lenlen2525 の回答履歴

全42件中21~40件表示
  • BMWとレクサス・・・

    BMW7シリーズとレクサスLSで迷っています。 価格以外で選択するポイントはどのような点があるのでしょうか。 なお法人所有で考えております。 よろしくお願いします。

  • 30代中盤の男性(既婚、子供無しですが作る予定)です。転職について教えて下さい。

    昨年秋に転職しました。職種は経理(年次決算までは一通り経験済み)で前職で7~8年ほど、現職にも経理(小さい会社なので、総務、雑用もあります)として入社しました。(今の部長がかなり年上で、後継者としての幹部候補入社です) 面接では今年部長が引退する為に、入社後順次引き継ぎを行う と聞いていたので、すぐに始まるものと思っていました。 しかし、あまり仕事が降りてこない状態で、毎日暇です。 上司を見ていると、引退して、年金生活になると経済的にも厳しくなる、また何十年も自分がやってきた仕事を他人に譲るのに腰が引けているようなのです。(つまり今年の引退は無し) 仕事の抱え込み様もひどく、殆ど上司しか知らない仕事もあります。 これはちょっと話が違うのでは?と不安と同時にムラっと来ている状態です。 早めに引継いで欲しい旨お願いしても「もうちょっと待って」 とはぐらかされてしまいました。 当初のプランとしては、3年は頑張って経理・総務のスキルを磨き勉強もして、それから最後の転職をするか、会社に残るかの判断をしようと思っていました。 しかし、この状況だとそれも危ういです… なので今、下記の選択肢を考えています。 (1)、後1年位我慢して、それから転職活動かそのまま在籍するかを決める。 在籍期間を1年位にして(それでも短いですが…)、転職活動を行う。 景気も今よりは良くなっている可能性もあると思いますが、この状況が後1年続いても殆どスキルが付かず勝負できるか不 安。 (2)、前の会社に頭を下げて戻らせてもらう。 前の会社は、最後は経理ではなく一般事務のハイレベル版の様な仕事でした。忙しくはありましたが、それなりにやりがいは あり、良い評価も頂いていました。 但し、付くスキルが一般事務だけであり、その後のスキルアップもあまり望めなかったところから転職を決意しました。 ちなみに今かなり厳しい業界です。 前の会社の取締役からは、いつ戻ってきても良い とのお言葉は頂きましたが、社交辞令の可能性もあり。 (3)、エージェント、転職サイト等を利用し今すぐ転職活動 転職後3~4ヶ月でまた転職活動をする事になり、今のご時勢と絡めて考えると厳しい。 どうしてもやってられない!と思うならこう言った投稿をする事もなく、(2)か(3) を選ぶと思うのですが、一度ご意見を頂きたいと思い投稿しました。 ご意見、宜しくお願いします

  • ウェッジは開く?スクエア?

    ツアーステージの【Xウェッジ03】を使用しています。 52/8/セミグース/ティアドロップ/出っ歯をしています。 「開いて使いやすい」とメーカはうたっています。 アイアンが【初代ViQフォージド】(セミグース)で、 当時、藍ちゃんに限らず多くの女子プロのセッティングになっていました ので、PWからの流れを信じて03にしました。 01/02/03があり、他にもMT28 J.SPEC等で悩みましたが。。。 アイアンは持ち球がフェードというより、開いて(カットに)打ちます。 肝心のAWですが、開く時(上げる時?)はイメージが出ますが、 スクエアに打つ時(転がす時?)はイメージが出ません。 スクエアに構えると、歯チョップや歯が刺さるイメージが沸いてきて、 又、目標に対して構えにくいです。 かといって、 開くと目標に対して構えやすいわけでも無く(やむ負えない時以外開かないので、開く時はもっともピンを狙うより寄せる頭なので)。 ViQに変えるまでは、V3000で10本セットを使っていましたので、 PWと同じ形状(52/8/セミグース/丸型/出っ歯)で、AWをスクエアに構えやすかったです。一方で開くイメージは出ませんでしたが。。。 「開いて使いやすい」クラブは、「スクエアに構えて転がしにくい」 という解釈になるのでしょうか? ちなみに、開いて転がすという手段は難しいのでしょうか?

  • ウェッジは開く?スクエア?

