elekichi の回答履歴

全521件中21~40件表示
  • 液晶テレビの電源がいきなり落ちる

    ここ一ヶ月ぐらいなんですが、 シャープLC-42DS3がテレビを見ているといきなり電源が落ちたと思ったら、 また付いたりします。 これを、何回も繰り返した後、最終的に電源がおちます。。 こうなると、主電源を入れてもうんともすんともなりません。 電源コードを抜いてしばらくし、電源を入れますがまた同じ現象が おきます。 (ただ、これが起きるまでの時間はまちまちで、遅くて数時間、早くて数分) 一体これの現象の原因はなんなのでしょうか? また、自分で出来る対応はどのようなも事がありますでしょうか? 本当に困っています。 修理も、色々調べましたがどうして良いか分かりません。 宜しくお願いします。

  • 液晶テレビの電源がいきなり落ちる

    ここ一ヶ月ぐらいなんですが、 シャープLC-42DS3がテレビを見ているといきなり電源が落ちたと思ったら、 また付いたりします。 これを、何回も繰り返した後、最終的に電源がおちます。。 こうなると、主電源を入れてもうんともすんともなりません。 電源コードを抜いてしばらくし、電源を入れますがまた同じ現象が おきます。 (ただ、これが起きるまでの時間はまちまちで、遅くて数時間、早くて数分) 一体これの現象の原因はなんなのでしょうか? また、自分で出来る対応はどのようなも事がありますでしょうか? 本当に困っています。 修理も、色々調べましたがどうして良いか分かりません。 宜しくお願いします。

  • 地上波 電波障害???

    一階の2台のテレビは地上波、二階は1台アナログを見ています。 以前一階の地上波の映りが悪く(それも一ヶ月に5日間だけとか)、電気屋さんに見てもらい屋根の上のアンテナから直接線を引っ張ってきて、ブースターに就けてもらう工事をしました。それが今年5月のことです。 そしてまた8月28日から今日まで一日中を通して全チャンネル映らない場合もあれば、数分だけ‘受信できません‘テレビ画面に出ることもあります。ずっと映りが悪いわけではないので、アンテナのせいだとは 思えません。雨曇りの日が映りが悪いと言うのではなく、晴れている日も、悪いときはまったく映らないときがあります。 もともと映りがいい地域ではないようなのですが、 天気関係なく、日によって映ったり映らなかったりしてるので 光テレビに入ろうか迷っています。 2011年になればアナログは終了して、地上波だけになるので、 今より映りはよくなるんでしょうか?

  • 地デジのアンテナとチューナーについて

    地デジについていろいろ調べています。 地デジの影響で最近街の電気屋さんがはやっているみたいなのですがそのことを前回質問したら工事やいろいろアフターケアがあるからとの回答をもらいました。 地デジにするにあたり移行するにあたりアンテナやケーブルの都合でややこしくなる家は多いのでしょうか。 現在のアンテナの交換又は家に何らかの工事をしなければならない世帯は何%くらいでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • ステレオのスピーカーの片方だけを使い続けると……

    オーディオ、全くの素人です。 詳しい方々のお知恵を借りられればと思います。 自宅に、片方音が出なくなってしまったステレオのスピーカーが、2つあります。 1)LとRをコードを接続して結ぶタイプで、スピーカー本体らとコードは取り外しできます。 2)同じく接続して結ぶタイプですが、直接片方のスピーカーからコードが生えています。 わたしよりは詳しいと思われる友人に相談したところ、 「片方から問題なく音は出ているし、鳴らないほうのスピーカーを外して使い続けちゃえば?」 との返答でした。 ステレオのスピーカーの片方だけを使い続けることは可能なのでしょうか。 特に2)は、生えているコードごと端子というかジャックというかがむき出しですし、不安を覚えます。気分的な問題なのかもしれませんが…… 「使い続けることはまあできるが、スピーカーに負担をかけるしよろしくない」 「感電の危険があるのでやめたほうがいい」 など、アドバイスいただけたらありがたいです。できればその理由や、音への影響も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 文化祭の模型製作にあたって

    実は今、縦横1.5m長さ2mの発泡スチロールのブロックの切り出し作業を行っているのですが、普通ののこぎりや電のこ、熱線カッターでは全然刃の長さが足りず、作業が滞っています。 そこで、業務用の20万程度の切断器具を探しているのですがどーにもみつかりません。 どなたかいいサイトやお店を知っている方はいらっしゃいませんでしょうか?回答お待ちしております。

  • 14インチブラウン管テレビの外部音声入力について

    14インチブラウン管テレビデオの外部入力の音声端子のみが使用不能になりました(画像はOKです)音声が出ません。修理に出そうと思うのですが、大よその修理費用はどれ位必要でしょうか?よろしくご享受下さい。

  • アナログとデジタル放送

    先日HDDビデオが壊れまして眠っていたVHSを仕方なく使っていますがまぁ不便な事^^; そこで新しく購入しようと思いましたが 「本機は地上アナログチューナーは搭載していません」と 書いてあるHDD DVDレコーダーが少し安かったので2年後にはデジタル放送のみなので これでいいんでしょうが それまでに購入した場合見れない番組があるのでしょうか? 友人に聞いてみましたが 意見がばらばらで・・・ 誰か教えてください^^

