daigoin の回答履歴

全302件中161~180件表示
  • 手の痺れ

    先日から父が手の痺れがあると言っていました。 年齢は52歳で製造業の仕事をしています。 4日前から何故か左手の小指と薬指が痺れるらしいです。 なんとなく冷たいらしいです。 これは何か病気のサインと考えてもいいのでしょうか?

  • 手の痺れ

    先日から父が手の痺れがあると言っていました。 年齢は52歳で製造業の仕事をしています。 4日前から何故か左手の小指と薬指が痺れるらしいです。 なんとなく冷たいらしいです。 これは何か病気のサインと考えてもいいのでしょうか?

  • 脳出血後の痺れ等の後遺症について

    父(現在62歳)が一年前に脳出血(左脳の視床下部近く)を発症しました。 幸い、発症直後は後遺症がほとんどなく(感じてなく)、少し右足裏に 違和感を感じる程度でした。 しかし、ほぼ2ヵ月後に、右半身に痺れ等を感じるようになりました。 (お腹の痺れ、右足がどーんとした感じなど) 血圧は血圧降下剤の服用の効果もあり、とても安定しています。 それとは裏腹に、父はどんどん痺れがひどくなってくると感じて います。 特に寒くなったり(冷房の中等)、ずっと座っていたりしていた状態で ひどくなるようです。 最近は、「後遺症だから仕方がない、時間がたてばもう少し楽になる」と父は 思うようにしているのですが、どんどん痺れをひどく感じるようになっており、 見ているととても辛く感じます。 また、痺れがひどいときは、家族や周りへの八つ当たりも出てきてしまいます。 ‘なんとかしてあげたい’、という気持ちでいっぱいです。 そこで、ご経験者や専門家の方々に下記の件をお教えいただければ幸いに思います。 (1)上記のような経過や症状は一般的なのでしょうか?  (発症直後は感じなかった痺れは、今後ひどくなっていくものなのかどうか) (2)何かしびれを改善する方法はございますでしょうか? (3)家族としてどのように接していけばいいのでしょうか? 大変お手数ではございますが、どうぞお教えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 保障会社が倒産した?

    借りているアパートの大家さんから突然電話があり、今月分の家賃が 未納といわれました。家賃は自動引き落としで確実に引き落とされておりました。家賃は一度保障会社に振り込まれ、大家さんに渡ることになっておりましたが、どうも保障会社が倒産したらしく、トラブルとなったようです。部屋を借りる際に保証人でなく保障会社を利用するように 不動産屋から強く言われ、やむなく保証金を払い、契約したものです。 私としては不動産屋から連絡が無く、大家さんから突然言われ、不動産屋に不信感を持ちました。電話をすると今月分の家賃は不動産屋が負担するということになりましたが、別の保障会社とあらたに契約してほしいと言われました。大家さんは最初から保証人は不要と言っていたみたいで、今度からは直接私から振込みしてほしいといわれ、不動産屋も納得しました。来年の3月で2年契約が切れますが、引き続き借りるつもりですが、大家も私も直接の貸し借りを望んでおるため、あらたに契約延長料を払って借りるより一度解約し、直接の契約をしたいと思っています。何か法的・同義的問題があるでしょうか?

  • ローンがおりる所得を申告するよう言われています。。

    自営業で節税の為、書類上は起業2年目、昨年の申告は低いです。 自営だから、払える能力はあっても、ローンがおりないかもと思っていたら ローン審査が来年3月以降なので、今度の3月にローンがおりる所得を申告すれば問題ないと言われ、契約しました。 支払いできる自信はありますが、 昨今の不動産事情と金融事情で、当初の予定より申告内容が高くなってしまいそうで心配です。 実際の所得より、高い金額を申告しなければならなかったりした場合、指示された金額を下回る所得を申告し、ローンがおりなかった場合、 これは「買主都合」に該当するのでしょうか? 契約の際は、指示通りに申告すると口約束しています。 また、今回が流れてしまっても、また不動産を購入したいと思っていますが、一度ローンに落ちたら、その後支障がでてしまうのでしょうか? アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 高次脳機能障害とADHDについて・・・

