hadseek の回答履歴

全29件中21~29件表示
  • 惨めな結婚式

    数年前に結婚式を挙げた女です。 今思えば、私の結婚式は惨めでした。 だいたい、結婚式というと、新婦が友達とかと一緒に写真撮ろう!とか ひっぱりだこだったり、ちやほや?祝福されたりが普通なのかな?と思っていました。 しかし、私の場合は席に誰も来てくれませんでした。 誰も写真どころかお酒も注ぎに来る訳もなく、私から友人席に行って、 一人ひとりに「今日は来てくれてありがとね」とお酒を注ぐ始末。 誰もおめでとうとも言ってくれず、義理だけだったのかなと思うと かなり情けなくなります。(結婚式の準備にも気を遣い、失礼な言動はしていないつもりです) 帰りも、知らない間に皆帰ってしまい、身内だけでポツーンとなってしまいました。 2次会は開催しませんでしたが、有志で飲みに行こうかって誰かから 提案あるのかな?と思いましたが、全然でした。 よく、人生の主役は生まれた時と結婚式、そしてお葬式といいますが、 私の場合は結婚式でも主役になれなかった気分です。 そのせいではないですが、その時招待した友人とは今はほとんど 連絡もとっていませんし、他独身の子も結婚の話はないようです。 この間、従姉妹の結婚式に出たのですが、終わった後トイレにいったら 従姉妹の友人らしき女性が、「感動して泣いちゃった」と話しているのを聞いて、 私の時は誰も感動してくれなかった・・・とかなり情けなくなりました。 それどころか、「子供を皆に見せまくるよ!!!」と熱くなってた子連れ友人も居ました。 長くなりましたが、皆さんの結婚式はどうでしたか?やはりひっぱりだこで人気者でしたか? また、私の結婚式をどう思いますか?

  • 稽留流産のような気がして・・不安です。

    こんにちわ。 いつもこちらでお世話になっております。 本日2回目の診察を受けに行ってきましたが、胎芽も卵黄嚢も確認出来ず 落ち込んでいます。時期としては5W5Dです。 この時期に胎芽が確認出来ないことはよくあるそうですが・・ なんとなく、自分では赤ちゃんが育っていない予感がします。 (自分でこう思ってしまう事が一番よくないとは思いますが) 理由としては以下です。 ・初診から胎嚢のみ急に大きくなっていて、19mmもあったのに  胎嚢の中は何もうつってなかった(逆に急激に大きくなって不安)。 ・先週腫れていた卵巣が小さくなっていた(ホルモンが少なくなってしまった?・・・) ・元々軽かった悪阻がすっかりなくなってしまった ・初診で確認した胎嚢の位置よりはるかに位置が下がっていた すべてネットで検索した結果で それを鵜呑みにしてはいけない事はわかっていますが 不安で仕方がありません。 ちなみに、医師からはなんの説明もなく 「とりあえず一週間後」としか言われず 今回は超音波写真も頂けませんでした。 実母には「もうダメだね」と言われさらに落ち込んでいます。 もし、少しでも希望を持てるご意見を頂けたら・・・と思い 相談いたしました。 よろしくお願いします。

  • 親が嫌い。

    親が大学生の私に対してこどもみたいな言葉で話してくる。 何処でも送り迎えしてくれるし、外食する時は私のお皿をちゃんと整えてくれます。 なので、電車も乗れないし、かなり性格も子供っぽいです。 友人関係の悩みなど打ち明けますが、親は自分はわからない、こっちがききたいくらいっていいます。 過保護かと思えば真剣な悩みは聞いてくれません。 一度嫌になり、ちゃんと大人と一緒の態度で接してと言いましたが、親はいいやん、好きでしてるんだから、文句があるなら今すぐ出ていけと言られました。 出ていくなんて無理です。一人で何もできないんですもの。 親に何でもしてもらったので、自分は子供のままでいいんだと思うようになってしまったと思います。 この前、電車に一人で乗れないと言ったら驚かれました。あたりまえだと思います。大学生なのに…。 もう嫌で嫌で仕方ありません。うんざりです。 話しかけてくると顔を殴りたくなっちゃいます。 親に大人同然に接してと求めても仕方ないようです。 これからどうすればいいでしょうか?

