cyun2 の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • 母親を嫌がる

    もうすぐ1歳になる男の子を持つ母親です。7ヶ月の頃から保育園に預けて職場復帰しています。旦那は育児に積極的で夜中に子供がぐずったときなど、私と交代でみてくれたり、私が疲れているときは一手に引き受けてくれて、とても助かっています。しかし最近息子が母親を嫌がります。夜寝る前など、ぐずぐずしたら、父親を探しています。母親が抱っこするとなんとかしてその手を離れようと必死です。で、下に下ろすと泣きながら父親を探して、父親に抱っこされると安心したように眠ります。子供が病気のときなど、余計父親を求めるようです。育児の半分以上は私がしているし、かわいがっていないことはないと思っていますが、子供に嫌われる母親っておかしいですよね。最近”私は不要な存在なのかしら?”と真剣に悩んでいます。父親は”一過性のものだよ”となぐさめてくれますが、不安で仕方ありません。すみません、深刻な悩みで。よいアドバイスお待ちしています。

  • セキスイハイム

    セキスイハイムでの新築を考えています。 他社の話を聞くたびに、鉄筋よりも木造がいいのではと 迷いも出てきます。 セキスイハイムに御住まいの方、特に ノースワードに御住まいの方は、 なぜ、それで契約に踏み切ったか、 すんでみて不具合は生じてないか、 何か後悔している点はないか、 そういったところを教えていただきたいと思います。 セキスイハイムは、耐震と防火の点で選択しました。

  • 女性の方が学歴が高い場合

    私は大学卒の29歳の女性で、結婚相談所に入っています。相手の男性も大学卒を希望していますが、カウンセラーの方にそこまでこだわらなくてもいいのでは、といわれていろんな男性のプロフィールを見ていたら会ってみたいなと思う男性がいました。でも、その人は大卒ではないんです。両親は恋愛なら仕方ないと思うけど、わざわざ見合いで条件の合わない人を選ぶな、と言います。両親や親戚もほとんど大学を出ているので、もしあえて見合いで大学を出ていない人と結婚するなら、行き来はしないといいます。大事なのは相性とか人柄というのもわかっていますが、友達の夫もほとんど大学を出ている人だし、自分も夫が大学を出てないことを気にするようなら、やめた方がいいかなと思うのですが。私はできたら両親に賛成してもらって結婚したいし、恋愛ではなく見合いの段階なのだから、やはり会わないほうがいいのかな、と思ってはいるのですが、素敵な方で気になります。やはり会うのはやめたほうがいいのかな、と悩みます。

  • 子供の口内炎

    今1歳11ヶ月の娘がいますが食事の好き嫌いのせいか、 はたまた体調が悪いのか口内炎になって苦しんでいます。 まだ小さな子供で市販されている薬でなにか良く効くものを ご存知であれば教えていただきたいのですが。。。。

  • お見合い結婚

    結婚相談所に入会していて1人紹介されて会いました。33歳女性です。 相手は32歳ですが早生まれなので同じ学年になります。 去年の10月の終わり頃に1回会いました。すべてが普通の人でした。 若干気になるのがおでこが少し広くて口ひげを生やしていてファッションが 地味目なんですよね、グレーの作業着っぽいジャンバーとグレーのズボンと かでちょっと老けて見えました。 可もなく不可もなくといった感じなんです、向こうもそう思ってると思いま すが、とりあえず友達から始めようという感じになりました。 しかしほとんどそれから会わないんですよね、その後12月にもう1回会った だけです。メールは1週間に1回ぐらいにしてますが向こうは携帯というのも あるかもしれませんが短いです。「今日は寒いから仕事に行くの嫌だな」と か単純な内容が一行だけとかが多いです。 お見合いしたらうまくいく場合はその後週一回ぐらいは会ってとんとんと進 むものなんですよね。3ヶ月もたてば結婚するか決めますよね。 私も若くないのでのんびりしていられないんですが。 しかし私は人見知りが激しく積極的な方でないので自分から誘ったりしにく いんですよね。それにまだ好きにはなれないですね、なんだかこのまま好き になれなさそうな気がします。お見合いといえども恋愛感情が芽生えないと 結婚なんてできないですよね。普通どれぐらいで結婚を決めるのでしょう か。 あと私もその人もそうなのですが結婚願望があるかといえば、周りがどんど ん結婚して子供ができて幸せそうで羨ましい、老後が寂くなりそう、親を早 く安心させたいというような理由で結婚したいなといった感じなんですが、 こんなのでも結婚願望があるといえるのでしょうか?

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった【列席者から見て・・】

    来春結婚予定です。 先日「(自分の)披露宴もっとこうしたらよかった」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 そこで、今度は挙式・披露宴に列席した経験のある方に質問いたします。 良かった挙式・披露宴(満足)、悪かった挙式・披露宴(不満)のエピソードを教えて下さい。 悪かった場合はどうしたらよくなったと思うかも考えていただければ幸いです。 私自身は2度しか列席経験がなく、人の披露宴のよし・悪しというものがあまりわからないため、列席経験の豊富な方の意見を聞かせていただければと思います。参考のためその披露宴での関係(親族?友人?など)や列席回数も合わせて回答下さい。 宜しくお願いします。

  • 子育ての方針がお姑さんとぶつかる

    実は、お姑さんに嫌われているらしく、私がやる事なす事文句ばっかり! 一緒に住んでいないのは幸いですが・・・。 たとえば、赤ちゃん特有の発疹がでれば、お母さんが掃除をしないからダニが出たのよ!(掃除してます!!)泣いてる赤ちゃんをあやしてると、そんなもの私だったら片手に抱いて掃除をしたものだ。(エ~!?)寒い日に赤ちゃんに腹巻きをさせると、胃腸が弱い子になると怒られ、させないと風邪を引かすと怒られ、つまり出産して退院した日からほぼ毎日ガミガミいわれてるんです。もう6ヶ月で、大分慣れてきたけど、やっぱりストレスはたまりますね。だれかにグチをきいてもらいたくて・・・。 今日も、もう6ヶ月だというのに新生児用のちっちゃいドーナツまくらを買ってきてくれました。買ってくれるのは有り難いのですが、こっちはいつお姑さんが来るかとハラハラの毎日です。これじゃ~聞いてる方もイヤになっちゃいますね。スミマセン。誰か、そういうのを乗り越えたという人はいらっしゃいませんか?

