Densuke03 の回答履歴

全57件中21~40件表示
  • 山芋を緑のカーテンに利用できますか?

    緑のカーテンですが、今年はすでにオーシャンブルー、西表朝顔、ヘブンリーブルーなどを植え付けています。家の西側なので成長が遅く、まだ窓には届いていません(蔓を横方向に誘引しています)。 庭に山芋が自生しています。今までは木に絡みついてうるさいと蔓を切っていたのですが、考えてみれば朝顔より日陰に強く、扱いやすそうです。しかし今まで厄介者扱いしていたので観察が不十分です。家の北側で自生している個体はすでに蔓を2m以上に伸ばしています。ただ、どの程度、葉が密生して茂るかが良く分かりません。 山芋のこのような活用法をご存じの方、ご教示ください。

  • とうもろこしの苗が綺麗に根元から切られている

    とうもろこしの苗が根元から綺麗に切られています。種から育てて、1ヶ月程で10cmから20cm位育ちました。しかし、先ほどのように、地表近く(際と言うべきか)、上記のようにさっくりと切られてしまっているのを朝になると発見します。虫の仕業と思うのですが、ネキリ虫かアワノメイガ(どちらも初めて知ったのですが・・・)の様なんです。スミチオンがあるので散布しようかと思ったのですが、収穫までに4回しか使用できないし(穂が出来てからのほうが大変そうなので) 家庭菜園初心者で、初めてとうもろこしを作るのですが、何か対処方法などありましたら、を教えてください。 ※1週間前に土の上をコロコロと転がるように(うなだれているかのように)黒っぽく茶色の体をした青虫より細めの虫を見ました。それなのでしょうか・・・。もしそうだとしたら、それの捕獲方法もあわせてお願いします(__)

  • とうもろこしの苗が綺麗に根元から切られている

    とうもろこしの苗が根元から綺麗に切られています。種から育てて、1ヶ月程で10cmから20cm位育ちました。しかし、先ほどのように、地表近く(際と言うべきか)、上記のようにさっくりと切られてしまっているのを朝になると発見します。虫の仕業と思うのですが、ネキリ虫かアワノメイガ(どちらも初めて知ったのですが・・・)の様なんです。スミチオンがあるので散布しようかと思ったのですが、収穫までに4回しか使用できないし(穂が出来てからのほうが大変そうなので) 家庭菜園初心者で、初めてとうもろこしを作るのですが、何か対処方法などありましたら、を教えてください。 ※1週間前に土の上をコロコロと転がるように(うなだれているかのように)黒っぽく茶色の体をした青虫より細めの虫を見ました。それなのでしょうか・・・。もしそうだとしたら、それの捕獲方法もあわせてお願いします(__)

  • 水槽立ち上げ時の水の濁り解消法について

    初心者ながら水草水槽を立ち上げたいと思っています。 (1)60cm水槽にADAのパワーサンドとアクアソイル(アマゾニア)を敷く。 (2)カルキ抜きした水を水道水の温度のまま入れている。 (3)GEXのメガパワー(新品)をフィルターとして使用中 しかし水が白く濁っているためSHOPの店員に尋ねたのですが、A店では水をこまめに換えることで透明な水になり自然にバクテリアの発生を待つと言われ、B店では水はあまり換えずに、市販の生きたバクテリアを入れてみたらどうかと言われました。ちなみに水を入れてから5日目です。みな様は最初どのようにされましたか?

    • ベストアンサー
    • sazan4155
    • 回答数3
  • 九条ネギの収穫方法

    庭の一角に九条ネギの種を蒔きました。 今後年中好きな時に収穫してエンドレスで収穫出来ればなぁと 思っていますが、ネギの収穫方法を調べたところ根っこから 抜き取っているようなものも見受けられます。 もちろん根っこから抜くとそれで終わりとなってしまうかと 思いますが、たとえば土の少し上ぐらいでハサミで切れば またそこから生えてくるのでは?と思うのですが、こういう 収穫方法は何か問題が出てくるのでしょうか? エンドレスで年中とれるようにするにはどのようにすれば 一番良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • PH測定について

