shuku44 の回答履歴

全36件中1~20件表示
  • ASIOのメモリー

    電車などで移動途中にミニノートPCで音楽を作ったりしています。 しかし、DAWソフト「Cubase」でソフトシンセ(SUPERWAVEP8)を使用すると、ほぼ固まり気味になり使いものになりません。CPUは1ギガあるのですが問題はどこにあるのか全くわかりません。 誰かその原因か回避方法を教えてください。 宜しくお願いいたします。 【環境】 使用ソフト:CUBASU LE PC:KOHJINSHA製PC SA5 OS:XP メモリ:1G

  • midiキーボードを購入したいのですが

    midiキーボードを買いたいと思い、エディロールのPC-50という商品を買おうと思いました。 しかし、パソコンにつながないとおとがでないということで不安になって質問しました。 作曲ソフトはSEQUEL2を使っており、それと連携させて使おうと思います。 そのような使い方はできるんでしょうか?? お願いします。

  • AKAIのMPD24を購入したのですが、サンプリングのやり方がわかりません。

    AKAIのMPD24を購入したのですが、サンプリングのやり方がわかりません。付属のUniQuest MPD24を使うらしいのですが、ソフトが英語ばかりでさっぱりです(涙) AKAIのサイトにある日本語版のMPD24の取扱説明書を読んでみましたが、いまいちよくわかりませんでした。 とにかくまずは、音をサンプリングしてパッドを叩いて音を鳴らしてみたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • DAW、PCスペック

    今までは無料のソフトで楽器の録音などをしてきました。 最近、ソフトを購入したのですが、まだDAWについてわからない事が多いので、SONAR HOME STUDIO 6という比較的安い?ソフトを購入しました。 自分の目的ですが、今現在、POD X3 LIVEを使っていて、これ一台で、ギター、ベースの録音、その他は打ち込みをしたいです。家で一人でやります。 今のPCが5年前のもので、スペックが悪いと思うので、新たなPCを購入しようか迷ってます。PCに詳しくないので、どれなら正常に動作するのか、あまりよくわかりません。 今のPCスペックはこちらです。 NEC VALUESTAR Windows XP Pentium(R)4 CPU 1.80GHz 704MB RAM となってます。  まともにDAWをするにあたって、メモリを増設すればいいのでしょうか?それとも、PC購入がオススメでしょうか? DELLなどは安価で、スペックが良いみたいなのですがどうなんでしょうか・・・。 できる限り安くデスクトップが希望です。 また、DAWをするにあたって、アドバイスなどもあればよろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースとmidiインターフェースの違い

    パソコンソフトのSEQUEL2というソフトを使っています。 パソコンに直接マイクをつなげてギターなどを録音すると、ノイズが酷いので、オーディオインターフェースを使うと良いというのを聞きましたが、説明書にはオーディオインターフェースとmidiインターフェイスを使った例が出ていましたが、どのようにこの二つが違うのかがわかりません。 この二つの違いと、あとどのようなオーディオインターフェースを選んだほうがいいのかを教えてくれませんか? このソフトと同じソフトを使っている方や、専門の方からの意見を、お待ちをしています。

  • PC上のDAWの演奏情報(MIDI)を、リアルタイムでMacに送れますか?

