nise_pump の回答履歴

全129件中41~60件表示
  • 実況プレイ動画を作成したいのですが

    初めまして。 今回、初めて実況プレイ動画というものを作成してみたいと思い、DVDレコーダーでプレイ動画を撮りつつ、PCで同時に音声を収録しました。 此処で、どうしても不明な点あります。 まず、今回の私が行った作業の流れです。 1.DVDレコーダーでプレイ動画をHDDに録画し、その後DVD-Rにダビング。 2.同時に音声を「SoundEngine Free」で録音。 (マイクは此方を使用 ​http://buffalo-kokuyo.jp/product/multiaudio/headset/nechband/hhg705...​) 3.撮ったDVD-RをPCに取り込み、wmv形式に変換 4.音声はmp3に変換 5.「trakAxPC」で動画と音声を取り込む。 6.マイクがゲーム音を拾う為、動画の音声を排除。 7.音ずれ補正の為、テンポを修正。 こんな感じなのですが、7の音ずれ補正のテンポ修正をしても必ず何処かでズレてしまい、映像と音が全く合わなくなってしまいます。 テンポ修正は一括でやる為、隋所で変更等は出来ません。 どうすれば綺麗に映像と音を合わせられるのでしょうか? 説明の中で不備があれば申し訳ありません。ご回答をお願いいたします。

  • 実況プレイ動画を作成したいのですが

    初めまして。 今回、初めて実況プレイ動画というものを作成してみたいと思い、DVDレコーダーでプレイ動画を撮りつつ、PCで同時に音声を収録しました。 此処で、どうしても不明な点あります。 まず、今回の私が行った作業の流れです。 1.DVDレコーダーでプレイ動画をHDDに録画し、その後DVD-Rにダビング。 2.同時に音声を「SoundEngine Free」で録音。 (マイクは此方を使用 ​http://buffalo-kokuyo.jp/product/multiaudio/headset/nechband/hhg705...​) 3.撮ったDVD-RをPCに取り込み、wmv形式に変換 4.音声はmp3に変換 5.「trakAxPC」で動画と音声を取り込む。 6.マイクがゲーム音を拾う為、動画の音声を排除。 7.音ずれ補正の為、テンポを修正。 こんな感じなのですが、7の音ずれ補正のテンポ修正をしても必ず何処かでズレてしまい、映像と音が全く合わなくなってしまいます。 テンポ修正は一括でやる為、隋所で変更等は出来ません。 どうすれば綺麗に映像と音を合わせられるのでしょうか? 説明の中で不備があれば申し訳ありません。ご回答をお願いいたします。

  • 実況プレイしたいのですが

    windows media エンコーダを使用して某動画共有サイトに実況プレイ動画をあげたいのですが、テロップの機能が上手く使えません。 一応、手書きで書く『らくがきですくとっぷ』というのもやってみたんですが、いまいちしっくり来なくてw; ソフトは『DSFLogos』という、上記エンコーダにテロップの機能を付け加えるソフトらしいのですが、その機能というのが全く理解できません。一応、インストールはしたんですけど、それからの設定がGoogleで調べても何処にも詳細が載ってないんです。 誰かこのソフトを使った事がある人、教えて下さい><

  • Direct3Dの初期化に失敗しました

    「Direct3Dの初期化に失敗しました」とウィンドウが立ち上がり起動しません。 OS:WindowsXP home SP3 CPU:AMD Athlon(tm) 64*2 DualCore 5200+ メモリ:2.00GB RAM 大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします

  • カスタムテーマ作成方法を教えてください エラーが・・

    カスタムテーマの作成方法を教えてください。 まず サイズなどがわからなかったので、エラーを出さして調べました。 それで必要なサイズ、形式を作りました。しかしまだエラーが出ます。 File:TGA/PNG/GIM  ← OKです。 Image size:64×48 ←OKです Format:8 bit index (32bit Color)Image あまりわからなんで黒一色に設定しました。 用語を使われるとあまり分からないんで、簡単にお願いします。 それとアイコン作成に便利なフリーソフトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東方地霊殿、買ってはみたものの・・・

    東方地霊殿、買ってはみたのですが・・・ 画面の下半分が暗く何も見えない状態でPや文字がぼやけてしまいます。 今まで東方紅魔卿からずっとやってきましたがこんな事は初めてで結構焦っています。 一応他の作品も起動してみましたが異常はありませんでした。 原因が不明なので誰か教えて頂けると助かります。 PCのスペック等に関してですが、何処見れば良いのか不明です。 何卒回答お願いします・・・

