1311tobi の回答履歴

全301件中241~260件表示
  • 先頭に御を付けて丁寧にする言葉

    言葉の先頭に「御」を付けると、丁寧な感じがするものがあります。これが出来るものをいくつか並べてみました。 顔、手、鼻、花、水、砂糖、みかん、蕎麦、味噌汁、酒、洒落、薬、注射、金、時間、電話、約束など。 これらの共通点は何ですか? 逆に、言葉の先頭に「御」を付けると、ちょっと変な感じがするものもあります。これをいくつか並べてみました。 頭、指、歯、葉、油、胡椒、ぶどう、冷や麦、みりん、おでん、点滴、物、距離、電報、政治など。 これらの共通点は何ですか? うどんの先頭に御を付けて良いですか?おうどんって、何度か聞くけど。

  • 先頭に御を付けて丁寧にする言葉

    言葉の先頭に「御」を付けると、丁寧な感じがするものがあります。これが出来るものをいくつか並べてみました。 顔、手、鼻、花、水、砂糖、みかん、蕎麦、味噌汁、酒、洒落、薬、注射、金、時間、電話、約束など。 これらの共通点は何ですか? 逆に、言葉の先頭に「御」を付けると、ちょっと変な感じがするものもあります。これをいくつか並べてみました。 頭、指、歯、葉、油、胡椒、ぶどう、冷や麦、みりん、おでん、点滴、物、距離、電報、政治など。 これらの共通点は何ですか? うどんの先頭に御を付けて良いですか?おうどんって、何度か聞くけど。

  • 「最も~なうちの一つ」

    「最も重要なもののうちの一つ」という言い回しはよく使われますが、矛盾した言い方で私はあまり好きではありません。(「最も~」なものは普通一つだけであって、「のうちの一つ」は矛盾してます) でも使いやすい言葉ですし、辞書などのアカデミックな本でも見受けられるので、いつも妥協しながら使っています。 皆さんはどうでしょうか?そもそも本当に正しい日本語でしょうか?

  • 「気に入る」の尊敬語

    こんにちは、お世話になります。 この間、あるテストで、「気に入る」の尊敬語を答える問題がありました。 私は「お気に召す」と「気に入られる」のどちらでもいいと思ったのですが、 解答は「お気に召す」で、「気に入られる」は誤りということでした。 なぜ「気に入られる」は誤りなのでしょうか? 「受身形と勘違いするかもしれない」というのはありますが、文法上OKな気がしたのですが。。

  • 接続詞、副詞を正しく使えるようになりたい

    私は文章を書く際、いつも副詞、接続詞に悩みます。 「もっと」と「よりいっそう」どちらがいいかとか、他にも色々たくさん悩みます。 正しく読みやすく使えるようになりたいです。 副詞や接続詞を解説した本はありますか? また、正しく読みやすく使えるようになるにはどんな訓練をしたらいいのでしょうか?

  • 敬語の正しい使い方「させて頂く」

    近年、若者にとどまらず中年層も「させて頂く」という敬語を乱用しているように見受けられますが、この敬語はどの程度、適切な敬語なのでしょうか。 例えば、私がお世話になっている先生の著書を読んだときに、「私は先生の本を見ました」と言いたいとします。そうしたら、「私は先生の本を見させて頂きました」という言い方と、「私は先生の本を拝見致しました」という二通り、もしくはそれ以上の言い方が出来ると思います。 このどちらも敬語としては成り立っているとは思いますが、このような「させて頂く」の使い方の感覚としては、英語の関係代名詞における「that」のようなものなのでしょうか。wh-(拝見致します)とthat(させて頂く)のどちらでも使えるとき、両用できるthatをとりあえず使おうという感覚なのでしょうか。

  • 日本語:少なくとも○○以上は重ね言葉か?