  • 近場で売ってるお買い得エアコン?3機種の比較をしてください

    ●(1) 量販店に、下記エアコン3機種が記載金額で売っています。 電気代がお得な順、またはお買い得な順はどうなりますでしょうか? いまいちよくわかりません。 私見では 単純に消費電力が極端に一番低い CSH-S229G の気がするのですが APFで見ると、CS-22RKHが最も良さそうです。 ●(2) COPや省エネ達成率は、あまり当てにならないと聞いたことがありますが、どうなんでしょうか? ●(3) 価格.comのCOP表記がいまいちよくわかりません CSH-S229Gの冷房COPの場合、2.5/0.44=5で合っていいますが CS-22RKH の冷房COPの場合、2.2/0.620=3.54のはずが、4.89 AN-22KNS の冷房COPの場合、2.2/0.705=3.12のはずが、4.84 となっております。 実際はどうなんでしょうか? お詳しい方、どうぞアドバイスお願いいたします! ------------------------------------------------------------ ■CSH-S229G \47500 参考頁:http://kakaku.com/spec/K0000014813/ ■AN-22KNS \49000 参考頁:http://kakaku.com/spec/K0000014112/ ■CS-22RKH \49500 参考頁:http://kakaku.com/spec/K0000019078/

  • DVDーRにダビングしたいのですが…

    デジタル放送でHDDに録画した 番組をDVDーRにダビングしたいのですが レコーダーの説明書を読んでいたところ 『DVDーRを初期化しないでダビングしたディスクは、ファイナライズをすると、市販のDVDビデオと同じように扱うことができ、ほとんどのDVDプレーヤーで再生できます。(再生できない機器もあります。』 と、かいてありました。 この場合初期化をしないでDVDにダビングしたほうがよいのでしょうか?? また皆さんはどちらでダビングしていますか??

  • AH-D2000 ヘッドホンアンプ

    DENON AH-D2000のヘッドホンを使っているのですがiPodにも使いたいのでヘッドホンアンプがほしいなと思っています。おすすめのヘッドホンアンプはないでしょうか。15000円でおつりがこればいいかなと思っています。よろしくお願いします。

  • 電源を入れても音声は聞こえますが

    電源を入れても音声は聞こえますが画像は5分程 映りません。映っても画面が少し暗いです もう寿命なのでしょうか? BSは問題無いのですが。

  • 電源を入れても音声は聞こえますが

    電源を入れても音声は聞こえますが画像は5分程 映りません。映っても画面が少し暗いです もう寿命なのでしょうか? BSは問題無いのですが。

  • 静かな冷蔵庫が欲しい!!

    長年使ってきた冷蔵庫がついに寿命のようで、まったく冷えなくなってしまいました。 そこで、以下のような冷蔵庫を探しています。 1人~2人暮らし向けの、小型あるいは中型の冷蔵庫で、 ・音が静か(振動が少ない) ・消費電力が少ない。 今まで使用していたものは、10年以上前のものなのですが、けっこう音がうるさく、冷蔵庫のある部屋で寝ることは不可能でした。 よろしくお願いします。

  • カプトン線

    http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72330739 なぜ二重被覆にする必要があるのでしょうか? カタサ(傷付きへの防御?)をいうならカプトン(ポリイミド)を外側にすべきだと思うのですが・・・?

  • ヘッドホンのエージングははたして・・・

    ヘッドホンのエージングで音がコロッと変わるようなことをよく評価サイトなどでみかけますが、うさん臭さを感じます。僕もヘッドホン歴はながいのですが、購入したヘッドホンが自分好みになる要因として一番大きいのは「イヤーパッドの劣化により耳と振動板の距離や密閉度が変化する」「そのヘッドホン固有の音に耳が慣れる」この2つが主だと思います。人間の感覚って相対的なものだから、自分の愛用機種の音がフラットだと思っていても、硬めな音質の他機種をしばらく聴いたあとだと、愛用機種がえらく締まりのない音に感じてしまうものです。そんな主体性のない感覚でもって、「振動板や通電がこなれきた」みたいな事書かれると、「それはアンタの耳が慣れたってのが9割方だよ」って言いたくなります。昨今のエージング神話、あなたはどう思います?

  • カナダプラグについて

    8月初旬からカナダ モントリオールに旅行へいきます。 滞在するB&Bにプラグ形状の確認をしたところ 2Holes at the bottom and one on the top(3 holes) という回答がきました。 これはBFタイプのことと単純に考えてよいのでしょうか? カナダ人の友人は 2 holes in the tops and 1 at the bottom の3 holes type だと言っていて 完全に当惑してしまいました。 現地で携帯とデジカメの充電が出来ればいいと思っていてPCは持参しません。 3 holes socketにA typeの プラグをさして充電も可能だと聞きましたがそれも 本当でしょうか? 一体どのタイプの変換プラグを買えばいいのかよく解らないなってしまいました。 誰かお分かりでしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • エアコンの消費電力について

    今、節約術に関する情報を集めていまして、エアコンの消費電力について知りたいことがあります。 エアコンは、立ち上がりのときに一番電力を消費するといいますが、普通に起動させている状態の何倍くらい電力がかかるのでしょうか? 例えば、3時間連続で起動させているのと、途中で1度消して、30分後また起動させた場合では、どちらの方が電気代がかかりますか? その他、エアコンの節約術などあれば教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • レコードプレーヤーのカートリッジについて。

    レコードプレーヤーのカートリッジについてです。手持ちにMCカートリッジがあるのですが、カンチレバーが折れ、勿論、針もありません。このような場合、カートリッジ自体は生きているだろうとの仮定で、裏の4ピンをテスターを使って確認出来ますか?出来ましたら方法を教えて下さい。

  • レコードプレーヤーのカートリッジについて。

    レコードプレーヤーのカートリッジについてです。手持ちにMCカートリッジがあるのですが、カンチレバーが折れ、勿論、針もありません。このような場合、カートリッジ自体は生きているだろうとの仮定で、裏の4ピンをテスターを使って確認出来ますか?出来ましたら方法を教えて下さい。