  • カスタムテーマ作成方法を教えてください エラーが・・

    カスタムテーマの作成方法を教えてください。 まず サイズなどがわからなかったので、エラーを出さして調べました。 それで必要なサイズ、形式を作りました。しかしまだエラーが出ます。 File:TGA/PNG/GIM  ← OKです。 Image size:64×48 ←OKです Format:8 bit index (32bit Color)Image あまりわからなんで黒一色に設定しました。 用語を使われるとあまり分からないんで、簡単にお願いします。 それとアイコン作成に便利なフリーソフトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • DTXmaniaをFrapsでキャプチャー

    DTXmaniaをFrapsでキャプチャーしたいのですが、左上に数字が表示されず、録画できません。 他のゲームなどは普通に録画できるのですが、DTXmaniaだけキャプチャーできません。 何方か対処方法を教えてください。

  • 実況プレイしたいのですが

    windows media エンコーダを使用して某動画共有サイトに実況プレイ動画をあげたいのですが、テロップの機能が上手く使えません。 一応、手書きで書く『らくがきですくとっぷ』というのもやってみたんですが、いまいちしっくり来なくてw; ソフトは『DSFLogos』という、上記エンコーダにテロップの機能を付け加えるソフトらしいのですが、その機能というのが全く理解できません。一応、インストールはしたんですけど、それからの設定がGoogleで調べても何処にも詳細が載ってないんです。 誰かこのソフトを使った事がある人、教えて下さい><

  • gametrailers.comのフォーラムについて

    カテゴリーが違うのかもしれませんが、回答いただけると有難いです。 gametrailers.comという有名な海外サイトのフォーラムを検索したいのですが、検索の仕方がわかりません。キーワードの欄に調べたいゲーム名を入れて「search now」をクリックするのですが調べられません。 英語があまり分からないのでオプションなどは弄っていません。 何方か検索の仕方が分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。 フォーラムの検索画面です。 http://forums.gametrailers.com/search.php?type=advanced

  • 無線によるニンテンドーDSへの接続

     ニンテンドーDS でWi-Fi接続がしたいのですが、接続できません 環境はフレッツ光プレミアム の加入者端末CTUにルータ機能があり 持っているcorega CG-WLBARGN のルータ機能を無効にし無線ポイントとして使用しています 現在、デスクトップパソコン1台、ノートパソコン1台を無線で接続して使用している状態です coregaにはマルチAP機能があり、2つのSSIDを違うセキュリティにできるらしいのですが、よく分かりません DSのWi-Fi接続時に鍵がかかっているマークの接続ポイントしか出ず、そのポイントもWPS?機能のためWEP?の接続ができません サポートページを見てもよく分からず困っています 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです

  • 無線によるニンテンドーDSへの接続

     ニンテンドーDS でWi-Fi接続がしたいのですが、接続できません 環境はフレッツ光プレミアム の加入者端末CTUにルータ機能があり 持っているcorega CG-WLBARGN のルータ機能を無効にし無線ポイントとして使用しています 現在、デスクトップパソコン1台、ノートパソコン1台を無線で接続して使用している状態です coregaにはマルチAP機能があり、2つのSSIDを違うセキュリティにできるらしいのですが、よく分かりません DSのWi-Fi接続時に鍵がかかっているマークの接続ポイントしか出ず、そのポイントもWPS?機能のためWEP?の接続ができません サポートページを見てもよく分からず困っています 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです

  • PSP 音楽を聞く

    PSPで音楽を楽しんでおりました。ダウンロードした音楽をPSPにUSBケーブルでコピーしたのですが、そのファイルに追加しようとしても入れたはずのファイルが見当たりません。 同じ頃、PSPに取り付けるカメラも作動しなくなりました。 USBケーブルのジャックが壊れたのでしょうか? 一応USB接続をしたら見慣れぬファイルが出てきますが、MUSICのファイル他がすべて消えてなくなったのです。

  • XBOX360のプレイ動画を録画したい

    環境について BenQ-G2400WD http://www.amazon.co.jp/24%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89TFT%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF-1920x1020-D-Sub15Pin-G2400WD/dp/B0019JDCBA XBOX360にはHDMI端子でモニタに接続しています。 PCはD-sub端子でモニタに接続しています。 まったくの素人ですが、教えていただければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • プレステ2が起動しないようになりました

    プレステ2が起動しないようになりました。電源を入れても画面が真っ暗なままです。故障だとはおもうのですが、この場合どの部分が故障しているのでしょうか?? たま~に、起動しブラウザ・システム設定画面になればゲーム・メモカは読み込みしました。

  • ハードディスクの中身をコピー

    Acronis MigrateEasyを使って内蔵ハードディスクの中身を別の内蔵ハードディスクにコピーしようと思い使ったのですが、再起動した後1時間以上黒い画面のままです。 このまま待てばいいんでしょうか?