    使いやすいDAW環境をいろいろ模索しているうちに、かなりアクロバティックなアイデアを思いつき、現実に実行可能なのかどうか専門知識をお持ちの方にお聞きしたく質問しました。 具体的には、PC上でSingerSongwriter8.0を、そしてMac上でスタンドアロンのソフト音源を立ち上げて、SSW8.0上で作成した演奏情報(MIDI)を、MIDIインタフェースを介したMIDIケーブルを通して(USBでも可能?)Macに送り、Mac上のソフト音源をリアルタイムで鳴らす、というアイデアになります(可能だとしてもレイテンシーが凄そうですが、MIDIデータ作成時に確認のため音を再生できれば良いので、その辺はあまり考えないでおきます)。 なぜこんなことを考えたかというと、ことMIDIの編集に関しては、SSW8.0が抜きん出て使いやすい(特にステップエディタ機能)と耳にしたからで、MIDIのみはできればこのソフトで作成したいと思っています。 ならPCを使えば済む話では?という事かもしれませんが、PCでは現在OSの64bit化が(特にDTM関連では)遅々として進まず、色々と不便が多いと聞いたため、多くのメモリも使用でき、ソフト音源等の対応も一応為されているMacをメインにしたいと考えています。 以上の様に希望しているため、上記の方法がもし可能なら、同じソフト音源をPC・Mac用に一つずつ買う、という非経済的なことをしなくてすむので大変有難いです。 もっと欲を言えば、たとえば LogicStudio 等に元からバンドルされているソフト音源を上記の方法で鳴らせるなら言うことなしです(^^;) 以上、DTM関連に詳しい方の意見を拝聴できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 韓国では何故漢字を使わない?

     韓国旅行をしたときほんの少しですが漢字の看板を見かけました。 また本屋に行ったら漢字練習帳みたいな本も見かけました。  もし韓国が漢字を自由に使えるように成れば日本や中国の文化も入りやすくなると思いますし、日本人にも韓国文化を理解する上で大いにプラスになると思います。  しかし、現実には韓国のHPはハングルばかりで全くナンのことか分かりません。  ガイドに聞いたら学校では全く漢字は教えていないそうです。 韓国では何故漢字を教えていないのでしょうか?

  • 自作曲を録音したい。

    最近、音楽を作るようになりました。 電子ピアノで作る曲は出来上がっていて、あとは、録音するだけなんですが、 歌声と、曲を別々に録音して、 歌には、Perfumeさんのように、声にエフェクター?をかけたいんです。 そのあと、ピアノの曲と合わせたりしたいんです。 まず、電子ピアノを、パソコンに取り込む方法がよくわかりません。 声に、エフェクター?っていうのかな。 ボアボアーって感じの声になる。をかける方法もわかりません。。 そして、それらを合わせる方法とかもわかりません。。 ネットで調べるにしても、基礎的なことからわからなくて、 何かと何かを合わせて使う過程がわからないというか・・・ もしよければ、教えてください。 あと、その曲に、さらに、音を加えたりはできますでしょうか? ピアノと歌声だけだと寂しいので、色々電子音をあとから加えたり、楽器でもいいんですが・・・

  • 「シンセサイザー」という楽器が分かるアルバムを教えてください。

    シンセを始めようと思うのですが、 まだどういった音が出るのかをはっきりと把握していません。 シンセといえばこれ!というようなシンセサイザーという楽器を知る上で重要・有名なアルバムがあればぜひ教えてください。 自分はYMOとかAphex Twinなどをよく聴きます。 よろしくお願いします。

  • 76鍵キーボードを買いたいのですが

    こんにちは。電子ピアノがずいぶん前に壊れてしまい、 新しく電子キーボードを購入したいのですが、88鍵が少し高いので 76鍵にしようか悩んでいます…。 私はピアノは習っていないので趣味で楽譜を買って練習している程度 の実力です。 キーボードの鍵盤数は76鍵あれば初級~中級程度の楽譜なら問題 ないでしょうか?76鍵だとこういう曲がひけないよ、というのがあれば 教えてほしいです。(クラシック関係の曲で)

  • QuickTimeでYAMAHA-XG音源を設定できますか?

    (PC:Windows XP VAIOデスクトップ) QuickTimeのオーディオタブからの 設定は既に試したのですが、 「QuickTimeミュージックシンセ」と 「General MIDI」という項目しか選べず YAMAHA-XGが表示されていません。 しかし、 コントロールパネル> サウンドとオーディオデバイス> オーディオ>から「MIDIの再生」を見ると YAMAHA-XGは入っています。 つまり、Windows Media Playerでの YAMAHA音源に設定はできても、 「QuickTimeでYAMAHA音源に設定が できない状態」で止まってしまってます。 解決策はあるものなのでしょうか…。

