病気になったりしますか?そもそも水が入っているので同じではないんですか?栄養関係に詳しい方よろしくお願い致します?

    • ベストアンサー
    • noname#85845
    • 病気
    • 回答数3
  • 在宅酸素の酸素流量

    酸素流量の上限や下限はどれ位ですか? また、酸素流量はどういった因子を元に決められているのですか?

  • ボウリングの機械の操作方法を教えてください。

    ラウンドワンでボウリングをしましたが、ボウリングの機械の操作がよくわかりませんでした。左右に白いボタンが2つ、真ん中に赤いボタンが1つありました。白いボタンはピンを送り出すためにあるようでしたが、赤いボタンの使い道がわかりません。下手に押すのも怖いので、質問させてください。よろしくお願いします。

  • 腱症炎

    ギターを1年ほど毎日2時間くらい弾いたためでしょうか。 レントゲンの結果、左手親指付け根に軟骨突起のような物が写りました、ロキソニンと言うシップ薬をもらい続けてますが一向によくなりません、これって対処療法で意味がない様に思いますが、治すには、手術しかないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 派遣→社員への香典について質問します。

    派遣社員で1年以上勤めています(40代女性) 会社の規模は小さく、派遣は私一人、女子社員はいません。 直属の上司のお母様が亡くなりました。 男性社員達はこの土日のお通夜・葬儀に何人か参列されたようですが、 私には何も声はかかりませんでした。 「派遣だから遠慮された」のだと思いますが、 何でも話せる良い上司で、お菓子を頂いたり、飲み会にはいつも誘って頂いたり (つい先週にも若手男性社員何人かと一緒にお昼をご馳走になりました) 大変にお世話になっているのでお香典くらい出そうかなと思います。 金額の目安はどのくらいでしょうか? また、もしかしたら香典を出すべきでないですか? ご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
    • teguri
    • 派遣
    • 回答数2
  • 葬儀でもらう会葬御礼の挨拶状

    葬儀に参列してもらう会葬御礼の中に入っている挨拶状がありますよね? みなさんは、その挨拶状をどのように処分していますか? なんかゴミとして出すのは偲びないのですが・・・ 先日、元同僚のお子さんが幼くして亡くなり、その時の挨拶状が普通のありきたりの内容ではなく「短い生涯でしたが頑張った」というような内容でした。 捨てられずにいるのですが、ずっと取って置くのもと思いますし。 そこで処分方法のマナーやその他に方法がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 腱症炎

    ギターを1年ほど毎日2時間くらい弾いたためでしょうか。 レントゲンの結果、左手親指付け根に軟骨突起のような物が写りました、ロキソニンと言うシップ薬をもらい続けてますが一向によくなりません、これって対処療法で意味がない様に思いますが、治すには、手術しかないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 健康診断の数値の意味

    44歳男性、就職にあたり5年ぶりに健康診断を受けました。 ところが 健康診断の数値の意味がよくわかりません。 総コレステロール 中性脂肪 動脈硬化指数 尿酸 が危険数値のようです。 どのように気をつけて生活すればいいのでしょうか?

  • 本家と違う宗派にしても差し支えないものなのでしょうか

    現在90歳の父がいます。幸いにもうちは今まで不幸ごとがなかったので仏壇も墓もありません。父の母は後妻でしかも父が末っ子ですので本家も継いでいません。従って祖父母と同じ墓には入れません。父が亡くなくなった場合弔ってもらうお寺さんから探さなくてはなりません。本家は浄土宗なのですが、しきたりや決まり事が面倒らしくてできれば簡単な浄土真宗にしたいと思っていますが、もし本家や親戚から文句が出なければこれは可能でしょうか。又私には子供がありませんので墓を作っても私たちが他界すればだれも墓を維持することができず、かえってないほうがよいのではと思います。墓を作らない場合お骨の保管や維持などはどのようにすればよいのでしょうか。費用についても教えて下さい。

  • 母が寝たきりにならないか心配です

    母は78歳になりますが、3月の中ごろ、朝急に激しい吐き気と胃痛を訴え、いつも通っている循環器系の診療所に連れて行きました。 そこで痛み止めを注射してもらいましたが、痛みが治まらず、近くの消化器系の病院に紹介状を書いてもらって行きました。 入院して検査するよう医者に進められましたが、本人が同意せず、しばらく様子を見て、また痛くなったら検査することになりました。 その日は自宅に戻り、結局2~3日で納まりましたが、それから急に買い物にもでなくなり、掃除や自分の食事もまったくやらなくなりました。 最初は食べてないので体力も弱っているのだろうと思っていたのですが、昼間はまだマシですが、夜になると元気がなくなり、よく家の中でこけるようになりました。 また、オシッコも漏らすようになり、オムツをしているのですが、時々布団をぬらしてしまいます。 家事などはほとんど何もせず、ただ食べて寝るだけの生活が2週間つづいているので、このまま寝たきりにならないかとても心配です。 とりあえず、泌尿器科につれていこうと思いますが、他にどこか連れて行くべき病院とかはありますでしょうか? 家族としての対応もどうすればよいのでしょうか?

  • 電車酔い

    私は電車の座席に乗っているときは大丈夫なのですが、立って乗っていると手に汗をかいてしまい気持ち悪くなってしまいます。立っているといつもすこしういているような感じがしてしまいます。 電車酔いというのはあまり聞かないのですが、何か良い対処法はありませんか?よろしくお願いします。

  • 8歳息子のひきつけ

    とても不安なので質問させて下さい。 2日前に40度まで熱が上がり、病院でインフルエンザと診断されました。 その帰りの車の中でひきつけをおこし、また病院に戻りました。 8歳の子供でひきつけをおこすのは、稀だと聞きましたが、心配ないものでしょうか。 また、今日になって頭が痛くて手足が痺れると言って、泣きじゃくり寝てしまいました。 脳に異常があるのではないかと心配です。 インフルエンザの治療薬(リレンザ)の副作用なのかとも思いましたが…。 昨日も異常行動が見られました。 今寝てるので、起きても様子がおかしければ病院に連れていこうと思いますが、それまで不安なので、質問させていただきました。

  • 座禅や瞑想は、高血圧に効果ありますか。

    昨日、クリニックで血圧を測りました。 158-86でした。 最近、急に血圧が上がったようです。 2年ほど前までは、上がいつも120台でした。 どうして上がったのか正確なところは分かりません。 自分では、多分ストレスが最大の原因だと思っています。 今後、血圧を下げるために日常生活を改善しようと思っています。 ・塩分を控える ・バランス良く食べる ・ゆっくり食べる ・お酒は少なめに ・睡眠を充分とる ・適度な運動(毎日) ・長距離運転は止める    などです。 あと、ストレスを軽減するために何かやりたいと考えています。 座禅や瞑想は、ストレス軽減に効果あるでしょうか。 ストレス軽減に効果あるのであれば、当然高血圧にも効果あるはずだと思うのですが。 よろしくお願いします。