  • 初めての無線LAN導入で困ってます

    質問の前に、もうひとつ質問です。 DHCP機能とは、IPアドレスを指定範囲内で確保しておいて、 DHCP機能をONにしたルーター以下の端末に、確保しておいた 範囲内から自動的にIPを割り振る…という考えでいいでしょうか。 色々サイトを見てみたのですが、いまいち自信がありません。 上記の考えの元に、下記の質問をさせていただきます。 NTT西のフレッツプレミアムを契約しています。 今までは、PC1台を有線LAN接続してたので、フレッツのマニュアル通りに接続すれば問題ありませんでした。 しかしこのたび、勉強として、無線LANルーターを導入しました。 「CG-WLBARGNH」製品情報| 株式会社コレガ http://corega.jp/prod/wlbargnh/ こちらの本体単体です。 プラン1 まず、ONU>CTU(100BASE)と繋げて、CTUのLANポート1に有線でPC1を繋げます。LANポート2にPC2を繋げます。 CTUのLANポート3に、無線LANルーターを付けます。 無線LANルーターで、WiiやDS、PSPを必要に応じて認識させます。 この方法が、繋げ方としてスマートなのでしょうか。 ただこの方法だと、仮にPC1とPC2でLAN経由でデータ転送をすると、 100BASEの速度なので、LANボードが1000BASEだともったいないのでは ないのでしょうか? それに、この方法だと、無線LANルーターがHUBの役割しか持ってないので、せっかく買ったのにさらにもったいない気が…。 この方法で、CTUから無線LANルーターに繋げる時、無線LANのWANポートに繋げず、LANポートに繋げるようNTTの説明書には書いてありました。 ルーターをHUBとして利用する時は、LANポート同士で繋げるのが普通なのでしょうか。いまいちWANの意味がよくわかりません。 プラン2 又は、ONU>CTUと繋げ、CTUのDHCP機能をOFF、ハブのような扱いにして、その下流に無線LANルーターを取り付けます。 そのルーターの有線LANポート(1000BASE)に、LANポート1にPC1を有線接続、LANポート2にPC2を有線接続します。 こうすれば、LANポートは全て1000BASEなので、端末間のデータ転送が早く転送できます。 この場合だと、CTUの必要性が感じられないのですが、ONU>無線LANルーターと繋げて、ちゃんとインターネットにつながるのでしょうか。 色々試行錯誤して、やっとの思いで「なぜか」繋がっている現状なので、また繋がらなくなったら…と恐怖を感じるので、設定するのに躊躇ってます。 プラン1とプラン2、どちらがよさげでしょうか。 又、プラン2の場合、CTUの必要性はあるのでしょうか。

  • GW-US54 mini2について

    プラネックス社のGW-US54 mini2を購入したのですが、mini2Wのドライバを使っての使用はできますか?

  • SATA 接続でHDDが優先されません。

    すみません、質問なのですが、SATA接続でメインのOS(vista)が入っているのですが、古いパソコンのHDD(XP)をIDEで接続しました。メインはvistaで使いたいのですが、どうしてもXPが起動してしまいます。XPの方のHDDをスレーブにしましたがダメでした。BIOSからBoot Drive Orderで順序を変えようとしましたが、変更できませんでした。 また、二つのHDDでのOSの切り替えはできるのでしょうか?昔起動時にどちらのOSを起動しますか?というようなことを聞かれたと思いましたが、現在それもありません。 どなたがご存じの方よろしくお願いいたします。

  • ネットワーク切断に関して。

    今、オンラインゲームでファンタジーアースゼロというのをやりはじめたんですが、 通常のモンスターとの戦闘では問題ないのですが、 大人数が入り混じって戦う戦争になると、 プレイ中、何度も動きがとぎれとぎれになったり、そのままネットワークが切断されましたと出て、 ゲームが強制終了してしまいます・・・ プロバイダが、Eモバイルで、 電波を飛ばしてネットするタイプなのでそれが問題なのでしょうか? パソコンはノートで、 スペックは、二ヶ月前に購入したばかりで、問題ないとは思うのですが・・ もし何か解決方法などありましたらささいなことでもいいので教えていただけると助かります。。お願いします。