全94件中21~40件表示
  • 免停ギリギリの人に、マークの貼り付けが義務付けられるとしたら?

    運転免許取得1年未満の人には「若葉マーク」、75歳以上の運転者には「もみじマーク」があります。 もし、あと1回何らかの違反をすると免停になるという人に対して、マークの添付が義務付けられるとしたら、名称は何マークがいいですか? どんなマークがいいでしょうか?

  • 「かしまし娘」では、誰が一番好きでしたか?

    「キャンディーズ」のランちゃん・スーちゃん・ミキちゃんの3人の中では、誰が一番好きでしたか?・・・というアンケートは以前取りましたので、今回は別の3人娘についてお聞きします。 あなたは「かしまし娘」の歌江さん・照枝さん・花江さんの3人の中では、誰が一番好きでしたか? 教えて下さい。

  • 今年のうちにやっておかなくちゃと思うこと。

    こんばんは。 気がつけば11月も残りわずかとなり、今年ももうすぐ 終わってしまいますね。 あなたが「今年のうちにやっておかなくちゃ」と思うことは、 ありますか? 日頃、なまけがちな自分に活を入れるためにも、皆様のご回答を お待ちしております(^―^) 。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#84210
    • アンケート
    • 回答数12
  • 昭和のオモチャ・平成のオモチャ

    1・昭和のオモチャといえばどんなのを連想しますか? 2・平成のオモチャといえばどんなのを連想しますか? (各3個まででお願いします) お礼は遅れますが、必ずします。

  • お月さまへ行けたとしたら、何しますか?

    こんばんは。 お月さまがキレイです。 もし、月へ行けたとしたら、何をしてみたいですか? 皆様の自由な設定・発想でお答えいただけたら、と思います。 *当方、科学や物理の知識はほとんどありませんが、 それらに基づいた「可能であろう事」でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#84210
    • アンケート
    • 回答数30
  • 「なべ」と言えば・・・?

    鍋の恋しい季節になりましたね。 私は「なべ」と言えば大好きな「キムチ鍋」と 夫の後輩の「渡部くん」(夫が「ナベ」と呼んでいるので^^;)が思い浮かびます。 皆様は「なべ」と聞くと何を思い浮かべますか? 「なべ」のレパートリーに加えさせていただきたいと思います♪ お暇なかたお付き合いくださいね。 お礼は遅れがちですがご了承くださいませ。

  • “♪今も昔もこの曲聴けば、心地よし・・・”

    こんばんは、お世話になります。 再々登録の中年男性です。宜しくお願い致します。 相も変わらず、自宅で往時の曲に聴き惚れて一杯やっていますが(苦笑)・・・ ♪下駄を鳴らして 奴が来る腰に手ぬぐい ぶら下げて・・・ かまやつひろしさん唄う 「我が良き友よ」の出だしです。 http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=04946 などなど・・・ ♪今も昔もこの酒注げば心地よし・・・ この曲の終わりに近い一節で出て来ますが、まぁ、酒の銘柄はともかく、 皆様にとって、“♪今も昔もこの曲聴けば、心地よし”ってな一曲は有りますか? よろしければ、ご披露いただければ幸いです。(笑) なにぶん、拙い文章のお礼しか差し上げられませんし、遅筆のため お礼は遅れ気味になりますが、悪しからずご了承いただければ幸いです。 浅学、無知のため、参照サイト等が有りましたらお教えください。 本日はこれにてご無礼しますが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#73207
    • アンケート
    • 回答数13
  • 木の皮のついた板材を探しています。

    木の皮の付いた板材をさがしています。 縦横20~30cm厚さは1~2cmの板材で材質はシイあるいはカシといった広葉樹が欲しいです。 できれば材木屋さんで余ったものを譲って頂けるところはないでしょうか? あるいはホームセンターにあればそれでもいいのですが、こころ当たりがあれば教えてください。千葉または東京が好都合です。 よろしくお願いします。

  • 「アンケート」を、日本語で書くと?

    「アンケート」をネット辞書で引いてみると、  多くの人に同じ質問を出して回答を求める調査法。また、その質問。 とありました。 そんな長い定義ではなく、日本語訳の単語はないものかと国語辞典を開いてみたら探したら、  「通信調査」 となっていました。う~ん・・・ みなさんなら、どんな日本語に訳しますか? 或いは、「あんけーと」とか「あんけいと」とかいう発音に、漢字を当てはめてみるのも面白そうです。 また、一般的な「アンケート」でなく、このコミュニティのアンケートの特徴を現した日本語にしていただいた案も、歓迎します。 これは、私などに対する批判的な案も、期待できそうですね(笑)。 では宜しくお願いします。

  • 自分勝手な決まりごとを押付ける人がいるのはなぜ?

    誰でも気軽に質問や回答ができるのがこのサイトのウリなのに 定期的に以下のような質問が出てきますよね? 「なぜお礼をしないのか?」 (お礼を書くか書かないのかは質問者の自由じゃないの?) 「ありがとうだけのお礼は失礼だ」 (「ありがとう」も立派なお礼だと思うけど?) 「ポイントをつけずに締め切るな」 (お礼と同じで質問者の自由じゃないの?) 「一部の質問者と回答者の馴れ合いがひどすぎる」 (割り込んで回答すればいいし、興味なければ無視すればいいだけじゃないの?) 最近"自治厨"というネット上の用語があるのを知りました。 ここのような管理がしっかりしているサイトでも やっぱりオレ様気取りの人はいるようですが どうしてこんなことをするのですしょうか?  賛成、反対、常連の人、見てるだけの人、いろんな意見を頂きたいです。 なお、質問内容から鑑みて、お礼はしないで締め切る予定です。 悪しからずご了承ください。

    • ベストアンサー
    • noname#97744
    • アンケート
    • 回答数15
  • 定食屋のメニューに、“編み物始めました”とあったとしたら?

