1311tobi の回答履歴

全301件中201~220件表示
  • ら抜き言葉による日本語の改良

    すばらしいことを考えました。日本語の欠点として、尊敬語と かのう表現が同一になります。 具体例: 彼はここで食事を食べられました。 可能性1:彼は急いでいたが、ここで食事を食べることができました。 可能性2:彼はここで食事を食べた、という表現を尊敬語で説明しています。 このように意味が重複するため判断できません。そこで、可能表現を「ら抜き」で表現します。 彼はここで食事を食べられました。→尊敬語 彼はここで食事を食べれました。→可能 こうすることで意味の重複がなくなり、無用な混乱を回避できます。これを広く普及させたいと考えています。この提案に関する賛否、および意見、問題点などがあれば指摘していただきたいと思い、質問させていただきます。よろしく お願い致します。 <よくある質問> 勝手に日本語を変更するのは間違っているのでは? →いいえ。言葉とは常に変化し改良されていきますので、その一環としての不具合の解決です。むしろ間違いや犯罪を放置するほうが不自然でしょう。 日本人全員の言葉を書き換えるなんて不可能なのでは? →そういう質問ではありません。たとえるならば「もしもボックスで変更できるなら賛成しますか?」という かていの話です。日本人全員の洗脳の話をしているわけではありません。それが間違いであることくらい知っています。

  • ら抜き言葉による日本語の改良

    すばらしいことを考えました。日本語の欠点として、尊敬語と かのう表現が同一になります。 具体例: 彼はここで食事を食べられました。 可能性1:彼は急いでいたが、ここで食事を食べることができました。 可能性2:彼はここで食事を食べた、という表現を尊敬語で説明しています。 このように意味が重複するため判断できません。そこで、可能表現を「ら抜き」で表現します。 彼はここで食事を食べられました。→尊敬語 彼はここで食事を食べれました。→可能 こうすることで意味の重複がなくなり、無用な混乱を回避できます。これを広く普及させたいと考えています。この提案に関する賛否、および意見、問題点などがあれば指摘していただきたいと思い、質問させていただきます。よろしく お願い致します。 <よくある質問> 勝手に日本語を変更するのは間違っているのでは? →いいえ。言葉とは常に変化し改良されていきますので、その一環としての不具合の解決です。むしろ間違いや犯罪を放置するほうが不自然でしょう。 日本人全員の言葉を書き換えるなんて不可能なのでは? →そういう質問ではありません。たとえるならば「もしもボックスで変更できるなら賛成しますか?」という かていの話です。日本人全員の洗脳の話をしているわけではありません。それが間違いであることくらい知っています。

  • 誤用になった言葉?

    「申された」「参りましょう」は、敬語の本などでは誤用とされていますよね。 でも、時代小説のセリフで使われますし、ご年配の方も普通にお使いになります。 実際のところどうなのでしょう? あと、「申し訳ございません」「とんでもございません」など、以前なら問題なく使えた言葉も、最近は誤用とされるようになりました。 上記の言葉は、所謂文豪と呼ばれる小説家も使ってたのに、最近になって突然誤用扱いになって、不思議に思っております。 最近は、二重敬語はダメ、「お」「ご」を付けすぎるのもダメなど、なんでも誤用扱いをするような風潮で、逆にどう言えばいいのか困ってしまいます。 こういったことは、最近になって出来た決まりによって変化したのでしょうか。 それともずっと昔から問題視されていたものの、放置されていたのでしょうか。 正しい敬語だとか、ビジネス敬語などを謳った本を読んだりもしたのですが、いまいち納得出来ません。 敬語、言葉遣いにお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 「、」と「・」の使い分け

    「、」と「・」の使い分けが分からないばかりに、英字論文を翻訳してくる課題が出来なくて困っています。 科学論文から例文を3つ引用してみます。 ・消費者の健康・安全に関する意識はますます高くなってきている。 ・空気、内装材、装置などの表面である。 ・その挙動、基準・規格、測定方法などについて紹介する。 これら例文から、並列のときは「、」同義語の並列の時は「・」なのかな?と思ったのですが、健康と安全が同義語とは思えないし、いまいち文脈から判断して理解できません。 かといって、丁寧に使い方を解説しているサイトなども無く、どなたかご教授頂けないでしょうか?お願いします。

  • 敬語の使い方

    ご多数様という言い方は間違っていますか? 二重敬語のような気がしていますが、 よくわかりません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • "使わなそうだ" "使わなさそうだ"

    "使わなそうだ" "使わなさそうだ" 使うのはどちらですか? 他に間違いやすい言葉はありますか?

  • 句読点の位置質問です(一行)

    将来私は000000になりたいです。 の時「、」はどこに打ちますか? 将来の後ですか それか私はの後ですか

  • 矛盾した意味の日本語?

    ふと興味を持ったので質問です。 最近出て来たような言葉で、矛盾した意味を含むものってありますよね。 「稀によくある(めったにないのに頻度高い??)」や 「誤修正(誤って正しく直す??)など。 他にも似たような単語ってあるものなのでしょうか? もしご存知の方がおりましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本語について

    「可能性が多い」という言い方は間違いですよね?

  • ご質問? 質問?

    「ご質問します。」 どうしても、これには違和感を感じます。 質問者が「ご質問」というのは自分の行為ですからおかしいと思います。 当然、回答者が「ご回答します」もおかしいと思っています。 先生と生徒のような立場でなければ、回答者が「ご質問に・・・」というのはよいと思います。 しかし、たびたび目にします。 国語的にはどうなのでしょうか? 最近は普通に使われるようになったのでしょうか?