    現在テトラの5in1で1~2ヶ月に水質を測定しております。 しかし多くの方のご意見などを伺いPHを定期的測ろうかと 思います。 そこで現在選択に迷っているのが、 1、マーフィード エコペーハー(デジタル検査器) 2、PH試験液 3、テトラテスト6in1(水質検査試験紙) の3つです。 正確性、コスト等も含め皆様のご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • qoest
    • 回答数4
  • PH測定について

    現在テトラの5in1で1~2ヶ月に水質を測定しております。 しかし多くの方のご意見などを伺いPHを定期的測ろうかと 思います。 そこで現在選択に迷っているのが、 1、マーフィード エコペーハー(デジタル検査器) 2、PH試験液 3、テトラテスト6in1(水質検査試験紙) の3つです。 正確性、コスト等も含め皆様のご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • qoest
    • 回答数4
  • コンクリート壁の汚れを落としたい

    こんにちは。 今住んでいます住居の部屋の壁(ブツブツのコンクリート?に白い塗装がしてある壁)に子供が墨と油性マジックで落書きをしてしまい、大変なことになっています… 範囲は1m×4m位でしょうか… 過去の記事を拝見させて頂き、(1)カビキラー(2)白スポンジ(3)その他生活洗剤各種 等を試してみましたが、(1)はちょっと薄くなっただけ、(2)は生地の白い塗装まで剥がれてしまうしまつ、(3)は全く効果が得られないという悲惨な状況です。墨は落とそうとすると周辺まで汚れが広がり真っ白にはなりません。 業者に依頼し塗り替えるしかないのでしょうか… どうか助け船をお願いします。

  • ヘアーグラス ショート 水上葉から水中葉

    明日ヘアーグラス ショートが家に届きます。 購入したのは水上葉と書いてありました、以前水上葉の状態の水草を水槽に入れると、いったん葉が枯れてから新たに水中葉を展開する、もしくはそのまま水中に適応するということを教えていただきました。 実際その変化を侘び草で確認できました。 そこで、いくつかヘアーグラス ショートを育てている方のホームページを拝見させていただいたところ、何人かの方が植える前に水上葉をカットしてから植えているのを見ました。理由は、そうしたほうが水中葉の展開が速くなるからだそうです。 そこで質問です、水上葉の状態のヘアーグラス ショートを水槽に植える場合カットしてから植えたほうがいいのか、それともそのまま植えてしまったほうがいいのかどちらでしょうか? わかる方がいたら回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • okabocha
    • 回答数2
  • 水槽の中の白い糸

    水槽の中に蜘蛛の糸のようなものがあります。 これはなんですか

    • ベストアンサー
    • namagon777
    • 回答数2
  • テレビが映らなくなりました。

    本日の午前中まで地デジとBSがきれいに映っていたのですが 突然両方とも映らなくなりました。 BSの方はアンテナの向きを調節したら一瞬受信レベルが50くらいになり、映るようになったのですが、ボルトを止めている間に受信レベルが下がり見れなくなりました。1ミリとかいうレベルじゃないです・・・ 調節ってこんなにむずかしいのでしょうか? 地デジのほうはまったく映りません。 UHFアンテナが動いた形跡もないのですが あとどこをみればいいのでしょうか? アナログは写りが悪いながら見れます。 テレビは購入して1ヶ月くらいです。日立の42型のプラズマです。 山の上なので風が常時強いのですがボルトとかしっかりとめても BSアンテナって動いてしまうのでしょうか・・・

  • 家庭菜園の土 火山灰から

    家庭菜園を行おうと思います。土地は火山灰です。白っぽい土で水はけが良さそうです。家庭菜園には合わない土だと思いますが、土壌改良しながら3~5年かけて土作りをしようと思います。 どんなものを漉き込んでいけば良いのか?教えてください。 あるいはとても大変だから土を入れ替えた方が良いなどご意見をいただきたいと思います。 植える作物は野菜類です。大根、にんじん、玉ねぎ、きゃべつ、ほうれん草、トマト、ナスなどです。種類によっては土の質も違うのでしょうが、幅広く一般的なものを植えられれば良いと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 米ぬかボカシ肥について

    米ぬかに納豆菌と乳酸菌を入れてボカシ肥を作ろうと思っています。 納豆菌と乳酸菌を入れるタイミングを教えてほしいのですが、どちらが先なのか?一緒に入れていいものなのか? 米ぬかの中で納豆菌と乳酸菌が戦ってしまうものなのでしょうか? ネットで調べてもさまざまなもので。。。 よろしくお願いします。

  • 使用済みろ材の保管は可能ですか?

