Droopy の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • ドラム&バンドをやりたいのに・・・

    現在受験真っ只中の高3です。 受験が終わったら本格的にドラムを習って、もっと弾けるようになったらバンドを組みたいと考えているのですが(趣味とかではなくこれでご飯を食べていくつもりです)両親、祖父母が猛反対していて許してくれません。 もし大学に落ちた場合、私の考えとしては大学進学は諦め、バイト等をしてバンド活動をしたいと思っているのですが家族は「浪人して大学へ行け」と言います。もちろんその間、バンド活動はおろかドラムさえも習ってはいけないと言います。確かに浪人しておいて勉強以外のことに熱が入ってしまえばまた浪人しかねないのでそう言うのも仕方ないと思うのですが「じゃあ就職する」と言うと「今まで何のためにあんたにお金をかけたかわからない」だの「そんなこと言うなんて悲しい」だの散々説教されます。自分で言うのもおこがましいですが、今まで優等生で通ってきたので・・・。 バンド活動一本だなんて親からしたら心配で仕方がないのかもしれませんがここまで本気になって何かをしたいと思ったことは初めてなので絶対に後悔はしたくないのです。家族は「1年待って大学受かるまでまてばいい」と言いますがドラムを習うのは今すぐにでもやらないと遅いような気がしてなりません。趣味でやるだけならともかく本気でやりたいと思っているので・・・。 まだ今年の受験が落ちるとは決まっていませんが落ちる可能性が高いです。私の考えは甘すぎるでしょうか?正直家を出てってでもやりたいと考えていますが大学進学をせずにバンド活動をされている方はどうされていたのでしょうか?ご意見いただければ幸いです。

  • ローカルとグローバル

    初投稿でご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします。 最近、授業で世界が(日本が)グローバルになることに対する批判や問題点について習いました。 そこでグローバル化について詳しく知らなかったため調べていると「ローカル化」という考え方があることを理解しました。 私は「意識としてはグローバルな観点で、行動はローカルな観点で」と考えています。ですが、具体的にどうすればいいのか分かりません(例えば教育にどう取り入れるかなど) そこで質問なのですが、グローバルとローカルを一緒に考えた上での世界(日本)の基盤づくりというものはないのでしょうか? 質問文が分かりにくかったらごめんなさい。

  • 作曲したときのメロディーの音程

    バンドを組んでいて自分で作詞作曲もしています。 自宅で作曲して、スタジオで練習するときにキーが全く合わずに歌えないってパターンがここ最近続いています。 自分自身の音域を把握していないと言う原因もあると思うのですが、自宅では声を張らずに歌っているのに対し、スタジオでは声をしっかりと張って発声しているので、地声ときちんと発声したときの音域が違ってしまっているのではないかと思っています。 そこで、みなさんにお伺いしたいのが、声を張らずに地声で作曲したとしてもしっかりと発声したときとの音域をギャップを埋める方法はないものでしょうか?(なにぶん作曲のためにスタジオに行って何時間も費やすというのはなかなか出来ないのです) また自分自身の音域を理解してれば、声を張ることが出来ない状態で作曲したとしても、スタジオで歌ったときにキーが合わないという状態を回避できるものでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。 尚、作曲はギターでコード付け。メロディーは自ら歌って覚えこんでいくという風に作っています。

  • うつ病って

    私は考え方がすごくマイナス思考で、1人になるともんもんと考え込んでしまう癖があります。これが原因で、友達を何人かなくしたことがあります。 今もまた、同じ状況に陥っています。 一年ほど前、病院にかかったことがあったんですが、薬を出せばいいみたいな感じの病院がほとんどでした。話もそんなに聞いてくれない。症状は聞かれるけど、眠れないなら、睡眠薬を出せばいい、程度なのです。 「うつ病」とは、本当にお医者様から診断されて、分かるものなんですか??私は毎日ひとりになると、今すぐにでも死んでしまいたい気分になり、家では自殺のサイトとか覗いたりします。けど、1人は嫌なので、誰かを誘って食事に行ったりはしてます。仕事にも行っていますが、最近結構限界来ています。。。