    ツアーステージの【Xウェッジ03】を使用しています。 52/8/セミグース/ティアドロップ/出っ歯をしています。 「開いて使いやすい」とメーカはうたっています。 アイアンが【初代ViQフォージド】(セミグース)で、 当時、藍ちゃんに限らず多くの女子プロのセッティングになっていました ので、PWからの流れを信じて03にしました。 01/02/03があり、他にもMT28 J.SPEC等で悩みましたが。。。 アイアンは持ち球がフェードというより、開いて(カットに)打ちます。 肝心のAWですが、開く時(上げる時?)はイメージが出ますが、 スクエアに打つ時(転がす時?)はイメージが出ません。 スクエアに構えると、歯チョップや歯が刺さるイメージが沸いてきて、 又、目標に対して構えにくいです。 かといって、 開くと目標に対して構えやすいわけでも無く(やむ負えない時以外開かないので、開く時はもっともピンを狙うより寄せる頭なので)。 ViQに変えるまでは、V3000で10本セットを使っていましたので、 PWと同じ形状(52/8/セミグース/丸型/出っ歯)で、AWをスクエアに構えやすかったです。一方で開くイメージは出ませんでしたが。。。 「開いて使いやすい」クラブは、「スクエアに構えて転がしにくい」 という解釈になるのでしょうか? ちなみに、開いて転がすという手段は難しいのでしょうか?

  • 他人の携帯電話を勝手に見るのは道徳的におかしいという方に質問です。

    タイガーウッズの浮気は奥さんが勝手に携帯をみて確かめたことが発端です。 奥さんの行為は不道徳であり、非難されるべき行為であるはずですよね。 (タイガーの浮気は別問題です) 要点としては ・他人の携帯電話を勝手に見るのは道徳的におかしいという方は ・タイガーウッズの奥さんの行為は非難されて然るべき という意見に異論はないですよね?

  • 競技会等で距離計は認められていないは常識なのでしょうか?

    ゴルフ会員権の購入を考えています。 で、近さ・設備・手入れ・難易度等全て気に入っていてある候補のゴルフ場を決めているのですが、ひとつだけ「月例等の競技会で距離計(GPS距離計等)の使用を認めていない」ということがあり迷っています。 ゴルフ会員権を購入するのは初めてなので、一般的な感覚でも結構なので、教えてください。通常、他のゴルフ場も月例等の競技会では認められていないのでしょうか?(または、そのような統計ででているようなサイトをご存知ないでしょうか?) 認められないのは常識だよということでしたら、そこは頭を切り替えて購入しますし、いやいや半数くらいは認めてきているよというのが現実であれば他も含めて探しなおそうかと思っておりますので、そのあたりの実情を教えていただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 ※私がその点にこだわっているのは、視力がそんなによくなく、しかも左右の視力に差があるので、コンタクト等で補正しても距離感が分かりにくいからです。そもそも使用を認めることが「できる」とルール改正された背景には、不勉強ながら、選手やプレーヤーの「腕」が純粋にスコアにでるのではなく、ベテランのキャディさんか新米さんがつくか(セミプロレベルではそれだけのキャディを雇える経済力があるかどうか)等でスコアに差がつくからで、どの道余裕のあるプロやプレーヤーは事前にキャディがポイント、ポイントで測定器を駆使して計測してはノートに記してあるわけで、それなら競技会当日も認めた方が公平であるし、セミプロでいうと強いプロ(=お金持ちのプロ)とそうでないプロ(=お金に余裕のないプロ)との格差社会を助長しないためだと理解していたのですが、間違いでしょうか?

  • 男性に質問です。

    男性が一女性に対して自分の過去の事および 家族間の事などあまり人には知られたくない事実を 有のまま明かす時って、どのような心境ですか? それは勿論相手に対して安心している部分が多いからこそ、 言えるのだと思いますけど、 その他どのような意味合いを含めて言っているのですか? たとえば、自分のすべてを知ってほしいなど。 教えてください。

  • 会社で年下の先輩にイライラ

    僕は先月中途で従業員40名ほどの小さな会社に入社しました。 大学院を出てからの入社なので、会社には年下の先輩が何人かいます。 僕の直接の先輩もそのうちの一人で、2歳下の女性の方なんですけど、僕が敬語で接しているのに対して、向こうはタメ口を使います。 その人は3年前に入社しているので一応先輩ですから、あまり気にしていなかったんですけど、だんだんその言葉の悪さというか態度のデカさに腹が立ってきてしまいました。 僕はまじめに仕事をしているつもりですが、まだまだ仕事で覚えなければならないことや、苦手なことが沢山あります。 分からないことはその先輩に聞かなければいけないので、そうなってしまうのも仕方ないとは思うのですが、あまりの上から目線に本当にキレそうになってしまいます。 それでも社会人としては我慢するべきでしょうか? また、イライラせずにすむ方法があれば教えてください。