    日本語で、「少なくとも2人以上」などという表現は、いわゆる重ね言葉に当たるのでしょうか? *ここでは日本語の「正しさ」については議論しません。 おそらくかなり広範に使われていると思いますが、皆さんの見解をお聞かせください。 ・厳密に言えば重ね言葉だが、意味を強めるために使われていて、許容されると思う ・どちらかがかければ意味が足りなくなるので、少なくとも ~ 以上の両方を使った方がいい ・重ね言葉なので、少なくとも か 以上 のどちらかにするのがよい ほかにも、各種辞書、NHK、記者ハンドブック、朝日新聞の手引き、メディアなどでどのように扱われているかご存じの方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。 *もちろん日本語には「ざっくりとした正しさ」はあると思いますが、規範的な正しさを求められる問題ではないと考えています。誰がどんな言葉を使おうとそれは自由ですし。

  • 「」前にテンを打つ場合は、どういうときですか?

    「」の前にテンを打っている文章と、打ってない文章があります。 どういう場合にテンを打つのか判然としません。いつも迷っています。 例えば、(1)私は「日本人です」・・・・・・       (2)友人との話で「今年も紅白にAKBでるらしいよ」・・・・・・ という例文の場合、(2)にはテンが必要に思われます。しかし、確固とした 理由があって、必要と思うわけではありません。 結局、分からないので打ってないません。 何か特別なルールがあれば、教えてください。

  • 「見れない」と「見られない」とどちらが正しいですか

    例) 「yahooのサイトがエラーになってHPが見れない」 と 「yahooのサイトがエラーになってHPが見られない」 「見れない」は、ら抜き言葉を使ってるだけで、「見られない」が正しいですか?

  • なるほど は敬語で?

    「なるほど」 は敬語で何といいますか?

  • 「goo辞書」の『▽』のマークは?

    「goo辞書」の『▽』のマークはどういう意味があるのですか? また、そういう『▽』や『×』等のマークの意味がまとめて載っているページはありますか?

  • 日本語の誤用について

    いつもお世話になっております。 閲覧ありがとうございます。 御用と言うほど大それたものではないのかもしれませんが、 昨今、日本語がおかしい方が急増しているように思います。 例えば、「一応」と「一様」を同一視したり、 「役不足」と「力不足」を同一視したりする方が非常に目立つのです。 また、「気付く(きづく)」を「きずく」と書かれる方もおられますし、 「てよだわ言葉」の一部において、「○○だわ」を「だは」と 書かれる方も相当数見受けられます。 ちなみに一応とは、とりあえずと意訳でき、 一様とは、総じてと意訳できます。 例:事は一応の解決を見た。 例:皆一様に勉学に励んでいた。 力不足とは、実力が足りず与えられた役も満足にこなせないことを表し、 役不足とは、実力がありすぎて与えられた役が簡単すぎることを表します。 例:君じゃあ力不足だよ。 例:君には役不足な仕事だったね。 現代人が日本語を正しく理解できていない背景として、 どのようなものが潜んでいると思われますか? お暇な時にでも回答いただけたらと思います。

  • 「突然」の後に読点(、)は必要?

    僕はよく文章中、「突然」という単語を使います。 その際、いつも読点を打つべきか非常に迷ってしまうのです。 例えば・・・ ・彼が突然話しかけてきた。 ・彼が突然、話しかけてきた。 この場合、どちらが自然な文章でしょう? また、もっと長い場合・・・ ・私が家に帰ろうとタクシーを呼びとめたとき、突然背後から見知らぬ男に声を掛けられた。 ・私が家に帰ろうとタクシーを呼びとめたとき、突然、背後から見知らぬ男に声を掛けられた。 なんだか、「〇〇、突然、〇〇。」 というように、「突然」だけ読点で囲むのは違和感があります。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 「すごい」 の使い方について。