  • 西京極球場に車で行きたい

    西京極球場に高校野球の観戦に行きたいと思っています。 小さい子供がいるので自家用車で行きたいのですが、駐車場が無いとの事。 どうしたらよいかご存知の方教えてください。

  • オールスター(日米)

    日米ともに、オールスター戦でしたが、  ゲーム前の国家斉唱は 誰がうたったのでしょうか?  アメリカの試合は?  日本では、第二戦は、島谷ひとみ だとニュースでやっていましたが、第一戦と、第三戦(これからですけど)  だれが うたったのでしょうか?  どうぞ おしえてください

  • 野球中継における「ヒットを許した」という言い方

    カテゴリから言えば正確には「言語」に該当する質問です。 昔はこんな言い方してた記憶はないんですが、ここ数年か10年位前からでしょうか、 「ピッチャーがヒットを許しました」とか「ホームランを許しました」という言い方。 耳障りなんですよね~、私にとっては。結果的に打たれはしたものの、 バッテリーもそれなりに球種を考えて挑んだ結果であって、 別に打たれてもいいと思って投げたんじゃないんだから、 「許した」という言い方は誤ってると思うんです。 「許した」に該当するのは敬遠だけではないでしょうか。 どうでもいいと言えばどうでもいいんですが、 こんなことにこだわる私は変でしょうか?皆さんのご意見を聞かせて下さい。 また、いつ頃からこういう言い方が始まったのかご存知でしたら合わせてお教え下さい。

  • 80年代は特殊な時代なのだろうか?

    音楽やファッションにおける最近の80年代ブームも、 そろそろ定着してきた感があり、以前のように 「80年代=暗黒の時代」というような風潮もなくなりつつ ありますが、しかし80年代って他の時代に比べて異様な感じがしますよね。 かっこいいものはかっこいいんだけど、ダサいものはすさまじくダサいという風に。 ブームにはなったものの、やはりダサさは否めないという風な盛り上がりだったような気がします。 一体、80年代の異様さというのはどこからくるものなのでしょうか?

  • 沖縄旅行

    いつもお世話になってます!! 夏休みに卒業旅行として沖縄に行くつもりなんですが、 皆さんはどのようにしてプランを立ててますか?? ネットやパンフなど、情報がありすぎて困ってます。 また、おすすめの場所、旅行会社などありましたら教えてください。 ちなみに、神奈川に住んでて、3人で行くつもりです。 交通費・旅費で3万5000円前後が理想です。

  • 沖縄旅行

    いつもお世話になってます!! 夏休みに卒業旅行として沖縄に行くつもりなんですが、 皆さんはどのようにしてプランを立ててますか?? ネットやパンフなど、情報がありすぎて困ってます。 また、おすすめの場所、旅行会社などありましたら教えてください。 ちなみに、神奈川に住んでて、3人で行くつもりです。 交通費・旅費で3万5000円前後が理想です。

  • ハードロックや洋楽で…

    結婚する人の前で唄うのに良い曲ってありますか? 邦楽でも構いません。

  • コルトに乗ったことのある方お願いします!(購入アドバイス下さい)

    こんにちは。 三菱コルト購入を考えているものです。 いろいろ車リポート等読んで調べて見たのですが、運転者から見て右斜め前の視界が悪い事、セパレートシートのすわり心地があまりよくない、というのがけっこう共通してありました。 試乗して見たのですが、その時は自分では視界は気にならなかったのですが、試乗コースはそんなに長いわけではないですし、通る道も限られますよね。だからいろいろ乗ってたら気になるのかな?と思ったのですがどうでしょう?(特に小柄な人は見にくいとありました。私は大柄なほうの男性です)。 また、シートについては私自身は気にならなかったのですが、一緒に乗った友人は(こういうリポートの話も知らず乗ったのですが)長時間乗ったら疲れそう、と言っていました。皆さんはどう感じましたか?ベンチシートならそんなに感じないのでしょうか? あと、そのような点が欠点だとすると、近々改善されると思われますか? その他ベンチシートとセパレートシートの差のように、いろいろオプションがありますが、これはよかった、これはなくてもいい、等、感じられたことを教えていただければ嬉しく思います。