  • 出産祝いについて

    教えてください。。。 学生のとき仲が良かった(男子)の友人に、赤ちゃんが生まれました。 そこで、出産祝いとして赤ちゃん用の服をプレゼントすることにしました。 奥様とは、ほとんど面識がないのですが、メッセージカードには奥様に対して、どのようにコメントを書けばいいのか分かりません。 「ご出産おめでとうございます。」って普通に書いていいのでしょうか? 彼のことしかあまり分からないので、ちょっと困っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 人の話が聞けない、理解できない、覚えられない・・(若干長文です)

    こんばんは。 いつも参考にさせて頂いています。 私(26歳:男)はどうにも人の話を聞き理解するのが難しく、かなり人よりその力が劣っているようです。 今の職場に転職してきた1年半ほど経つのですが、先輩方の話していることが頭の中に残らず、右から左へ情報を伝えるだけというのが全くできません。(専門用語などが理解できていないから頭に入らないというわけではない) 例えば先輩・上司の話やアドバイスを聞いて、その方法をとっているつもりが全く方向の違うことをしている(間違った解釈をする)、内容の一部がごっそりと抜け落ちているなどをしてしまい、ミスをしています。 要点をメモするようにしていますが、その要点が検討違いだったり、聞き逃していたり(聞き逃していることに気付かない)、確認をしても、何故か言葉遊びのように間違った内容でも相手と話が繋がってしまい、結局誤ったことをしたりなど、相手の口から発せられる内容を頭の中に残せず、理解ができません。 大きな病院にいき検査や、精神科・カウンセリングなど一通り試しましたが、特に異常はありませんでした。 また、メールやFAXなど相手の文章で来るものは比較的ミスは少ないです。また国語力に関しても学生時代の授業では偏差値55ぐらいはあったので問題ないと思っています。 上記のようなことを、前職からずっと繰り返しており、上司・先輩も大分呆れ気味です。さらに余計に自信がなくなり、何回も同じことを聞くと当然怒られます。また、それなら全ての内容をメモしようにもそれじゃあ、時間がかかり過ぎて相手にも迷惑と言われました。 もう、これについてどういうような対策をすれば良いか見当がつきません。 何か良いアドバイスを頂けないでしょうか? 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 子に人生を教えられるでしょうか?

    もうすぐ28歳になる一児の母親です。(10月に出産) 最近やっと少し余裕を持てるようになり、子の育児について考えるようになりました。 「子は親の鏡」「子は親の背中を見て育つ」と言いますが、私には映せる鏡もなければ真っ白い背中しかない事に気付きました。 こちらで回答される文を見て「あぁこういう文面があるんだ」「大人はこういう書き方をすればいいのか」と気付く事が多いです。 たぶん私の文才は中学レベルであり、私の言葉のボキャブラリーは大変少ないと思います。 それにくわえ、知識や教養もないと思います。(医療従事者ですが) 今までの人生を振り返り、「なんて薄っぺらいんだ」と気付きました。 何かの為に死ぬほど努力した事はありません。 努力をした事がないから、悔し涙を流した事もない。 もちろん努力の成果が実り、うれし涙を流した事もありません。 難しい事には現実逃避してきたと思います。 自分のいい所を探すと・・・良くいうとあっけらかんとした明るい性格でしょうか。 人を笑わす事が好きなくらいです。 ・・でも、悪く言うと何にも考えてない人間・・・ そんな私に子にいろんなことを教えられるのでしょうか? 子が人生に迷ったときに、出きるアドバイスもありません。 子の支えになってあげたくても、気の利いた言葉一つもかけてあげられないんじゃないかと悩んでいます。 主人は頭の回転が速く賢く、冷静な判断も出来、「自分」を持っています。 でも「自分は自分。人は人」です。 わが子には主人のいい所を見習ってもらいたいと思うのですが、これから絶対的に私と過ごす時間が長いです。 だからこそ私はこれからどういう風に子に教えを説いていけばいいのでしょうか? 知識と教養はどうしたら身につけられるのでしょうか?(私自身のです) 今は「子供が育つ魔法の言葉」という本を読み始めたところです。 何かお勧めの本があれば教えてください。 そしてどんな事でもいいですので、アドバイスください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mamacky
    • 育児
    • 回答数7
  • 30代女性の方(できれば既婚の方)に女性の心理をお聞きしたいです