    定食屋に行って何気にメニューを見たら、一番端っこに小さく、“編物始めました”とありました。 皆さんだったら、それを見て親父に一言、何と言いますでしょうか?

  • ふ~~ん・・・・・と思うこと

    ふ~~ん・・。には感心だったり、発見だったり、ちょっと引く感覚だったり・・ 他にも色々あると思います。 ご自由に、思うがままの「ふ~~ん」についての印象?思い出?の ご回答をお願いします。 お礼につきましては・・内容によっては付けられない場合もあるかもしれませんが、広く色々な意味での「ふ~~ん」を希望しますので、できるだけ多くのご回答をお願いします。 変な質問をお許しください。 締めは遅いと存じます・・予測不能ですがおゆるしください。

    • ベストアンサー
    • noname#77585
    • アンケート
    • 回答数13
  • 漢字の多いメールやブログ、あなたはどう思う?

    タイトルの通りです。 私の知人の書くブログやメールの文章を例にすると、 ・其の日、友達達とゲーセンへ赴き遊んだ。 ・秋の装いを見掛ける此の頃、何処かへ旅に出掛けたく感じる。 ・早朝は欠伸が出てしょうがないが、私は身嗜みに時間の掛かる人間で …等々、「ん?そこまで漢字を使うの??」と思うものばかりです。 皆さんはこのような漢字を多用したブログ・メールを見たとき、どう感じますか。 「文法に合った非常に丁寧な文だ」と思いますか? 「なんか読みずらい文章だな」と思いますか?

  • 車のスペアタイヤは本当に必要?

    30年以上運転していますが、スペアタイヤに取り替えた経験は営業車に乗っていた時の一度きりで、自分の車では一度もありません。 最近ではスペア専用の細いタイヤもあるようですが、いざパンクとなってもジャッキアップしてタイヤ交換できる人ばかりでも無いと聞きます。 ならば、省エネのためにも価格を下げる意味でもスペアタイヤを持たない車でも構わないと思うのですが。 もちろん、そういう車もあることは知っています。 スペアタイヤ外して走るという選択肢は無しとして、ご意見お待ちしています。

  • 自宅パソコンはデスクorちゃぶ台?

    自宅でパソコンを使っている方にお聞きしたいのですが、 パソコンは勉強机のような机の上に置いて椅子に座って使っていますか? それともちゃぶ台のような机の上に置いて、床に座って使っていますか? 自宅に2台以上パソコンがあり、両方の置き方で使っている方は、「楽に使える方」を教えて下さい。

  • 『○と○』とついた有名なお話と言えば・・・

    よく映画やドラマ・童話や小説に「○と○」とかのタイトルが、ついている物を多く見かけますが、アナタが思い浮かべるタイトルはなんでしょうか? *○の文字数は自由です。 2つ程、お答えいただければ嬉しいです。 私は「王子と乞食」・「罪と罰」等思い浮かびました。

  • アナタ or ご家族・ご親戚の俳句・短歌の【この秋の新作】をお教えください。

    爽秋の候といった感じの、いまの季節を表現している アナタ or ご家族・ご親戚の俳句・短歌の新作 (この秋の新作)をお教えください。 ※地域の人etc. 広く知られていない作家さんの作品も 歓迎します。何で見たのか出典を添えてください。

  • お宅の畳サイズは?

    地域によって畳の規格って異なるそうです。 皆さんのお住い都道府県と畳の寸法教えて貰えませんか? 戸建てか集合住宅かも判ると参考になります。 京間・本間 大きさ: 6尺3寸×3尺1寸5分(191cm×95.5cm) 主な地域: 関西の京都、大阪、紀州から中国、四国、九州等 六一間 大きさ: 6尺1寸×3尺5分(185cm×92.5cm) 主な地域: 岡山、広島、山口などの山陰地方 中京間(三六間) 大きさ: 6尺3寸(182cm×91cm) 主な地域: 岐阜、名古屋をはじめ中京地方。岩手、山形、福島、北陸、沖縄の一部の地方 江戸間(五八間) 大きさ: 5尺8寸×2尺9寸(176cm×88cm) 主な地域: 東京をはじめ関東地方と全国各地。関東間、田舎間と呼ばれる場合もあります 団地間(五六間) 大きさ: 5尺6寸×2尺8寸(170cm×85cm) 主な地域: アパートやマンションなどの集合住宅 琉球畳のサイズ 琉球畳は半畳を基準として880cm×880cmとなりますが、お部屋の大きさや希望の大きさに合わせてオーダーメイド

  • 私にとって真理とは○○である。

    タイトルのままなのですが、「○○を埋めて下さい。」 真理とはなんぞや?ではなく、あなたと真理(と呼ばれるであろうもの)との関係を教えて下さい。「真理とは<気にならないもの>である」とかです。 回答スタイルは 「私にとって真理とは~~である。」でお願いします。 そのあとに、ご意見ご感想?など大歓迎です。よろしくお願いします。

  • チャンスはやって来る?掴み取る?

    友人と「チャンス」について議論になりました。 私 「チャンスはやって来るもの」   チャンスは自分の方へやってくるものなので、それを見逃さないようにどんな事があっても気持ちを前向きにして、キャッチできるようにしておくべき。 友人「チャンスは掴み取りに行かないと!」   チャンスを待っていてはだめ、掴み取りにいかないとチャンスは得られない。 目に見えないものなので答えはありませんが、皆さんは「チャンス」をどう考えますか?