daizunorei の回答履歴

全565件中261~280件表示
  • 英検3級の・・・

    英検3級の2次試験の面接について詳しく書いてあるHPなどあればぜひ教えてください。

  • Do you have a special Valentine?

    タイトルの通りなのですが...... [Do you have a special Valentine?] これは.....?? 宜しくお願い致します。

  • 意味を教えて下さい。

    違いが良くわかりません。 You belong with me You belong to me You belong with me は 君と僕は仲良し。 You belong to me は 君は僕のもの。 意味を教えて下さい。

  • 集団面接で司会に指名されたら

    前期で集団面接があります。 司会の進め方はどうでしょうか 1、みんなの意見を聞く 2、意見が分かれたらある理由について考える 3、論旨がそれたら戻す 司会は意見を言うのでしょうか? 受験生に敬語を使うのでしょうか?

  • 国立二次試験の記述について

    以前も数学に関して質問させていただいたのですが、新たに疑問が浮かんだのでよろしくお願いします。 数学の記述で枠なしのまっさらな解答用紙が2枚なのですが、2つ疑問が浮かびました。 1.大問の中の小問をやってて運悪く1枚目で書ききれなかったときに、その小問の続きを2枚目に書いても良いのでしょうか?あまり形が良くないと思うのですが。 2.例えば大問は3題や4題の小問から構成されることが多いのですが、ほぼ(3)(4)のほうが難しくなっています。そういう場合、もちろん止まってるわけにはいかないので、大問【1】は飛ばして次の大問【2】に進むと思うのですが、その場合【1】の(3)(4)の部分の回答スペースは空けておくべきでしょうか?実際飛ばして進めていって大問【5】まで解いた後に【1】の(3)(4)の解法に気づいて後ろに書くのは非常に形が悪いと思うんです。ですが、その解けなかった(3)(4)にどれほどの回答スペースを要するかはもちろん全く検討もつきません。 ぜひアドバイスお願いします。

  • TOEICの時間配分

    TOEICの時間配分を教えていただけないでしょうか? 私は時間が2時間、とまでしか知りません。。。>< リスニングが何分あるとかも知りません。 おおよそでもなにか目安になる時間の配分を教えていただけないでしょうか??

  • 緑鐵受験指導ゼミナールについて

    和田秀樹さんの著書の中で緑鐵のことがよく出てきますが、実際に受講した人がいたら、感想を聞かせてほしいと思います。また成果も出来れば教えてください。

  • センター試験の社会について

    来年センター試験を受けようと考えている高校3年生(理系)です。今年は入院していまして受験できませんでした。  センター試験の社会についてなのですが、日本史と現代社会のどちらを勉強しようか迷っています。日本史の方は、一応江戸時代まで学校で習ったのですが、ほとんど忘れてしまっている状態です。  どちらの方が効率よく勉強できて高得点が狙いやすいでしょうか?また日本史、現代社会以外にもオススメの教科などがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 宅浪は無理?

    浪人するのに宅浪は危ないでしょうか? 去年一年理系でがんばっていたのですが、1月のはじめに急きょ心理学をやるために文転しました。 と言っても数学で受験しようと思うので地歴はやりません。 ただ古典がとても弱い(高校3年間テスト勉強さえ無しで全く手をつけていない)ので単科で予備校に通い、なるべくバイトをしてそのお金も自分で出したいと思うのですが、無謀でしょうか? 気持ち次第だとは思うのですが、どうでしょう?

  • 受験英語からTOEIC対策へ。

    もうすぐ大学受験を終え、春から大学生になる予定です。 そろそろTOEICの対策をしようかと思うのですが どういう勉強をしたらいいのかわかりません。 受験勉強では文法・イディオムは英頻をやっていました。 文法の範囲は完璧に近いのですが、他は6割ぐらいです。 長文は過去問を解いて復習する程度です。 これからどういう勉強をしたらいいのでしょうか? 勉強法とか具体的な参考書があったら教えてください。 あと大学生はじめてのテストで何点ぐらいとるんでしょうか? お願いします。