  • 断ったのに招待状を送ってくる…礼儀だから?

    こんにちは。 最近、この事ばかり考えていて、夢にも出てくる始末です。 先輩方、助言などありましたら、ぜひお願いしますm(_ _)m ◆経緯 私には高校時代から、つきあいの深い女友達が、私を含めて7人ほどいます。 中でも私が一番早く結婚したのでが、その中の一人(以下Bさん)から執拗に嫌みを言ったり、嫌な過去の出来事を全員の前で暴露したりして、とても嫌な思いをさせられました。 私はBさんを自分の結婚式に招待しましたが、今度、その彼女が結婚することになり、周りの友達は、全員披露宴に出席するものだと思っています。 私とBさんが仲違いをしたことは、他のメンバーは知りません。 (水面下で密かに嫌いあっていたので…) 他の女友達とは今でも仲が良く、彼女達とは会いたいのですが、Bさんと顔を会わせたくないので、地元の集まりにも行かないことが多くなりました。 ◆本題 先日、Bさんから「披露宴には出られる?出られなくても、招待状は送るよ。礼儀だから」と携帯にメールが入りました。 私はもちろん、出席を断る返信メールを送りました。 疑問は、招待状が来る以前に、出席を断っているのにも関わらず、礼儀と言っても招待状を送るものなのでしょうか? そういう場合にはやはり、お祝いを送らなければいけないのでしょうか。 私はとてもBさんを祝う気持ちになれません。 おめでたい事だと分かっていても、考えただけで嫌な事が思い出されて、つらいんです。 できれば、そっとこのまま遠縁になってしまいたいと考えているので、年賀状も出すつもりはありません…。 長くなってすみません。どうかお願いします。

  • 至急、安産のお守りについて・・・。

    来週初め、知人が帝王切開で出産します。何とかそれまでに安産のお守りを手渡したいのですが、北関東で有名な安産の神社などを知っている方がいれば教えてください。 お願いします。

  • ワーキングマザーへアドバイスください!!

    滅多に私に相談などしない姉の話です。三歳半と八ヶ月の子供がいます。同居でお姑さんが病気でもうすぐ十日ほどの予定で入院します。仕事復帰は来月から。お舅さんは子供を見るくらいは出来るが家事はほとんど出来ない。仕事は通勤時間が一時間以上になり朝七時頃に出で夜八時すぎ帰宅となる。旦那は朝は同じくらいに出で夜七時頃の帰宅で家事はあまりしない。旦那の給料で生活出来ないことはないが仕事が好きでずっと続けたいと考えている。お姑さんが退院後はしばらく子供一人を託児所に預ける予定。 私は専業で核家族でうまくアドバイス出来ずにいます。姉は現在病気の(今はだいたいは普通に生活は出来ているそう)姑と毎日一緒で仕事復帰すること、子供達のことへの不安、PCも無くほとんど相談できる人もおらず、弱音をはかない姉、気が滅入ってしまっているようです。近くのところに転勤願いを出したいるらしいのですがなかなか難しいようです。ワーキングマザーの先輩方からなんでも結構ですのでこうすると家事がはかどるよとか、色々教えていただけませんか?(家族はみんななんとかなるさと表面上は?応援してくれているそう)

    • ベストアンサー
    • noname#2913
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 住宅ローンの審査について

    こんにちは。 このたび家を購入することになり気に入った物件も見つかり 来年早々に住宅ローンの審査をすることになりそうなのです が、ひとつ不安なことがあります。 2.3年前に3回ほど国民年金の支払いが出来ずに未払いになって います。こういう事があると審査は通らないものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非!教えてください。 お願いします。

  • 結婚・・・できるのかな?

    結婚について悩んでいます。 半年程前に母が亡くなり、現在高齢の父と2人暮らしをしています。 母が亡くなるまでは結婚について真剣に考えたこともなく、 お気楽なシングル・ライフを送っておりました… が、今、自分は将来果たして結婚できるのかどうか、とても不安です。 高齢で、足元もおぼつかなくなってきた父と2人暮らしですので、 父をおいて結婚して家を出ることは、なかなか出来なくなりました。 姉がいるのですがとうに嫁ぎ、しかも相手が長男ですので、 こちらで父の面倒をみてもらうことは出来ません。 一番いいのは私がおムコさんをもらって、父とずっと同居することだと思いますが、 そんな都合の良い相手は、そうそう見つかりません。 今現在、それほどせっぱつまって結婚を急いでいるわけでもありませんが、 これからのことを考えると、とても不安で胸が苦しくなります。 このまま結婚できないのではないか… 父のこと、家のこと、どうしたらいいんだろう… いろいろ考えているうちに、私が結婚しない(できない)ことを 回りのせいにしてしまっている自分がとても嫌です。 アドバイスを頂けないでしょうか? また、おなじような状況の方がいらっしゃいましたら、ご意見をお願い致します。