    30代女性の方(できれば既婚の方)に質問です。 30代後半の既婚男性です。 現在、職場に気になる女性(30代半ば・既婚)がいます。 まだ個人的に飲みに行ったり、誘ったりしたことはありません。 その女性とは職場でよく話をしますが、しばしば彼女の口から、ご主人以外の男性と二人きりで飲みに行ったときの話題が出てきます。 以前私が「ご主人は、そういうの嫌がらないの?」と聞いたら、「ダンナには内緒にしてる!」と笑っていました。 また、大人数の職場の忘年会で、自分の前の席がたまたま空いたときに彼女が離れた席からトコトコと私の前に来てくれて、しばらく1対1で話し込むような形になりました。 彼女は非常に胸の大きな人なのですが、その日は少し谷間の見える服を着ており、こちらから癌や病気の話題を振ったわけではないのに、乳がん検査に行ったときの話を切り出してきて、マンモグラフィーがどうのこうのなどと話していました。 私の方は頭の中が彼女の胸のことで渦巻いてしまい、目のやり場に困ったものです。 なお、彼女は私以外の男性社員とは普段それほど私語を交わしていないように見受けられます。 これらの行動から、飲みに誘ってほしいとか、異性として意識してほしいといった意図が彼女にあると思われますでしょうか? 私が前から彼女を気になっているだけに、ただ妄想が膨らんでいるだけのような気もするのですが・・・ 念のため、気になっているとはいっても、お互い既婚者ですので「楽しく飲んで話せる仲になる」以上の願望は持っていないことを申し添えます。

  • 仕事でどちらにしても結果的に怒られてしまうのですが

    飲食店のバイトで毎日怒られてばかりの30代後半の主婦です。 先日、こちらで怒られないようになるためのアドバイスをたくさんいただいて、今後は同じミスをしないように努力しようと誓い、毎日注意されたことをノートにかいて、なぜそういう結果になったのかや、今後どうしたら改善できるのかを自分なりにまとめています。 現時点で私の技術不足で怒られることが多く、例えば、先日は、包丁で切ったものが不揃いだと注意されました。確かにいくつか不揃いのものがあり反省しました。私としては遅いと怒られないように力いっぱい速く切っていたのですが、半分終わったところで、まだ終わってないのかと聞かれ、ますます焦って速くきって不揃いになり怒られてしまいました。 他人と比べてはいけませんが、別の人がやっても同じような結果だったと思いますが、他の人ならそんなに怒られることはありません。 結局、最初から丁寧に切っていても時間がかかりすぎと怒られていたでしょうし、速く切っていたにもかかわらず、まだかと注意され、急いで切って不揃いで怒られました。その他怒られることも、どちらに転んでも怒られるようになっています。 どうしたらこの泥沼から脱出できるでしょうか。こんな状況を何年か我慢していたらそのうち技術も向上していくまで修行だと思ってがんばるしかないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#94093
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 彼氏がブス専だった

    はじめて投稿します。 私には半年ほど前から付き合っている彼氏がいるのですが、 付き合い始めた当初から気になっていたことがあります。 それは、彼の女性の好みについてです。 彼とは大学の同じクラスで知り合いました。 付き合ってから数週間したころ、 彼がクラス内のある2人の女の子のことを 「マジかわいい」といいだしたんです。 でもその2人、 明らかに「かわいくない」んですよ…。 彼女にこんな話をすることすらどうかと思いますが、 その2人ともブサイクとは言わないまでも、 ちやほやするほど可愛いとは毛頭思えない子だったんです。 怒り心頭のなか、 私の女友達に相談してみても同意見でした。 一時期、「○○かわいい~」(女の子の名前)と言い続ける彼に、 私の怒りが爆発してしまったこともありました。 街を歩いていても同様、 あの子かわいい、と彼がいう子は大抵ブス・・・。 まあ、それからしばらくは何もなかったのですが、 つい最近なにげなくテレビをみていたら 彼がだれか女の人の名前を聞き間違えて え、○○?とグラビアアイドルの名前を口にしました。 よく聞いてみると、 彼が大好きなグラドルらしいのですが、 …これまたブサイクだったんです…。 名前を知った当初は、アイドルの顔は知らなかったのですが 帰ってネットで調べてみると、 胸はでかいけど、太ってるしブサイクだし、 グラビアの世界なんてほかにいくらでも かわいくてきれいな子がいるのに、 「どうしてこの子なの!?!?」と ショックでなりませんでした。 そんな彼なので、もう彼に可愛いといわれても 全然うれしく思えません。 さすがに3回目は許せないです。 自分が人より可愛いというつもりはないけど、 でも一応周りにはかわいいといわれる方です。 だからせめて彼がいう「かわいい」よりは 可愛くありたいと思うんです。 私が思う「かわいい」を「かわいい」と思ってくれるような そんな男の人がいいと思ってしまっているんです。 あんな変な趣味の男と一緒にいる自分が 気持悪くていられない…。 ブサイクなグラドルの動画をみて ああいうこともしているんでしょう…。 もうどうしたらいいんでしょうか・・・ みなさんどう思いますか?? ちなみにグラビアアイドルの件は、彼には話していません。 いま話したら、別れる!とまで一気に話が進んでしまいそうで、 そこまでの覚悟はできてないんです… どなたか回答お願いいたします!