  • 何か楽器を始めたいのですが・・・

    来年で40歳を迎える子育て真っ最中のオヤジです。 小学生の頃から音楽が苦手で、今でも楽譜一つも読むことが出来ません。 しかしながら、歌だけは大好きでジャンルを問わずカラオケは大得意です。 これまで、楽器だけには趣味に縁がなくて、40歳を迎える前に一念発起して何か始めてみたいと思っています。 そこで、何でもいいのですがこんな私に合いそうな楽器を紹介してもらえませんでしょうか? ただし、サラリーマンですのでお小遣いは少々しかありません。時間も夜と週末くらいです。 大変ワガママなお願いですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 学習法、こんなんでいいですか?

    韓ドラから始まり今はK-POPまで興味を持ち始めました。 字幕なしでドラマを見たいとまでは言いませんが、旅行に行った時に現地の方と会話出来たらと思い、独学で韓国語を勉強しています。 学習法は市販テキストのCDを聴いたり、『旅の指差し会話本』で単語を覚える感じです。 質問① 通勤時、K-POPを常に聞いていますが、学習になると思いますか? 質問② 最初に使う辞書(紙)に関して、おすすめはありますか?また選ぶ際の注意点はあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • キーボード(JUNO-D)で出来る一人遊び

    3歳から17歳までピアノ(クラシック)を習っていて(現在23歳です)、その後ここ数年間、微妙にジャズピアノの勉強もしました。そこで、今度はロックだ!と思い、初心者バンドに加入して勢いでシンセ(JUNO-D)を購入したのですが、バンドもメンバーの関係でうまくいかず・・・。 そこで、とりあえずキーボードを使いこなせるようになろう!と、現在付属の説明書で勉強中なのですが、やっぱり実際いろんな曲をやりながら覚えていけたら楽しいだろうなぁと思いました。 とりあえず適当なバンドスコアを買ってきて、色々なパート(KbのみならずGt,Ba,Drなども)をシンセの色々な機能を使いながら弾いて録音したら、一人バンドが完成するんじゃないかと思い、挑戦しようとしたのですが・・・しかし。MIDIシーケンサというものがないと、録音・再生というようなことができないらしいので、JUNO-Dではパソコンにつないだり色々しない限りできないと知りました。 ちなみにパソコンではSinger Song Writer 8.0 VSを耳コピ&製譜ソフトとして利用しているくらいで、シンセとの接続やらSSW内で出てくる用語は全然分かりません。 こんな私でも何かしら楽しみながらシンセを覚える手段、あるでしょうか??「私はこうやった」「こんなのどう?」「こうしなさい」等、思い当たる方はどしどし教えてください!たくさんの方のやり方を知りたいし、色々なアドバイスをもらえるととってもありがたいです! あれ、なんか長文になってしまいました。すみません。よろしくお願いします。

  • 初めてのシンセをどれにしようか悩んでいます(中古品)

    初めて買うシンセをどれにしようか悩んでいます。 中古品で初めてのシンセ購入を考えているものです。(オークションも含む。) できれば2~3万円程度(高くても4~5万円程度)で購入できる中古のシンセはないでしょうか。 はじめ、初心者でも扱えそうな機種としてRolandのJuno-G、KORGのX50、YAMAHAのMO-6などを検討してみたのですが、現行機となると学生の自分には高価で手が出ません。 そこで、現行機でなくとも安価で(そこそこスペックのある)中古品を探しています。(虫が良いかもしれませんが・・・。) それと、アナログシンセサイザーの購入は検討していません。 自分がシンセに求めるものは下記のとおりです。 1)ライブでも使いたいので持ち運びができるもの。 2)初心者でも扱いが楽なもの。 3)手元のツマミやスライダーなどで音が調整できるもの。 4)できる限り音が良いもの。 それと、自分で作曲もしたいのでオールインワンシンセが良いのかな?とも思ったのですが、値段を取るならシーケンス機能は削っても仕方ないかなと思っています。(作曲はPCソフトの方が楽でしょうか・・・?) 知識がない自分にはどの機種も同じ様に見えてしまって、どれにすれば良いのか悩んでいます。どなたかお薦めを教えてください。

  • 電子ピアノにも初期不良はある?