  • リスニング。

    今、英語の勉強をしています。 一応、2、3ヶ月後にはTOEFLを受けるつもりです。 リスニングについてなのですが、問題週などを買うと英語を聞きながら参考書を読んで…って感じになってしまいますよね? 試験対策のようなリスニングではなくて、話や物語的なものを聞くリスニングの物ってありませんか?電車の中や、時間の合間に聴いていられるような物が良いのですが…。

    • ベストアンサー
    • KCkc
    • 英語
    • 回答数3
  • 教えて下さい

    こんにちわ 受け答えで <neither ---so do I--- so am I --- >とかいろいろありますが いつも ME TOO と言ってしまいます。 < > 内の言葉を使う時の会話も分かっているようで 分かっていないのが事実です。  どなたか 例文で教えていただけませんでしょうか? そえと どうすれば 何処に気をつければ Me too だけでなく Neither ~~ SO do I >とかすんなりいえるのでしょうか? 

    • ベストアンサー
    • mini4
    • 英語
    • 回答数3
  • 大学卒業の新卒就職はどれくらい価値がある?

     タイトル通りです。  友人と話をしているときに、「新卒就職逃したら終わり」みたいな話が出ました。  どれくらいリアルなんでしょう?

  • 大学受験で

    僕は、来年、大学受験をひかえている高校二年です。最近、勉強しなくてはいけないのは分かってるのですが、 まったくできません。自分は、本当に大学に行きたいのか、とか高校生活はこのままでいいのか、などを深く考えてしまいます。友達とかにもこの時期に相談しにくいことです。 だから、僕と同じ様な経験を持つ方、どの様にすれば、ふっきれるのか、アドバイスをお願いします。

  • 私大の受験を終えて

    とりあえず私大の受験は終わりました。 試験問題を次の日再度やってみると、出来るんですよ。 当日わからなかった問題を解けたり、誤答している問題を発見したりしたので、かなりへこみました。 どうして、今日出来ることが昨日出来なかったのか。 試験会場ということで緊張していたためでしょうか? 初見の問題だから当日出来なくて、翌日出来たのでしょうか? まだ国公立が残っているので、改善したいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 文理選択で

    私は高校一年の女です。 5月頃は将来の夢もぼんやりとしか決めていなくて、理数が苦手なので文系に進むように決めました。 でも、先生に「文系でも受験に数学が必要な学科は2年生で理系に行って、3年生から文系に変わる方がいい」と言われました。 最近の私は、大学では心理学を学びたいと思っています。 心理学は文系だと思いますが、私が受験する頃はほとんどの大学が5教科7科目になるそうなんです。 2年生では理系か文系かどっちを選択する方がいいのでしょうか?

  • 慶應大学法学部と大阪大学薬学部

    慶應大学法学部政治学科に合格しました。大阪大学薬学部を受験予定です。 大阪大学に受かった場合どっちに行くか迷っています。 理系・文系で比較が難しく、変な問いですがお教えください。

  • 語彙力

    大学1回生です。 語彙力が全くないんです。 英検は2級持ってます。 準1を取りたいし、TOEICも受けていくつもりなのですが、 みなさんはどうやって単語を覚えていますか? またどんな単語帳など使ってますか? 私は高校のときに学校で買ったシステム英単語と 解体英熟語を持ってます。あと、PASS単の準1を。 ただ、PASS単はアルファベット順というのがあまり好きではないのですが。 良い勉強方法、良い問題集、単語帳など教えてください☆

  • 卒業文集

    卒業文集は一生残ってしまうものなので、 何を書いていいのか迷っています。 学校生活の思い出を書くのが普通の様ですが、 それでは何か物足りないと想ってしまうので、 他にどんなコトが良いのかご意見を聞かせてください。

  • 入試での英語で筆記体は・・・

    あと、2つの入試を控えています。 そこで、質問なんですが、英語で筆記体はだめなんでしょうか。 一つの大学は、記述の部分は、単語を入れるだけなんで、少ないのですが、もう一つの大学は、英作文があります。 10歳くらいの時から筆記体を書いていて、筆記体のほうが書きやすいのです。 やっぱりブロック体のほうが良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#13536
    • 大学・短大
    • 回答数7