    解説していただけなせんか。 「その絶壁はすごく長い」 この文についてです。 辞書の 「すごい」 の項目に 「その絶壁はすごく長い」 使えない用例としてこの文章が書かれていました。 これは間違った使い方なのでしょうか。 こう表記されています。 すごい (1) (1) もりを打ちこまれたトドはすごい顔でにらんだ。 (2) 事故現場はあまりにもすごくて息がとまりそうだ。 (3) 二キロにわたってすごい絶壁が続いている。 (2) (1) 彼の奥さんはすごい美人だ。 (2) 最近、朝晩すごく冷えるね。 (3) とにかくすごい力で、歯が立ちゃしない。 (4) この車はすごいよ。スポーツカーなみの性能だよ。 (5) こないだ、通りですっごい大きい犬をみたわ。 【解説】 (1) 非常に恐ろしい様子を表す。マイナスイメージの語。 例のように名詞にかかる修飾語か述語で用いられることが多く、その他の修飾語では用いられない。 「その絶壁はすごく長い」 (この文はふつう(2)の意味になる) とあり、使えない用例としてこの文章が書かれていました。 これは間違った使い方なのでしょうか。 「すごい」 は 「おそろしい」 に比べて、受ける恐怖がより感覚的で、 具体的に何がどのように恐ろしいのかまでは言及しておらず、非常に主観的に恐怖を述べるニュアンスがある。 したがって、 「すごい」を用いたときにはしばしば、恐怖の他に驚き・憤慨などの別の思い入れが加わり、 客観的な恐怖を表す文脈においてはふつう用いない。 ともあります。 息子の辞書に書いてあり、説明を求められたのですが、うまく答えられませんでした。 日常の会話としてなら意味は通じると思うのですが、文章としては間違いなのでしょうか。 お詳しい方、解説していただけませんか。

  • 弊社と当社の使い分け

    この頃、自社の事を弊社と呼ぶ、書く会社をよく見かけます。同時に、同じ会社が弊社と当社を使い分けているのも見ます。 どんな基準で使い分けるのでしょう?? 地域でも指折りの会社が弊社という言葉を使うと、いかにも「上から目線」で何か嘘っぽい会社のイメージになるのですが、ビジネス用語として何か線引きがあるのでしょうか? 地域でも指折りのお寺の住職が自らを方丈と言うのを聞くと「金ぴかの寺の住職の何処が方丈だ」と突っ込みたくなる性格です。 会社の呼び方も何か、会社への愛が感じられない呼び方なので「???」です。 先輩達が汗水垂らして大きくした会社を、謙譲語だったかな、そのために謙って、さらに土下座して自らの会社を先輩をおとしめるような表現するような、何か違和感を感じます。 どなたか、会社生活で普通に使っている人、それを聞いている人、お教え下さい。

  • 気になってます。

    このOOは世界で一番OOと言われるうちのひとつです。 とテレビなどでよく耳にしますが いちばん なら ひとつだけしか無いと思うんですが なぜ このような言い回しをするのでしょう。

  • 最もの使い方

    先日、NHKの番組で東日本大震災被害を放送していました。 中のナレーションで「岩手県陸前高田市、被害が最も大きかった場所の一つ」とありました。 「最も大きかった」という表現はすべての中で「最も」だと思いますが、 最もの後に「その中のひとつ」と続くと「最も」がたくさんあるって事になりませんか? 他にも被害が大きかった地域がある事を意識してなら、「中でも被害が大きかった地域」などの 言い方が適切ではないかと思います。 注目を浴びる、脚光を集める同様に、気になって仕方がないナレーションでした。 誤用や日本語の間違いに詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 最もの使い方

    先日、NHKの番組で東日本大震災被害を放送していました。 中のナレーションで「岩手県陸前高田市、被害が最も大きかった場所の一つ」とありました。 「最も大きかった」という表現はすべての中で「最も」だと思いますが、 最もの後に「その中のひとつ」と続くと「最も」がたくさんあるって事になりませんか? 他にも被害が大きかった地域がある事を意識してなら、「中でも被害が大きかった地域」などの 言い方が適切ではないかと思います。 注目を浴びる、脚光を集める同様に、気になって仕方がないナレーションでした。 誤用や日本語の間違いに詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 最もの使い方

    先日、NHKの番組で東日本大震災被害を放送していました。 中のナレーションで「岩手県陸前高田市、被害が最も大きかった場所の一つ」とありました。 「最も大きかった」という表現はすべての中で「最も」だと思いますが、 最もの後に「その中のひとつ」と続くと「最も」がたくさんあるって事になりませんか? 他にも被害が大きかった地域がある事を意識してなら、「中でも被害が大きかった地域」などの 言い方が適切ではないかと思います。 注目を浴びる、脚光を集める同様に、気になって仕方がないナレーションでした。 誤用や日本語の間違いに詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 数を数える

    数を数えるという表現は頭痛が痛いと同じような表現になるんでしょうか??