  • 女子です。3番ウッド購入にアドバイスをください。

    こんにちは。 3番ウッド購入します。 ある程度絞り込んで試打してみて購入しようと思っているんですが、何を基準に絞り込んで いいものやらさっぱり分からず質問させていただきました。 おすすめのメーカーや選ぶときの注意点などあれば教えてください。  ・身長164cm・体重48kg・ヘッドスピード 37-38m/s(1Wしか計測した事がありません)  ・現在持っているウッド系は5W(24度/L)・ユーティリティ(21度/R)でほとんどユーティリティを使っています。  ・メーカーは何でもいいです  ・予算は2万円前後です  ・コーチがいないので相談する人はいません 決断力のない私に是非回答をお願いします。

  • ウエッジ購入について

    ウエッジの購入について質問します 5I~PWはテーラーメイド PW、ロフト角45度、NSPRO950、重量440g AW、フォーティーン、ロフト角50度、バンス08、NSPRO950、440g SW、ボーケイスピンミルド、ロフト角58度、バンス08、ダイナミックゴールド、480g ですが、AWとSWのロフト角度差を6度にしたく、 (1) 現在のSWを、フォーティーン、ロフト角56度、バンス12、NSPRO950にするか、 (2) 現在のAWを、ボーケイスピンミルド、ロフト角52度、バンス08、ダイナミックゴールドにするか 迷っているのですが、 初心者には、58度のバンス08は難しいと聞いた事があるので「(1)」を選択したいのですが、 PWに対し、重量が軽く思うのですが、 そこまで、気にする事はないでしょうか? 御意見、アドバイスお願いします。 ゴルフ暦2年、ベストスコア92、平均スコア110前後、 PW飛距離 115yd AW飛距離 100yd SW飛距離 80yd です。 コースには15回程行きましたが、 何故か、AWの使う場面は、ありませんでした。

  • アイアンを新調したら引っかけ(どフック)が止まりません。

    先日自己ベスト更新の記念にはりきってアイアンを新調しました。。。 が、#5~Pまで見事に引っ掛けます。 大きく左に曲がるので「どフック」と言ったほうがいいかもしれません。 これまではショートアイアンなんかは数少ない得意なクラブで、ミドルアイアンもそこそこの確率でナイスショットが出ていただけに不安になっています。 はらい気味に打ったり、強めに打ち込んだり、インサイドアウトに振ったり、テークバック大きくしたり、フォローを大きくしたりとかいろいろ試しましたがダメです。むしろスイングがめちゃくちゃになって、ダフりまくって右肘を痛めました。(泣) スペックは、シャフトは前と同じNS950(S)で、重さも1g重くなっただけです(#5)。 形状はいずれもキャビティですが、違うところはヘッドが鍛造になったのと、ソールが若干薄くなった点です。 ちなみに私のレベルはと言いますと、ヘッドスピードはドライバーで42~43、スコアは90台から抜け出せない典型的な月イチゴルファーです。 ちゃんと当たると#7で150yくらい飛んでました。 要するにヘタクソなのだと思うので練習しようと思うのですが、何を直さないといけないのかわかりません。

  • 1mのパット

    プロでも外す1mのパットですが、打ち方以前に精神的な問題だと思っております。外さない何かよい方法があれば教えてください。 私はよく外してしまいます。強めにまっすぐ打てばよいのはわかっているのですが、打てません。よろしくおねがいいたします。

  • 緊張防止策ってありますか?

    職種が変わり、大勢の人前でプレゼンテーション等する機会が増えてきました。 しかしながら、永い間、技術畑で大勢の人前でプレゼンテーションする機会などめったに無く、戸惑っています。 先日も、緊張してしまい本来伝えたかった事が十分伝えられなく、後悔が残っています。 何とか、緊張しないで納得のいくプレゼンが出来ないものかと頭を悩ませています。 経験を積めば、ある程度解決できるのでしょうが・・・ この年(40歳)で今更とも思いますが、皆さんが工夫されていること等アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 麻生太郎という人物は決断の出来ない男なのか

    去年総理大臣就任から見ているかぎり、麻生太郎という人は決断力のない人に思えてならない。悪く言うと煮え切らない奴。例えばレストランのメニューを見てあれやこれやといつまでも悩んでいるというタイプ。 それとも総理大臣という地位がとても居心地が良く絶対に任期満了まで辞めないぞと思っているのでしょうか。 皆さんはどう思いますか。