    過去の履歴を確認したのですが、あてはまるものが見つからなかったので質問します。 「テトラ オート パワーフィルター AX―60」に付属してきたバイオグラスリングですが、3ヶ月ほど使用し別のろ材に変更する為に取り出しました。 状態もよく、いずれ再利用できるのであれば保管したいのですが可能でしょうか?今はネットに入れた状態でトリートメント用水槽に入っている状態です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Kelo7
    • 回答数3
  • 熱帯魚

    アルゼンチンパールフィッシュを2匹飼っているんですがよくよくキスをするんです。なぜですか?

  • 消えたアカヒレ

    1週間ほど前から18cm×18cmの蓋付き水槽でアカヒレを2匹飼っていました。 ですが、今日起きたら1匹が消えていました。 まさか飛び出したのか、と思い探してみましたがそんなわけでもないようです。水草のところも探しましたがいません。 体の小さなアカヒレで、大きな子に追いかけられたりしていたので、まさかその大きな方が食べたのか!?なんて思いはじめたんですが… アカヒレは共食いをするんでしょうか? 他にもいなくなった原因など考えられることはなんでしょうか。 また、1匹ではあんまりなので、このサイズの水槽でアカヒレと混泳させられるオススメの魚がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネギの家庭菜園の仕方に付いて教えて下さい。

    ネギの家庭菜園の仕方に付いて教えて下さい。 ネギを家庭菜園したいと思っています。 ネギの苗か種はどこで購入すれば良いですか? ネギは上の部分を切って食べても、根が残っていれば再生すると聞きました。 永久に継続できるのですか? 2~3回すれば再生しなくなるのですか? もし、苗か種を買った場合に、次のサイクルの為に種を収穫して保存して、次のサイクルに使う事が出来るのですか? それとも、また種か苗を購入しないといけないのですか? ネギは連作障害は少ないと聞きました。 何度も同じところで作っても大丈夫なのでしょうか? 詳しい方のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • ワイヤレスの呼び鈴について

    一般的な呼び鈴の設置方法何度わからないので教えて いただきたいのですが一戸建ての家の玄関にカメラつきなど 特殊なモデルではなく普通に呼び鈴だけの機能がついた インターホン(呼び鈴?)をつける場合玄関の呼び鈴を鳴らすと 離れた場所のコンセントにつないでいるスピーカーが鳴るような 呼び鈴てあるのでしょうか? 玄関の呼び鈴の取り付け口には電源の線が来ている状態で室内に 線を引き込んだりするよりもしワイヤレスのものがあればこの方が 設置はしやすいのでしょうか? 一般的な呼び鈴の設置方法もよくわかってないのですがこちらも アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 家庭菜園で一人分の野菜を収穫するにはどれ位の広さが必要ですか?

    家庭菜園で一人分の野菜を収穫するにはどれ位の広さが必要ですか? 米は1反(360坪)が一人分の米を生産できる広さとされています。 野菜の場合はどれ位の広さが必要でしょうか? 冬には野菜が育つのが遅いので、秋に収穫した野菜を保存しておくなどの方法を考慮も出来ると思います。 詳しい方のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 家庭菜園で一人分の野菜を収穫するにはどれ位の広さが必要ですか?

    家庭菜園で一人分の野菜を収穫するにはどれ位の広さが必要ですか? 米は1反(360坪)が一人分の米を生産できる広さとされています。 野菜の場合はどれ位の広さが必要でしょうか? 冬には野菜が育つのが遅いので、秋に収穫した野菜を保存しておくなどの方法を考慮も出来ると思います。 詳しい方のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。