    高次脳機能障害とADHD(ADD アスペルガー等)との違いは 何なのか、是非、教えてください。 私の母は幼少の頃に「脳炎」を患ったせいだと思うのですが、 ずっと長い間、母の行いや言動に疑問を持っておりました。 しかし、それがやっと障害であることが判ったのですが、 いろいろと調べているうちに、高次脳機能障害というより ADHDやアスペルガーなどの症例のほうがあてはまるような気 がしており、どちらがどうなのかいまいちよく判らないでおります。 もし、お判りの方がいらっしゃましたらよろしくお願い致します。

  • 首にできたしこりが気になっています

    24歳の女です。いろいろネットなどで調べたのですがどうしても不安で仕方がないので質問させてください。 8月の20日ごろに首に複数しこりがあることに気がつきました。 大きさは大きいものが縦に3センチほど横に1,5センチほど。小さいものはパチンコ玉くらいです。 気がついた当初耳に炎症があったり、風邪のような症状が出たことから細菌でリンパが腫れているのだろう、と思い特に病院は受診しませんでした。 がそれから数週間たっても小さくならず心配になり先日耳鼻科にいってきたのですが、血液検査の結果は特に大きな異常はなかったようです。 ですが、抗生物質をのんでもリンパの腫れが小さくならず(そのかわり大きくもなっていません)、また鼻の奥のアデノイドという組織もかなり腫れているらしく、大学病院を紹介されました。 現在診療待ちなのですが、毎日が不安で仕方がありません。 血液検査で異常がなくても悪性の可能性はあるのでしょうか? また、現在学生のため、検査費用がいくらかかるのかもかなり気になっています。 どのような情報でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 会社の健康診断の問診表について

    会社の健康診断で問診表を書かなくてはなりませんが、私は病気でとある鬱の薬を服用してます会社の方も私の病気は知りません、 私も知られたくありません、ですから問診表に書きたくありません 書かなくても大丈夫なのでしょうか 皆さんのアドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • SDME
    • 病気
    • 回答数2
  • 脳梗塞の:過去と現在のMRIを見ても進行は判らない?

    知り合いで脳梗塞患者が居ます。とりあえず安定しているようで、しばらく様子を見てました。先日、縁あって別病院へ受診しました。受診の際に過去に他病院で撮ったMRI等があれば参考にすると言われたそうです。その時は(理由は不明ですが)無かったようです。そこで一度MRIを撮り患部を確認し、数ヶ月後に再び撮ろうとしたら知り合いは嫌がってます。 理由は、 MRIなんか見比べても進行したか否かなど判らない、進行すればしびれ等自覚症状が必ずあるから判る。基本的に安定して何もないなら、普段の状態でじわじわ進行することはない。進行する時はどっと来るので自覚症状がある。従って何ら自覚が無いのにMRIを時差で撮って見比べても無意味。 との意見でした。これは本当なのでしょうか?知り合いは医師ではありませんが、聞きかじりで(私よりは)詳しいようです。 脳神経外科の専門家の意見をお待ちしております。勝手ながら一般人の意見は求めません。

    • ベストアンサー
    • noname#121811
    • 病気
    • 回答数2
  • 岐阜県東部旅行のポイントについて教えて下さい

    今年退職したため夫婦で10月の19日から4泊で岐阜東部を旅行しています、色々調べましたが観光地の移動時間などがいまいちピンときません、下記日程で旅行するとした場合はどんな観光ルートが考えられますか、よろしかったら教えてください。 日程 19日:美濃市・20日:平湯温泉・21日下呂温泉・22日:恵那峡温泉 移動手段:自家用車 出発地:広島 夫婦の趣味:古い町並み・足湯・城・自然の驚異雄大さを心の財産とすること  

  • ブロッコリーって糖尿に悪い?

    祖母が通っているデイサービスの仲間が言っていたことなんですが、何だかブロッコリーが糖尿病に悪いと聞いてきたそうです。 私は全くそんなことを聞いたこともありませんが、祖母は糖尿病もちなのでひどく落ち込んでおります。 誰かお解かりになる方よろしくお願いいたします。

  • 芝の選定について

    庭に芝生を植えようと思ってます。 高麗芝と姫高麗芝どちらにしようか悩んでます。 高麗芝のが病気に強く育てやすい感じがしますが。

  • セントレアでの過ごし方

    私は名古屋に住んでいるのですが、 家族がセントレアで乗り換えて、海外に遊びに行く為、 セントレアで5時間程度滞在します。 ショップやスカイデッキなどあると思うんですが、 両親や小さな子供がいるので、あまり疲れず 楽しく過ごせるセントレアの利用の仕方等あれば教えてください。 車は5人乗り1台しかないので全部で9人では 常滑市観光も出来なくて…。 困っています。是非お願いします。

  • オリーブとシマトネリコ 育てやすいのはどっち?