    • ベストアンサー
    • oanus
    • 政治
    • 回答数9
  • 左人差し指のタコで悩んでます

    ゴルフを始めて約10年。平均90-95程度のゴルファーです。どなたか教えてください。私は左手人差し指の第二関節にゴルフだこができて悩んでます。私はゴルフを始めてからずっとインターロッキンググリップで、左手人差し指第2関節の親指側と、右手薬指の第2関節の小指側が擦れてタコができるようなのです。いっそのことオーバーーラピングに変えようとも思いますが、できれば慣れたインターロッキングがいいです。 グリップや力の入れ方が悪いのでしょうか? 色々ネットをあたったのですが、類似の悩みは見当たりません。どなたか教えてください。

  • コースメモ?について

    よくプロゴルファーが試合で打つ前に小さめのメモを見ていますが あれの名前はコースメモでよいのでしょうか? またそれは売っているのでしょうか? 売っているのなら何処で売っているでしょうか? よろしくお願いします

  • アイアンが飛びません。

    初めて投稿させていただきます。 今30代半ばです。ドライバーのHSは43-44です。 ゴルフを"ちゃんと" 始めて2年目です。うまくなる気配が全くありません。 とにかく飛距離が出ません。 7鉄の平均距離ですが、練習場の2階席から打っても130~140ヤード。本当に情けない限りです。 それと『よっしゃ!芯食った!』ってショットほど高く上がってしまいます。 初めてなんでうまくできるかどうか分かりませんが、動画もアップさせていただきます。 ■■動画の説明■■ 00:06...1打目 130ヤード (7割-8割程度のスイング) 00:21...2打目 ミスショット (内容は覚えていません。右に思い切りスライスか、思い切り手前でだダッフって左に行ったと思います。) 00:31...3打目 130ヤード、高--く上がってやや右 (7割-8割程度のスイング) 00:47...4打目 130ヤード、高--く上がってやや右 (7割-8割程度のスイング) 01:07...5打目 ミスショット。内容は覚えていません。打った瞬間首をかしげていますね。。 01:28...7打目、6割程度のショットで100ヤード こんな感じです。 ■私自身心がけていること■ ●体重移動 (これはできていると思います。左膝、足首がいたくなります。) ●バックスイングでは捻転を意識しているツモリです。 ●脇は閉めているつもりです。 とにかく友人より2番手飛びません。ドライバーも200ヤード程度しか飛びません。 どなたかのアドバイスで「これや!!」というきっかけがつかめたらと思います。

  • 運転免許更新時の寄付金

    みなさんは運転免許更新時の1000円の寄付金をしていますか?。それと講習時に配られるてきすとの著作権で儲けている機関(個人)?いるとのことですがなにか知っていますか?。

  • クラブ交換

    10年前のクラブをいまだに使用しております。(ブリジストン X5000)シャフトはツアーライフルの6.5です。 クラブは何ら支障ないのですが新しく買い替えるかグリップ交換だけにするか悩んでいます。最近のクラブはロフトが立ってきているので距離がわからなくなるのが心配です。 そのため、グリップ交換だけでシャフトはまだ平気なのか?(30ラウンド/年しています) 新しいクラブに替える場合ライフルからDGに替えるシャフトは硬さは何がいいのか教えてください。 今、よさそうなクラブもいくつか候補聞かせてください。 (この以前のクラブはマクレガーターニーのR58で、今までツアーライフルしか使用経験がないため。おそらく打ち方は昔ながらの打ち込む打ち方しかできませんが。)

  • ファミレスでの出来事(子連れ)

    先日、姪っ子2人(幼稚園年長&小学校1年生)を連れてファミレスでお昼を食べていました。 私達が注文を済ませた後くらいに30代前後の男女4人組が私たちの隣の席に案内されて来ました。 4人組の中の一人の女が私たちを見た瞬間に「えっ!あのー、子連れの席とは離れた席にお願いしますって言ったはずなんですけど」と言い出し店員さんは困惑しつつ「申し訳ありませんでした。ただ今席が混雑しており、他の空席が見当たらないのでしばらくお待ちいただくことになると思いますが」と言ったところ、じゃあ待ちます。と言ってそのまま順番待ちの場所に戻っていきました。「子連れはうるさいからねー」とか「食べ物とか投げたりしてくるガキとかいるからねぇ」などと言いながら戻って行きました。 私たちは何も悪いことしてないのにこの4人組が結構大きな声でこんなやりとりを店員とするもんだからその後周りの人たちからチラチラ見られたりとすごく不愉快でした。 子連れには冷たい世の中だなと感じる事が多いこの頃ですが、これはあんまりじゃないかと。 できることなら子連れの近くには座りたくない。近寄りたくない。って皆さんは思いますか? また、この4人組の気持ちがわかる人、実際子連れに迷惑をかけられた人、教えてください。