    この程、夜間の練習効率をUPするために新しい電子ピアノの購入を検討しています。 ローランドから12月に発売されたLX-10という製品です。 ふと思ったのですが、車や携帯電話の様に電子機器ということもあり 出たばかりなので初期不良ってあるのかな?と疑問に思いました。 製品的には、カタログを見ていいなと思い、実機も触ってきました。 かなりいい製品だと思っているのですが、そのような事って考慮すべきでしょうか? 考えすぎでしょうか? 相当いいお値段なのでちょっと慎重になってしまいました。

  • protoolsへの乗り換えを検討しています

    vision logic sonar と使ってきて、現在、某ソフトをメインに使っているのですが、そのあまりにも多いバグとフリーズに嫌気が差し、ソフトの乗り換えを考えています。(現在のソフトには本当に参っています。今まで使ってきたソフトは、問題が発生するのはいずれも月に1度程度でしたが、現在の某ソフトは一日に一度は何らかの問題が発生します。マシンのチューンアップは綿密に行っているのですが…) 打ち込み、レコーディング、譜面などを、なるべく一つのソフトでまかなえることを中心に考えているので、その意味から、最近シベリウスとの連携の深いprotoolsを検討しています。 そこでいくつかの質問があります。Mbox2など、デジデザイン社のオーディオインターフェイス上で、その他のDAWを走らせることは可能なのでしょうか。 過去のDAWで作成したデータを読み出す必要がある、というのがその理由です。 もう一つは、windows media playerなどでmp3などを再生しつつ、立ち上げたprotools上で同時にソフトシンセを演奏することが可能かどうかです。 情報お持ちの方、教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハングルを覚えないで韓国語

    よくある質問だと思いますが… 目標としては、中学卒業程度の英語レベル相当の韓国語を身につけたいと思います。 ちょっと他の外国語が忙しいので、これがマキシマムな最大目標です。 つまり、片言で意思が通じればOKということです。 音声主導で、文字主導の勉強はこのさい放棄しようかなと… いちおうアラビア文字は覚えましたので、頑張れば覚えれなくもないと思っていますが。(大汗 このスタイル挫折すると思いますか? 一応、メインの外国語の勉強スタイルは文法マニアで、 読解第一、第二が書くこと、第三が聴くこと、最後が話すというスタンスです メインの方は、わからない文がもうないので、今は聴く、話すしかしてないですが… アラビアなんかのサブのものは、文法は上級ですけど、他は初級というものすごいいびつなレベルですw このへんは売ってる本も少ないので、ちょっと文法中心主義を改めようと思いまして(汗 あと、通常に学習した場合の韓国語の速習スピードを教えてください! 例えば、中国語は、はじめは非常に簡単です。ただ文法的にものすごいあいまいな言語なので、中級程度になるとわからなくなります 中学卒業程度の英語レベル相当の中国語だと、会話できるかはともかく、おおむね1~2年で、集中すれば数ヶ月でできると思います

    • ベストアンサー
    • noname#98991
    • 韓国語
    • 回答数9
  • 韓国釜山の気温

    2月に母を連れて釜山に旅行に行こうと思っているのですが、釜山の2月の気温はどれぐらいでしょうか? 日本よりだいぶ寒いのでしょうか?

  • 韓国では毎年8万人くらい他の国に移り住んでるみたいですが

    これは異常な数字なんでしょうか? 北朝鮮なら兎も角、韓国ってそんなに居心地の悪い国なんですか? それとももっと居心地の良い国(日本とか…)に移るんでしょうか? 8万人が国を離れる中どれくらいが日本に来てるのかも気になります。またその人達は日本語をちゃんと話せる能力を持ってるんでしょうか? あまり良く知りませんが日本語話せなくて働けない場合在日特権とかで生活保障されるとか…?