  • 『が』と『の』の違い

    テレビを見ていてあれっ?と思ったのですが 天気予報の解説者が  雷のなる可能性・・・と言っていたのですが 私は普段 雷が鳴る可能性 ・・・と言います。 『が』と『の』の違いはなんですか? 正しくはどちらですか?

  • とんでもないの語源について

    何気なく使っている言葉ですが、滅相もないなどという言葉と同様に全く語源も分からず平気で使っているものだと思います。連想するのはトンデモは飛ぶということばですが、メッソウのほうは何か仏教用語ではないかと想像します。ご存知の方に教えていただきたいと存じます。

  • 最もという言葉のについて専門家の方にお尋ねします

    最もの意味は「比べてみて程度が他の どれよりもまさることを表す」とあります。どれよりも優るという事は一つに限定されるのではないでしょうか。最近最も~の一つという表現をテレビでも使っていますが全く納得できません。 どなたか納得のいく説明をお願いいたします。

  • 「させていただく」について

    「させていただく」は便利な言葉なので、私は仕事などでついつい多用してしまいます。 Yahoo!辞書によると下記の意味だそうです。 ■相手に許しを請うことによって、ある動作を遠慮しながら行う意を表す。「私が司会を―・きます」 私の使い方は、下記のようなものです(カッコ内は内心、これでいいのに・・・と思っている表現です) ・後ほどお電話させていただきます(後ほどお電話申し上げます)。 ・FAXを送信させていただきます(FAXを送信いたします)。 ・メールを送信させていただきました。(メールを送信いたしました)。 ・少し考えさせていただきます(少々考える時間を頂戴します)。 ・ご意見、参考にさせていただきます(ご意見ありがとうございました。参考にいたします)。                                               などなど。 「させていただきます」の用法として間違ってはいない気がしますが、 多用しすぎて「そう言っておけば失礼はなかろう感」が否めません。 ( )内の言い方に変換した場合、「偉そう」「失礼」に感じる方はいらっしゃるでしょうか。 「させていただきます」と表現した方が、ビジネス上は無難でしょうか。 日本語として正しいか正しくないかは別として、聞く側の好感度はどちらが高いでしょうか。 どうかご意見をお聞かせください。

  • 「させていただく」について

    「させていただく」は便利な言葉なので、私は仕事などでついつい多用してしまいます。 Yahoo!辞書によると下記の意味だそうです。 ■相手に許しを請うことによって、ある動作を遠慮しながら行う意を表す。「私が司会を―・きます」 私の使い方は、下記のようなものです(カッコ内は内心、これでいいのに・・・と思っている表現です) ・後ほどお電話させていただきます(後ほどお電話申し上げます)。 ・FAXを送信させていただきます(FAXを送信いたします)。 ・メールを送信させていただきました。(メールを送信いたしました)。 ・少し考えさせていただきます(少々考える時間を頂戴します)。 ・ご意見、参考にさせていただきます(ご意見ありがとうございました。参考にいたします)。                                               などなど。 「させていただきます」の用法として間違ってはいない気がしますが、 多用しすぎて「そう言っておけば失礼はなかろう感」が否めません。 ( )内の言い方に変換した場合、「偉そう」「失礼」に感じる方はいらっしゃるでしょうか。 「させていただきます」と表現した方が、ビジネス上は無難でしょうか。 日本語として正しいか正しくないかは別として、聞く側の好感度はどちらが高いでしょうか。 どうかご意見をお聞かせください。

  • 「性癖」という言葉の意味の変化

    61歳の「男子」です。 このサイトでもよく見かけるのですが、 最近「性癖」という言葉が もっぱら「性的な面での癖、嗜癖」という意味で使われているようです。 私の若い頃まではそれは 「性格のある部分に偏りがある」 とか 「くせ」という意味で 使われていたものです。 特別セクシャルなことを表す言葉ではなかったのです。 今でも昭和以前の文学などを読み返しても いうまでもなくその意味で使われていることは 明瞭に認められます。 私の使っているいくつかの 辞書はどれも昭和に編纂されたものなのですが それにも同様の意味しか 挙げられていません。 私はつい最近このサイトを見るようになって このことばの使われ方が変化していることに 初めて気づいたのですが、 以来気になり、またその変化のきっかけなどについて 共時性などの点から興味をもっております。 この変化していく過程にお気づきになってた方はいらっしゃるでしょうか。 それはいつ頃お気づきになりましたか? ウィキペディアでは21世紀初頭とあるのですが、 だとしたらその時なにかきっかけでもあったのでしょうか? ご存知の方、お教えください。

  • 間違い・間違え どちらも正しい?

    間違い 間違え どちらが正しいのかわからない・覚えられないです。 でも、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412045289 を見ると、前後の分によってはどちらも正しいということでしょうか?

  • とんでもなそうな男

    とんでもない男 に対して、 1) とんでもなそうな男 2) とんでもなさそうな男 のどちらが正しいのでしょう。

  • とんでもなそうな男

    とんでもない男 に対して、 1) とんでもなそうな男 2) とんでもなさそうな男 のどちらが正しいのでしょう。

  • 「お疲れ様」の使い方

    兄が面接で終了時に面接官に「本日はお疲れさまでした。」と言ったところ、白い目で見られ「君の方がお疲れだよ。」と皮肉を言われました。 私はそんな言葉使いをしたのだからそんなことを言われるのは突然かと思いましたが、面接官も疲れていると言えば疲れていると思います。 なんとなくそんな言葉使いをするのはいけないというのはわかりますが、 具体的にどのような点からこのような場合に「お疲れさま」と使ってはいけないのでしょうか? 自分の会社の社長などには「お疲れさまです。」と言ってもまだ大丈夫ですよね? 「面接官から言うのが"普通だから"」とかではなく、「○○といったニュアンスが含まれるため失礼にあたる」というようなふうにお答えいただけると幸いです。