    タイトルのままですが、オリーブとシマトネリコをプランターで育てるのはどちらが良いですか? 特に虫がつかないのはどちらでしょうか? 又注意点がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 年末控除

    妹のことですが、単身で築5年目のマンション購入し、ローン返済しています。 今年転職し、会社の寮に入っています。寮を借りるときは、「通勤困難でいずれ分譲マンションを売却する予定」と申請して寮に入ってます。仕事が遅くなれば、寮に泊まっているとのこと。 寮を出て、賃貸マンションを探しているみたいですが、なかなか希望に合う所もないらしく、また仕事の人間関係も複雑みたいで、再来年には退職したいとも言ってます。 そこで、質問です。住宅控除は、会社に書類提出すれば申請手続きも簡単ですが、寮を借りていることもあり、自分自身で税務署に行き、手続き行く、そうすれば会社にばれない、なんて言ってますが、そんな事可能ですか?2重生活なので、それより退職したら、と勧めてますが、人の紹介を受けたし、1年では辞めれない、と。 住宅控除は、勤務先にわかってしまうものですか?

  • オリーブとシマトネリコ 育てやすいのはどっち?

    タイトルのままですが、オリーブとシマトネリコをプランターで育てるのはどちらが良いですか? 特に虫がつかないのはどちらでしょうか? 又注意点がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 文化財保護法で建築予定にめど立たず

    住宅新築のため土地売買契約をしました。建築に関しては設計事務所と基本間取りプランのやり取りをしています。 ■現状  (1)売買契約の際、文化財保護法の指定エリアであることは知らされて  いた。  (2)行政予算で試掘調査実施  (3)茶碗、生活品など建造物跡が発掘  (4)上記から更に発掘調査が必要  (5)予算は行政負担 ■問題  (1)予算は何百万かかるため自己負担は厳しい  (2)行政の年度予算は限りがあり今年度の調査はむつかしい  (3)次年度以降予算にめどをつけて調査、その後建築してほしい  (4)いつ建築できるかめどが立てられない ■疑問  (1)近隣は住宅が隣接しており、近隣住民の5~6軒かにヒアリング   したが、上記のような調査は特になかったとのこと。  (2)行政の対応に差異があるようにうかがえる なんとか、当方としては今年度内に着工を希望しておりますが、 ご経験を通じてご教示いただければと思います。

  • パーキンソン病の幹細胞治療について。

     現在44歳で若年性パーキンソン病を発病して10年以上になります。幹細胞治療に期待をしているのですが、実際に治療が受けられるのは、大体何年先のことになるのでしょうか。それと、具体的な治療方法ですが、脳の手術をすることになるのでしょうか?研究に携わる方もしくは、ご存知の方。教えてください。

    • ベストアンサー
    • tokkey
    • 病気
    • 回答数2
  • つなぎ資金中の失業

    来年竣工予定で新築工事が進んでいます。 銀行融資は、土地代の支払が済んだところです。 11月にはHMに建物の中間金の支払をする予定です。 突然ですが、夫が10月で失業することになりました。 新しい職場はまだ決まっておりません。 土地・建物と、銀行融資とも夫の名義です。 このまま工事を進めることができるのでしょうか。 銀行の最終決済に問題はないのでしょうか。 かなり動揺していますので考えが及びません。 妻(私)も働いています。 失職のままローン返済が始まったとしてもしばらくは返済に滞りないと は思いますが、不安でいっぱいです。 アドバイスなどお願いします。

  • パーキンソン病の幹細胞治療について。

     現在44歳で若年性パーキンソン病を発病して10年以上になります。幹細胞治療に期待をしているのですが、実際に治療が受けられるのは、大体何年先のことになるのでしょうか。それと、具体的な治療方法ですが、脳の手術をすることになるのでしょうか?研究に携わる方もしくは、ご存知の方。教えてください。

    • ベストアンサー
    • tokkey
    • 病気
    • 回答数2